したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ひとりごと板】

1トキ:2012/07/26(木) 11:42:30
例えば、聖典板で感動しても、聖典以外の事は書き込みに躊躇します。
そんな時に感想を書けたり、自分の書き込みたい板で会話が盛り上がっていて
割り込みはしたくないけど、他は板の趣旨に合わないから書けないなぁという時に
ボソッと独り言を書き込める板です。

基本的に会話禁止で、いちいち「割り込み」を意識しないで書ける板です。

長文で思いの丈を吐いたり、短文でボソッと他板や他掲示板に突っ込みを入れたり
そういう自由にひとりごとを呟ける板としてお使い下さい。

5650アクエリアン:2016/07/24(日) 08:16:18
>>わああ〜!!「若者たちの神々」とニューヨークタイムズがでたあ〜〜〜
これって、アクエリアンさんワールドの真骨頂ではないでしょうか。

鈴木邦男さんは、私にとってはアイドルなんですよね。

いろいろ批判されていますが、もう、お好きなようにやって下さい、としか言い様がないです。(笑)

鈴木邦男さんの凄いところは、「生命の実相」40巻は、十年に一度、全巻を新しく買って読み直しているということ。

これは、なかなか出来ることではないですね。

>>デービスの本は特に読みやすかったので、精読した蛍光ペンの跡が懐かしい。

「The Eternal Way:
The Inner Meaning of the Bhagavad Gita in the Light of Kriya Yoga」
http://csa-davis.org/gita/Gita/GitaCast/GitaCast.html

デービス師には、ヒンズー教の聖典「the Bhagavad Gita」を解釈している大著がありますが、これは、是非、日本教文社から、翻訳して出してもらいたいと思っています。

インド哲学に詳しくなかったら、なかなか翻訳は難しいので、適切な翻訳者はなかなか見つからないと思いますが、谷口雅春先生とデービス師との深い縁を考えると、これは是非とも実現してほしいと願っています。

5651シャンソン:2016/07/24(日) 10:00:07
>ということで、今日のドル相場は106円である。

あははhahahaはは(笑)

 このひとりごとはんは、ボルボさんとアクエリアンさんのおかげで
 地上波ニュースより中身が濃いものになっていきそうですね。
 ありがとうございます!

5652アクエリアン:2016/07/27(水) 21:23:00
>>知人から紹介されて覗いてみたら、「新刊・新製品」のコーナーに3つの本が列べて紹介されているではありませんか!

①『愛国と信仰の構造 全体主義はよみがえるのか』(中島岳志・島薗進 著)

②『「憲法改正」の真実』(樋口陽一・小林節 著)

③『日本会議の研究』

これで、生長の家教団が完全なサヨクであり、護憲派の仲間入りしたことが決定的となりました。

今後は、この3冊が『聖典』として扱われ、「これを読みなさい」と進められていくことでしょう。<<

酷い!!

これは酷い!!

いくらなんでも、これは無いでしょう。

生長の家の日本国実相顕現運動を、真っ向から否定する、生長の家が戦後、徹底的に批判してきた、いわゆる「進歩的文化人」の本を、生長の家が推薦するとは、開祖谷口雅春先生の教えを否定するということであり、もはや、教団トップは生長の家では無い、ですね。

来るところまで来たな、と唖然していますが、これで御孫様信仰から目が覚める人も出てくるでしょうし、トキさんのように、教団に留まりながら、教団改革をやっていこうという信徒の方もおられるでしょうし、現教団の信徒を辞めて、新しい道を歩んでいく人もおられることでしょう。

教団の教えを否定する人が、法統継承者を自称するのがそもそもの間違いなのだから、生長の家を去るのは、教団の教えを否定するトップであるべき、という正論で、攻めていくのもありだと思います。

5653アクエリアン:2016/07/28(木) 13:17:03
https://www.youtube.com/watch?v=_HY9AS95JxY&feature=share

I'm one with you.
私はあなたと一つ。

You're one with me
あなたは私と一つ

Together we are Unity
私たちは共にユニティ

We are and will forever be.
私たちはこれからも永遠にユニティ

We are one, we are Unity.
私たちは一つ、そして私たちはユニティ

We share one fate.
私たちは同じ運命を分かち合う

We answer the call
私たちは助けを求める声にこたえる

We create a world that works for all.
私たちはすべての人にとって利益になる世界を創る
We celebrate living in heaven on earth
私たちは至上の幸福の中で生きることを祝う
Here to Love and serve
愛するために、そして役立つためにここに存在している

