[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
魔術と宗教--西洋編
52
:
Anonymous
:2014/07/27(日) 01:20:00 ID:IeGUTO0s0
>>50
>ひと昔前までは日本の学校も治外法権的な位置にいたんだよね。
そうなの?
>教育機関は社会から独立してるべきっていうのが宗教法人っぽく感じたんだよね。
ああなるほど。
大学だと一般的に自治が尊重されるけどね。
中世ヨーロッパの大学はラテン語でuniversitas(組合の意味)と呼ばれていて、
王権や教皇庁から独立している学生たちの自治的組織から発生したわけで。
日本の場合、東大だけが文部省発足以前に生まれてね。
だから東大は文部省のいいなりにならない。
なんで日本の教育界は、文部省と東大という2つの頂点があるピラミッド社会になってる。
53
:
Anonymous
:2014/07/28(月) 01:21:36 ID:K8p03vIA0
最近西洋魔術にちょっと興味が出てきたんで、入門書読んでみようと思ってるんだけど、
今英語も結構集中しているんでどうせなら原著で勉強したいと思います。
内容的にも英語としても標準的で、最初に読むといい本のオススメがあったら教えてください。
やっぱりButlerさんの本とかになるんでしょうか?
54
:
Anonymous
:2014/07/29(火) 18:02:31 ID:m6T/2Zr.0
>>52
うん。ソース忘れちゃったけど、学校内の事件・事故・傷害・いじめに警察が介入したり裁判沙汰になるようになったのは最近だって何かの本で読んだ。
いまは訴えられるのがフツーになりすぎて先生向け裁判費用保障保険すらあるんだって。
いじめや傷害が密室でうやむやにされなくなるのはいいことだけど、あまりにオープンで均質化されていくのは悲しい。うまくいえないけど。
そっか、大学の語源は組合なんだ。
そーいえば、(で繋げていいかわかんないけど)スカル&ボーンズとかも大学内にできた秘密結社だっけ?
なんか楽しそうだよね。
このへんはオカルトなイメージだ。
どうやらおいらにとって仲間や影響を受けた師はいても、一人一派で研究してるようなのがオカルトなイメージで、科学的に証明されてないこと(いわゆる隠されたもの)を扱ってても誰かの教えに従ってるうちは宗教なイメージのようだ。
いまだに自分のなかで言葉の定義ができないな。
「オカルト」「宗教」ってそれぞれどんな定義がしっくりくるんだろう?
55
:
Anonymous
:2014/07/29(火) 22:47:29 ID:tZ4bpL9Y0
オカルトについては、本来の意味のオカルトと、オカルト板とかムーでやってる話のような
かなりなんでもありの意味とで違ってくると思うんだけど
56
:
Anonymous
:2014/07/30(水) 00:53:04 ID:9rd6gqyM0
>どうやらおいらにとって仲間や影響を受けた師はいても、一人一派で研究してるようなのがオカルトなイメージで、
>科学的に証明されてないこと(いわゆる隠されたもの)を扱ってても誰かの教えに従ってるうちは宗教なイメージのようだ。
一番多い堂々巡りのパターンというか、オカルトと科学の二元論でなんでも切ってしまうこと。
これをやると結局思考停止になってしまう。
(日本人は宗教とオカルトを混同しがちだけどヨーロッパの人間が聞いたら呆れるだろう。)
このレベルから本当に脱出したければ、ヨーロッパの知的空間が中世末から近代にかけてどう変わったを知るしかないんだよね。
もっと長いスパンで知るに越したことはないけど、オカルトと科学が切り離されたのが16世紀末辺りだから。
57
:
Anonymous
:2014/07/30(水) 04:49:48 ID:9rd6gqyM0
読みなおしてみたらオカルトと科学で分けてるわけじゃなくて、オカルトと宗教で分けてるのかぁ。
これは一言ではキツイね
でも師匠がいるかどうかは全く関係ないと思う。
宗教が何かはまだわかりやすいと思うけど、問題はオカルトだな。
オカルトじゃなくて神秘主義ならもうちょっと楽だと思うけど。
58
:
Anonymous
:2014/07/31(木) 02:05:38 ID:TS54SWj20
まあその前に、科学は古代ギリシャの系譜、つまりヘレニズム
宗教はヘブライの系譜つまりヘブライニズムというのを押さえておく必要があるけどな
もちろん本当はそうじゃない宗教の方が圧倒的に多いわけだが
59
:
Anonymous
:2014/07/31(木) 03:52:46 ID:Bn3ExDoU0
>宗教はヘブライの系譜つまりヘブライニズムというのを押さえておく必要があるけどな
要はユダヤ・キリスト教
魔術も、神秘主義も、科学も、哲学もキリスト教の権威といかに付き合うかという背景の元発展してきたわけだしね。
いきなり神道とかヒンディー教とか全部ひっくるめて定義しようとすると、
最小公倍数の説明に終わって抽象的結局よくわからなかったりする。
60
:
Anonymous
:2014/07/31(木) 06:13:20 ID:ezYYTsnE0
なるほどー。
うまくいえないけど、みんなのレスが勉強になったわ。
〉 魔術も、神秘主義も、科学も、哲学もキリスト教の 権威といかに付き合うかという背景の元発展してき たわけだしね。
これが重要なんだろうね。
なんかさ、「オカルト」って言葉が不遇な目にあってる気がしてたんだ。
だから一般のひとにも「オカルトってこういう意味なんだよ」って擁護にできそうな定義でてこないかなー、って欲があって質問してたみたいだ。
なぜそんな擁護をしたいと思ったかは我ながらよくわからない。
でも、59のレスみて、なんか諦めついた。
いま「オカルト」のかわりに資本主義って後ろ盾とうまく付き合ってるのが「スピリチュアル」なのかなって思った。
あと、宗教はまずヘブライの系譜をおさえておくってのも面白いね。
たしかにユダヤ・キリスト・イスラム教ってずば抜けて宗教らしいよね。(あほな表現でごめん)
キリスト教がユダヤ人にキリスト処刑の罪をきせたのはローマでの布教のためって説を思い出したわ。事実なら、やりたくなかったはずだと思うけど、名より実をとったってことだろうか?
