レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレ その8
-
どうぞ〜
-
>>4さん
低スペックな私が引き寄せられた(笑)
-
信頼さん、レスありがとうございます。
面白いことやってますね(笑)
ちと自分も試したくみたくなりました。
詳しく書いて下さり感謝です。
-
>>7
信頼さん、前スレの999です。アドバイスありがとうございます。
さっそくやってみますね。
-
信頼さんの言う、「外部の情報より自分の感覚を信じる」というのは、財布などのことだけではなく
あらゆることに言えるんでしょうね。
そう思って自分の感覚を信じようとしたら、過去の記憶とリンクしていたネガティブな感情が無くなりました。
信頼さん、ほんとにありがとうです。
-
今更だけど、クレさんの「なる」って面白いなー。
何の根拠もなく「なる」と脳が「???」ってなるw
そのはてなマークがいっぱいの状態が気持ちよくてたまらんw
何か脳波が出てるんやろか…
-
>>1さんスレタテ乙です。
前スレ972さん
お引っ越しおめでとう♪
そして憧れの夢がかなっておめでとう♪
あなたのレスはいつも素敵デス☆
-
>>9さん
>>10さん
どんどん試して下さい!
>>11さん
そうです、あらゆる事全部に言える事です。
私らの一般的な意識状態は外側が自分より力があると感じています。
それを逆転すればいいだけです。
更に次の段階がありますけどね(笑)
その段階に行けば苦しみが無くなります。
そこには安らかさがありますが退屈です。
あーも、言葉が溢れて来て止まらない(笑)
その次の段階とは一元です。
内側が優位になったとしてもそれは一時的な事で、
また外側が優位になる繰り返しです。
二元だからそれはしょうがない(笑)
だから二元を超えて一元に帰るんです。
しかしそこは苦しみも無いけど楽しみもない(笑)
ただ安らかさがあるだけです。
だから二元と一元を行ったり来たりがちょうど良いけど、
一元の感覚を説明するのがこれまた難しい(笑)
思いっきり笑った後の真っ白状態って所ですか。
-
信頼さんの言う通りに、財布や印鑑・クレカ入れを整えたら、今日さっそく金運が良いと
思えることがありましたよ。信頼さん、ありがとうです。
-
金をクレ(´・ω・`)
-
>>16
どーぞ(*゚▽゚)つ⑩
-
ウっちゃんのコントでちょっとした事でも
「はい、100万円」
って札束くれるのがあるんだけど、あのフレーズがなんだか好き。
札束もってショッピング行きたいわ〜(≧◇≦)
-
>>15さん
その選択をした自分自身にも、
ありがとうと言ってあげてください!
-
ああ、俺まだ財布のとお金を財布から出してくつろがせてあげるの出来てないですわ・・
中々、良いと思ったことでも出来ないんですよね・・
やらなければと思うんですけれど・・
自由意思は無いのだから、出来なくても仕方ないと思うんですけどね
-
お金を財布から出すのは私もやっていないですね。代わりにお金と財布その他をお香でお浄めしましたw
ところで、「外部の情報より自分を信じる」ということをやっていくと、今度は「外部の情報に条件付け
られた自己と、真の自己の違い」が気になってきますね。時として前者の声を聴きそうになります。
-
>>20
本当にやりたいことだと、
気づいたらやってる感じになってるよ。
やらなければと思うのに、なぜかできない。
できなくても仕方ないと思えるのなら、
自分に合わないのかもしれないし、今は時期じゃないのかもしれない。
忘れちゃいなよ、そんなことw
今、気持ちよくできることだけでいいと思うな−。
もっと自分を信じても大丈夫だよ。
-
>>17
ありがとう(´・ω・`)
今の物価だと(´・ω・`)だけど
それでもうれしいよ(´・ω・`)
-
>>23
もしやあなたはハローワークの人では?
