したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

William James: Pragmatism 読書会

1ウラサキ:2019/04/20(土) 10:38:11
現在進行中のWittgenstein: The Blue Book 読書会が5月でテキストを読み終え、終了予定ですので、
6月より新たに、William James: Pragmatism 読書会を始める予定です。
つきましては新規参加者を募集します。
御存じ、プラグマティズムのマニフェストと目されている、ジェイムズのハーバード大学での講義録です。
御興味のある方は hirotourasaki@hotmail.com までメールを下さい。
テキストはWikisourceなどで、無料ダウンロードも可能ですし、
ペーパー版をアマゾン等で千円以下で購入も可能です。

場所は、現在ウィト読書会で使用しているセレッソコート福島 集会室、
月1回、日曜日の午後13:30〜17:00頃、
会場代を一人100円ご負担下さい。

詳しい日程は5月26日のウィト読書会最終回に決定する予定です。

102火雨:2021/05/22(土) 12:22:47
まだ緊急事態宣言下ということもあり、明日も参加は遠慮させてもらってもいいでしょうか。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

103火雨:2021/05/22(土) 12:23:06
まだ緊急事態宣言下ということもあり、明日も参加は遠慮させてもらってもいいでしょうか。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

104火雨:2021/05/22(土) 12:24:15
>>102
失礼しました。明日ではなく来週でした。

105ウラサキ:2021/05/22(土) 13:36:31
火雨さん、
来週5月30日もまだ緊急事態宣言下だと思いますが、
参加は無理でしょうか?

106火雨:2021/05/22(土) 21:28:49
ウラサキさん

すみませんが、5月いっぱいは自粛したいと思いますので、欠席とさせて下さい。
申し訳ありません。

107ウラサキ:2021/05/23(日) 04:52:55
火雨さん、了解しました。

108夫正彦:2021/05/28(金) 11:08:11
ウラサキさん

申し訳ございません、また、次のフランス語検定試験に申し込みしてまして、進捗がはかばかしくなく、
今回も1回お休みさせていただこうかなと思っています。
試験日は6月20日なので、次回の予定設定時にご考慮いただければありがたいです。

本当にすいません(部屋代費用等発生するようでした負担させていただきます)。

109ウラサキ:2021/05/28(金) 12:51:41
夫さん、了解しました。
部屋代は大した額では無いので結構です。
今月も人数が少なくなりそうですが、来れる人だけでもやりましょう。
野口さん、そふぃおさんは大丈夫でしょうか?

110野口:2021/05/28(金) 18:09:27
遅くなって申し訳ありません。
今回も自粛させてください。

111ウラサキ:2021/05/29(土) 05:32:16
え(・・;)
まさか、そふぃおさんは大丈夫でしょうね。

皆さん、もう少し早めにお知らせ頂ければ、日程延期も可能かも知れませんが、
今日もう鍵を持って来てもらいますので、今更キャンセルは難しいです(><)

次回以降の予定は決めずに、しばらくは休会にしたほうが良いみたいですね。

112そふぃお:2021/05/29(土) 16:09:23
そふぃおです。僕は参加可能です。

113ウラサキ:2021/05/29(土) 22:39:07
じゃ、明日頑張って Lecture Ⅴ 最後まで読みましょう!

114ウラサキ:2021/05/30(日) 17:14:25
第16回 終了しました。
Lecture Ⅴ: Pragmatism and Common Sense の最後までなんとか読み終えました。
そふぃおさん、マンツーマンで、いつもの倍の6パラグラフ和訳お疲れ様でした。
今回は西洋哲学史の知識を前提とした話で、しかもラテン語やドイツ語の引用もありましたが、
Jamesの主張の内容自体は割と理解し易かったですね。
要するにcommon sense categories が歴史的には science や critical philosophy によって取って代われたのだが、
それぞれの世界観には長所があり、場面に応じて使い分ければ良い、って事かと。

さて、次回以降の予定ですが、丁度切りの良い所まで読み進みましたので、
Lecture Ⅵ: Pragmatism's Conception of Truth は取り敢えず緊急事態宣言が解除され、
皆さんが参加可能になってから改めて日程を決めようと思います。

野口さん、火雨さん、松本さん、参加可能になればお知らせ下さい。

115ウラサキ:2021/05/30(日) 17:17:09
↑第17回でした。

116野口:2021/06/19(土) 11:08:31
ワクチン打ちましたので、7月に入ればいつでもOKです。

117ウラサキ:2021/06/20(日) 17:03:39
火雨さん、松本さんも参加可能になれば再開しましょう。

118火雨:2021/06/25(金) 22:27:08
7月は参加可能です。よろしくお願いします。

119夫正彦:2021/06/29(火) 15:05:21
何度もドタキャンしてご迷惑をおかけしてすいません。
7月以降いつでも参加できます。

120ウラサキ:2021/06/29(火) 16:33:11
松本さんに、CメールやTwitterで打診しましたが、まだお返事がありません。
取り敢えず暫定再開日は7月25日(日)としておきましょうか?
担当部分は又、改めて割り振らせてもらいますが、
日程について御意見下さい。

