[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】
377
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 18:01:45
公開プロフィール書いてたらやっと合格の実感が出てきたwww嬉しいwww
378
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 18:17:02
お疲れ!
これから一緒に頑張ろうぜ!
379
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 20:06:20
そんなサイトがあるのか…良いなぁ
部外者だけど、他のSNSと違って合格者しか知らないんだから
痛くない程度まで公開したら良いと思う
合格者らしく胸張って良いと思うんだ
380
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 20:36:10
東消の内定者向けのトレーニングメニューのボリュームなかなかだな。
週6とか社会人には厳しいぜ
381
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 22:14:38
>>379
入庁する身としては、内容の練られてないうっすいHPを見て不安になるけどね。
他人のプロフィール・トレーニングメニュー・お知らせ・体験入庁の予約しかできる事ない。
これにいくらかけて、その分内定者の確保が何人ほど出来るのだろうか。
382
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 22:40:55
辞退予定なんだけどトレーニングメニューだけみたい
これ入ってもいいんかな
383
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 22:52:58
合格してりゃ入っていいでしょ
384
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 23:15:38
2類受けるんだけど
身体検査の朝食って抜いた方がいい?
385
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 23:19:41
辞退するんだ
残念
386
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 23:21:05
なんでそんな発想に至ったんだ
血液検査もあるから余計なことはしない方がいい
直近の食時間も考慮されるが、低血糖になってロクなことにならない
体力検査でも悪影響にしかならん
387
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 23:45:50
前夜オナニーすると尿道に残ってる精子の影響で尿蛋白に引っかかる説ってガチなんかな?w
388
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 23:47:27
さあw
389
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 01:45:45
>>387
心配ならやめといた方がいいが、他の試験の前日ヘルス行っても大丈夫だった
390
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 01:49:43
大学時代にそれで尿タンパクでた奴いたな
391
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 02:00:58
別にそれが原因かはわからんけどな
直前にせず、かつ中間尿をしっかり取れば、普通は出ない
392
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 04:58:05
合格者野球経験者多
いままでみたプロフィール全員野球経験者だわ。
27歳も多
私も両方あてはまってるが。
393
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 07:28:21
誰か内定者向けトレーニングやった?上級者向けってやつ意外にきつかったんだけど俺だけかな汗
394
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 07:30:11
まあウェイト後にやったってのもあるかもしれないけど・・・甘く見てたわ
395
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 10:07:49
懸垂二ヵ月で何回伸ばせるかな??
毎日やらないとダメ?
396
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 10:15:39
毎日やる必要はないでしょ。修復させる事も大事だから休みは必要なはず。
まあ毎日やるビルダーもいるみたいだから確実とは言えないけど。
397
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 10:27:12
ビルダーは毎日やってるっていっても
部位別にわけてるからな
398
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 10:41:39
現職の地方消防吏員ですが、東京消防庁へ転職を考えています。
みなさんよろしく!
399
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 12:39:45
筋肉痛になった部位は休ませないとだめよ
シェイプアップなら続けてもいいけど
400
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 13:28:22
チョウカイフクさんいない?
401
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 14:00:15
>>398
転職は応援するけど、今の職場を辞めてからっていうのは絶対にしたらだめだからね
今の職に就きながら、転職の試験を受けたらいい
402
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 14:02:47
27歳が多いって、なんか年齢に合わせて採用してるの?
それとも今回の27歳の出来が凄い良かったということ?
俺27歳だけど…社会性が無いから受からない。。。w
403
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 14:35:14
>>398
東京消防に電話して確認したんだけど、公務員から公務員への転職する場合、在職中に受かれば退職金に絡む勤続年数や給料の号俸が引き継げるから、絶対に辞めない方がいいよ。
404
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 14:46:52
警察官から転職する人いる?
405
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 15:04:21
27とか絶対に落ちたくない人間ほどよく書き込むだけじゃね
406
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 15:05:22
>>404
海保から東京消防希望(=゚ω゚)ノ
407
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 15:24:18
海保からって、非番?労休?
408
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 16:02:13
あーえっと、今日は非番?それとも休日?って意味で書きこんだだけで深い意味はないんで
409
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 16:02:14
>>401
>>403
アドバイスありがとう。
拝命4年目で指揮隊っていう、良いポジションだから働きながら目指します。
高卒区分で受かったから1類の勉強難しい。
410
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 16:05:14
ちょっと指揮隊とか、かなりの実力者なんじゃ…?
