したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その6【地方上級】

122名無しさん:2014/07/23(水) 20:16:52
いやその変な人は受かってるんだからそれ未満なんだろw

123名無しさん:2014/07/23(水) 20:17:46
論文足切りの可能性も

124名無しさん:2014/07/23(水) 20:19:37
論文の(1)が全然分からず、見当違いなこと1〜2行書いただけの俺でも受かってるんだけど、
論文足切りってどういうレベルよ。白紙で出すとかか?

125名無しさん:2014/07/23(水) 20:24:11
>>124
こマ?

126名無しさん:2014/07/23(水) 20:26:59
>>125
>>124だけどマジだよ。(1)が知識系で全然知らないから適当に書いた。
あとでググってみたけど全然違う内容だったw

127名無しさん:2014/07/23(水) 21:02:50
>>126
すげぇなw
(1)がダメでも(2)が書けてりゃ大丈夫なのかもね

128名無しさん:2014/07/23(水) 21:08:12
>>127
(2)も全然思いつかなかったから、論文足切りだろうなと思って全然書かなかったよ。
(1)と(2)入れても解答用紙6割は埋めてないと思う

129名無しさん:2014/07/23(水) 21:10:34
>>128
なんだ結構字数埋めてるじゃんw
ほんとに書けない人は半分書いてないはずだよ

130名無しさん:2014/07/23(水) 21:25:19
受かってたけど次の面接が会議に重なりそう
前回は研修にかぶって仮病使ったから次は誰かに死んでもらうしかないかな

131名無しさん:2014/07/23(水) 21:30:33
いつになるかまだ分からんのに気の早い奴だ

132名無しさん:2014/07/23(水) 21:41:00
>>124
俺もだよ
近代家族の定義が全然違った
でも当然のことのように勝手に論理を展開した
7〜8割は書いたが、後で見たらそもそも定義が違ったので絶対足切りされると思ってたが、通った

133名無しさん:2014/07/23(水) 21:43:22
面接の曜日がほぼ分かってるからたぶん間違いないかなと

134名無しさん:2014/07/23(水) 21:43:25
これもう(どんな採点基準なのか)わかんねぇな

135名無しさん:2014/07/23(水) 21:43:47
この段階でなんで面接の曜日が分かるんだよw

136名無しさん:2014/07/23(水) 21:51:16
まあ1.4倍だからな
コミュ障落としたら結構な人数になったから、論文のボーダーは下げたのかもな

137名無しさん:2014/07/23(水) 21:54:03
>>120
別に両方大丈夫だったよ
質問はたまにうーん…って反応されたくらいで、
半分の点数はもらったと思ったら落ちてた

138名無しさん:2014/07/23(水) 21:55:18
>>137
キモメン?

139名無しさん:2014/07/23(水) 21:56:01
遠隔地だったら月曜になるとかそういうのだろ

140名無しさん:2014/07/23(水) 21:57:31
遠隔地とか一切考慮されてないだろあれ

141名無しさん:2014/07/23(水) 22:03:41
関西から受けてるけど2次は月曜だったから考慮されてんだと思ってた
面接帰りにしゃべってたやつも遠隔地だったよ
次も月曜なら考慮されてんだと思う

142名無しさん:2014/07/23(水) 22:04:34
月曜の朝だった?
俺市内だが、月曜昼だったぞ

143名無しさん:2014/07/23(水) 22:06:06
2次のホワイトボード見れば、番号で機械的に決められてるって分かりそうなものだけど。
そんなことも分からんのか

144名無しさん:2014/07/23(水) 22:08:07
でもあれ三人連続じゃないよ
なぜか、俺の前の番号のやつは飛ばされてて違う時間帯だったもの
単純に番号順だけではない

