レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレ その9
-
まったりしなそうなので、こちらに
-
>>652さん
そう、全ては決まっている。
(´・ω・`)がっ!その決まっている事が事前に分からない以上、
決まっていないのと同じではないかなと。
それに幸福感の度合いは人により違いますね!
10000円で幸福感を感じる人もいれぱ落ち込む人もいる。
幸福だと言う事と幸福になろうと思う事は全く別物!
分かりにくい(笑)
真面目だって事と、真面目にやろうて事は別物!って事。
つまり真面目な人は自分が真面目だとは思っていない。
この2つは似ているがちゃいますって事です。
-
>>663
イイねぇwww
『そのことはできる、それをやる、と決断せよ。 それからその方法を見つけるのだ。』
やはり偉大なる指導者ともなると順序がこうなんだのぅw
-
>>662
マトモな事が書かれてるっぽい本なのだぜ。
つか、でたらめすぴりちゃるの思うだけで願望達成みたいなゴミ屑本には
辟易しとるのだぜ。
やれ別の次元だの既にあるだのとうだうだうだうだ・・・
ほんと馬鹿じゃねーかと。
>>663
>しっかり心に決めれば、それだけで目的は半分達成されたも同然である
全然ちげーよ。
半分だけって事は、達成されてねーって事だよ。
決心を持続させて完成させるのがいかに難しいかって事だよ。
だからみんな安易に悟りだの心の平安だのに逃げるんだよ。
-
>>666
そうそう、そこなんだぜ。
ってまあこれも何年も前から繰り返し議論されておるがなw
もちろん心の平安を目的地に設定するだけじゃあアレなわけだぜ。
それは言わばコンディションを整えるための準備みたいなもんであって、目的地は
願望実現なわけだぜ。
が、しかしだ。
途中で願望が心の平安になったとして、それはそれで別にイイんじゃねぇだろうかw?
おまいが腹を立てるこたぁねぇのだぜw
いやもちろん恐らくおまいが腹立たしいのはココロの平安止まりのネタで本だの
教材だのを売ってウハウハな連中に対してなんだろうが、まぁ前述通りそれでヨシ
とする連中がそれで満足ならそれはそれでイイんじゃねぇだろうか。
そしてそのノウハウをおまいも使ってウハウハするのもイイんじゃねぇだろうかw?
……まぁしないだろうけども。
-
ぶった切ります。
お金の話です。
父が最近かなりの額を友人に貸して返ってこず、両親の生活が苦しくなっているのが現状です。
私は自立しているので両親の負担にはなっていませんが、今転職活動中で無職なので何もしてあげることもできず、今まで世話になった分それが心苦しいです。
それプラス、父は若い頃にも別の人に決して少なくない額を貸して帰ってこなかったこともあったそうで、なんなんよ!?って思います。
お金のことを手放したりなんだり色々やっているのですが、どうにもなりません。
脱出したい、どなたかご助言頂けたらと思い書き込みました、お願いします。
-
ただひとつ、付け加えておくのだぜ。
実際ココロが穏やかな方がコトは確実にトントンと進みやすいのだぜw!
(´・ω・`)9m マジダゼーン
そこからはもちろん行動も必要なわけだぜ。
だが行動と言ってもだ、なにも歯を食いしばって不眠不休の努力をせにゃならん、
というわけじゃあなくてだ、そこに『受け取る』という行動が必要になってくるわけだぜ。
これを勘違いすると『働いたら負けだ』という極端なコトになるので要注意なのだが
まぁ実際ヒモしながら宝クジ1等を2回も当てたヤツもいたりするので、
どっちがホントかはわからんがな。( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみに不断の努力がイカンと言っとるのではないのだぜ。
これはこれで努力の成果が自信となり、そこにはある種のココロの平安が訪れるわけだぜ。
で、わしらが語ろうとしているのはそこまでしなくてもイイんじゃね?という、
まぁある意味楽して願望実現しようぜっていうジャンルの話なわけなので、そこらへんは
生暖かく見守って頂ければ幸いだと思うんだが、やっぱり納得できかねるか。
(´・ω・`)……。
-
おう、ぶった切られたのだぜwww
ご助言はできんのだが、オヤジさんは知人を助けたくて金出したんだぜ?
たとえ生活が苦しくなろうが、助けたかったんだぜ?
それはそれでまず認めてやらにゃあならんのじゃないだろうか?
でまぁそれが納得できないなら早いとこ弁護士にでも相談した方が早いのだぜ。
だがそれは生活が苦しくなったとしても金を貸してあげたかったオヤジさんとその知人との関係が
非常によろしくなくなるのは自明の理なわけだぜ。
さあて、どうしたもんだろうかのぅ。
……という独り言。
-
>>666
君の話は潜在意識が置いてけぼりになってるな。
-
>>667
わかってねーな。
ぶたまんとかいうやつも、ひーひー言いながら原稿上げてたろ。
実際のところそんなもんだよ、想いを形にするってのは。
楽はできねーの。
>>671
一生言っとけ阿呆。
-
>>672
理解の過程は人それぞれだから・・・・ね
気づくまでSMの奴隷のように痛みに耐えてハァハァしててくださいねw
-
理解wwwwwwwwwwwww
-
>>672
いや、もちろん苦しみの一切を否定する気はないし、産みの苦しみを味わうのもまた
一興なわけだが、ではせっかくぶーちゃんの話が出てきたのでご本人に登場いただくのだぜ。
…………召喚っ………!!
(´・ω・`)ノ
-
ま、理解してる事をいうなら、
「安易にラクチンを求めて逃げない事」だな。
-
>>672はドMだからいいんじゃないか?w
ここまでそういうマジレスしてるの見るとコント以外の何者でもないだろ(笑)
-
夢がある者には、他人と争ってる暇などないのだよ。
〜指導者ハム〜
ある夢を抱いた時、その実現方法を"調べる"のが100人に1人。
調べた実現方法に"着手する"のがこれまた100人に1人。
だから、今ここにいるあなた方はすでに1万人に1人の存在なのだよ。
そしてここから、成功するまで続けられるのは、さらに100人に1人だ。
100万人に1人になってください。
と、言われたことがある( ´ ω ` )
いや、これ単なる勧誘文句ではあったんだけどwww
でもすごく納得した覚えがあるんだなー。
最終的な成功なんて、それこそ死ぬまで分からないけど、
やりたいことが持続的にあるというのは幸せだなぁと思うの今日この頃。
それが辛かろうが楽だろうが知ったこっちゃなくて、ただ、
"やりたい時にやりたいことをできる幸せ"に尽きるなぁと( ´ ω ` )
バシャールパイセンの仰る、富ってヤツですな。
-
なんだぶーちゃん来てないのぅ。
ではさっき思いついたたとえ話を。
朝のラッシュアワー、乗車率が200%を超えるような通勤電車の中。
ドアが開くなり猛然と隣の人間にタックルをかましていくヤツがいるんだぜw?