どんどん俺の合格率が下がる下がる。。。
411
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 16:06:48
住んでるところが関東とか大阪なら良い予備校があるから
休日を利用して通えそうなら通ったらいいと思う
聞けば消防は休日がそれなりに多いときいたんで
412
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 17:11:34
>>411
さん
今日ちょうど予備校めぐりしてました。
政治・経済、判断推理は得意なので自然科学だけ単科目で取ろうか迷ってます。
あと消防業務についてなにか質問があったら答えます。
413
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 19:02:30
おれ予備校通ってたけど自然科学全くわからんかった。
オススメは授業のレベルよりも質問に対応してくれるかでどうかで選んだ方がいいよ
全くわかりませんってレベルでも個別で教えてくれるところのがいいと思う。
現職をやめて東消に行きたい理由ってどんな理由?
414
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 19:28:19
>>397
いや、エブリベンチってのがあるんよ。
それこそ色んな負荷で毎日やるやつ。
415
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 19:30:56
>>412
高卒で拝命4年目ならまだ十分期間があるから、休みを使って体験講座っていうのがあるから
それには絶対参加することをおすすめするよ
あくまでも予備校の宣伝だから中身まで分からないだろうけど、金使うならそういう細かいことして
ちゃんと選ばないと自分が泣くことになるから
416
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 20:00:53
>>413
さんは合格者?
自然科学分かりにくいかった??
いくのであれば、T〇C かな。
自然科学の単科目もあったし。
地方だと出動も少ない(良いこと)
ので現場経験ができない。
給与が安い上に7月から減額…そのお陰で月給14万以下の時も。
あと地方消防と東京消防のレベルが違う。何にしても消防業務のお手本。
417
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 20:04:39
続き、上記の通りなので地元消防に思い入れがなければ東京消防庁がお勧め。
勿論、地方消防にもやりがいは計り知れないほどある。
>>415
まだ24才なんだけど、2年くらい勉強すれば受かるかな。
独学か予備校かで非常に迷う
418
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 21:03:27
まあ独学で行けるなら独学で損はないでしょ。けど教養以外のとこで試験に落ちたら、さっさと予備校通うべきだね。
論文や面接は客観的な視点が欲しい。
419
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 22:00:00
そういや俺も今年予備校通おうとした時、TACか東アカかで迷ってて、両方に電話で東消の合格率聞いたんだよ。
そしたら、両方ともデータ取ってないとかいいやがった。
ただ、東アカは恐らく5.6割は受かってると言ってくれた。
TACは、受験者数把握してないですけど30人くらいは受かってるはずですとか一切参考にならない数字出してきて、アホ過ぎてもう話にならなかったな。
TACは合格率が言えないくらい低いんだろうなと思ったよ。
結局値段が圧倒的に違ったのでTACにして受かったけど、周りの奴らはかなり落ちてると思う。模試のあと、至る所で色んなやつが点数低い・勉強してない自慢してたよ。学校のテストかよ?って感じ。鍛えてなさそうなひょろひょろのガキばっかだったしね。
勉強自体はTACでも行けると思うけど、TACで受験仲間作るなら本当に慎重に選びなよ。
420
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 22:23:51
そりゃあ公安の公務員試験のために予備校を考える連中って
たいていが高校1年レベルのことすら全く理解できてないわけだからな
それだけ勉学に対して不真面目な人間が集まれば
結果が悲惨なことになるのは目に見えてるわな
しかしTACの市販参考書は簡潔にまとまってて好きだったな
421
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 22:46:59
受講生の五六割も受かってんの?
それはないだろ
全授業出席者の
とかじゃない?
そのデータは全く信用できん
そもそも報告しないやつもいそだし。
422
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 22:52:17
まず予備校がデータをとれるわけない。誰がどこ受験して落ちた受かったなんて把握できんでしょ。
あと合格率が低い=予備校が悪い
ともならない。例えば受講料がかなり安くて受講生が多いと合格率下がるし。
合格率とか合格者数とか予備校選ぶにあたってはあまり参考にならん気がする。
423
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 22:57:14
413だけど合格者だよ
ごめん
自然科学全然わからんかったってのは、最初は全然わからんかったって意味。予備校はかなり役にたったよ。
424
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 23:57:58
評判を聞くとやはりTACにしようかな。
合格できる人はすごいや。
>>423
さん
最初はわからなくても継続してればわかるもんなんですかね?
特に数学.物理.化学とか…
4年前の受験時は自然科学を捨ててさ。
425
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 00:09:37
>>424
正直数学はあまりやってない。
物理化学は授業でて問題集やって分からないところは徹底的に聞いたよ。予備校の問題集以外にもスー過去やったけど、その質問にも答えてくれた。本番では自然科学で七割くらいは取れたと思う。
ちなみにおれはタックでも東アカでもない
426
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 00:14:20
あと今本気で東消か政令で迷ってる。
政令レベルと東消レベルって消防の技術は全然違うものなの?
やりたい仕事がしやすいのは政令だと思ってるが東消のほうがレベル高く目標あってやりがいありそう。
勝手なイメージだけど
427
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 00:29:45
>>425
さん
7割はすごいですね。
ちなみに勉強期間自体はどれくらいだったんですか?