布教への執念にいい意味で感心してしまう。
61
:
Anonymous
:2014/07/31(木) 06:18:11 ID:ezYYTsnE0
あ、ごめん。
読み返したらまちがってた。
〉魔術も、神秘主義も、科学も、哲学もキリスト 教の権威といかに付き合うかという背景の元発展 してきたわけだしね。
この部分。
キリスト教の権威、をキリスト教も権威
と勘違いして読んでました(__)
62
:
Anonymous
:2014/08/01(金) 01:06:43 ID:lSkvAD3g0
オカルトについてはオカルト板なんかの広い意味でのオカルトと
狭い意味の本来のオカルト、つまり神秘主義は区別して話さないと
話が噛み合わないと思うな
スピリチュアルは広い意味のオカルトには含まれても、狭い意味の
オカルトには含まれないと思う。
原始宗教とかアミニズム現代かしたものってきも
63
:
Anonymous
:2014/08/04(月) 05:32:39 ID:oLIFxmZk0
ボコ・ハラムが恐れる「死の呪い」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1407/03/news010_4.html
>残虐なボコ・ハラムの戦闘員たちが「呪い」に恐れをなして、拠点となっている森から次々と逃げ出しているというのだ。
>戦闘員らは、なんと「森の中の“亡霊”の呪いを恐れて逃げてきた」と主張しているのだ。
>捕まるリスクを冒してまで逃げてきた彼らは、真剣そのものだ。
>実際に、多くの戦闘員が同じ理由で逃げてきたところを当局に逮捕または殺害されているという。
>彼らの1人は当局に「森の中に今、あまりにも多くの蛇と蜂が現れ、メンバーのほとんどが森から逃げた。
>彼ら(蛇と蜂)は人を噛んだら姿を消し、噛まれた者は24時間も待たずに死に至る」と話したという。
>「われわれのこれまでの殺害行為により苦しんで悲観に暮れた人々や、私たちが殺してきた人々が、蛇や蜂などに憑依している」
アフリカでどれだけ呪術が現役かがよく分かるw
64
:
Anonymous
:2014/08/06(水) 12:06:35 ID:0L0BUW2E0
>>60
>だから一般のひとにも「オカルトってこういう意味なんだよ」って擁護にできそうな定義でてこないかなー
>なんか諦めついた。
日本語で欧米の話をしている限り、大抵こういう問題がつきまとってくるんだよな。
どの国でもある程度はそうなんだけど、特に日本は文化が接ぎ木されているから。
ヨーロッパに住んでいれば、宗教と言えばまずキリスト教だから、それについて語って他を
例外扱いすれば楽だけど、日本だと例外ばっかり先に出てきてしまったりね。
まあでも、神秘主義の意味のオカルトを定義しようと思ったら、非正統で非主流な神秘的な知識体系、みたいな感じなのかなぁ。
日本にいると、日本の主流は世界の非主流、みたいな逆転があったりしてややこしいんだけど
65
:
Anonymous
:2014/08/21(木) 11:23:19 ID:dcer8zEQ0
>>60
>だから一般のひとにも「オカルトってこういう意味なんだよ」って擁護にできそうな定義でてこないかなー
キーワードになるのは、非体制、非正統ってことだと思う。
時代によって何がオカルトなのかはころころ変わるんだよね。
政府とかそれに匹敵するほどの権威や権力を持った組織が、正統としているものはオカルトとはされない。
キリスト教のメジャーな宗派や神道がオカルトじゃないのはそのため。
66
:
Anonymous
:2014/08/21(木) 20:38:53 ID:SE6GJJLk0
>>65
おお。ストンと腑に落ちるキレイな説明。
67
:
Anonymous
:2014/08/21(木) 21:26:36 ID:dcer8zEQ0
書いた後に思ったけど、もっと短く「非世俗的な分野に関する異端の思想やノウハウ」
と言ってもいいのかもしれない。
68
:
Anonymous
:2014/08/26(火) 11:15:00 ID:r0qtWLJY0
やっぱり一週間が7日って、生物にも自然にとっても不自然な周期だったんだね
http://gigazine.net/news/20140825-four-day-workweek/
69
:
Anonymous
:2014/08/27(水) 01:57:37 ID:Y.pEYsBo0
新月から満月になるまでの間隔が15日で生き物の体内リズムにもあう周期なんだが
それだと長すぎて便利じゃない、ってことからさらにそれを半分にした単位が一週間だからね。
70
:
Anonymous
:2014/08/27(水) 18:41:40 ID:g3raEyW60
全然違う。古代のバビロニア天文学における7惑星(他の恒星たちと軌道も周期もまるで違う「惑う」ような星)が
たまたま月の朔望月の約数にあたることからオカルト的なつながりができただけ。古代科学にはよくあること
>新月から満月になるまでの間隔が15日で生き物の体内リズムにもあう周期
意味不明。もしかして「たまたま2,3の生物種が概月リズムだから、生物全てもそうだ」とか思っちゃうひと?
