[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
314
:
Anonymous
:2016/07/11(月) 04:37:55 ID:26teqGy60
>>277
谷川渥の『幻想の地誌学』で円と地図に関する論考があった
球ないし円は、少なくとも古代ギリシア以来、宇宙を統べる基本形であり続けてきたといっていい。
いや、マンフレート・ルルカーの『象徴としての円』(1981)によれば、円は人類の思想、
宗教、芸術のあらゆる領域にわたって驚くべきほどの支配権をふるっている。
いずれにせよ、ガリレオ、ケプラー、デカルト、ニュートンもすべて
宇宙を球とみなし、星を円軌道において見たし、コペルニクスも
円軌道を観測によって発見したというよりは、むしろ「円のドグマ」への
絶対的信仰によってその観測結果を導き出したといったほうが、
どうやら真相に近いらしいのである。
中略
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板