レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレ その4
-
>>49捻くれさん
>>31です
モロかぶりだったんですね。
自分勝手なレッテル貼りに慣れれば慣れるほど、たとえばたまに気を抜いてご機嫌な人に決めたのを忘れ、
以前のように相手の様子をちとびくつきながら伺っていても、
むしろこちらが「あ、決めたんだった」と思い出させてくれるようなご機嫌な様子を先に見せてくれる頻度が上がりました。
どこかで逆転していくのでしょう。
もうこうなると機嫌悪いのも気にならないんだよね。ほいで加速する。これの繰り返しで確信も強まるのかしらん。
関係ないけど勉強は、基本を薄く、何度も、がモットーなんだけど、ちょっとにてるなw
ところで人生に参加させるorさせないから決めるってところ私は考えていませんでした。なるほどね。
>>56
激しく横だけど
私も前スレで同じ感じだったので気持ちはすごくわかるんだけど、
他人の考えだからあまり整合性を持たせようとしなくていいとおもう。
むしろ自分の正解を見つけるくらいの勢いでもいいんじゃないかな。
ちなみに私は、よしお氏はちょっと響かない。何かうっすら一枚噛んでる気がする。
それはおいておいて結局達人の言っている共通のことを一番短く表現しろといわれたら「自分で決めろ」なんだと思うよ。
で、「よし自分で決めて良い、じゃーよしお氏の因果応報を気にしないどこう、何でもアリだぜ!」って思うのもありだけども
それって「自分で決めていいんだから何でもアリなんだ」といういわばドグマがしれっとできてるんだよね。
二股のところでもM氏がそう見えたんだけど。それを「盾」にして「免罪符」にして動くのは何かが違う。
もちろんそれによって自分が完全にその考えを取り入れることができたならいいけど、
よしお氏の考えの変化を見て動揺したってことは自分のものにはなってない考えだよね。
よしお氏のなんでもオッケーオッパッピーを「盾」にしていれば、よしお氏の考えの変化を見てショックを受ける、当然。
これは私が罪悪感のところで突っかかったのと同じ。人の考えによりかかって行動の指針を立てていた。
結局自分はそう思えないからこそ人の意見によりかかる、それの裏返しなのかもね。
因果応報と聞いてモヤっとしたあなたの気持ちは本物なのでその考えになるべく抵触しないように動くか、
細かいところまで縛られてしまうのであればセドナなりで自分の価値観ごと変えて、
完全排除は難しくても部分排除などをすればいいんじゃないかな。
私は手放しである程度レベルを上げられると思ってる…じゃないと不公平だw
人によって罪悪感を感じるレベルが違うんだものw
朝から長文スマヌ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板