71
:
Anonymous
:2014/08/27(水) 21:11:32 ID:ExvY9WJs0
なるほど
7惑星ってのは水金火木土天海?
72
:
Anonymous
:2014/08/28(木) 12:04:36 ID:776kyOw60
え、、概月リズムの生物って2、3種類しかないの?
73
:
Anonymous
:2014/08/28(木) 18:51:56 ID:oH5aZTLw0
>>71
水星・金星・火星・木星・土星・月・太陽の7つの惑星
>>72
さあね。オレが知ってるのは2,3種だけ。おまえはどんだけ上げられるの?
74
:
Anonymous
:2014/08/28(木) 20:53:03 ID:776kyOw60
凄く意外だったから驚いただけなんだが、、、なんでそんなに敵意むき出しなの?
75
:
Anonymous
:2014/09/09(火) 02:48:09 ID:c4zLk3Jw0
概月リズムは大抵潮の満ち引きの影響によるものだから、海生の生物の
多くはなんらかのレベルで体内にそのリズムを持っているんじゃなかったっけ
76
:
Anonymous
:2014/09/28(日) 13:31:41 ID:Njd/PwX.0
象徴とその働きスレに書き込んだんだけど、誘導してもらったのでコピペさせてください。
パスワーキングをしてみたいんだけど、『魂の 旅路』と『タロットパスワーク実践マニュア ル』のどっちがよさそうかな?他におすすめある?
『神秘のカバラー』と『柘榴の園』は読んだ。
http://booklog.jp/item/1/4336038627
http://booklog.jp/item/1/4916217845
77
:
Anonymous
:2014/10/24(金) 08:47:00 ID:YTZQltvw0
隠れ切支丹が西洋魔術の支流というのは斬新な捉え方
確かに内実はほとんどキリスト教の教えとかけ離れているけどね
https://twitter.com/MuseeMagica/status/525429413542764544
78
:
Anonymous
:2014/11/01(土) 01:08:24 ID:Lag4Pmgc0
ふと思ったが、ハロウィンだのクリスマスだのこれだけ日本中でやるようになって霊的空間大丈夫なんだろうか?
79
:
Anonymous
:2014/11/01(土) 12:36:10 ID:Lag4Pmgc0
ほとんど商業主義だから関係ない気もするけど、収功みたいな
伝統宗教側の意見が聞いてみたい
80
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2014/11/03(月) 11:41:37 ID:UOH4IWAs0
仰られるように日本で行われている場合は商業主義的なものだったり、単なるイベントであったりと
宗教的意義とか霊的意義というものはほとんどないようなものだと思うので、問題はなさそうです。
後は他国の文化や宗教を取り入れることや行うことの是非だと思いますが、これは伝統的にもあることですね。
自国の宗教(その土地の神)を軽視しなければある程度は良いのではないかと考えています。
81
:
Anonymous
:2014/11/12(水) 04:11:46 ID:mPaLEcl.0
それよりスピリチュアルブームの方が影響でかそう
82
:
Anonymous
:2014/11/14(金) 04:23:59 ID:fR5tsDIo0
クロウリーってなんで麻薬使ってたの?
なんか意味あるの?
83
:
Anonymous
:2014/11/26(水) 01:08:41 ID:yfskaVNM0
ここの人って、魔術用具も結構そろえてる?
オカルト板でダガーの話が出てるけど、、、曲がってても結局銃刀法には触れるようなぁ。
84
:
Anonymous
:2014/11/26(水) 17:35:02 ID:uR9uAfIg0
一通りはね。ダガーは模造刀とナイフを使い分けてる。
85
:
Anonymous
:2014/11/27(木) 01:46:58 ID:nyJxdnOQ0
マレーのクリスダガーの方がよさげ
86
:
Anonymous
:2014/11/30(日) 05:19:29 ID:CYWwfy4A0
あの曲がりくねった曲線は、イスラムの思想となんか関係あるんだろうか?