ドア側にいるわしも降りるってのにタックルに跳ね飛ばされてそいつの方が先に降りていくわけだぜ。
そして彼は言う。
『これが俺の成功法則だ。
あらんばかりのチカラで人を押しのけていくからこそ、満員電車から降りられるのだ。』
と。
いや、ある意味正論だ。
だがある人はこう言うわけだ。
「駅に到着する寸前、周りの人の挙動を見て、『あ、この人降りるな』と
思われる人の後ろについていけば押し合わなくても降りられるし、もしまったく
降りる人がいなかったら、『すみませーん、降りまーす』とヒトコト言えば
モーゼの十戒が如く人の波に裂け目が出来て、スマートに降りることもできるよ」
さて、これに対して前者の彼は
『そんな楽して降りてどうすんだ?力一杯押しやって初めて電車を降りられるんだよ!
だいたいだな、声かけるだけじゃ電車は降りられないだろう?最後は足で歩かないと!』
ココ(´・ω・`)b
そう、ココで何かが混同されているのだぜ。
コトバは解釈によって情報がうまく伝わらなかったり余計なもんがくっついたり
しちまうわけだぜ。うむ。
-
>>666
おぅ、>663の本、せっかくなので今読んでるんだがかなり面白いのだぜw
冒頭で作者が肝に銘じてもらいたいコトバとしてこう書いとるのだぜ。
『人生は、単なる瞑想によって成し遂げられる成果よりも、
行動によって成し遂げられた成果の方が、より多い』
おまいもそう言いたかったわけだぜw?
だが作者は直後に『瞑想の力や、熟考することを軽蔑しているわけでも
軽視しているわけでもありません。』と続けるのだぜ。
じゃあなんなんだってーと……まぁ読むがイイのだぜw
しかし単純な行動論を語っているわけじゃなくてだ、人生をコントロールする力は
全て自分にあるだとか、可能性は無限だとか、手段ではなく理念を重視するだとか、
なぜ努力が報われないのかとかとか、わしにはこれはバシャールやら神との対話やら
もちろんエイブラハムも含めた連中が言っとるコトとほとんど同じに見えるのだぜw
まぁ先を読み進めるとするのだぜ。
-
補足。
でも作者は引き寄せの法則に対してはアンチ側にいるらしいのだぜwww
『ちまたにあるいくつもある良い本をどんなにたくさん読んでも、結果の引き寄せは起きません。
私は、あなたがたくさんの本を読むことについては強く推奨しますが、
しかし本を読んだだけで、あるいは良い考えを持っただけで人生が変化すると
信じてはいけません。
あなたが理念を変え、信念を変え、そしてそこから来る行動を変えることで、
結果が変化するのです。
あなた自身が立ち上がって行動しない限り、あなたの人生には何も起きません。』
( ̄ー ̄)ニヤリニヤリ
-
立ち上がったらへしおれたんだぜwww
・・・・・・
はぁ(´・ω・`)
-
信じようとしたら叶わなくなるパラドックス!
何故なら信じる事と信じようとする事は似て非なるものだから。
何かを信じてる時はそれを信じようとか思わない。
信じてる時はそんなの当たり前だのクラッカー状態で、
疑っていないから。
しかし、金がない時に望んだ状態に今なっているのに、
楽しくねー(笑)
やはりなニヤリと俺が笑う
(´・ω・`)>>663の本を調べるとしよう(笑)
-
>>682
だからなんだ?と、この注意欠陥障害で学歴もなく18で出来ちゃった婚して2回離婚して
3回無一文になりながらこれまでざっと1兆円は稼いだという作者なら言うのだぜw
にしても面白い。
行動第一主義でありながら、その主張はこうだ。
『他人に与えたものは、自分に与えられる』
スピリチュアルの定型句がこのビジネスの最前線にいる作者からも出てくるわけだぜw
『人から興味を持たれたいなら、まず、人に興味を持ちなさい。
あなたが人から感動されたいなら、まず、相手に感動しなさい。』
まぁつまり結論としてはこれはガチで真理だ、というコトだぜ。
( ̄ー ̄)
-
あともう一個な。
『コヴィー博士(7つの習慣の人)派、人の話を傾聴することは、つまりその瞬間に生きる
ということだと言っています。
過去でも未来でもなく、今ここに全力で生きること。
そのような心の持ち方が、人生を変えるのです。』
『今、あなたは明日のことや、昨日のことを考え過ぎています。
明日ではなく、昨日でもなく、今を考えてほしいのです。
明日のことは心配しなくていいのです。
未知の明日を考えるより、今という「現在」に生き、この瞬間に力を注いでください。』
イマココもガチな。(´・ω・`)9m ズバーン
-
>>680
>>663でなくて>>662だろ。まあいいが。
ま、かなりホンモノの本みたいだな。
俺も潜在意識というか、心技体の心は根幹を成すものだと思ってるよ。
引き寄せも否定しない。
ただ、引き寄せってのはその人のテリトリーの中からしか
来ないのよ、基本。
で、願望がその外にある場合、テリトリーを広げなきゃいけない。
それが行動なわけ。
さらに、願望が具体的な形を伴わないと達成されないようなものなら、
なお更行動しなきゃ仕方ない。
それこそ、作家が原稿も書かないで瞑想ばかりしてちゃ、
いつまで経っても本が出来ないワナ。
そんなの当たり前じゃん。
そーいう当たり前をすっ飛ばして、屁理屈ばっかりごねて、
ついでに悟りだ超能力だと愚かものどもを騙して商売して・・・
みたいな奴が多いんだろうな、けとーどもにはw
その作者さんもそういう状況にうんざりしてるんじゃないの?w
-
まあ、個人的にはこう考えてる。
願望を持つとそれは5次元かそこらに創られる。
それが別の領域とかいうやつ。
が、それを3次元において現象化させようとすると、
色々条件が必要になる。
条件が整っている場合はすぐに現象化される。
こういうものはその人のテリトリー内で条件がそろってるからすぐに来る。
が、そうでない場合は条件を整えてやらなきゃいけない。
それが行動なのよ。
つまり、3次元的活動だね。
-
ただ、その3次元的活動、行動ってのは中々大変なのよw
骨が折れるのよww
だから皆あきらめてもにょもにょしちゃうんだなーと。
悟ったふりして御託ならべごっことかさw
-
>>682
こないだのカンブリア宮殿でやってたんだけど、
こーいう世界もあるらしいぞ、と。
http://www.sushiacademy.co.jp/
-
面白そうなので参加w
行動が骨折れるっていうのは抵抗が強いからだと思う。
エイブラハムの言う感情スケールの下の方だと行動するのにかなりのパワーがいる。
それは、行動へ向かう素直な意図に思考で抵抗してるから。
よく言うアクセル踏みながらブレーキ踏むとかいうの。
まあ、実際アクセル踏みながらブレーキとか踏めるのか?分からんけどw
俺的にはサイドブレーキしながらアクセル踏んでる感じかな。
で、感情のスケール上げると自然に行動できる。
ていうか、黙って座ってられない笑
動きたい衝動があるのに、喜びがあるのに抵抗するとか意味わからんってなる。
だから抵抗を手放すって話になると思ってるよ^ ^
-
そーいう下らない話するつもりないからw
-
えー、くだらなくないっしょー( ´ ω ` )
サイドブレーキかけながらアクセル踏むとわかるよねー。
違和感ハンパないしー。
でも、鈍感になってたり、他に気がいってると、それに気がつけない。
それってものすごく面白い例えだと思うー。
瞑想だけで叶えるぞ祭りだワッショイ♪はワタシもちょっとどーかと思うけど、
テリトリー?苫米ッ地の言うコンフォートゾーンの移動には、
行動だけじゃなくて思考の切り替えも必要なわけで……。
……てか、別に行動起こしてナンボを主張するために、
他者の解釈を否定する必要はないんじゃないのー?