-
>>24
無職無透明だよ(´・ω・`)
-
達人スレによく出現してたみつろうってのが本出してて1位になってて驚いたww
めっちゃうざいと思ってたけど、本まで出して1位までになってるなんて
その上めちゃイケメン、元大企業勤めだったw
これは素直にすごいわ
http://www.amazon.co.jp/dp/4847092724
-
ステマか?w
まあ構わんけど。
-
その人自分のアピール力強いよね。
でも語り口調とか苦手。
-
語り口調に関しては
桑田より最悪なのはいないだろ
マジ意味わかりにくすぎ
-
本日9月14日(日)PM9:00〜10:15
NHKスペシャル『臨死体験 立花隆 死ぬとき心はどうなるのか』
【番組概要】
74歳を迎えた作家の立花隆さんは、死の間際に見る「臨死体験」の謎を突き止めようと脳科学の最前線を取材する旅に出た。「死んだら心はどうなるのか」人類永遠の謎に迫る
【番組詳細】
死ぬとき『私』は何を体験するのか、私の“心”は肉体が滅びた後どうなるのか…。23年前、死の間際に多くの人が見る「臨死体験」を徹底取材した作家・立花隆さん(74)は、がんを患い、死を間近に感じる中で、再び臨死体験の謎を追い求める旅に出た。脳科学の最前線を追い、人類永遠の謎に迫ろうとする立花さん。心とは、命とは、私とは何か。番組は立花さんの思索の旅を見つめ、誰もが避けられない「死」の意味について考える
-
局長様、早速録画予約いたしましたw
ワクワク〜♪
-
局長さん
情報、ありがとうございます。
一度、他の方が紹介して下さったのに、延期?で放送されなかった番組ですよね。
気になっていたので、嬉しい♪
しっかり録画します(((o(*゚▽゚*)o)))
-
>>13
ありがとう!Thank you!メルシー!謝々!
なんだか、気分でいっぱい書いてしまったけど
考えてみれば「感謝」の概念がどの言語でも生まれるって
それだけでも、なんかスゴイよね。良い言葉ですね〜
みつろうさんの書き込みしてくれた人もありがとう!
久しぶりにサイトをのぞいたら、以前読んだはずなのに
まったく違う視点で読めたよ^^
-
なぜか、【避難所】上海雑伎団スレ【第五十三幕】が気になって気になって、ログから915の局長さんお勧めの映画予告へ。
フレーズ?イントネーション?がクセになり、大ウケしました。
面白すぎて、思わずダウンロードして繰り返し観てるほど。
必ずやレンタルして、観ますv
いや、いーわー。
-
前スレ>>997 妄信的に就職できたら安心だ!と思い込んでたとハッとさせられましたが
就職出来たら出来たで悩みは尽きないのでしょうが
よっぽどそこがブラックでもない限り現状よりは幸せになれると思います
>あなたが「今」安心を選んだら、安心できる状況が引き寄せられると
現状に関係なく今安心している気持ちになるっていうやつでしょうか
現実ありきになのでフリと蓋になってしまいがち・・・
-
前スレより愚痴レスに返信いただいた方、ありがとうございます○| ̄|_
愚痴なのか質問か分からないようなネガレスしかしてないので
雑談レスは投下すると思いますが、こちらでの質問は一旦控えて質問スレなどでしようと思います
アドバイスくださった方ありがとうございます
あと陰ながら、というよりは草葉の陰から、らぶりん応援してますが、彼女ガラっとかわりすぎじゃありませんでしょうか
店長がいらないって、一体どうやって執着を手放したんだろう・・・羨ましい
-
>>29
桑田さんのまとめはかなり参考になったよ。
あと個人的にブログが面白い(#^.^#)
-
桑田は上級者向け。
-
信頼さんが教えてくださった財布の件、実行したら良い感じになってきています。
まだ収入があったとかはないんですが、根本的にお金の使い方を見直すことが出来ました。
お金の管理の仕方について書いてある良い本を図書館で借りることが出来たんですよね。
そうしたら現状でも割と余裕を感じられるようになってきました。
-
死ぬ前に
金をクレ(´・ω・`)
-
>>40
40さんの書き込みの反対語は
「生きてるうちは金をやらん」だよね
鏡だね
-
こんな風に潜在意識を知るっていうのは、
自分の中に神様をもう一度見つけるってことなのかもしれないね
-
思い込みが激しすぎると小保方さんみたいになっちゃうね(@ ̄ρ ̄@)
彼女は学生時代も同級生によると、彼女は思い込みが激しく、
好きな男子と付きあってもいないのに付きあっている記憶になっていた、とのこと(@ ̄ρ ̄@)
「当時は、後に国立医学部に進学したバレー部の秀才に
ずっと片思いしていました。彼にはその気がなかったようですが、
彼女はとても思いが強く、『もう諦めたほうがいいよ』と
忠告する友人たちに『もう彼女だもん!』と泣きながら食ってかかり、
ハラハラしたほどです」(同級生談)
小保方さんの潜在意識は何も叶えてくれなかったね。
こんなにも思い込んでいたのに
やっぱり「ないもんはない」と認めることが大事だね(:3)〜(釗
-
おぼちゃんは、ないもんのはないと諦められたら
違う展開もあったのかなぁ?