なんかイスラムの刀って、アラビア文字っぽいよね?
87
:
Anonymous
:2014/12/02(火) 09:34:41 ID:UC.bgwPI0
かっこええな
錬金術の写本の表紙
https://twitter.com/marenostrum2/status/539577937456930816/photo/1
88
:
Anonymous
:2014/12/16(火) 12:26:07 ID:/w4VPT4M0
アメリカの黒人社会って、今でも世俗(政治・社会的機能)と宗教の融合しているんだよね
ヨーロッパは16近世以降その2つを分離したけど、ニグロ社会は近世以前がまだ残っている空間なのかもしれない
89
:
Anonymous
:2014/12/24(水) 03:44:06 ID:I8mMIhQQ0
Χριστούγενναだね
90
:
Anonymous
:2015/01/03(土) 04:57:11 ID:XihspFa60
そして、New year,
91
:
Anonymous
:2015/01/03(土) 06:33:18 ID:rH4GpJEg0
元旦って西洋魔術的にはどんな意義があるの?
92
:
Anonymous
:2015/01/03(土) 20:30:14 ID:XihspFa60
魔術では春夏秋冬の儀式しか聞いたことないです。
ペイガニスムではどうか?といったところです。
93
:
Anonymous
:2015/01/06(火) 04:35:11 ID:mLv0H1sg0
新年を祝うことについてぐぐってたら、ものみの塔のページが見つかった。
http://wol.jw.org/ja/wol/d/r7/lp-j/1102005163
94
:
Anonymous
:2015/01/06(火) 14:52:07 ID:jKCVlFXc0
エホバの証人は祝いごとならなんでもかんでも禁止してる宗教だから……
しかも自分たちが祝わなければそれでいいのに、他人にもそれを強要するから嫌われる
ほんと限定主義者(©士郎正宗)ってめんどくさい
95
:
Anonymous
:2015/01/06(火) 17:25:56 ID:3fG9IMY60
魔法に詳しい人なら誰でも「エホバの証人」を論破できちゃうんだよな。
でも、それじゃ彼らがかわいそうだと今思った。
96
:
Anonymous
:2015/01/07(水) 11:41:45 ID:4hUGMHfI0
掲示板で宗教の話をしようっては大胆すぎないか?
エホバなんてばだいい。ここに創価の話なんか出てきたら・・・。
日本語が読み書きできる、ないしは日本人のムスリムがすくないのも救いだ。
ムスリムで思い出したが、イスラム神秘主義ってのもあるんだってな。
クルクル回ったりするだけなんだろうか?
それじゃ、それこそ「魔法陣グルグル」だ。
97
:
Anonymous
:2015/01/07(水) 11:45:03 ID:4hUGMHfI0
仏教で思い出した。
浄土観とかみんなの好きな阿字観は?
阿字観は始め3,4回やったころは、性欲が増して仕様がなかった。
98
:
Anonymous
:2015/01/07(水) 16:03:59 ID:4hUGMHfI0
>>93
俺、
>>91
ではにけど、わざわざ調べてくれた人に感謝する。
ありがとう。
99
:
訂正
:2015/01/07(水) 16:05:41 ID:4hUGMHfI0
× 俺、
>>91
ではにけど
○ 俺、
>>91
ではないけど
100
:
Anonymous
:2015/01/08(木) 10:05:26 ID:2kDq8CTc0
日蓮正宗にこういうのがあるんだよ。
「たとひ如何なる煩わしき事ありとも
ただ夢にても法華経の事のみおもひさぐらわせ給うべし」
これってパスワーキング?
101
:
Anonymous
:2015/01/12(月) 07:10:40 ID:7ocXSL5w0
黒魔術の世界に溺れこんだ40歳父親、わが子5人を次々と殺害。
http://japan.techinsight.jp/2015/01/yokote2015011110540.html
パキスタンで黒魔術が流行ってるとはまた意外な
黒魔術師に自分の妻を売ろうとした男も!