いいじゃんかー。いろんな解釈があってさー( ´ ω ` )
なぜそこまで、否定を欲するのん???
-
>>691
うーん、くだらないかなー、、
ま、くだらないって思うわけねw
あなたのレス見て、そうゆう話に辟易してるのは分かるけど。
結局、行動を引き起こせれば理屈なんてなんでもいいと思うけどさ、気持ちよく行動できるときってあるでしょ?
ないならいいけどw
自分の行動範囲やらテリトリーって自分で決めてるだけで、簡単に広がると思うよ。
でも、そんなの自分じゃ分からんでしょ。
ふと、曲がった角に人生変えるような出会いがあったとか、
ふと、手に取った本が夢の実現につながったとか、
なぜだかわからないけど女の子に声かけられたとかさ。
あるんだよ、実際。
でも、そんなの分かりようがないじゃん。
そうゆう行動こそ思いつきで導かれるってことさ。
それにあーだこーだ抵抗しなきゃね。
まあ、その後、死ぬほど努力?することもあるかもだけど、でもそれも思考で抵抗してるから「死ぬほど」って感じるだけですってことなんだよ。
これって行動論だと思うけど?
-
エイブラハムリンカーンのwikiみたけど
けっこうえぐいな
-
>>670 だぜさん
668です。
父は確かに出したくてだしたんでしょう。それは認めます。
そして「ない袖はふれないんだから返せとも言えない」が父の言い分です。
これが私の投影ならなんで自分は苦労選んでんだよばーーーか!!!!
って感じです。
苦労しなければ幸せになってはいけないってのが刷り込まれてるの発見して脱力です。
両親の件はとりあえずそのお金が返ってくれば落ち着く。
これは執着外すのが今は難しい。
考えすぎておとといは涙は止まらないし吐きそうだしで散々でした。
お金が今目の前にポンって出てくれたらいいのに('A`)
-
>>695
あー………うん。
おまいがオヤジさんをバーカと攻め続ける限り、オヤジさんはバーカなままなんではなかろうか。
おまいよぅ、吐きそうなぐらい考え込むのもイイけどよぅ、ホントに一番ツライのは誰だろうか?
そしてそんなツライときにバーカと言われるのがどんなかわかるだろうか?
……わかるんだぜw?
-
>>692
>>693
頓珍漢もはなはだしい。
作業量が多くて大変だという事と、どうやって時間を短縮しようかって事に
頭を悩ませてるわけで、そんな話はしとらんの。
つか、そもそも俺はここの奴らにアドバイスなんぞ求めるつもりはないぞ。
-
>>696 だぜさん
あ、違います、バーカはこんな現実を投影をしてしまってる自分に対してです。
母から聞いただけで父からは直接何も聞いてないし、話す機会もないです。
でも・・・
父の「大丈夫」を信じるしかないのか。
内面の投影なら・・・。
-
>>698
横だけどもー、
お金を貸す側にも貸す側の矜持ってもんがあるんじゃないかなーと。
まぁ、子どもにも子どもなりの心配や怒りがあるんだろうけども、
お父様が決めたことでしょー。
信じて見守る、助けられるところは助ける、それでいいんじゃないかなーと。
決してお金の工面だけじゃないと思うのよねー。
あなたができることって。
-
>>699さん
おっしゃる通りだ。
そしてあなたの書き込みで気づきました。
自分は父のことはなんとも思ってなくて、母の方にうんざりしてるってことに。
父の判断でやったことによって生活が不安定になって、母が私にこぼす愚痴が相当のストレスの元だった。
しばらく母と会いたくないレベルで。
で、もっと突っ込むとその愚痴にストレス感じる自分にふがいなさを感じて嫌になる。
どうにも出来ないからほっとくしかないんですけども。
でもまぁどうにも出来ないならそのままにするしかないので、ストレスにならない程度に私の出来る範囲のなにかをやって、
両親を信じてみようと思います。
ありがとうございました。
-
お、素晴らしい。なんか解決したようだぜwww
>699乙w
んでまぁ例の本なのだが、ある意味当たり前のコトしか書いてなくて、でもその
当たり前のコトがわしらには分かっていなかったり、あるいは知ったつもりでいて
まったく実践の場に活かせてないというコトに気づかされる本だと思うのだぜw
いやー、こういうのは学生とか若い衆に読んでもらいたいもんだのぅ。
あとドン底なヤツとかな。
もちろん引き寄せ愛好家にも、な。
コンサル屋の話ではあるが、日常生活に十分応用できるのだぜ。
-
>>692
>でも、鈍感になってたり、他に気がいってると、それに気がつけない。
これほんと、実際車運転するときも、あ、サイドブレーキかかってた!?ってなるとき多いw
注意してないとハマっちゃうんだよね、、
-
エイブラハムの感情のスケールはわかりやすいですね。
サイドブレーキとはうまい表現です。
-
「理想のパートナーと引き寄せの法則」は
何度読んでも感銘してしまう
-
>>662の本を立ち読みしてきたが、
なんかイマイチだったわ。
とくに、「自分の商品に恋をするのではなく、お客と恋をしよう」っていう下りとか、
どーにも首をかしげるわ。
よーするに顧客サービスに徹しろって事なんだろうが、
「恋をしろ」っていうなら、ホレる相手は誰でもいいわけじゃない、当然選ぶだろ。
自分とこの商品の価値もわからんような客にホレられるかい?
客というなら、コンビニでアイス買って店先でグチャグチャ喰いしゃべりしてる
中坊どもも客だが、「客に恋しろ」なんて言えるのかい?