121野口:2021/06/30(水) 15:36:46
私は、7月25日でOKです。

122火雨:2021/07/03(土) 09:47:15
25日、私も大丈夫です。

123夫 正彦:2021/07/03(土) 20:09:08
25日大丈夫です。

124ウラサキ:2021/07/06(火) 08:42:47
松本さんからはまだ返信がありませんが、そふぃおさんからはメールにてOKを頂けましたので、
7月25日(日)に集会室を予約しておきます。

分担箇所の割り振りですが、短めのパラグラフが多いので、LectureⅥが3回で終われるよう、
私のプリントで1人1ページ弱ずつ割り振りました。

第1パラグラフ(When Clark 〜)から5パラ(You perceive 〜)まで→そふぃおさん、
6パラ(These views, 〜)から11パラ(Let me 〜)まで→野口さん、
12パラ(The importance 〜)から14パラ(Our experience 〜)まで→火雨さん、
15パラ(By 'realities' 〜)から18パラ(Another great 〜)まで→夫さん、
19パラ(INDIRECTLY OR 〜)から22パラ(Between the 〜)まで→ウラサキ
でいかがでしょうか?

もし、松本さんが参加される場合は私の箇所を担当して頂こうと思います。

125野口:2021/07/10(土) 15:05:57
分担、了解しました。

126火雨:2021/07/14(水) 12:26:57
ウラサキさん
分担範囲について、了解しました

127火雨:2021/07/25(日) 13:32:20
すみません、少々遅れます

128ウラサキ:2021/07/25(日) 17:35:08
第19回 終了しました。
今回は午後5時までみっちりやりましたね。
そふぃおさん、野口さん、火雨さん、夫さん、長時間お疲れ様でした。
内容的には典型的なプラグマティズム的真理観とでも言うべきもので、言い回しは分かりにくい部分もありましたが、
要するに「役に立つ信念が、真なる信念だ」ってことかと思います。

次回は8月29日(日)13:30〜17:00頃
Lecture Ⅵ 第23パラグラフ(Realities means, 〜)から読む予定です。

129ウラサキ:2021/08/29(日) 17:28:49
第20回終了しました。
夫さん、野口さん、火雨さん、お疲れ様でした。
真理ってのは、絶対的なものではなく、常に更新されてゆく、という今ではやや陳腐な主張を、
ジイイ特有特有の持って回った大袈裟な表現で繰り返し述べている印象でした。
突然、ドイツ語やラテン語も出てくるので閉口しました(^^;)

次回は9月26日(日)13:30-17:00頃
Lecture Ⅵ 第46パラグラフ(The most fateful 〜)から読みます。

そふぃおさん、
第64パラグラフ(I leave it 〜)からLectureⅥ 終わりまで
もし宜しければ、御担当下さい。

130ウラサキ:2021/08/29(日) 19:57:00
あれ、
ジイイ特有→ジェイムズ
です(^^;)

131そふぃお:2021/09/26(日) 10:40:20
お疲れ様です、そふぃおです。
本日の読書会なのですが、新型コロナワクチン2回目の副反応がキツく、出席できそうにありません。直前の連絡になってしまい申し訳ありません。

132ウラサキ:2021/09/26(日) 12:08:09
そふぃおさん、了解です。

133ウラサキ:2021/09/26(日) 17:15:07
第21回終了しました。
LectureⅥ最後までたどり着き、今回は早めに終わりました。
夫さん、野口さん、火雨さんお疲れ様でした。
ジェイムズの rationalism に対する比喩が分かりにくかったですね。
「模写(Copy)」や「アイルランド人」の比喩などはよく意味が分かりませんでした。
リッケルトなどはボロクソにけなされていたので、むしろ反論が聞きたくなりました。

次回は10月24日(日)13:30〜17:00頃
LectureⅦ: Pragmatism and Humanism の冒頭から読みます。

そふぃおさん、宜しければ
第12パラグラフ(Hence, even in〜)から、
第16パラグラフ末(〜 satyr to Hyperion.)まで御担当下さい。

134火雨:2021/10/24(日) 11:13:46
すみません、本日少々遅れそうですm(_ _)m

135ウラサキ:2021/10/24(日) 12:34:22
火雨さん、
了解しました。

136ウラサキ:2021/10/24(日) 17:06:40
第22回終了しました。
今回の部分はシラー氏の「ヒューマニズム」についての解説が中心でした。
夫さん、野口さん、火雨さんお疲れ様でした。

