[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
277
:
Anonymous
:2016/05/04(水) 12:55:11 ID:oV/OwqCw0
>シーパワーとランドパワー
地政学の事実上の祖マッキンダーはユーラシア大陸とアフリカ大陸は、マクロ的に見れば
一つの島だということで世界島と名付けた。
その中心に位置するのが、当時まだパレスチナだったイスラエル。
マッキンダーは、ヘレフォード大聖堂にあった中世のTO図(世界・外海を円で表し、
その円の中の上半分がアジア、左下四分の一円がヨーロッパ。右下がアフリカを表し、
上下を分ける筋がドン川と紅海、縦筋が地中海。で、TとOの字に見える)のTの字の
交差部分にエルサレムと記されているのを見つけた。
つまりランドパワーの象徴である世界島を分割する、海と川の交点がエルサレム。
これは他の十字とか六芒星と同じで、対立するものの交わるところに特殊な意味がある象徴と思ってもいいかも。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板