I'm one with you.
私はあなたと一つ。

You're one with me
あなたは私と一つ

Together we are Unity
私たちは共にユニティ

We are and will forever be.
私たちはこれからも永遠にユニティ

We are one, we are Unity.
私たちは一つ、そして私たちはユニティ

I am Unity
私はユニティ

You are Unity
あなたはユニティ

We are Unity
私たちはユニティ

When one is bound then none are free
もし一人でも縛られているなら誰も自由でいられない

We are one we are unity
私たちは一つ、私たちはユニティ

I am Unity
私はユニティ

You are Unity
あなたはユニティ

We are Unity
私たちはユニティ

I'm one with you.
私はあなたと一つ。

You're one with me
あなたは私と一つ

Together we are Unity
私たちは共にユニティ

We are and will forever be.
私たちはこれからも永遠にユニティ

We are one, we are Unity.
私たちは一つ、そして私たちはユニティ

I'm one with you.
私はあなたと一つ。

You're one with me
あなたは私と一つ

Together we are Unity
私たちは共にユニティ

When one is bound, then none are free.
一人でも悩める人がいる限り、私たちは幸せにはなれない

We are one, we are Unity
私たちは一つ、私たちはユニティ

I am Unity
私はユニティ

You are Unity
あなたはユニティ

We are Unity
私たちはユニティ

5654アクエリアン:2016/07/28(木) 20:44:32

「いつの日か、それも間もなく、神と人間がひとつであることを、それどころか生きとし生けるものがひとつであることをすべての宗教が教えるだろう。1889年にチャールズ・フィルモアとマートル・フィルモアが創建したユニティ教会が教えているように。
 ユニティ教会はすばらしい霊的な運動だが、世界の主要宗教と並ぶほどには広がっていない。なぜか?人類の大半は分離という信念を捨てようとしないからだ。」

ニール・ドナルド・ウォルシュ著「神が望むこと」より

5655アクエリアン:2016/07/30(土) 09:19:11
PBSの仏教番組。
https://www.youtube.com/watch?v=XXrnxlfOT7w

アメリカでも、このようなレベルの高い仏教番組が作られるということは、アメリカにもかなり仏教思想が浸透してきているのではないかという気がします。

タイム誌でも、以前、仏教特集がされていましたし、ケネス・タナカという人が、「目覚める宗教ーアメリカに出合った仏教ーー現代化する仏教の今ー」という本で、アメリカでどのように仏教が受け入れられているのか、ということを書いておられます。

チベット仏教徒リチャードギアがナレーターをやっているこの番組は、仏教国日本人の私が観ても、なかなか面白いし、勉強になります。

5656アクエリアン:2016/07/30(土) 18:04:25
私が初めて仏教に出会ったのは二十代のはじめでした。
私は多くの若者と同じようにとりわけて幸せであったということはありませんでした。
自分が自暴自棄的であったかどうか分かりませんが、かなり不幸に感じていたことは確かですし、「何故そうなんだ?」というような疑問を常に持っていました。
正気を踏み外す一歩手前で踏みとどまりながら、深夜営業の書店で多くの異なる分野の本を探し回りながらできる限り多くの本を読んだものです。
エヴァンス・ベンツのチベット仏教の本には特に影響を受けて、夢中になって読んでものです。
・・・・・・・・・・
これらの仏教の本は面白い小説のフィクションの部分を持っており、その部分に引き込まれるわけですね。と同時に、この現実の世界で生活していながらにして自由でいることができるという可能性を提供してくれているのです。私はこの息苦しい現実の世界から脱出したかったのですが、まさかそれが可能とは考えもしていなかったのですが、この現実の世界で生活していながら同時にこの世界から超絶としていることができるという「空」の思想は革命的だったわけです。

ですから仏教の、特にチベット仏教の修行方法に惹きつけられたのですが、最初に取り組んだのは禅でした。最初の師は佐々木老師でした。三日間の接心のためにロサンゼルスへ出かけたことを覚えています。何ヶ月もかけてストレッチをして脚を鍛えて来るべき接心をやり遂げられるようにと準備をしました。

私はその接心において佐々木老師から神秘的な体験を得たのですね、リアリティーの体験といってもいいと思います。私は確信しました、これは仕事なのだ、これは何も特別なことではなく普通の出来事なのだ、と。このリアリティーの体験というものは空を飛ぶといったというような魔法的な外的なことではなく、自分の内なる心に起こった厳粛な体験だったのです。これは私の仏教修行の道において重要な位置を占めています。

佐々木老師は信じられないくらいにタフで非常に深切でもありました。私はまったくの初心者でまったく何も知りませんでした。生意気であり不安定であり混乱そのものでした。それでもこの機会に本気で学びたいと考えるようになりました。この接心の終わりの頃にはまだまだ独参に参加しようという気持ちが起きませんでした。公案に対処するにはあまりにも能力不足であるということなんですね。そして、最後に、ただその場所に座っているだけでした。佐々木老師が笑いながら、「さあこれから修行ですね。」と言われたことを覚えています。何も言うことはありませんでしたね、まったく、何も。.
・・・・・・・・・・
私は常に修行こそ私の真の人生ではないのかと感じていました。
24歳の時に自分の人生に正面から取り組むのだと決意し瞑想を始めたことを覚えています。太極拳や座禅に真剣に取り組みながら何ヶ月も続けて自分の小さな汚いアパートに閉じ篭っていました。
私はいつも自分の人生すべてが瞑想状態のようなハッキリとした感じを持っていました。瞑想から離れることは考えられなかったですね。普通の人間が現実だと思えることより以上に、瞑想状態のほうが真実ではないかと考えていたのです。
このことはその当時でも私には明快でしたが、さらに修行しながら、自分の心を見つめながら、菩提心を養いながら、瞑想こそ真実なのだということがより深く理解できるようになるためにこのような時間の経過が必要だったのだと思っています。