>>426
さん
あくまで主観だけど、お勧めはやはり東京消防庁かな。
横浜、名古屋、大坂とかであれば技術的には同等かもしれないけど、将来的なことを考えると…
428
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 01:12:08
給料とかも違うんですか??
429
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 01:15:59
>>428
東京消防一類で初任給240000円、
大阪消防大卒程度で初任給196000円くらいだったかな?
消防の中じゃ東京消防が一番給料がいい。
430
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 01:37:46
>>428
さん
>>429
さんの書き込みの通りで、尚且つ、総務省からの公務員給与削減通達を東京消防庁は実施してないですし。
431
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 09:01:29
物価が高いからっていうのもあって給料に影響出てくるんだと思う
432
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 09:15:01
給料だけか…
433
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 09:31:12
何と言うかやっぱり消防官か自衛官がかっこいいよな
他は海上保安官もカッコいいと思う
警察官もカッコいいけど、立て続けに変な不祥事ばかり起きてるからイメージが…
434
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 11:33:38
誰かTACのV問使ってる人いる?
時々V問と警察消防の教科書みたいなのを照らし合わせつつ読みながら解いてるんだけど
教科書のほうにV問の問題に書いてある用語とかが乗ってない時があるんだけど
そういう時ってどうしてる?V問の答えを丸覚えしてる感じ?
435
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 11:38:47
給料だけじゃないと思うが給料は大事だろ
436
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 11:46:50
地元政令受かっててほしいな
冷静になって今考えると東京で何十年暮らすとか怖くなった
437
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 12:10:54
そう考えると政令なんだよな。
まだ政令受かったわけではないけどかなり迷うわ。
438
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 12:16:30
>>432
独身なら給料にこだわらなくても生活できるけど、家族を養う身になると給料はやっぱり多い方がいいよ。
自分みたいな高卒で受けれる公務員の中じゃ東京消防一類が一番給料いいからなあ(=゚ω゚)ノ
439
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 12:22:56
>>434
その微妙な範囲を覚えるかどうかは、
自分の能力と過去問分析、時間等を考えて
自分で決めるしかない
440
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 12:48:49
>>438
海保の人かな?手当でかなりプラスされないの?
441
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 12:57:40
おれもTACに通ったわ
ひたすらV問、Vテキを繰り返してときまくった
たしかにTACは上で誰かが言ってたとおり「こいつ本気で目指してんのか?」って思う奴らが多かったな
本試験が終わった後も「いやー12点しかとれなかったわー」とか言いながら笑ってる奴とかもいたし
ただ、その中でも本気で毎日血眼になって自習室に通ってる奴もいるから、そーゆーやつと友達になることを勧めるよ
442
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 13:07:51
地方の予備校だと殆どが通信制の予備校だから一回壁にぶつかると苦痛なんだよなー…
あれが本当につらい
443
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 13:15:51
自然科学もVテキで対応可能?
444
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 13:17:23
どこの教材もだけど、警察官の問題はどれも対応してる
問題は消防官の問題に対応しきれてないところがあるから、そこは個人の問題
445
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 13:36:48
最初は、TACのでかい高卒消防警察向けのテキストやるといいよ
理解がないのにVでちまちま進んでるとやる気がなくなる
446
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 13:39:53
>>429
物価の違いはあれど、1年目で年収にして約50万円の差があるのはでかいね
手取りとなるとどれくらいの差があるかはわからんが
というか政令市消防が大都市のくせに安すぎると思う
滅多にないとはいえ命かけて仕事してるんだから
447
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 13:48:46
というか警察の問題ってほぼ過去問から出てる気がするのに対して
消防ってほとんど問題様変わりするよね
人気職なのは置いておいて、何かこう意図的なものを感じる…
448
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 13:59:39
警察と消防ってどっちが簡単なのかな?
警察目指してた友達といっしょに頑張ってたけみんな先に合格していって焦る…単純にオレがダメなだけなのか…
449
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 14:02:15
警察のほうが断然楽だよ
ただ試験が楽ってのはどういう意味なのかしっかり考えたほうが良いよ
その友人も受かったのは良いけど警察学校で辞める人の一人かもしれないからね
450
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 14:05:26
地元から離れた政令行った大学の先輩がいるんだけど
地元帰りたいってずっと言ってるんだよね
試験の倍率とか給料とかで決めて後悔してるって
9月の試験受けとこうかな
451
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 14:09:56
問題なんてずっと何も変わり映えねーよ
暗記ばっかして理解してないから対応できなくてそう感じるんだろ
452
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 14:12:10
まぁレアケース挙げてたらキリないわな
都心でやりがい感じてバリバリやってる人間も絶対にいるし
453
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 15:11:36
給料で選ぶのは辞めとけ。
そんなもん後から小銭稼ぎや節約でどうにでもなるし、金で選ぶなら民間行ってバリバリやった方がよっぽどいい。
TACのV問はVテキストと授業で保管するもんだからね。ただ、ネットで大体補完出来るんじゃないかな?