http://japan.techinsight.jp/2014/09/southafrica201409211035.html
このナイジェリアの方は、完全に別系統のアフリカ土俗のものなんだろうな
102
:
Anonymous
:2015/01/15(木) 01:58:56 ID:JLOwKPlc0
どちらも西洋系とは全く別の土俗系のものみたいね
世界各地にこういうものはあるんだろうな
103
:
Anonymous
:2015/01/23(金) 11:41:28 ID:3UOx7saw0
ギリシャに黄金の夜明けという政党があるそうだ
104
:
Anonymous
:2015/01/23(金) 11:42:17 ID:3UOx7saw0
そして党のシンボルは鉤十字風
105
:
Anonymous
:2015/01/28(水) 08:27:00 ID:aLwlZYI60
まあイスラムはこんな感じなんだろうね
「類人猿が人類の起源って本当かな」。
最近、友人に聞いたら大笑いされた。
「何言ってるの、神様が創造したんだよ」。
友達の笑い声を聞きながら、日本人の宗教観は
とても柔軟だと教えてくれた日本人の友人のことを思い起こしていた。
現生人類の祖先とされるアウストラロピテクスの骨が発見されたと聞いても、多くの人は祖先だとは信じていない。
http://mainichi.jp/feature/news/20140110mog00m070003000c.html
106
:
Anonymous
:2015/05/26(火) 07:07:34 ID:EL9O//EM0
加曽利すぎ
107
:
Anonymous
:2015/05/27(水) 01:25:32 ID:DS6MQbzE0
>>106
このスレには、カソリックが多いってことの証さ。
過疎ってるってなじる前に自分でネタを投下してくれないかな。
108
:
Anonymous
:2015/05/27(水) 11:56:26 ID:R.N5TDyY0
じゃあ、そう書いてしまった私がネタを投下。
このスレッドのタイトルに「魔術と宗教」とあるけれど、
宗教と魔術をタロットカードに照応させると宗教は「高等女司祭」に、
魔術は「女帝」に配当されるという。
「神秘家の径」を歩む私は「女司祭」に当てはまるんだろうけど、皆さんは「女帝」?
109
:
Anonymous
:2015/05/29(金) 03:54:01 ID:OI0ll7UM0
>>108
ほー。
魔術と宗教の当てはめ方で、そういうのは初めてだった。
110
:
Anonymous
:2015/05/29(金) 09:53:37 ID:I1OTTAX60
>このスレには、カソリックが多いってことの証さ。
どういうこと?
111
:
Anonymous
:2015/05/31(日) 13:41:50 ID:0SGM2das0
過疎リック!(笑)
112
:
Anonymous
:2015/05/31(日) 13:45:22 ID:0SGM2das0
>>109
どっかで、読んだけれども、ソース忘れた。スマン。
しかし、その時オレは魔術は禁欲的でなくてもいいのか。と、そっちの方に思考が行った。
113
:
Anonymous
:2015/06/02(火) 21:57:26 ID:wbksMkw60
>>111
まあうまいといえばうまいんだが
114
:
Anonymous
:2015/06/11(木) 03:47:00 ID:urkKotAI0
カソリック多過ぎだぞ
115
:
Anonymous
:2015/07/09(木) 02:58:26 ID:8hYHklzQ0
この頃、魔術のモチベーションが湧かなくて、テンション落ちているように
見えるらしいことに気が付いた。何故かなー、と思ったら「2ちゃんねる」の
レヴェル低すぎ。書き込もうにも、噛み合いそうにない雰囲気。
んで、俺の中では俺が肩入れしたところが栄えるというジンクスがあると信
じているのだが(良かれ、悪しかれ)、どこにも受け皿になってくれそうな所
がない。
そこで色々考えたが、ここが一番メリット高そうだと考えた。
で、今からポツポツ未読の山を読みつつ書き込んで、魔術のボルテージを上
げて行こうという所存。
まずはじめに言いたいことはそれだけ。なんかある?
116
:
Anonymous
:2015/07/10(金) 04:03:10 ID:MBdPM0rY0
興味ある
117
:
Anonymous
:2015/07/10(金) 10:30:06 ID:OIDA7EQo0
パソコン通信時代にニフティで、みんな魔術のことなんかビタイチ知らない
くせに、何々の権威---パワーストーンとかアロマテラピーとか---とか
言って、勝手なことを書いている連中ばっかりだった。そんな中、秋端勉氏の
書き込みだけが神秘的な色を放っていた。「この人だけは違う。」そんなイメ
ージ(雰囲気)だった。
そこで、魔法をやっている人っていうのは、独特なオーラというか雰囲気を
身に纏うものではないかと思った。
そして、この頃修行をさぼっている自分にはそんなオーラのイメージが薄れ
てきているんではないかと思って、修行を再開することンして、モチベーショ
ンが下がっているので、この板に書き込んで励みにしよう、そう思ったってこと。
118
:
Anonymous
:2015/08/04(火) 11:12:00 ID:cT5WMID60
スウェーデンの山奥深くに住む人々は100年前までルーン文字と独自の言語「Elfdalian」を使っていた
https://gunosy.com/articles/RQeAC
こういうのいいね。
もうちょっと長く使っていて欲しかったが。。
119
:
Anonymous
:2015/08/09(日) 05:16:09 ID:xi1fW11Q0
エンヤが歌に使っている、ゲール語とかはどうなのでしょうか?
あれはルーンじゃないのかな?
120
:
Anonymous
:2015/08/11(火) 04:52:09 ID:lgGZ4joQ0
どうせ言うならアイルランドじゃなくて、ビョークのアイスランドの方が。。。
ルーン文字はゲルマン語系の言語を表すために作られた文字だし、ブルトン人は
アーサー王の伝説を見ても分かるように、そのゲルマン系のアングロサクソンに追われた連中だから。
121
:
Anonymous
:2015/08/13(木) 07:29:21 ID:flDVwpJQ0
うふぇ
悪魔が書いた聖書。中世最大の写本「ギガス写本」
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52189745.html
122
:
Anonymous
:2015/08/15(土) 21:36:52 ID:Suqkab2E0
このリンク先、俺の環境じゃ読めないんだが、どういうことが書いてあるの?