それが手放し?
-
潜在意識なんて個人的な内面がかかわる事なのだから、小保方さんが心の底から彼氏だと思いこんでいるかどうかは端からはわからない。
違うと思いながらも彼氏だと言っていたのかもしれないし。
小保方さんのことは前もどこかで言われていたな。
-
>>41
やぁだぁ(´・ω・`)
-
黒いカラスを白い白い思い込んでも白いカラスにはならないってことだよ
黒いカラスは黒いカラス
-
>>47
催眠でなるんじゃない?w
ていうかそもそも今黒に見えているものが本当に黒かどうかは分からんよね。
過去に知らない内に変性意識状態になっているときに自分で認識ねじ曲げちゃってるかも知れんから。
-
黒、白、赤、黄、青。実在するように見えるのに実在性をもっていない形象ってこと
-
>>49
色なんて幻だということ?
-
>>50
そうだよ。赤や青などの色は本当に存在していない。
哲学的戯言ではなく正真正銘の科学的事実として。
だけど同時に、私たちが赤や青などの色を見ていることもまぎれもない事実。
存在していないものを我々は見ているんだよ。不思議だね。
-
>>51
うん、それは分かる。
けど>>47につながらない。
黒いカラスも白いカラスも同じでは?
-
私の言いたいことはそういうことじゃないんだけどな。
ないもんをあると思い込んでもないもんはないんだよ。
思い込もうとしてもそれは蓋になって否定してるのと一緒。
小保方さんは最後までstap細胞はあります、と言っていたけどないもんはないよ。
ないもんをあるあると思い込んでるって、
それって本当にただの痛い人じゃん(笑)
本当にスピリチュアルに生きれてる人ってのは
実は超現実主義者だったりする。
現実も自分もあるがままに認められているからね。
自分の都合のいいように現実や出来事を解釈していない。
isaのまとめにもあったけど、
現実を認められないでいた人はすーっと再配達のループだったはず。
認めりゃいいだけなんだけどね。
アファやイメージとかする必要はなくて、
認めて認めて認めればいいだけ。簡単だ。
-
>>53
あなたの言いたいことは気がついてたしわかってた。
とりとめなくお喋りするのが好きなもので。話の腰を折って悪かった。
-
>>53
蓋をするっていうのは、どういうことか分かる。
けど、あなたの書き込みはよく分からない。
自分は絶対的に固定化された事実ってこの世にはないのだと思ってる。
STAPが現状あるかどうかは分からないけど、
将来ひょっこり出来るかも。
例えば、今お金がなくて苦しんでる人は
どうやって切り抜けていけばいいの?
-
>>55です。
すみません
質問をとりさげます。
これ、全部エゴに狩られて書きました。
-
>>49
>>50
>>51
>>52
クオリアですね。
(σ゚ω゚)σ ティッシュペーパーの名前ではないよ!
-
信頼さん、パチンコでずっと勝ってるらしいけど
結局、具体的にはどうやってるんすか?
-
エゴが金欲しいとさけんどる
(´・ω・`)
-
あくまでもエゴが騒いでるだけであなたは無事なんだよ!!
って言われてもねぇ・・
-
>>26
え?このひとが108疑惑があったひと?
