したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

悟りを目指している方

1ラピ。:2013/07/16(火) 21:50:18
悟りの状態は目指して至れるものではありません。
なぜなら、悟りを目的とすること自体、
悟りを遠ざけてしまうからです。

でも日々、頑張っている方の書き込み、お待ちしています。

2あーみん。:2013/08/01(木) 22:09:02
本当に色々とありがとうございました。。

こんなに真剣に向き合ってくださって本当に嬉しいです。。

「とことん人のために生きる」とは、今の強い自我を持ったまま実行すると考えると、私の場合は強いストレスを感じます。

「そんな生き方したくないよ!」と心が叫んでいます。

これは自我の叫びでしょうか。。

この叫びを無視して実行すればよいですか?確かに今まで私が耳にした悟り系?のアドバイスとは逆行してますね^^

ん〜・・自信ないですが、とにかく考えずに(考えても答えは出ないことだけは分かりますので)実行に移してみます!

本当にありがとうございます!

3ラピ。:2013/08/01(木) 22:12:54
そのストレス、すごくわかります。
まさしく自我の叫びであり、幻想の叫びですね。

彼岸にわたるためには激流が必要だと言われています。

そして私も実際その激流を渡りました。

もし、その自我の声に従えば自我は静まるでしょう。
激流ではなくなります。

そして、、、?

何も起こらないし、変わりません。
今までと一緒です。

潜んだだけで自我は消えていません。

確かにあーみん。たんの聞いていた教えとは反対かもしれないですね。

私もその反対の教えをやった経験があるのでいろいろわかります。

でも、私がその教えを実践してるとき、明らかにぬるま湯で
激流なんて起こりませんでした。

そして、その状態は自我の影響下でした。

自我と共にぬるま湯ですごすか、思い切ってそこから飛び出すか。
それは分かれ道になります。

思い切って飛び出でたら 今まで通ったことのない道だろうし、
不安もあると思います。

でもこの不安も自我の声であり、幻です。

釈迦の教えで言うと 「悪魔の声」と言うそうです。

だから無視してもいい声なのです。

自分の気持ちを無視することに抵抗がありますか?

でも至ってしまえばこの「私」は幻想の何ものでもありません。

そもそもこの「私」の存在がいろんな感情の原因になっていて
私たちに影響を与えているのです。

不安や、ストレスなどの原因なのです。

その「私」にしがみつく必要があるでしょうか?

今まで慣れていた「私」を手放すのは勇気がいると思いますが、
(実はこれも自我の声だったりします)
どうぞやってみてくださいね!


ちなみに自我を消そうとすればご存知のとおり、
ますます自我の存在を強めてしまいます。

では、どうすればいいのか?

自然と自我がなくなる方向へ、
自我が存在できない方向へ
行動すればいいのです。

それが「私のため」ではなく「人のため」です。

ちなみに「私のため」は自我の存在を大きくしてしまいます。


また、「喜んでなんでもする」の実践も自我が存在できません。

この実践をとことんするためには自我の声を無視しなければ実践できないからです。

(「嫌だ〜」という自我の声を無視しなければ「喜んで」ができないですよね)

あーみん。たん、私はとことんそれをしました。

でも一時期、スピリチュアルに浸っていたときは悟りの道からそれていました。

それでも、私なりに一生懸命やってました。
(いつでもとことんです!)
間違った道でも一生懸命すれば気づきがあり、それが間違っていることがわかります。

だから、どんな道もとりあえず、思いっきり進めばいいと思います。

そして、ある日、チャンスは訪れます。

あーみん。たんのチャンスの第一弾は今だと思います。

この道の途中、いろいろあると思いますが私たちはどの瞬間も応援しています!!!

どの瞬間もです。

あーみん。たんの言うとおり、考えても答えは出ません。

今考えて出る答えはこの次元での答えなので限界があります。

至れば別次元ですからその別次元を考えてもそれらは単なる想像になっちゃいます。

(*・ω・*)ポッ

4<削除>:<削除>
<削除>

5あーみん。:2013/08/01(木) 22:22:11
ありがとうございます。。
お言葉のひとつひとつが身に沁みます。。

今は、「とことん人のため」を実践しつつありますが、
いかに自分が自分中心でしか生きていないか、が
まざまざと分かります。。
なので実践してるつもりなだけであって、
全く実践出来ていないというのが実情です^^;