123
:
Anonymous
:2015/08/16(日) 02:58:01 ID:iCxVPcAg0
サイト自体は怪しくないんだが、ブロックされてるってことは会社から?
ポイントだけコピペ
高さ92cm、幅50cm、厚さ22cm、重さ75kg。
この巨大な写本は、「ギガス写本」と呼ばれており、現存する中世の写本としては最大のものである。
13世紀初め、ボヘミア(現在のチェコ)のベネディクト会の修道院で作られたと見られているが、
中には悪魔の大きなイラストがあり、その製作にまつわる伝説から「悪魔の聖書」 とも呼ばれている。
中世期に伝えられていた話によると、この写本を書いたのは修道僧としての誓いを破り監禁された修道僧だという。
そこでの厳しい刑罰に耐えるため、修道院を永遠に称え、全ての人類の知識を集めるべく、一晩で本を写本することを誓った。
しかし真夜中ごろになって誓いを守れそうにないことがわかった。
彼は神ではなく堕天使ルシファーに語りかけた。
どうか自身の魂と引き換えにこの本を完成させてほしいと。
この願いを受け、悪魔は写本を完成させた。
修道僧は感謝の意を表すために悪魔の絵を追加したという。
124
:
Anonymous
:2015/08/16(日) 03:01:09 ID:Fmxu1ivg0
写本は全体が豪華に装飾されており、
--中略--
この写本には、ヴルガータ版聖書を含み、
他にも様々な歴史的文書が含まれていて、全てラテン語で書かれている。
この写本は、フルティム近郊のポドラジツェのベネディクト会修道院で、修道僧へルマンが作ったと信じられてきた。
その修道院は15世紀に破壊された。
写本に記録されている最後の年号は1229年である。
その後シトー会の修道院に渡ったが、ブジェヴノフのベネディクト会修道院が買い戻した。
1477年から1593年までブロウモフの修道院の図書館に保管されていたが、
1594年にプラハに持ち去られ、ルドルフ2世のコレクションの一部となった。
三十年戦争末期の1648年、そのコレクション全体をスウェーデン軍が戦利品として確保。
1649年から2007年までこの写本はストックホルムのスウェーデン王立図書館に保管されていた。
この写本の完成までにかかった年月は、最近の科学的研究により、20年以上を要したのではと考えられるようになっている。
125
:
Anonymous
:2015/08/16(日) 03:01:58 ID:Fmxu1ivg0
まあこういうのは、画像見ないといまいちピンとこないよな
126
:
Anonymous
:2015/09/01(火) 00:26:15 ID:/sI9gks20
以下の文は、書く場所間違えたんで再掲
思ったんだけどさあ、自分が熟読したことがある魔術書のうち、特にここだけはみんな読んどいた方がいいよ、
とか絶対お勧めの解説、みたいなところを抜粋しあったりするってのはどうかな?
魔術書は難解だから理解できないってのもあるけど、それ以上に分量が多過ぎて、
自分が本当に読みたい箇所にいつまでたっても行き当たらないってのもあると思うんだよね。
結構難しい文章でも、数行だけ人に教えてもらって注意深く咀嚼しながら読めば結構理解できたりすること多いし。
あと、経済的な理由で何冊も買えないっても当然あるしね
127
:
Anonymous
:2015/09/03(木) 03:40:51 ID:nQ7aFHvk0
抜粋は面倒くさいので、今回はお休み。
「魔法入門」の「魔法の人格」の章は、本当に魔法使いになりたいなら必読。
以前、知り合いと話していて「魔法の人格」の話になったら、「単なる二重人格でしょ?