145名無しさん:2014/07/23(水) 22:12:39
>>142
月曜の昼だったよ
遠方で初日って書き込みけっこうあったぞ

146名無しさん:2014/07/23(水) 23:49:58
良い迷惑だな
別に早いことの利点なんてなかったのに
というより遅いことの利点の方が多い

147名無しさん:2014/07/24(木) 00:02:57
落ちた奴のこと思うと絶対コイツらみたいにはなりたくないと思うよな

148名無しさん:2014/07/24(木) 00:41:28
そら落ちたいやつなんておらんだろ

149名無しさん:2014/07/24(木) 07:53:32
せやな

150名無しさん:2014/07/24(木) 11:19:40
面接おわたー政策政策政策

151名無しさん:2014/07/24(木) 16:09:07
市役所のデメリット

・キチガイ住民対応。窓口じゃなくても苦情はくる。他の管轄でもとりあえず市役所に苦情。
最近は刃物で脅されたり放火などの事件があり危険。

・国や県からいらない権限を押し付けられて大変。

・財政難の自治体も多く人員削減。残業代も全額でないし給料も安い。

・市の夏祭りには盆踊りに市役所チームとして当然参加。各課から数人出さなければならない。

・消防団もほぼ強制参加。練習や大会がありかなり大変。土日にイベントで駐車場警備員もよくある。あるいはボランティア。

・住民から見下されることが多い。ステータスとはここにも関わる。同窓会にいっても地味でイマイチ。

・内定者は基本的に都庁や県庁、政令市を落ちたがぎりぎり受かるような負け組。日大のような中途半端な私立のやつが多くて低学歴。

・まったりかどうかは部署によるがそれは国も県も一緒。

・庁舎が古く耐震性にも問題がある。コネもまだ残る市役所もある。

152名無しさん:2014/07/24(木) 16:14:07
横浜市は政令市なんですがそれは
耐震性はピカピカの新庁舎で解決

153名無しさん:2014/07/24(木) 16:21:09
二次発表があってからのネガキャン
これは分かり易いw

154名無しさん:2014/07/24(木) 16:45:19
2020年には新庁舎に入居だからね、仕方ないね
区役所も戸塚に引き続いて南、金沢、港南区の再整備が2016年に控えてる
勤務環境がこんなに恵まれてる市役所は他にあるかな?

155名無しさん:2014/07/24(木) 17:51:45
詳しいな
区役所は全然しらんかった
区役所は立派な建物な必要はないから綺麗で駅近にしてほしいな

156名無しさん:2014/07/24(木) 17:53:27
住宅手当だけはなんとかしてくれよ
家賃高いんや横浜

157名無しさん:2014/07/24(木) 18:11:39
>>155
ハヤシシの方針が現場重視ってことで
市民に近い区役所の再整備が一気に進んだ

金沢は現在地からの建て替えで駅から遠いまんま
南と港南は移転で残念ながら若干駅から遠くなる

158名無しさん:2014/07/24(木) 18:14:02
まじかよー市民の立場からも利便性高めろや
戸塚は駅直結でええよ

159名無しさん:2014/07/25(金) 08:00:46
やはり遠方だと日程調整してくれてるようだ

160名無しさん:2014/07/25(金) 09:50:18
調整ってどのように?

161名無しさん:2014/07/25(金) 10:12:47
よりによって学校の用事が入ってる日にぶつけられたんだが…
都庁か民間に受かってたら切ってただろうに不甲斐ない

162名無しさん:2014/07/25(金) 12:59:45
>>161
就職より大事な学校の用事があるのか。
俺は他区分だからどうでもいいけど。

163名無しさん:2014/07/25(金) 15:20:37
>>162
そりゃ就職のほうが大事さ…
これから事務所に届けてこないと

164名無しさん:2014/07/25(金) 22:53:00
政策つっこまれまくったのは転職組だからか?

165名無しさん:2014/07/25(金) 23:36:17
>>164
転職組だが、何故横浜市なのか?を3回くらい聞かれたよ。
素直に筆記が教養しかないからって答えたけど受かったから基準がわからない。

166名無しさん:2014/07/25(金) 23:47:59
>>165
全く同じこと答えたわw
面接官も正直だねーとか言って笑ってたぜ

167名無しさん:2014/07/26(土) 01:15:25
>>166
仲間いたー!ちょっと嬉しいw
前提として4月に公務員試験の勉強始めたことを入れて、フォローとしてその後学んだ横浜に魅力を感じたんで…って話をしたら、横浜市の魅力とはどういった点ですか?ってグイグイ来られたw

168名無しさん:2014/07/26(土) 02:06:25
>>165 166 167
三馬鹿すぎる笑
その程度の返答じゃ誰でも落とすわ笑

てかよく言えたな笑笑

169名無しさん:2014/07/26(土) 09:12:20
>>164
新卒なのに政策で掘り下げられた…
表面的にしか理解してなかったことに気づかされた

170名無しさん:2014/07/26(土) 16:44:49
>>168
自分167だけど受かってます!
落ちたと思って髪脱色してしまったくらいには馬鹿ですが…