また、どこまでが「人のため」なのか。。
とつい考えてしまいます。
いわゆるスピリチュアルで
「自分のためにすることが他人のためでもある」と聞き、
それを実感することもあったからです。
逆に、自我で考える「人のため」が必ずしも
その人のためにならないような気もするので
その場その場で「これをすることが本当に人のため?」
という疑問がつきまといます。。


例えば子供のことで考えると、
「子供が将来自立出来るようにサポートすること」が
「子供のため」と考えますが、それは突き詰めれば
「自分のため」でもあると自覚していますので
このやり方でいいのだろうか。。?と考えます。
常に自我が「本当にそのやり方で合っているの?」
と語りかけてくる感じです^^

あ、掲示板があることに今日気づきました!
次からそちらに書き込みますね^^

6ラピ。:2013/08/01(木) 23:13:11
あーみん。たん、コメントのやり取りをこちらに移動させました。(*・ω・*)ポッ

4の削除はあーみん。たんのコメントを間違ってラピ。の名前で投稿してしまったからです。(;´▽`A``

さて!あーみん。たん!実践されているのですね!
そうですね、、、。
まずスピリチュアルな教えはいったん手放してください。忘れてください。
その疑問は私もスピリチュアルを学んでから持ったことがあります。
でもスピリチュアルを知らなかったときはそんな疑問、わきませんでした。

だから何も知らない子供の気持ちのようにただただ実践です。
スピリチュアルを学ばなければそんな疑問は浮かびませんから。

そしてあーみん。たんが言っているように
その声はまさしく「自我」の声。
あーみん。たん、その声を聞いて立ち止まってしまっては
自我の思うつぼですよ。

子供のことの例え、わかります。
でも、そうであるかもしれないし、そうでないかもしれないことを思考しています。
それは単なる思考であって自分の行動を遮ろうとしている「自我」の声です。

「本当にこのやり方であってるの?」

なかなかなことを自我は言いますね(笑)
でも、それはまさしく悪魔の声で無視してもいい声です。

これからも実践していると、いろんな「自我」の声に出会うと思います。
なぜ、自我がこんなに叫んでいるのか?
自我が消されるのを怖がっているからです。
そしてその実践を止めようとしているからです。

悟るとは自我が消えること とも表現できます。

今、実践であーみん。たんは「自我」の声を聞いていますね。
自我が語りかけてきたとき、どう対応すればいいのか?

もう、お分かりだと思います。

自我は巧みに語りかけてきます。
それは幻です。

語りかけられた言葉によってあーみん。たんはどうなってますか?
思考が始まってますね。
何か、答えを出そうとしていますね。どうでしょうか?


ちなみにこの実践の別の意味をお伝えしますね。

この世界の言葉は常に反対の意味を含んでます。
「人のため」は「自分のため」という言葉があるから存在してるのであって
「人のため」という時、「自分のため」という意味も含んでいます。

さて、これを思いっきり躊躇なく一つに傾けてください。

「自分のため」という意味がないと存在できない「人のため」を
思いっ切り「人のため」に偏らせるのです。

ひたすら「人のため」、「人のため」
そうすると「自分のため」はどうなると思いますか?

「自分のため」が自己主張しようとしてきます。(それがあーみん。たんが聞いた自我の声です)
振り子を見てみると、ある片方に思いっきり振った時、その後、思いっきり反対側に振られますよね。

だから偏れば偏るほどその反動も大きくなるのです。

それでも反対側に振られないよう、一方のほうにばっかりに向け続けたらどうなるでしょう?
(ここが勝負どころです。)

実は両方とも存在できなくなるのです。

片割れがなくなると、もう片割れも存在できなくなるのです。

「自分のため」を無視して「人のため」ばかりしてると、そのうち「自分のため」が存在できなくなり、
「人のため」だけが残るかと言えばそうではなく、
両方消滅してしまうのです。

ちなみにここで 『では、「自分のため」 に思いっきり傾いてもいいんじゃないの?』
という疑問がわくかもしれません。

実は実践は2種類あって、自我を消す方向の実践と自我をますます増大させてしまう実践があります。

自我を消す方向の実践とは一般的に言われている「奉仕」とか「いいこと」とか。 まさしく「ひとのため」もそうです。
自我を増大させてしまう実践はその反対です。

間違った方向の努力は、ベクトルが反対ですからますます真理から離れて進んでしまいます。真理に背を向けて歩くのですから、真理からますます離れてしまいますよね。
その方向だけは間違ってはいけないです。

「ひとのため」のベクトルは大丈夫です。
私がその実践をやって結果を出していますので大丈夫です。

(*・ω・*)ポッ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板