俺はお断り。」みたいな返事が返って来たけど、全然違うから。
128
:
Anonymous
:2015/09/13(日) 21:50:33 ID:eZJHEqhA0
初めまして。
いきなりですが質問です。Fra.M.E.S.A. が、IOSの学習主任様の魔法名である事は分かるのですが
時々団員の皆様が、HGと付けているHGってなんですか。
蔵書やネットを調べても分かりませんでした。
すいませんが、教えていただけないでしょうか。
129
:
Anonymous
:2015/09/18(金) 20:03:00 ID:Jx086yi20
>>127
実はそんなにむずかしい話でもないんだな
一般人も似たようなこと無意識のうちにやってる
例えば、工員が作業服に着替えると自動的に意識が仕事用に切り替わるようなもの
もう少し意識的な例だと、受験生の工夫
勉強するとき前に必ずハチマキを締め、漫画を読んだり気晴らしをするときは必ず解く
これを繰り返しているうちに、ハチマキを締めるだけで意識が勉強モードになる
130
:
Anonymous
:2015/11/14(土) 17:09:25 ID:xs0xMt2Q0
魔術を一般人に一言で説明するとしたら、オカルト的自己管理&自己啓発法になるかもしれない
131
:
Anonymous
:2015/11/26(木) 07:40:34 ID:WP6zkxtA0
これは頷ける
https://twitter.com/Ripple1975/status/669503041914081280
>魔法の本の中で人の習慣について長々と説明してるものがあるとすれば、それは「あたり」です。
>それはダイエットだったり、麻薬中毒だっりいろいろとあるのだけど、習慣と意志の問題、
>そしてそれがなんであるのかを説明してるのでしたらわたしは本物だと思うの。
132
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2015/12/25(金) 11:42:45 ID:EP8WlWxg0
以前にも書いたことですが、クリスマスなので再びクリスマスの起源について。
ミトラスと12月25日
ローマ帝国時代、12月25日(冬至)にはナタリス・インウィクティと呼ばれる祭典があった。
この祭典は、ソル・インウィクトゥス(不敗の太陽神)の誕生を祭るものである。
このソル・インウィクトゥスとミトラスの関係をミトラス教徒がどう考えていたかは、当時の碑文から明白である。
碑文には「ソル・インウィクトゥス・ミトラス」と記されており、ミトラス教徒にとってはミトラスがソル・インウィクトゥスであった。
ミトラス教徒は太陽神ミトラスが冬至に「再び生まれる」という信仰をもち、冬至を祝った。
(短くなり続けていた昼の時間が冬至を境に長くなっていくことから)。
現代において、12月25日は一般にイエス・キリストの誕生日とされキリスト教の祭日「クリスマス」として認識されている。
しかし、これはキリスト教が広がる過程で前述の祭を吸収した後付けの習慣である。
『新約聖書』にイエス・キリストが生まれた日付や時季を示す記述はなく、
キリスト教各宗派においてもクリスマスはあくまで「イエス・キリストの降誕を記念し祝う祭日」としており、
この日をイエス・キリストの誕生日と認定しているわけではない。
ウィキペディア「ミトラ教」より転載
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88%E3%83%A9%E6%95%99
133
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2015/12/25(金) 11:52:15 ID:EP8WlWxg0
時代はキリスト教が勢力を増してきていた頃のローマに移ります。
この頃、ローマでキリスト教としのぎを削っていた勢力がミトラ教でした。
ミトラ教は、ゾロアスター教(ペルシアで創始)から派生した宗教で、太陽神ミトラを崇拝しています。
このミトラ神が力を取り戻し、再び地上に生まれてくる日が冬至で、この頃の暦では12月25日が冬至だったのです。
この祭は「Dies Natalis Solis Invincti」(不滅の太陽の誕生日)と呼ばれていました。
(中略)
325年に開かれた“教会会議”で、キリスト教会は正式に12月25日をイエスの誕生日に決定しました。
これには当時のローマ皇帝コンスタンティヌス1世の、キリスト教とミトラ教を平和的に融合させてしまおうという思惑が絡んでいるようですが、
巨大なローマ帝国の中には、ケルト人やゲルマン人など冬至を祝う民族が多数いたのです。
こういった様々な民族、宗教を統合させてしまおうとしたわけですね。
134
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2015/12/25(金) 12:00:09 ID:EP8WlWxg0
(続き)
現存する最古の記録では336年に12月25日をクリスマスとして祝っています。
ただし、エルサレムなど一部の正教会は、現在でも12月25日をクリスマスとして認めていない派もありますし、
ロシアなど、現在のグレゴリウス暦の12月25日ではなく、旧暦であるユリウス暦の12月25日(現在の1月6日)にクリスマスを祝う地域もあります。
冬至とクリスマス
http://lyrasbluestar.web.
(えふしーつー).com/Xmas3.htm
※NGワードにつき、()内をアルファベットに変換して下さい。
さっきのNGワードも同じ原因っぽいけど、何故か書き込めている・・・。
135
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2015/12/25(金) 12:36:37 ID:EP8WlWxg0
うーん、336年以前から1月6日などに祝っていたという情報もあり、よく分かりませんね。
クリスマスの始まりはいったいいいつ?