その辺がオタメゴカシ臭くて、この本に対してはノーマネーでフィニッシュだったわ。
まあ、ちゃんと読めば、こちらが納得できるような事が書かれてるのかもしれないが。
-
斉藤ひとりはこう言ってる。
「お客様は神様なんかじゃない。店の側が神様にならなきゃいけない。
で、お客を信者にして商品を売るんだ。
俺たち商売人は間違ってもお客にされちゃいけない」と。
これはまだオブラートにつつんだ言い方であって、
ぶっちゃけ、店と客の関係は、狩る側と狩られる側の関係だと
考えてるんだよ、斉藤ひとりはw
つか、よほどの対価を払ってくれる客か、
こちらの価値観を認めてくれる客かでないと、
「客に恋しろ」なんて無理だわさ。
-
>>706
なるほど、これまで氏の著作に手が伸びなかった理由がわかった。まりがとう。
-
高級おまんさんこなくなっちゃった
キーワード唱えまくってるんだけど
-
>>707
まあ、マルチの親玉だしね、そんなキレイ事の人ではないでしょうww
ただ、斉藤ひとりに限ったこっちゃないだろうなぁ、そういう考え方は。
だからこそ「客に恋しろ」なんていうのかもしれんけどね、Jエイブラハムは。
ただ、その発想自体面白くないんだよなあ、俺からすると。
彼の合理的発想はすごく納得するし、マーケティングってのはそーいうものだろうけど、
それけじゃツマランのよ。
合理性主体の発想から出てくるものってのは結局ファストフードみたいなもので、
そこから和食のようなものは生まれない。
「あなたたち日本人にはそうした合理性がかけています」とか言われたってさ、
そりゃバーガー喰って喜んでるアメ公と一緒にされたくねーよ、とか思っちゃうしww
-
ワタシは「お客様(企業・製品・人)に恋する」を地でいく営業活動してましたよー。
当時は別にそれがいいからとか考えてなくて、
ただ自然とその目線になっていたというか、
勝手にワクワク恋してたというか……。
……まぁ「恋」っていうより「惚れ込む」の方がしっくりくる気がしますけど。
合う合わないは間違いなくあると思います。
だって、惚れるとかって強制的にやるもんじゃないしw
合理的というよりは本能的な気がするなぁー。
でもワタシのやり方は上司にも同僚にもあんまり理解されなかったですねー( ´ ω ` ) げら
>>700さん
それはよかったー( ´ ω ` ) "
>>701 だぜ氏
横やりすみませんでしたー( ´ ω ` ) "
-
いや、Jエイブラハムって人は
「自分の所の商品に恋するのではなく」お客に恋しないさいって言ってるのだわ。
そこが俺的には受け入れがたい所なのだw
まあ、立ち読みしかしなかったし、
ちゃんと読んだら違う意味だったのかもしれない。
あと、この作者がちゃんと結果を出してきた人なら、
ここに書かれてる事は正しい。実に正しい。
けど、俺は好きになれんってのが率直な感想。
紹介してくれた人にもケチつけて悪いんだけど、そういう事なのです。
-
自分とこの商品じゃなくて、お客様の会社全部に惚れ込んでたんですのよ( ´ ω ` )
一社じゃなく、数百社それぞれにwww
だから、お客様が欲してるもの叶えるためには他社勧めたりもしてたwww
(結果的にはそれでも受注くれたり、知り合い紹介してくれたりしたからプラスだったけど)
だから、ワタシはJブラハムの言ってることは受け入れられるけど、
おそらく抵抗ある人の方が多いんじゃないかとも思うのですよ( ´ ω ` )
ワタシもさんざん同僚に呆れられたり上司に怒られたりしましたしwww
ところで、あの本、日本人向けに書かれたんですねー。
動機を知るとちょっと贔屓目に見てしまったりしますなー( ´ ω ` ) てへ
-
そうなのよ、メルマガに書いてあったんだが(あとがきあたりにもチラリと出てくるが)
そもそもの目的がマーケティングの話をするんじゃあないので、そこだけ読もうとすると
物足りないというか超簡略バージョンみたいだから、それは氏の別の著作を参考にするか
ウン百万のセミナーに参加してみるのがイイわけだが、まぁ彼の嘆きとしては
その狩る・狩られる的な考え方が横行し、短期的にはそれで上手く行くように
見えてしまうことなんだ、と。
でも『本来の姿はそうじゃないよ』と言うわけだぜ。
そして言ってるコトがどうにも多くのスピリチュアリストが語っているコトと同じように
わしには聞こえるのでそれがなんとも面白いわけだぜw
だから好き嫌いが別れるのも当たり前なのだぜぇw
で、思いついた。
つづく。
-
つづき。
恋をしてドキドキしている時は幸福物質が垂れ流しになっとるのは知っていると思うが
ジェットコースターや吊り橋など恐怖でドキドキしている時、脳はそのドキドキと
恋のドキドキの区別があまりつかない、なんて話もおまいらなら知っとると思うのだぜ。
でだ、先ほどの話に戻すと。
常に腹を減らして獲物を探し、そして自分が餌にされないように常に警戒しているような
そんなドキドキな環境と、常に恋人たちに囲まれて胸がときめいているドキドキと、
どっちが好きかという話と似てはいないだろうかw?と。
いやどっちが好きかというよりだな、ジェイ氏は『恋をするドキドキが本物です。
ジェットコースターのドキドキはそれに似ているだけの偽物ですよ。
でも世間はみんなジェットコースターに乗っていて、それが当たり前だと思ってる』
と言うわけだ。
するとまぁもちろん恋をしてドキドキして生きたい人もいる一方で、ジェットコースターが
大好きなヤツもいるわけだ。
それはそれでイイじゃん、と。
……で、思った。
むしろその方が恋人ドキドキ派にはやりやすい、とな。
( ̄ー ̄)ニヤリ
-
……なんか途中で結論が変わっちまったwww
まぁいいのだぜw
じゃ、今週も行ってみよ〜!!(´・ω・`)q
-
(´・ω・`)……なんだ誰もおらんではないかw
>712
いやはや、それが地でいけるってのがすげぇんだぜぇw
ホントね、会社も人として、恋人として接していこう的なことをジェイ氏も言って
おるようなのだぜw
そしてその生き方は周りに理解されなかったり孤独な道を行く事になるなどと
書かれておったが、まさにそれを体験してきたようで思わず拍手しちまったのだぜwww
もう営業の方はやっとらんのだろうか?
品格を持ってエレガンスに経済活動をする。
まさにね、巷にある引き寄せ本に足りない穴を埋める考え方なのよねぇ。
-
>>716
概念語りする人はいなくなったって感じ
-
あら。だぜ氏に拍手もらっちゃったwww
(・∀・)わーい
孤独かーwww いやもうほんと(rywww
でもその孤独も実は自分側に脱出口があったというか……。
一方的に理解を求めるんじゃなくて、まわりのやり方をまず認める。
そして、自分のやり方じゃ足りないところはまわりをとことん頼る!!!