へぇ
-
>>60
お腹空いたもん(´・ω・`)
こわいもんお家なくなるのが(´・ω・`)
-
>>62
家が無くなるのは怖いよねぇ。。
でもそのことに気付いてるあなたは(ry・・って言われてもねぇ
-
>>62
もう知ってると思うけど貼ってみる
ttp://arayashikimoney.blog.shinobi.jp/Entry/60/
-
>>64
ありがとう
もう死ぬかも試練からやりまくってみるよ(´・ω・`)
-
>>55
この前あった体験談を披露するよ。
つい先日のびっくりしたこと。財布から1ペニーがでてきた。
前日に、財布をひっくり返してお金を全部だして整理したので、外貨は間違いなくはいっていなかったのに。
財布を整理してから1ペニーがでてくるまでのお金の出入りは1回だけ。
108円のモノをかって、110円で支払って、2円のおつりを財布にいれただけ。外貨が紛れ込む余地はない。
もうびっくりした。心臓飛びでたよ。1ペニーだけどお金が増えたw
>自分は絶対的に固定化された事実ってこの世にはないのだと思ってる。
経験的にそう言わざるを得ない。1ペニーの例からも。
そしてロジカルから解き明かすのもまた楽しと思うのよw
なんとなく、私はあなたの書き込みは好き。また色々書き込んでください。
-
>>58さん
驚くほど簡単です。
「わたしは勝つ」と宣言するたけです。
それ以外何もしません。
何もしないと言うか何もしては、い・け・ま・せ・ん!(笑)
これで本当に叶うのか?その叶うプロセスは?とか、
信じなければならないとか、そんなんで叶うわきゃないとか、
一切考えず、「わたしは勝つ」と宣言(設定)したらそこで終了です。
後はパチンコを打つだけ。
でね、勝つと恐くなってきますよ(笑)
そして本当にこんな力を使って勝っていいのか?
後でツケが回って来るのでは?
そもそもこんなに簡単に勝っては勝負じゃないじゃんか!
勝負はギリギリの駆け引きで勝つから面白いんじゃないかとか、
エゴか騒ぎますが、そんなもんに囚われないで下さい(笑)
簡単に勝っていいし、楽していいんです!(笑)
今まで植え付けられた観念を吹き飛ばす時です。
苦労して手にしたもんじゃないと価値がない?
そんなアホな事はない。
騙されてはいけない、
自分で苦労して稼いだ一万と、
パチンコで勝った一万は、同じだよと。
しかしエゴは認めたくない!
こんなに苦労して俺は一万稼いだのに、
あいつはパチンコで軽く一万稼いだなんて認めてたまるか!
苦労して稼いだ方が価値があるに決まってるんだ!
しかしそれは単なる僻み根性でしかない。
(;・ω・) あ、長文失礼!しかしよく言葉が湧いてくるもんだ。
私の頭はどこに繋がってんだか(笑)つか、具体的じゃないな
-
>>67
この人がやってることも信頼さんのそれと全く同じ次元の話なんでしょうかね?
http://ameblo.jp/mizukimizuki0022/entry-11606448461.html
あと、この人の言ってる「気」と「精神」の違いって一体何でしょうかね?
-
>>67
信頼さん
今間違えて親鸞さんって打ち込みそうになった(笑)
>そして本当にこんな力を使って勝っていいのか?
>後でツケが回って来るのでは?
こういう思考もそうだし、罪悪感と恐怖なんですよ
もう生きるの止めたいと思うほどに、それらが強いのです
多分、普通の人はこんなことで悩まないと思うような罪悪感なんです
>エゴか騒ぎますが、そんなもんに囚われないで下さい(笑
そう言われても恐怖で楽しくもなんともないんですよ
何もしたくない、何もしなければ、罪も犯さずに済む
でも現在犯してしまっている罪、例えば、道の小石を、車道の小石ですよ
あれって車が弾いて、それを直撃して失明するかもしれないじゃないですか?
誰か自分と関係ない他人が
そういうのを毎日見過ごして、生きてるんですけど、当たり前ですよね
そんなの全部取り除こうと思っても不可能でしょう
でもそんな不可能なことを出来ない自分はダメじゃんと罪悪感に押しつぶされそうになるんですよ
何か楽になる方法をご存知ではないですか?
-
楽になりたい、楽になってはいけない
罪悪感を一つスルーしたら歯止めが効かなくなるのではないか?
道の小石をスルーするのと、レイプするのと、感じるのは罪悪感であるという点で一緒じゃないですか?
小石スルーできたら、レイプも出来てしまうのでは?
なんでもかんでも自分にとって不都合な感情はスルーして、社会的制裁を受けなければ
聖人君子です、みたいな顔して、生きていけるようになってしまう
それが自分は恐ろしいし、そうならんように自分を罰し続けないといけないように思うのです
-
キチガイ思考から自由になりたいでござる
-
>>67
それで宝くじを当てることも出来るんでしょうか?