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito261.htm
136
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2015/12/25(金) 13:05:24 ID:EP8WlWxg0
1月6日には元々、イエスの誕生を星の導きにより知った三賢者が訪ねたという
「公現祭」があるらしいですね。いろいろと勉強になりました。
ちなみに、ユリウス暦の12月25日は19世紀だと1月6日、20〜21世紀だと1月7日
22世紀だと1月8日になるそうです。
ご参考までに。
137
:
Anonymous
:2016/01/17(日) 00:28:00 ID:1eWXcsaU0
ISでシリア人の女性が魔術を使ったという容疑でしょけいされたとか。。
正に現代の魔女狩りだな
138
:
Anonymous
:2016/01/22(金) 08:14:45 ID:19PVFdSo0
アイスランドの魔術書に描かれた、9つの白魔術を使うための呪文
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52203595.html
中世の魔術師たちのバイブルとなっていた、現存する6つの恐ろしい魔道書(グリモワール)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52178605.html
139
:
Anonymous
:2016/01/27(水) 12:01:44 ID:sf5ubqpc0
『ヴォイニッチ手稿』がダウンロード可能に
http://news.livedoor.com/article/detail/11111291/
140
:
Anonymous
:2016/02/18(木) 11:59:40 ID:ta4iqlEU0
アメリカって学校に通わず自宅学習している子供って多いってよく言われるけど、
そうした子供の3/4が福音派、つまり聖書に書いてあることを文字通り信じて
進化論は嘘だと教えこむ連中なんだよな。
ありゃ完全に洗脳。
141
:
Anonymous
:2016/02/21(日) 03:43:12 ID:AqXosuts0
福音派はアメリカの人口の3分の1を占める。
福音派は即やばい連中ってわけじゃなくて、自分自身が神の言葉に忠実にあろうとする分には
あまり害はないんだが、他人もそうあるべきという連中が多くて、そいつらがいわゆるキリスト教原理主義。
そうした連中の中に潜り込んで撮影されて話題を呼んだ映画がジーザス・キャンプ
http://www.watchfree.to/watch-394-Jesus-Camp-movie-online-free-putlocker.html
142
:
Anonymous
:2016/03/09(水) 11:18:05 ID:pIAIifo.0
ロンドンいいよねぇ。ほんとこういう店、ちょこちょこあるし
ロンドンに実在する魔法専門店には杖や魔女鍋から「イヤな奴を家に入れない呪い(約3600円)」まで本当に売っている
https://gunosy.com/articles/aqiNg?utm_medium=email&utm_source=mynews_mail
143
:
Anonymous
:2016/03/14(月) 04:29:59 ID:6leYVIIs0
>>141
現在、共和党候補支持率3位のベン・カーソンも福音派のホントのキチガイなんだよねぇ。
2位のテッド・クルーズは南部バプティストでティーパーティー派(有色人種差別を唱える連中)で、
なんとトップ3人の中では一番トランプがまともな人に見えるという状況。
日本のメディアではトランプとルビオばかりが出てくるけど、ルビオが
選ばれる可能性はほぼ無いし、もうちょっと現実を報道しろよッて感じ。
144
:
管理人1★
:2016/03/16(水) 18:51:54 ID:???0
Twitter側に前スレで出ていた以下の質問に対する情報がありました。
>日本人がキリスト教に関する知識をざっくり押さえるために、最初に
>いい本って何だろう?新約聖書はちょっと違うよね?
教理的にはハイデルベルク問答集って言われたことがあります。
http://uraga-church-03.up.seesaa.net/image/heidelbergEFBC94.pdf
145
:
Anonymous
:2016/03/18(金) 07:41:10 ID:OXk5F7lI0
結局、キリスト教を信仰するか教養として学ぶかで
違ってくるか
146
:
Anonymous
:2016/03/22(火) 04:05:27 ID:1Qj6CTuQ0
この板は教養派が多いだろうな
147
:
Anonymous
:2016/04/10(日) 23:49:29 ID:whiJ1m.k0
人智を超えたパワーが得られるかもしれない世界10の古文書
https://gunosy.com/articles/R5lw3
中2病に染み渡る。。。
ギリシア語魔術パピルス、ピカトリクス、ガルドラボーク、デ・マギア・ウェテルム
148
:
Anonymous
:2016/04/22(金) 05:57:02 ID:YUBP8Fzo0
昔々のパソコン通信期、本名を相手に知られることがNGだった時代のお話
http://togetter.com/li/964588
そういやゲド戦記なんかのハイファンタジーで、本名知られるの厳禁の理由って
なんだったんだろう??
うろ覚えの記憶をつなぎあわせて推測すると、
本当の名前は、顕在化した現界ではない生まれる前にいたところ&
また帰って行くところにある本性&アイデンティティのようなもので、
そのIDを入手されると呪いに利用される。。。
みたいなロジックなんでしょうか?
149
:
収功
◆rpBJLiQIpc
:2016/04/22(金) 15:52:29 ID:KshNaYBA0
やはり呪いに利用されたり、相手に対して弱点を晒すようなことになるからなんでしょうか?
日本神話でも須佐之男命が名前を聞かれた時に敢えて答えずに「天照大御神の弟」と言ったとか。
そう答えたのは権威付け的な意味もあったのかもしれませんが。
150
:
Anonymous
:2016/04/23(土) 06:31:53 ID:aiMg8mT20
イスラム方面の話が今まで全然出てないけどそっち系興味ある人いないのかな?
詳しい人いたらいろいろ教えて欲しいけど
151
:
Anonymous
:2016/04/29(金) 03:17:47 ID:nwwonsQ20
稀覯書中の稀覯書、ナサニエル・クローチの『闇の王国』(The kingdom of darkness)の原文全文
コーネル大学の魔術書コレクション
http://ebooks.library.cornell.edu/cgi/t/text/text-idx?c=witch;cc=witch;rgn=main;view=text;idno=wit148
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板