ほんとこんな簡単なことだったんですよねー。孤独からの脱出法( ´ ω ` ) げら
脱出ついでにその後営業からも脱出しちゃいました〜。
今はおかげさまで好き勝手生きてます( ´ ω ` ) げらげら
いずれまとめて本にでもしたいなという野望を持ちつつ……(・∀・)げらげらげら
ビジネス的な話からの〜ということで、
先日たまたま目にした新聞記事が"華僑"の思考法だったんですけどもね、
これもまた面白くって( ´ ω ` )
圧倒的行動主義なところがなかなか魅力的です。
以下、いくつか抜粋〜。
「○○になれると『思う』のではダメで、○○になれると『思っている』のが大事」です。勘違いでも根拠がなくても「思っている」自信が、欲しい結果を引き寄せるのです。
アホが考えてもアホの答えしか出ない、
バカが考えてもバカの答えしか出ない
手を挙げなければチャンスも儲けもゼロです。
原因追求する時の成功法則は、「Why」(なぜ)ではなく
「How」(どのように)です。
過去にこだわるということは、新たな可能性を排除するに等しいからです。
問うべきは過去の実績ではなく将来性。
ルール絶対、ツール万能とは考えず、どこまでも「人間相手」であることがブレないコミュニケーションの姿勢です。
嫌いな人を遠ざけると、考え方も情報も偏る。偏りは判断ミスになる。だから嫌いな人ほどつき合う価値がある。
自分は世の中のすべての人と出会えるわけではない。
その中で出会った人は全員縁がある人だ。
縁のある人とはつき合うべきで好き嫌いは関係ない。
自分の感情も他者の感情も時と共に変わっていくものだ。
いま嫌いだからといってつき合わないのは損だ。
……( ´ ω ` ) タメになるなぁ〜タメになるよねぇ〜
-
タメになるんだぜぇ〜w
ホントなぁ、この掲示板というもんでも向こう側に人間がいるコト忘れてんじゃね?
的な発言をしたりする輩もおるが、せっかくのツールなんだ、最も自分のタメになる
使い方をすればイイのにのぅw
過去の云々で思い出したがかつてここだか百八板だったか忘れたが、ワンナウツ
という漫画がアニメ化されて盛り上がってたんだが、その主人公がダークでカコイイ。
んでコーチから敵チームのデータを渡されて、このバッターはここに投げると打たれやすい
とか書いてあるわけだが、それをビリビリと破いて曰く
それは昨日までの敵のデータだと。
今日の試合の敵は今日のもんだと。
今の敵をよく観察しろと。
状況は刻一刻と変わってるんだと。
しかしわしらは過去のデータを引っさげて、キライな奴は今日もキライでいるわけだぜw
ホント見方を変えると相手も変わるのにのう。
-
だぜ氏のレスはためになるよぉ〜なんだぜぇワイルドだぜぇ〜w
『ワンナウツ』と。 メモメモ____"φ(・_・
あとで探してきますー( ´ ω ` ) "
作者『LIAR GAME』『ソムリエ』『霊能力者 小田切響子の嘘』の方なんですねー!
どんだけアニメ&ドラマ化されてんだ!すごいなー!
先述の華僑の思考法ですけどね、
「どの国へ行っても"社会的マイノリティー(アジア人・有色人種・外国人)"である華僑が、なぜ全世界で成功できるのか?」
っていう誘い文句にハッ∑(゚Д゚)としたわけで。
Jブラハムじゃないけど、限界は自分のあたまの中にしかないのかもしれないなと。
「マイノリティーだから○○しにくい」というのと同じくらい、それ以上に、
「平凡(圧倒的多数派)だから○○しにくい(特出した存在になりにくい)」みたいなのを自分、持ってるんじゃない???
って思ったんですよねー( ´ ω ` )
だから、自分自身に対しても、
やっぱり過去のデータを引っさげてw、
今日のワタシもこうだ。
なんて思い込んでたら、そらー前に進みにくいよなと。
サイドブレーキかかってんじゃんwwwて、
改めて気づかされたわけで……( ´ ω ` ) げら
今日のワタシは今日のもん。ですな(`・ω・´)キリッ
さて、5月も残りわずかー!楽しみましょー!
-
>>717
全員、概念語りしかしてないと思うんだけどなw
-
今週のプロフェッショナルで渡辺謙が特集されてた。
ブロードウェイミュージカルの主役に55歳で初挑戦っていう事で。
謙さん英語堪能なんだけど、ネイティブじゃないから
台詞まわしや歌でかなり苦労してた。
ひーひー言いながら稽古してた。
けどまあ、そういうものだろうなと思うわ。
自己啓発系だと、
コンフォートゾーンから出てレバレッジをかけるなんて
ツマンナイ言い方になっちゃうけど、
やっぱ成功する人ってこうだよな、と。
-
ダゼさんはいらっしゃいます?
他板から来ました。
-
死にたいくらいツラいのですが。
-
夜眠れない
ご飯食べられない
常に居ても立っても居られない
-
いいぞ352もっとやれ。
まだ40だろ。
生きようと思考するから苦しい。
死のうとするから苦しい。
誰が苦しい。脳みそだぜ。自我だぜ。
あとは、経験すべし。
-
本当にそうだね
生きるのも死ぬのも辛い
そう、脳みそなんだよ
湧いてくるんだよ、苦悩が
-
>>725
む、緊急事態だろうか?
まぁとりあえずもちつけ。(´・ω・`)b
えー……まず聞くがそれについて病院には行ったコトあるんだろうか?
もし行くコトができるんなら行ってみるコトをオススメしておくんだが、こういうのは
何科に行けばイイんだろうかのぅ。
誰か教えるのだぜ。
そしてついでにそのいてもたってもいられない理由について語れるなら語るのだぜ。
-
病院か。
行けば精神病にされるお
そして世間から抹殺されるよ。
経験者は語る。でも生きてるんだよな。
不思議。
-
うつ病程度のやつがどや顔して治る可能性は高いとか言ってくることにマジ腹が立つわ
うつ病なんぞほうっておいても治るって厚生労働省のサイトに書いてるじゃねーかww
かたや俺の強迫性障害はどうだ?しかも幼少期からスタートしたんだっつーの
てめーらみてーななんちゃってメンヘラが安易に病院勧めてるの見ると腹が立って仕方がねぇ!!