-
親鸞さん
金をクレ
(´・ω・`)
-
桑田さんのブログ読んだら虚無感が…
願望があるということは不足を感じているので、
願望を叶えようとすると不足の状態が続く、
ってことらしいけど(解釈違ってるかな…)
そういうことであれば生きてる意味ってなんだろう。
なるようにしかならないなら、このまま不幸が続くのを認めるしかないのか…
など、
考えてしまって全然楽しい気持ちになれない。
-
>>74
そうそう
そうやってエゴは肩を落とすのでした〜ガックリの巻
-
>>74
一応、自身の拙い経験でと前置きしつつ。
それらは思考(マインド)で頑張って解決しようとしても100%不可能、出来ないですよ。
良いインスピレーションや心地よさを生むための下地作りなんてのはどうでしょう?
素直に陥ってるネガ感覚にお付き合いしてみませんか?お勧めです。
「今、私には虚無感がある・・・」、「不足が巣くっている・・・」、「今日は思考のお喋りが多いな・・・」
などなど言葉に出して、自分自身へ、正直かつストレートに自己申告。
今現在の自分を認めてみましょう。
次に胸やからだの各所に出るであろう、不快感を実況中継っぽく感じてみる。
「腕に不快なだるさが在る・・・」、「鳩尾がゴリゴリ硬直してる・・・」、「頬が熱っぽいな・・」など。
感覚は限りがあるから、消えるまで感じ続けるもよし。不快さが耐え難いなら、胸の感覚から
お好みの浄化法でクリーニング。
だるかったり、熱っぽかったり、硬直がある部分をさすってあげるだけでも楽になります。
気分転換なら呼吸のマインドフルネスとか、簡単な呼吸体操を行うのもお勧め。
簡単な体のケアだけでも、だいぶ違ってきます。
-
>>68さん
気にしない気にしない!
軽く試してみればいいだけ。
>>69さん
車が石弾いて失明?
そんなのはそこにいた通行人の問題で、
運転していた人にはなーんの責任もありません。
責任があると言うなら関わった全ての人に責任がある事になります。
その車を売ったセールスマン
動かすのに必要なガソリンを売った店員
その道路を作った役人や工事関係者
更に言えば運転していた人を産んだ親
関わりは無数にあります。
ちゅうか元々私らには責任なんて取りようがありません。
自由意思なんてもんが私らにはないからです。
右左の分かれ道、
どちらに行くか一見自由に選べるように思いますが違います。
例えば右を選びました。
これは俺が右を選んだんだから自由に選んだ事になるだろ?
(σ゚ω゚)σ それが自由に選んだ事にはならないんです。
何故かと言うと反対に聞きますが、
では何故に右を選んだの?
(;・ω・)え?
右を選んだ根拠は?
(;・ω・)何となく右の方がいいなと思ったから。
じゃあ何で右の方がいいなと思ったの?
(;・ω・)雰囲気とか、こっちの方がん〜わかんない!
(´・ω・`)b そう、最後は必ずわかんない!となります。
何故選んだかは分からないのです。
って事は選ばされている事になりはしないか?
誰に? ・・・さあ?
-
……ものの例えとはいえ、
石はねでの怪我は通行人の責任じゃないよ。
ひどすぎるwww
車を運転するということは、
一歩間違えば人や物を傷つけたり、
自分を傷つけたりする可能性があるということ。
それを受け入れても便利さを選ぶか。ということ。
石はねなんかはよほどのことがない限り運転者の過失にはならないけど、
>>69さんは責任を取る取らないの話じゃなくて心情的な話をしてるんじゃないのかな?
だとしたら、
不可能なことを取り除こうとしてできないことに恐怖を感じるのではなく、
そうなるかもしれないという可能性をただ受け入れたらいいんだよ。
それに恐怖を感じることを怖れなければいい。
受け入れただけでは、それは起きない。
自由意思がないとかいうスピ的観点と、
この世界での行動の結果の責任論は同じ目線で語るべきものじゃない。
でないと、ただの逃げ口上になる。
>>70さんも書いてるけど、
罪悪感や不安にもちゃんと役割がある。
過度に悩む必要はもちろんないけど、
それらを悪者扱いして無視しようとする必要もまたないんだよ。
-
だぜさんはいなくなってしもうたん?
-
( ̄ー ̄)ノ 呼んだろうか?