171名無しさん:2014/07/26(土) 17:22:56
三次面接も自分らしさを出すか
ガチガチに対策していくか

172名無しさん:2014/07/26(土) 17:26:19
ありの〜ままの〜 すがたみせるのよ〜♪

173名無しさん:2014/07/29(火) 16:26:16
佐世保みたいにもっと知名度をあげるには首10個位必要かな

アイワペロペロ
面接頑張るぞ

174名無しさん:2014/08/03(日) 04:40:52
今更だが一次って何点が合格最低点?

175名無しさん:2014/08/03(日) 13:12:40
174
葉書に書いてあるだろ落ちこぼれ
未練たらたらだっせ

176名無しさん:2014/08/03(日) 13:40:01
>>174
多分もう三次通過者しか残ってないから合格者は点数開示されてないしここじゃ無理だよ。
5〜6割だとは思うけど。

177名無しさん:2014/08/03(日) 17:38:11
非事務の一部は今週発表やね

178名無しさん:2014/08/03(日) 18:40:51
政策聞かれた組だからやばいなー

179名無しさん:2014/08/04(月) 10:45:21
今日面接かー
圧迫だったら嫌だなぁ

180名無しさん:2014/08/04(月) 12:19:53
2次で落ちた奴の顔面見たら気持ち悪くて不快だった

落ちる奴って雰囲気でわかるよね〜

181名無しさん:2014/08/05(火) 11:38:24
面接おわったー
発表までがまた長いことw
平行して民間も受けますわ

182名無しさん:2014/08/05(火) 14:52:00
>>181
おつー。
人事を尽くして天命を待つだな。

183名無しさん:2014/08/05(火) 17:05:17
>>182
ですなぁ。

圧迫というから心配してたけどそこまで大したもんではなかったな。
民間で突っ込みが厳しいときのほうがよっぽどって感じ。

184名無しさん:2014/08/05(火) 17:59:55
面接行く前に刃物らしき物持って走ってくる男見かけてすげぇ動揺したわ。
面接圧迫じゃなくてよかった。でも深く聞いてくるね

185名無しさん:2014/08/05(火) 18:58:40
今年は圧迫報告少ないね
俺も和やかだった

186名無しさん:2014/08/05(火) 19:02:58
かえって不安なんだよな
むしろ圧迫の方が通りやすいのでは…と

187名無しさん:2014/08/05(火) 22:15:43
民間だと見込みのない人間はお客様待遇だからね
役所だとそうでもないのがお役所たるゆえんなんだがw

188名無しさん:2014/08/05(火) 22:59:36
でも今回お客様対応だったんじゃないかと不安だわ
本スレにも書いたが、真ん中のボスが圧迫の雰囲気だしてたのに、自分が質問の番になったら急に優しく笑顔になったんだよな

189名無しさん:2014/08/06(水) 11:54:34
>>188
お疲れ。
うちは真ん中は和やかで、隣の最初に質問して来た人が結構圧迫感あったわ。
まぁ最初の質問以降は全体的に笑いが絶えないアットホームな面接にしてきたけど。
新卒だったら言葉に詰まってたなと思う自分は黒染めしてった170

190名無しさん:2014/08/06(水) 12:29:50
俺は真ん中が圧迫の演技をしてたなw
いかにもな引っかかり方をしてきたから
三回くらい返答を繰り返したら最後スマイルで終わったw

191名無しさん:2014/08/06(水) 15:11:30
政策を聞かれた人って、やっぱ自分から「横浜市の○○という施策が〜」って言って突っ込まれてんのかな?
自分は特に政策云々じゃなくて市の魅力や働きたい理由から話したから特に政策がどうのこうの聞かれなかったが…

192名無しさん:2014/08/06(水) 18:06:56
ESに興味のある分野を書けば確実に突っ込まれると思う
てかそうでなくても確認される可能性は高くないか?

193名無しさん:2014/08/06(水) 19:03:26
欠席者何人いた?男女割合はどれぐらいだった?