次回は11月21日(日)13:30〜17:00頃
Lecture Ⅶ: Pragmatism and Humanism の第17パラグラフ(Other pragmatists may 〜)から。
そふぃおさん、もし宜しければ、
第31パラグラフ(The import of 〜)から
第36パラグラフ(So the rival 〜)の終わりまで御担当下さい。

137そふぃお:2021/10/24(日) 18:27:39
>>136
ウラサキさん
そふぃおです。欠席連絡を失念しておりました。申し訳ございませんでした。日にちと箇所について、了解いたしました。

138火雨:2021/11/20(土) 22:28:09
すみません、本日体調が優れず発熱があるため、明日の会は念の為お休みしておきます。
直前で申し訳ありません。

139ウラサキ:2021/11/21(日) 02:33:16
火雨さん、了解しました。
12月で都合の悪い日をお知らせ下さい。

140ウラサキ:2021/11/21(日) 17:25:45
第23回終了しました。
今回扱った最後の方で、
"On the pragmatist side we have only one edition of the universe,"
という表現が出てきて、一瞬アレッと思いましたが、pluralism という one edition の様です。
夫さん、野口さん、そふぃおさん、お疲れ様でした。

次回は12月26日(日)13:30〜17:00頃
Lecture Ⅶ 第37パラグラフ(And first let me 〜)から、Lecture Ⅶ 最後まで読みます。
火雨さん、宜しければ、
第50パラグラフ(For instance, 〜)から、Lecture Ⅶ 最後まで御担当下さい。

141火雨:2021/11/21(日) 18:57:09
ウラサキさん
了解しました。次回、参加予定でよろしくおねがいします。

142火雨:2021/12/26(日) 13:07:49
すみません、少し遅れます

143ウラサキ:2021/12/26(日) 16:56:19
第24回終了いたしました。
次の最終講が宗教論であることを意識してか、
Jamesのrationalism=the tender mindedに対する論調がえらく同情的になってきて驚きましたね(^^;)

次回は1月23日(日)13:30〜17:00頃
いよいよ最終講 Lecture Ⅷ 冒頭から読みます。
夫さん、第18パラグラフ(You remember 〜)から、第23パラ(I regard 〜)終わりまで、
そふぉおさん、第24パラ(Is then 〜)から、第31パラ(So much 〜)まで、
宜しければ、御担当下さい。

あと3回で、完走です。頑張りましょう😇

144<削除>:<削除>
<削除>

145夫 正彦:2022/01/20(木) 19:20:04
関係ない書き込みがあったので削除しました。

146そふぃお:2022/01/23(日) 12:50:53
そふぃおです。10〜20分ほど遅れるかもしれません。申し訳ございません。

147ウラサキ:2022/01/23(日) 17:38:43
第25回終了しました。
夫さん、野口さん、火雨さん、そふぃおさん、雨で寒い中お疲れ様でした。
今回は、Jamesの宗教に対する寛容なスタンスにちょっと驚きでしたね。
冒頭のホイットマンの詩は、かなり唐突で我田引水のようにも感じました。

次回は3月13日(日)13:30〜17:00頃
Lecture Ⅷ 第32パラグラフ(Now it would 〜)から、
できれば最後まで読みたいですね(^^;)

148そふぃお:2022/03/13(日) 12:30:03
そふぃおです。本日ですが、昨晩から少々背中の寒気など体調が悪く、念のためお休みさせていただきます。申し訳ございません。

149ウラサキ:2022/03/13(日) 18:48:10
最終回、終了しました。
ちょっと量があったのでどうかな〜、と思いましたが参加者の皆さんの協力により、
17時頃にラストまで読み終える事が出来ました。3年越しの「偉業」で感無量です。
最後に述べられた、Jamesの言う"pluralistic religion"ってのは、神仏習合の日本人の宗教観とよくマッチするのではないかと思いました。

夫さん、野口さん、火雨さん、最期までお付き合い頂き有り難うございました。
こんなマニアックな読書会がライブで継続出来たのは、まさに奇跡的な事だと思います。

次回、4月17日(日)からはA.J.Ayer:Language, Truth and Logic 読書会に移行します。
勿論、新規参加者も大歓迎です(^o^)/


そふぃおさん、参加お待ちしております。

150野口豊太:2022/03/14(月) 22:37:07
ウラサキ先生有難うございました。
この様な難度の高い読書会に、一回100円の参加料で指導いただけるのは、ここしかないと思います。
次回のエイヤーも楽しみにしています。
よろしくご指導お願いいたします。

151ウラサキ:2022/03/15(火) 12:21:56
いえいえ野口さん、一番勉強させてもらったのは私です。
このコロナ禍の中で、継続困難なライブ読書会を続けてこられたのは皆さんの協力があってこそです。
是非、エイヤー読書会もこの調子で継続していきたいと思いますが、できればもう少し参加者を増やしたいところですね(^^;)
東京や名古屋の方から問い合わせはありますが、オンライン対応していない旨を申し上げると残念がられます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板