-
>>77
親鸞さんじゃなくて、信頼さん(笑)
レスありがとうございます。
なるほど!!自由意思が無いの意味がやっと分かりますた。
ああ、しかし、なんかしないといけないような気がして、自分をもっと良い自分に高めて
具体的には悪い行動は極力しないようにして、善行を積んでいく…そうしないといけない
他人にもそう勧めないといけない、という思考がウザイんですが…
取り敢えず何やったら良いんでしょう?信頼さんは、以前、人生に絶望して何もかも諦めた
と書いてましたが、その状態の時、毎日何してたんですか?
-
>>77
この人がやってることは信頼さんがパチンコの時にやってる方法と同じだと思うか否か?と聞いたんですけどこれは結局どう思うんすか?
http://ameblo.jp/mizukimizuki0022/entry-11606448461.html
この人の「気」を送るという行動は信頼さんがパチンコで「勝つ」と設定することと
同じことではないんでしょうかね?
-
>>78さん
一般的な考えとしては酷い話ですが、
69さんは責任を感じすぎています。
ここでの話しは一般常識や道徳観なんてものは除外してます。
そんなものは意識の壁を突破する障壁にしかならないからです。
受け入れたらいい、そうただ受け入れられたら良いのですが、
それが69さんには難しいのだと思います。
だからその難しさを、意識の壁を突破するトリガーを探してもらうのが早いのです。
原因の解明は何故、劣等感、罪悪感をそこで69さんが感じるか?
なんですが、それは本人にしか分からない事ですから。
一度命綱をはなして、罪悪感をスルーしてみれば分かるんですが、
要は、何だかんだ言っても69さんは今の状態から変わりたくないんです。
以前の私のように。
変わると言う事は今の自我の死ですから。
自我が自分だと思っていたらそりゃ死は怖いですよ。
しかし自我は自分ではなく意識が自分ですから。
今の自我が死んでも新しい自我が生まれるから、
怖い事なんて何もないんですけどね。
例えば禁煙する前と後の自分は自我としては全くの別人ですよね。
(´・ω・`)もうね、自分をどんどん許して認めたげりゃいいんよ!(笑)
ただそれだけで幸せになれるから!
(σ゚ω゚(σ゚ω゚ ←バグで消せない
-
なんというか、罪を犯しながら、幸せになろうとする自分が許せないのかなぁ。まぁもう一般的な幸せなんぞ望むべくもないっすけど。
善人じゃないのに、良い人ぶりたい、どちらかというと悪人側なのに、それをそのまま出すことができない、隠そうとする。小心者で意地汚くて、とてもそんな自分でも良いとは思えなくて。
だからといって他人がそんなに善人で素晴らしいとも思えない。そういう他人が自分なんかよりも遥かに幸せに生きているように思える。それが許せない。
-
最近6Kさん見ないけど元気かな…
-
>>83
信頼さん
変わらない生活、人生に疲れますた
何が望みかももうわかりません
強いて言えばタイムリープして過去から人生をやり直したいのかも
意識が自分と言うのは、自我に気付けるのは、自我と距離があるから
じゃあその自我に気づいてるのは何なの?ってことですよね
-
84と86も自分です
-
>>78
レスありがとうございます
仰る通りだと思いますが、受け入れるのって中々難しいんですよね
-
信頼さん、パチンコに勝つには「勝つ」と言うだけでいいというなら、
ひいきのプロ野球チームの勝利を願う場合もその方法をとりますか?
信頼さんにはひいきのチームが現状ないとしても、もしそれがあって応援する場合はそうするでしょうか?
それと>>82も自分です
-
なぁーーーんにも苦労もせずに好き放題して大金持ちになっちゃったけど
やっぱ周りからの評判は悪いですね!笑ほんと日本人って苦労話とか好きだなぁ
若い時に苦労しないと後で絶対に苦労するとか苦労しないで成功なんてしないとか、
やっぱそういうのを望んでいるのかな。成功者で苦労してる人って見たことない。
貧乏人や不幸な人ほど苦労ばっかしてるよね〜!!
好き放題ワガママ放題するのが一番楽しくて楽なんだなと思いました。
嫌だったらやめちゃえばいいのに。
-
>>88さん
難しくしているのは自分です。
こういう性格なんだ。変わるのは難しい。
その立ち位置からしか物事を見ようとしないから、
>仰る通りだと思いますが、受け入れるのって中々難しいんですよね
みたいな発想になるんです。
中々難しいから諦めるんですか?
中々難しいからやりたくないんですか?