俺の時は欠席2人。男女はほぼ半々

194名無しさん:2014/08/06(水) 23:17:02
浅尾劇場

195名無しさん:2014/08/06(水) 23:21:04
二次で男ばかり落として男女半々に調節したのかな

196名無しさん:2014/08/06(水) 23:32:22
浅尾劇場
復活くそワロタ

197名無しさん:2014/08/07(木) 02:32:31
男いらないからもっと落として欲しいと本音笑
女性進出のために沢山女性採用してー

198名無しさん:2014/08/07(木) 09:30:16
>>195
俺以外の報告ないから分からない涙

199名無しさん:2014/08/07(木) 09:43:28
>>197
「育児休職しますね^^」
「寿退社します^^」
なお人が減っても部の業務量は変わらない模様

200名無しさん:2014/08/07(木) 12:34:31
自分のときは男7:女3だったよ。
言うほど女優先でもねーのか?って感じた

201名無しさん:2014/08/07(木) 13:02:42
>>200
いや最終的には半々になる
二次で落としてなければ三次で男の倍率あがる

202名無しさん:2014/08/07(木) 14:05:07
面接でも育休や産休多いからオトコに負担かかるけど大丈夫?ってきかれたわ

203名無しさん:2014/08/07(木) 15:11:31
うそつけ

204名無しさん:2014/08/07(木) 18:08:39
こんなしょーもない嘘ついてどうすんだよw
つーか普通に考えて産休育休とりやすいんだからケツ拭きは男がやらされるって想像つくでしょ

205名無しさん:2014/08/07(木) 18:20:49
結果出るまで長いなぁ…結局面接は何の順番でやったんだ?もう始めの方でやった受験者なんか覚えてないだろ?どう比較すんだ?

206名無しさん:2014/08/07(木) 18:21:59
体力はアリマスカ?の代わりの質問かな

207名無しさん:2014/08/07(木) 18:31:28
>>205
受験番号順、名前順。
ほんとだよな、まあその場その場で合否決めてるんじゃないかな
部屋ごとに合格だせる人数は決めてるはずだし

208名無しさん:2014/08/07(木) 18:42:53
>>207
おまえ受験案内よく読んでないだろ

209名無しさん:2014/08/07(木) 18:49:30
うん
明らかな合格点数と不合格点数つけるんじゃない?
部屋ごとに採用人数違い過ぎたらまずいだろ

210名無しさん:2014/08/07(木) 19:07:22
>>208
どういうこと?

211名無しさん:2014/08/07(木) 19:17:46
こんだけ日程長くて絶対評価はありえないなw
最初の方で合格者出し過ぎたから後ろで辻褄合わせとか普通にありそう
都庁一次の合格率なんか番号前半と後半で余りにも違いすぎてヤバかった

212名無しさん:2014/08/07(木) 19:20:34
>>211
相対評価の間違いでよろしいか?

213名無しさん:2014/08/07(木) 20:36:50
あくまで憶測だけど、面接官3人(一人あたり200点)の評価で三次の点数をつけて序列化するんでない。んで、点数が並んだら一次と二次の圧縮した点数で厳密な序列を再度出す。
三次と一次・二次よ点数配分に圧倒的な差があるから、いきなり一次・二次・三次での総合点を出すとは考えにくい。

214名無しさん:2014/08/07(木) 20:49:30
>>213
7月30日の受験者と8月13日の受験者で
同じ評価基準が適用される保証は全くないがなw

215名無しさん:2014/08/07(木) 20:53:54
職員の子供ばっか雇ってんちゃうぞ、浅尾とかいうチンカス人事

216名無しさん:2014/08/07(木) 21:06:21
日程が早い方が有利なのか、遅い方が有利なのか。まあ公平平等にやってるんだろうけど。

217名無しさん:2014/08/07(木) 21:54:25
まあ一次二次は誤差の範囲になるからな
三次の点が並べばもちろん関係してくるが、三次の点自体も細かく出すだろうし
なるべくなら三次の成績で白黒決めたいと面接官はもとより、人事の人間も考えそう

218名無しさん:2014/08/07(木) 22:08:12
三次の面接官との相性が悪かったら最悪だね

219名無しさん:2014/08/07(木) 22:29:01
面接ってそういうものだしな、どこであったって

220名無しさん:2014/08/07(木) 22:52:54
>>218
だから面接官が二人+三人いるんだろ

221名無しさん:2014/08/08(金) 02:19:41
面接官が憎いんならカッターで少し切ればいい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板