454
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 15:32:36
>>448
筆記の難易度は断然消防>警察だね
消防は募集人数が少ないのもあるし、東消みたいに筆記悪くても論文で挽回出来るのは例外で筆記の出来がかなり重要になってくる
政令市だと行政職と同じ問題出すとこもあるし
ただ消防は最終面接まで行くと倍率は2~3倍のとこが多いから、面接の難易度は警察の方が高いかもしれん
455
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 15:39:44
論文の対策どうしよう
456
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 16:02:46
警察学校辞めて消防目指してる人とかいる?
457
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 16:12:34
昨日、みなさんにアドバイスを頂いた消防吏員ですが、一般知能、社会科学、生物を独学して自然科学のみTACに通学しようと思います。
458
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 16:15:11
ファイトー、体力の対策は日頃の訓練でカバーするの?
459
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 16:16:21
>>427
両方おれだが勉強期間は8.9ヶ月かな。日曜以外基本は毎日やったよ。
将来的にってのはどういういみ?
給料?
レベル的には特別消火中隊とかあってトウショウのがたかいイメージだけどそんなに変わらないかな。
金はトウショウのがもってそうだが
460
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 16:28:06
結局隣の芝は青く見えるってヤツだな
461
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 16:28:35
>>458
さん
恥ずかしながら指揮隊なので、内務作業が多いです。自主的な筋トレかな
462
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 16:42:07
>>460
そうだよなぁ…実際初めて就職して、そういうのがあって続けながらは厳しいと思って辞めてみたけど
いざ辞めると後悔ばかりしてる…
463
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 16:42:39
>>459
さん
8.9ヶ月ですか。
まだ独学して1カ月ちょいだから、わからないことばかりなので参考になります。
給与の面は仕事のモチベーションにかなり影響します。
まだ自分は4%弱の削減ですが、課長補佐級以上は9%も削減されてますし。
今後も給与削減は実施されると思いますし、かといって好景気になっても給与は上がりません。
給与が欲しくてこの仕事をやってる訳ではないですが…
464
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 16:44:22
>>462
さんは民間をやめてからの転職ですか?
465
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 16:49:17
公務員からの転職です
466
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 16:57:56
>>465
警察官ですか?
467
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 17:00:13
そうですよー
468
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 17:10:48
>>449
>>454
なるほど、やっぱり消防の方が難しいんですか…とりあえず筆記は受かってるし自信持とう…!
469
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 17:18:08
警察の試験なんて全然優しいから、問題はその後
一度やる気なくしたら、ぶっ潰されるからそれに耐えたら大丈夫
470
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 17:22:12
あぁ…昔のこと思い出すと色々と辛くなるなw
自分の好きな仕事を選べるなら選んだほうが良いよ
後は美味しい職業なのに入りやすいってところは崖っぷちな人が集まりやすいから
良い意味で勉強になるけど、全体的に考えたら人間性が汚い
471
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 17:22:26
>>467
さん
自分の所属にも警視庁から退職して消防吏員をやってる人がいるので頑張ってください。
472
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 17:30:26
>>440
そうw
海保の場合…
船艇乗りか陸上か、
陸上であれば警備救難系(公安職)かそれ以外(行政職)か、
船艇乗りであれば船は大きいか小さいか(調整数)、
最後に勤務地が都会か田舎かで地域手当の有無が決まる。
地域手当は都会であればあるほど高額が支給される手当で、(俸給+調整数+扶養手当)の月額×支給割合ってな具合で、東京23区内だと18%、大阪市なら15%もらえるんだわ。
しかも、地域手当がつく勤務地から地域手当のつかない勤務地へ異動すると、広域異動手当といって、三年間は地域手当に準じた手当がもらえる(´Д` )
ぶっちゃけ、東京や大阪の船艇乗りとド田舎の保安部職員とでは同期で収入が100万以上差がつく。
しかも仕事量は田舎の方が多く、都会の船と田舎の船とで年間検挙件数が20〜30倍は差があるし。
東京消防はどこで勤務しても地域手当はつくし、総務や予防に異動しても俸給は公安なのが魅力的だなー。
473
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 17:43:39
あまり違う話題を書きこむのも良くないと思うんだけど
海保は警察より良さそうなイメージがある…俺だけかな
映画の影響で夢を持って入ってきた人とかが一杯居るから、若干消防よりな感じの良さがありそう
474
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 18:02:05
東京消防の合格者向けトレーニングメニューってどんなの?
475
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 18:22:05
あ
476
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 19:23:43
おれの友人も警視庁第一志望で受かったのに内情知り始めたらテンション下がってたw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板