したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

『論理学をつくる』勉強会

7Pandora:2016/04/03(日) 09:56:46
>論理学にn+1を適用しようってわけではないでしょ。
いえそうでもないですよ。
Version1で言っているのはBasis で原子式が性質Pを持つことを確認して、それを敷衍するには結合子 ¬、∧、∨、→ それぞれについて解析すればよいということですが、
Version2では、論理式の構造について解析する場合の事例だからn+1が介在してくるのだとそんな風に理解しました。それで始切片が関与してくるのかなと・・・
※ 主に“(” の数を数えて論理式の構造を確認しているようですが・・・。
>まさか、まだ『つくる』の本文を読まずに返信されていたとか?!
えっ!?聞いたり読んだりしてるわけです。
ウラサキ様の媒体はスマホですか?
スマホではこれアクセスできないのな?
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/ms1/2-2.mp3
BGMの選曲が悪いとか、論理記号は飛ばして読んでるので、聞く意味はないとかのコメントがあるかとおもってました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板