-
うつ病なんてほうっておいても治る、ソースはこれだ
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_depressive.html
内因性うつ病というのは典型的なうつ病であり、普通は抗うつ薬がよく効きますし、治療しなくても一定期間内によくなるといわれます
ただ、本人の苦しみや自殺の危険などを考えると、早く治療したほうがよいことは言うまでもありません。
-
そして強迫性障害が治りにくいソースはこれだ
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_compel.html
強迫性障害患者さんの治療予後を長期的にfollow-upした研究はいまだ多くありません。
我々の研究では、上述した心理教育、薬物療法、そして認知行動療法を組み合わせた治療を一年間継続した場合の強迫性障害患者さんの平均改善率、すなわちYale-Brown Obsessive-Compulsive Scaleで評価した重症度得点の減少率はおおむね50%程度でした。この中で薬物療法に関しては、従来、SSRIなど第一選択の抗うつ薬に中等度以上の反応性を示す患者さんの割合は約50%と考えられています。薬物療法に対する反応性の予測因子としては、
1)男性でとくに早発例
2)罹病期間が長期
3)対称性へのこだわり/儀式行為、物の溜めこみ、性的、宗教的などの純粋強迫観念などの強迫症状
4)症状に関する奇異な信念や魔術的思考の存在
5)全般性不安障害、あるいは全般性に特定される社交恐怖の併存
6)チック障害との関連性
7)統合失調型人格障害の併存
などがあり、これらの要素を認めた場合はSSRIに対する抵抗性が予想されます35)。最近では、SSRI抵抗性の患者さんの1/3〜1/2に対しては非定型抗精神病薬などの付加投与が有効と考えられています。しかし一旦薬物が奏効しても、自己中断などで服薬が途絶えた場合落ち着きのなさや悪心などSSRIの離脱症状に注意を要するとともに、再発率が70〜90%と高率であることから十分な服薬アドヒアランスが維持されるよう配慮することも大切です。また治療により強迫症状が改善した場合、どの様に薬物の減量・中止を図るかについて、いまだ統一された見解には至っていません。一般的に、有効な薬物療法を1-2年間は継続することが必要とされ、減量する場合、状態を観察しながら緩やかなペースで、具体的には1-2カ月かけ10-25%を減量する程度が推奨されています36)。
一方、認知行動療法については前述したように、その導入やアドヒアランスには、患者さんの状態や動機付けの程度などが大きく関わってきます。もしプログラムの継続・完了が達成されれば、60-90%に何らかの改善をもたらし、そのうち75%では、その有効性が長期的に維持され、さらに薬物療法のみの場合に比べ、高い再発防止効果が期待できます。すなわち、いずれ薬物を減量していく場合でも、認知行動療法を予め学習し、曝露(不安の対象や状況への直面)、そして反応妨害(強迫行為の制御)を維持できれば、不安の増大や症状の再燃は、かなり予防できるものと考えられます。
-
ああ、俺にウツ病だったら、言った奴ひゃっほー
-
認知行動療法やってるところなんてほとんどないっつーの
-
>>734
またやっちまったなwテヘペロ
……なんて今頃は落ち着いて思っとるかもしれんが、まぁ気に障ったなら許すのだぜw
わしも神経症だったことがあるんだぜ。
だもんで心理学系を学んだりしたんだが(修めてはおらんが)困ったことにな、
医者というか科学というもんは、とにかく対象に名前をつけなければならない宿命を
負っているわけだぜ。
たとえそれが『個性』と呼ばれるものであったとしてもだ、もしそやつが病院にくれば
そいつには患者というラベルが貼られ、その『個性』には『ナントカ症』という
名前をつけざるを得ないわけだぜ。
そして………という話を続けたいんだが、気分が悪くなりそうだったらやめとくのだぜ。
-
>>728
ダゼさん…(´;ω;`)
あのですね、ぶっちゃけ単なる失恋なんですが、自分いつも失恋したら立ち直りに1年かかります。
以前の失恋のときも魂が抜けて廃人見たくなりました。
ちょっと浮上しましたがまたフラッシュバックがきてツラいです。
-
>>735
ダゼさん(´;ω;`)
居るんですか?
おひさしぶりです。
心療内科は昔行きました。
また行かないとダメかなぁ……。
-
>>735
せっかくだからその話詳しく聞こうか
-
気分なんて何したって悪いからねw
もう後悔するのデフォだし、そんなことクヨクヨしてたらこんなキチガイ生きていけませんわ!!
まあ、創造主様、さっさと殺して全然おkよ
さあ、今日も脳の訓練終わったぞーーー
SRS速読の栗田博士考案の頭が良くなる方法w実践中ww
いくつになっても自分を諦めないww
生きていく以上やらねばならぬことがある!!
キチガイだけどやる気だけはありますww タチが悪いかもしれんがww 知ったことか!!
-
死にたいからって立ち止まってられるか!!
死にたい?そんな気持ちがあってもできることがありますww
自分なんて生きてる価値ゼロのゴミだが、他人様がそんなに生きてる価値があるんですかね〜
自分も他人もゴミなら俺が生きていたって良いよねww
-
自分をこうだと決めない、自分の気持ちを動かそうとしないから出来るんですね〜
-
自分をこうだと決めないというのと自分が生きてる価値って言ってること違っておかしいよね?
でもいいの、勢いで書いてるだけだからw
一々自分はこうだ、だから生きていて良いんだ!!って自分に言い聞かせたりしないもん
そんなことしてるから疲れるんだよ
ただやることだけやっておしまい
そこに自分を持って来ない、自分をこうだと考えで作らない
これで全ての苦悩と自動的にさようなら
苦悩はわきあがれど、それに関わるつもりがない
-
まあでも俺はあんまり書き込まない方が良いんだろうなぁ
書き込み出すと止まらなくなる・・・
-
>>737
おぅ、誰だかわからんがお久しぶりだぜwww
つーかまぁあれだ。
おまい1年で復旧できるなら大したもんだぜw!
わしなんかな。
10年モノだぜ。
( ̄ー ̄)ニヤリ
まぁ結論から言おう。
それが『いつも』なのであるとしたら、すなわち同じコトが繰り返されるんだとしたらだ、
それは即ちおまいが恋愛にいつも同じ『取引』を求めちまっているというコトなわけだぜ。
言い方を変えればだ、おまいが『これが恋愛というモノだ』と信じているモノは
世間一般でも『そうそうそれが恋愛だ』と認識されているのだが、それは実は
ただの『商取引』だというコトなのだぜ。
(´・ω・`)9mズー……ットナンドモイッテルノデキキアキタダロウガーッ!
おまいが美味しいイチゴを作る農家だとしよう。
近所のスーパーでも評判で道の駅に出せばあっという間に売り切れるほどの美味さだ。
噂を聞きつけたあるパティシエがやってきてこう言った。
うちの専属になってうちだけにイチゴを卸してくれ、と。
こうしてパティシエとパートナーになったおまい。
それはパティシエだけにイチゴを卸す代わりにスーパーよりも高値で買い取るという
商取引なのであった。
しかしある日突然パティシエが切り出した。
お前のイチゴはこれから出す新商品には甘すぎる。
他の農家と契約するんで今日で最後な、と。
そしておまいは泣き崩れ、こう叫ぶ。
嗚呼、もう私はイチゴを作るコトができない、と。
イチゴを買ってくれる人がいなくなったのだ、と。
そうしてパティシエと過ごした日々を思い出しながら何ヶ月も泣き暮らしていると、
ある日近所のおばちゃんが通りかかってこう言った。
あんたのイチゴ、また食べたいよ、と。
ああそうだった、とおまいは思い出す。
なんでイチゴを作り始めたのかを。
誰のために作っていたのかを。
そして美味しいといってくれた人たちの笑顔を。
……なんだこれ。(´・ω・`)
-
>>738
ああすまん、今の長話のせいで何を話そうとしていたのかぶっ飛んじまったのだぜwww
んーとだな、このiPhoneの2ちゃんブラウザにいつの間にかIDのカウント機能がついてて
おまいが結構な量書き込んでいるようだつまたのでおまいのレスを流し読みしてたら
なんか色々と触発されてきてだな、例えばおまいはその症状を『ほぼ治らない』と
思っとるのか、それとも『ゼロじゃないなら可能性はある』と思っとるのか、つまり
同じ1%という数字があるとして、それをどう捉えるかで世界が変わるんじゃないかとか、
よく最近の医者は病気の原因をストレスのせいにするが、じゃあストレスってなんだ
と言えば、わしにとっては皇居の周りを3周走れと言われたらひどいストレスなわけだが
マラソン好きな奴なら逆にそれでストレス解消すらしちまうわけだぜw?とか、
色々思いついたコトを思い出してきたがまとまってないのでまた明日な。
(´・ω・`)ノ 風呂入ったか?歯ぁ磨いたか?