中々難しい。じゃあどうしたらいいんだろう?
ではないんですか?
キツい書き方をしますが、
でも、だって、だけど……
そうやって無意識に今の自分を正当化しているんですよ。
それが自分にとって嫌な部分であればあるほど、
他人に指摘された時に、
それは不可抗力だ。自分は不幸だ。本当は変わりたいのに……。と主張しはじめる。
でもそれじゃ変われない。根本で変わる気がないんだから。
そういう自分を持っていないと不安だから。
ちなみにワタシは呼吸して二酸化炭素を吐き散らすことに罪悪感を感じて、
浅い呼吸しかしないなんていう時期もありましたし、
無意識に使う「でも、だって」が理由で知人が呆れ遠のいたこともありました。
でも、変わりたい!ではなく、
絶対変わる!と腹を括った時に道は開けました。
だから言います。
それが、まずは受け入れるということです。
自己肯定じゃなく自己受容してください。
>>84さんもです。
つべこべ言わずに幸せになってください。
なろうとする、のではなく、絶対なるのです。
どんな罪を犯したのかはわかりませんが、
幸せになることと償いをすることは別です。
上記のようなことを間に受けたら、
それができない自分に余計罪悪感を感じるじゃないか……
みたいなのもいりません。
それに浸りたいなら、今はまだ変わりたくないということです。
安心して浸ってください。
でも自分の手で掴みたいでしょう?
新しい自分を。
だったら腹を括ってください。
以上、自由意思などないというスピ系ではなく現実ありきの話なので、
必要なければポイしてください。
長文失礼しました。
-
>>90
是非詳しくお話をお聞かせ願いたい
好き放題、わがまま放題にしたそうですが、具体的に教えて頂けませんか?
-
ちなみに>>69みたいな罪悪感だって、
全部ただの思考でしょう?
ただの言葉の羅列とそれに付随する感情を結びつけて罪悪感とラベリングをして、
さらに「罪悪感はよくないものだ」とラベリングして、
そのせいで○○できないんだと、
全く関係ないものを結びつけて……etc
全部ただの思考。
自我云々、自由意思云々なんかも、ただの思考。
それを認識してる私とは?もただの思考。
因数分解したら何も残らない。同時に全てただそこに在る。
現実的な対処が無理なら、
そこまでぶっ飛んでみたらいかがですかね?
-
>>92
本当にただワガママ放題好き勝手にしただけだよ〜ん♪
やりたいことだけやったり興味があることは何も考えずにえいっ!と
思い切ってどんどんしたり。嫌なことは一切しない
嫌いな人とも話したくないし嫌なことなんかもしたくないし〜
相手のご機嫌取りなんかも一切したくないw全部自分のやりたいようにやったよん♪
もう嫌われたって迷惑かけまくったって不快な思いをさせたってなんだっていいや〜!って感じで
こんなこと日本で言ったらとんでもなく批判来そうだけどwそれでもいいや〜って!笑
-
>>94
映画みたいで何だかすごいですね。質問をいくつかお願いしたいです
①その状態にいたってから、現在どのくらい経過してますか?
②何かスポーツか習い事をされてたかどうか
③今後の目標などあったら良ければ
よろしくお願いします( ´ ω ` )
-
>>94
レスありがとうございます。92を書き込んだ者です。
凄いですね(笑)
どうしてそういうことが可能だったんですか?
普通そこまで吹っ切れないですよね。
94さんの行動の元になった信念を教えて下さいm(_ _)m
-
>>94
すみません、質問追加させて下さい。
成功者をたくさんご存知のようですが、94さんのような考えの方も多いのでしょうか?
94さんのような考え方で成功していて本やネットで情報発信している人が
居られましたら、教えて下さい。
-
>>95
①忘れたー
②たくさんあるw
③目標は立てない派
>>96
思い切りが大事だね。でも小さいことから始めたほうが抵抗なくていいかも。
どうせ100年後はみんな死んでてこの世にいなくなっちゃうんだし
こそこそ質素に生きるより自分のやりたいように思いっきり生きたほうがいいなーと思ったからです〜!
いつ死んだっていいや〜って感じに。命をいい加減に粗末に扱う感じ。
>>94
多いね〜♪
結構いるんじゃない?wでも成功者って本音は言わないし
建前しか言わないからな〜
-
>>98
レスありがとうございます
命を良い加減に粗末に扱うんですか(笑)
これは自分は見習わないといけないですね
ちなみに罪悪感とかあんまり感じない方ですか?