-
>>745
治るのか治らないのか分からない
ただあんまり他人に迷惑かけないで生きられるようになりたいね
何とかこの厄介な衝動に振り回されないようになりたいものだけど・・・
でも俺の言うことなんてコロコロ変わるからね
もうどうにもならないな
治るか治らないかか・・・
森田療法の先生は症状を持ったまま生きていくことを勧めていたけど・・・ということはやっぱり治らないと言えるのかも
治らなくても普通人の生活を送れるようになれたらいいし、なれるみたいではあるが
それは症状をどうにかしようという方向から手を引くことで・・・中々難しいんだけどさ
ただ認知行動療法も強迫行為をしなければ良くなるとは言ってるね
もう自分の場合、大げさじゃなくて、毎秒ごとに妙な衝動がやってくるからね
毎秒強迫行為をせずに耐えないといけないというかなり苦しい状態ではある
森田療法の先生はストレスは持ったままいなさいと言ってたな
あんまり森田療法の先生が言ってることが正しいと信じるつもりもないけど、ただもうどうにもならないからなぁ
強迫のストレスは
ちなみにその先生は若い時から80歳くらいまで現役で睡眠時間も一日3時間くらいしか取ってなかったんだとか・・・
3時間の睡眠って物凄いストレスじゃなかろうかと思うのだけど、ストレスを解消しようとしてないから出来る芸当なのかもなぁ
風呂は入ってないけど、歯は磨いたよ
歯の痛みに苦しんでるので歯磨きは忘れないんだぜw
-
どうも言葉を扱う脳の部分がやられてる気がして仕方ないんだけど、誰かそこの部分の鍛え方知ってる人居ませんかね?
こんな人間には教えたくないかなww
一応音読は良くやるんですよ
黙読より理解力が上がる気がするので
-
大体こんなゴミみたいな人間を産んでろくに矯正も出来なかったクズな親たちが悪いんであって
あーもう良いか
こんなこといくら言ってもしょうがない、か
-
マジで頭使うとおかしくなってくるのぉwwwwwwwww
森田療法の先生が言った、神経症になることもできるし、健常人としての社会生活を送ることもできるのが真の全治
これは流石に無理じゃなかろうか?
ぶん殴りたい衝動を抱えて、にこやかに談笑するくらいの難易度に思える
-
>>744
ダゼさん(´;ω;`)
ありがとうございます
イチゴですか…。
あー、んー、うー、
ダゼさん(´;ω;`)ちょっと
分からないけどこれからも
商取引を続けて行け?って事ですか?
新たな顧客を掴めと?
-
>>745
ダゼさんが何を言いたいのか良く考えもせず、ベラベラと書いてしまったので読み返してみた
どう捉えるかか・・・
捉え方というのは心の世界だよね
捉え方を変えることをもし勧めてるのであれば、それは自分は苦手だなぁ
実際何かする必要があって、やってる時って、一々できるはずとかできないかもしれないとか考えてるかもしれないけど
重要なのはそこじゃなくて達成させる為にどうするか、何をするか、だよね?
だから捉え方を変える必要はないと思うんだよなぁ
やってみてどうなのか、できたのか、出来なかったのか、それが全てだ
神経症に関しては、治る治らないを離れて、他の活動をやっていくだけかなぁ
あと森田療法に期待している自分としては、治ると考えてると言っても良いだろうね
マラソンの例でもしないといけないならさっさと走ったら良いよね
やりたくないまま走ってるうちに気持ちなんて変わってくるかもしれない
-
自分の心をどうにかしようとすることほど苦しんだことはないですよ
中村天風を恨み続ける事になった原因ですな
あいつが積極的精神を勧めやがったんです
そして心に用事なしの禅的森田療法でちょっと救われた気がしてる←今ここw
-
やっぱ、自分とかこれが自分の心とか言わないのが一番だわ
だってそうすれば強迫性障害をどうこうするという用事が消える
でも、そんなことをやってるからいつまでも掲示板荒らしみたいな行為を止められないんじゃないのか?
そうなのかもしれないしそうでないのかもしれない〜
あ〜、どうなんだろうな〜
かと言って、強迫観念の原因を消すために前世療法だ、なんだの巷の怪しいセラピー受ける金もない
というかそういう他人を信頼しないといけないようなことが全て無理
誰も信頼できないし、ただただ仕方なさに動かされているだけなのです、味噌ラーメン!!
-
案の定、眠れない…(´;ω;`)
-
おお!IDについてる分数なんだこりゃと思ってたら、カウントだったのか∑(゚Д゚)
スッキリしましたー!ありがとうだぜ氏!
>>749
治すってゆーとさ、全く症状が出ないってイメージあるけど、
風邪だって怪我だって、ある程度良くなれば社会活動に完全復帰できるわけで……。
精神的な症状だって、同じだと思うんだよねー。
うつが治ったって落ち込まないわけじゃないし、
強迫性障害が治ったって鍵閉めたか不安になって見直すことあるだろうし( ´ ω ` )
そう思うだけで、少しハードルが下がるのよ。
これ、マジで。
>>754 ……イチゴ食べたいwww
失恋てさー、その"恋"は失われるだろうけど、
"自分"はちっとも損なわれていないんだよねー。
むしろ、経験値アップしてる( ´ ω ` ) b"
そして、それを生かせる次のダンジョンがやってきたってこと。
それがご新規だろうが復縁だろうが、ね。
あとさ、過去に一年引きずったからって、
今もそんだけ落ち込むとは限らないわけでー。
"いつもそう"なんつー暗示を自分にかけて悩んでどーする( ´ ω ` ) げら
"今回は違うかもー"くらいふわっと思っとけばいいんでないかと。
んじゃ、スタジオのだぜ氏にお返ししまーす( ´ ω ` ) "
-
>>754
もはよう(´・ω・`)ノ
いやまだ寝てないのかもしれないが。
まぁ寝ずに悶々としているぐらいならその時間もったいねぇからなんかしとけ。
でだ。
もちろんおまいがこれからも商取引的恋愛を続けていきたいならそうすればイイのだぜ。
だがな、それは本当の恋愛関係で結ばれているのではなく、利害関係で結ばれているのだ
というコトを忘れてはイカンのだぜ。
そしておまいがホントに欲しいモノは利害関係なのか、というコトも確認してみるがイイのだぜw
もしそうじゃあないとしたら?
おまいは誰か一人のために作り続けていたイチゴ栽培を再開するがイイのだぜ。
それも誰かのためにじゃない、自分の楽しみのために再開するがイイのだぜ。
おまいはおまいの畑でイチゴと戯れているからこそ、わしらがおまいを見て
イチゴを育てているヤツだとわかるわけだぜ。
じゃあそんなおまいが一人家に閉じこもっていたら、誰がおまいをイチゴ農家と気づくだろうか?
逆に言えばだ、おまいは渋谷のスクランブル交差点ですれ違う人の誰が農家のヤツで
誰が公務員なのかわかるだろうか?
わかるわけがないんだぜw?
(たまにわかる能力者がいるようだがそれは例外)
あ、これ別に人を見かけで判断したら危険だぜ
http://labaq.com/archives/51850444.html
という教訓ではなくてだな、おまいはおまいのホームグラウンドであるイチゴ畑から
大きく逸脱しておらんだろうかという話なのだぜ。
もちろんこれからもパティシエのコトが好きなままであろう。
パティシエのケーキも好きなままであろう。
フラッシュバックするのも当然だろう、これまでずっと自分の一部の欠損部分に
パティシエのケーキを詰め込んでいたのだから。
(もちろんホントは欠損部分なんてもんは無いのだが)
まぁフラッシュバックはその本来不必要だった穴埋め用ケーキが甘ったるい異臭を
放ちながら腐れ落ちているんだとでも思っておくがイイのだぜ。
強烈な異臭のする生ゴミが常に体にくっついてるのに気にしないようにする方が無理だぜw?
したらもうあとは全部のケーキが腐り落ちて微生物に分解されるまで待つか、
あるいは風呂に入るしかないわけだぜ。
あ、もちろん滝行でもイイんだがw
まぁこのまま『時間が解決するのを待つ』のもイイし、『洗浄する』のもイイのだぜ。
どっちが正しいとか間違ってるとかはないわけだぜ。
もし間違ってるコトがあるとしたら、それはおまいが『これは間違ってる』と思う
そのコト自体が間違ってるだけなのだぜw
-
>>755
む、入れ違った。
おまいもBB2Cか。
スタジオと現場……
事件は会議室で起きているんじゃない……
フムフム。
こないだ行動について話題になったが、この例えも面白いなとか思ったわし(´・ω・`)
会議室で数々の議論を重ねて犯人が判明しました。
めでたしめでたし。
……じゃねーだろ!だったら早く逮捕しに行けよー!
(´・ω・`)bみたいな
あ、今の独り言だぜw
>753
いや、実はおまいのレスはこれまで読み飛ばしておったのだが(すまんw)、
こうしておまいが語るのをじっくり読んでみるとなかなかに興味深いのだぜ。
でな、ちょうど今知人から借りている本に出てきた気になるフレーズをまんまおまいが
吐いたのでちょと聞いてみたいのだぜ。
おまい他人に迷惑をかけないで生きたいと思っとるのだろうか?
衝動が起こるコトが悪いコトだと思っとるんだろうか?
普通の人がイイと思っとるんだろうか?
そして星一徹や寺内貫太郎のようにちゃぶ台をひっくり返すのが普通だという家庭も
あるコトを知っているだろうかw?
-
>>755
心のハードルなんて言ってたら生きていけないのでござるよ
心のハードルは、必要とあらばどんどん無視してやっていかないと行けない
そうできるようになりたいんだ
>強迫性障害が治ったって鍵閉めたか不安になって見直すことあるだろうし( ´ ω ` )
不安になっても確認を最低限に止めて、社会生活送ることを優先していかないといけない
不安を消すことを目的にすると強迫性障害となるのでしょう
-
>>757
>いや、実はおまいのレスはこれまで読み飛ばしておったのだが(すまんw)、
なんだって(゚д゚lll)
>こうしておまいが語るのをじっくり読んでみるとなかなかに興味深いのだぜ。
それがお世辞で無かったら嬉しいw
>おまい他人に迷惑をかけないで生きたいと思っとるのだろうか?
>衝動が起こるコトが悪いコトだと思っとるんだろうか?
>普通の人がイイと思っとるんだろうか?
自分がどう思っているか?こう聞かれると答えるのが難しい。というのも自分の思うことなんてコロコロ変わっていくから。
これが自分の想いだ、と決められないと森田療法の先生は言っていた。この言葉が自分はその通りだし良いなと思ったんだ。
でも敢えて、答えるならイエスかなぁ。だってアウトローになろうと思ってないし、今のところなるつもりもないw
病弱だから刑務所に入るようなことしたくないww 環境病にかかってるのに、刑務所で暮らせるわけがない。
掲示板では暴れても、実社会では大人しく小さく小さくなったり、そうも出来なかったり・・・まったく衝動って奴は
厄介でござるなぁ。衝動が来ると先のことがどうでも良くなるんだよねorz
>そして星一徹や寺内貫太郎のようにちゃぶ台をひっくり返すのが普通だという
>家庭も
>あるコトを知っているだろうかw?
いや、あるみたいだけど、うーん、そういう人と住みたいと思わないな
そういう感想に止めておけば良いのに、他人の家庭に介入して間違っていますよと正さないといけない気がしてくるから嫌なんだよorz
-
>>759
ああ、だからだよな。
そうやっていつも自分に対して間違ってますよと正そうとしちまうからなんだよな。
-
>>760
そうなんだと思う
だから禅的森田療法で自分改造目的は止めろって言われて衝撃的だった
自分を今のAから理想のBに改善しようとするな
そんなことをやっても神にはなれない、的なことを言われた
自分というのはこうですが成り立つように考えていたけど、事実は違うのだと言われた
自分というのをこうだと決めることができないってね
だから今は朝おきてから夜眠るまで自分の方を見ないようにしている
自分を見なくても色々できる
自分を作るから苦悩する
中々自分をチェックしてしまって不毛な苦しみを抱くこともあるが、一瞬一瞬、自動的に切り捨てられて行ってるから特に問題無い
-
しかし先生は、人間というのは終生、聖胎長養だとも言ったらしい
決して反社会的な行動を勧めているわけではなく、自分がなかったら、後で後悔することになる
衝動に従わないことも容易になるのだろうか・・・
-
でも後悔しないことをテーマにすると心に振り回されることになりそうだ
自分の心を第一に考えたから失敗したんだ
状況に動かされるように禅的森田療法は勧める
あと、心と言ってはいけない、心というとみなさんをダメにするという発言も衝撃的だった
きっとここの掲示板の人達、誰ひとりとして共感してくれないだろうがw
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板