恐怖の乗り越え方とか、ありましたら是非ご教授願いたいのですが…
-
>>99
罪悪感は人並みに感じるよ
でもわざと悪いことしてるわけじゃないじゃん
恐怖の乗り越え方?
自分が何に対して恐れているかを紙に書いて直視してみる。
思い込みを知る!!それは思い込みにすぎないんですよ
自分が不安に思っていることや恐れていることを全部紙に書いてみる
それだけでもかなり効果があった♪自分の場合は!!w
-
>>100
お答えありがとうございます。
ことがらを思い込みと断じて書いていく方法ですね。
わたしは森田式内観療法をしていたので、おこなう時は
苦が無さそうでいいなって思いました。
でもある僧侶の方から「何か掴むと必ず掴めてないものが在る」という
お話を聴いたのですが、94さんは何か対策を立てておられるのでしょうか
恐怖感をキチンと浄化せず、長らく貯めておくと大変面倒だとも
おっしゃってたものですから・・・
-
>>101
え?思い込みを断じて?
断じてってどういうこと?w
普通に何に対して恐れているか紙に書くだけだよw
僧侶の「何か掴むと必ず掴めてないものが在る」だって?
なにそれ!!(笑)ぜんっぜん意味がわからない!!
それっぽいこと言ってるだけなんじゃないの?w
あなたはその僧侶みたいな人生をおくりたいの?
それだったらその僧侶の言った通りにすればいいと思うけど
恐怖感を浄化?浄化じゃなくて知るだけね
なんかすごく難しく考えてるな〜
知識を詰め込みすぎて余計に動けなくなってる感じ
-
その人の主観で「好き放題やる」と思っている人が
実際に人に迷惑かけたり悪いことしているとは限らないと思うし
逆に、本人は道徳を守って人にも優しい自分!とか思っていても
はたから見れば親切の押しつけでありがた迷惑だったりとかありそう
特に後者のタイプは私の知人にいるしw
-
>>100
レスありがとうございます。
僕は>>69に書いたような、罪悪感、不安感があるのですが
紙に書いていけばいずれ平気になれると思いますか?
セドナメソッドという、スピ系のメソッドで、散々紙に書いたりして
解放しようと試みてきたんですけど、さっぱりダメでした
何を恐れているか、何を望んでいるか、本当にたくさん書いて
解放しますか?とか自分に質問して、やってきたんですけどね…
-
>>102
>>69の例で行くと、こんな感じでしょうか?
僕は道路の小石で通行人が失明するのを恐れている
道路に置いてある小石をどかさないといけないような気がする
でもそれはやりすぎなような気もする
小石をどかそうと行動することを恐れている
何故か?そんなことをしている人は他に居ないし、やったらキチガイに思われそうだから。
僕はキチガイに思われることを恐れている。
小石を道路に放置していると、何か悪いカルマを作りそうで、怖い。
悪いカルマを作ると、今世は大丈夫でも来世に苦しむかもしれないから恐れている。
こんな感じで何回も繰り返せば、怖くなくなるのでしょうか?
-
>>102
紙に書いたものを「思い込み」と確定していくのかなと解釈
しちゃいました。その方法を自分でもためしてみようと思います。
僧侶の方については昔から相談にのってくださってる方です。
わたし自身と身内の長患いがあるので、代々世話になってるお寺で
よくお話をしたりするのですが、その方になろうとは微塵も思って
ません。
わたしは要領のいい方ではないので、少しでも状況が良くなるような
ヒントがあればと思ってご質問させていただきました。
94さんのように自由自在で生きられたらと思ってます。
-
>>84
>>86さん
罪を犯しているとありますが、
罪なんてさじ加減1つでいくらでも変わりますよ?
そそ、その自我に気付いているのは誰って事ですね。
>>89さん
意味合いが違いますね。
パチンコで勝つのは自分が行動しています。
しかし野球チームとなると他人を自分で動かさなくてはなりません。
が、しかし、自分の好きなチームの勝敗で賭けをしたら、
勝たせられるかもしれません。
>>94さん
それですよ、外側を気にしない!(笑)
他人にどう思われようが知ったことかですね(笑)
真面目に努力しているエゴにとっては、
ムキキーとムカつくでしょうが(笑)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板