リチャードギア「仏教徒としての私の旅」より

5657シャンソン:2016/07/30(土) 18:04:49

  現憲法下の天皇 三島由紀夫はこう考えていた
 http://blogs.yahoo.co.jp/indianphilosophy2005/16884860.html

5658アクエリアン:2016/07/30(土) 22:04:23
三島由紀夫さんといえば、「豊饒の海」、

「豊饒の海」といえば、唯識論、ですね、私にとっては。

「豊饒の海」によって、仏教思想の面白さ、難解さ、に目覚めさせられて、

そうして、ブログのURLが示しているように、インド哲学の探求が私のライフワークになっているということですね。(笑)

5659アクエリアン:2016/07/31(日) 10:36:21
<10 Arguments for the Defense of the Tenno System(天皇制擁護の10の理由)> by Michihiro Matsumoto

■Rationale:the system works better than any other hypothetical systems for Japan
 
■Definition:the Tenno System, hereinafter called "the system", means the Japan's single reigning imperial line ever since its shadowy protohistoric beginnings, uninterrupted by the postwar constitution of 1947 that defines the Emperor as the symbol of the state and of the unity of the people, deriving his position from the will of the people with whom resides sovereign power.

■Major arguments:

1. Logical reason: no other system works better for Japan. The system is the logical choice.

2. Political reason: Other political systems are probably costlier. The system, given its moral nature, finds it easier to constitutionally guarantee the freedom of speech we now enjoy.

3. Diplomatic reason: No other organs in Japan's body politic can better serve diplomatic functions than the imperial force. Representatives from 164 countries attended the state funeral for Showa Tenno for funeral diplomacy.

4. Historical reason: The unbroken imperial line has worked in Japan in terms of historical continuity and strengthened cultural identity.

5. Psychological reason: It works best in Japan because the "vacuum" center of our traditional culture serves as an emotional pull or Japanese "void" principle that makes parts work harmoniously inward.

6. Religious reason: The Tenno(chrysanthemum)serves religious rites. Ancestor worship and tradition are almost a religion for Japanese.

7. Structural reason: Symmetrical logic demands that there be a balance between "sacred" and "secular" bodies(i.g. church vs state)in Japan and
a responsible center watching over its peripherals.

8. Biological reason: Immunologically speaking, the heavily guarded system provides a unique immune system peculiar to Japan the way red blood cells (Imperial Family)work, protected by white blood cells(the government and military)that fight to protect the antibod(Kokutai)."Kokutai"(national polity)is a nucleus containing the nation's DNA and genetic information on the methods of avoiding intra-specific aggression.

9. Moral and ethical reason: The Tenno is traditionally the only unbiased parental figure who grows up on moral and ethical educations within the
maternal Imperial Family, so he is traditionally capable, if constitutionally allowed, of exercising moral and ethical influences upon the rest of the nation.

10. Economic reason: the system representing traditional rice culture, is the most ecological and the least capitalistic and for that matter the least
exploitatve form of economic activities.

*ratinale:理論的根拠  definition: 定義  hypothetical: 仮定の、仮想の shadowy: はっきりしない、あいまいな protohistoric: 原史時代の
reside: <権威などが>に存在する the body politic: 国家 pull: 魅力 vacuum: 真空 void: 虚空、真空  rite: 宗教儀式 sacred: 神聖な secular: 世俗の peripheral: 周辺 immunologically: 免疫学的に immune: 免疫のある nucleus: 中心、核心 intra-specific: 種内部の unbiased: 公平な  exploitative: 搾取的な

5660アクエリアン:2016/08/02(火) 21:19:19
■田中角栄 五つの大切・十の反省


田中角栄が首相在任中に打ち出した児童教育指針。

「五つの大切」
The Five Principles

1 人間を大切にしよう
1. Let's cherish people.

2 自然を大切にしょう
2. Let's cherish nature.

3 3.時間を大切にしよう
3. Let's cherish time.

4 モノを大切にしよう
4. Let's cherish things.

5 社会を大切にしよう
5. Let's cherish our country and society.

「十の反省」
The Ten Subjects for Reflection:

1 友達と仲良くしただろうか
1. Have I been friendly to my playmates?

2 お年よりに親切だったろうか
2. Have I been kind to elderly people?

3 弱いものいじめをしなかったろうか
3. Have I bullied the weak?

4 生き物や草花を大事にしただろうか
4. Have I taken care of all living creatures, flowers and plants?

5 約束は守っただろうか
5. Have I kept my promises?

6 交通ルールは守っただろうか
6. Have I observed all traffic regulations?

7 親や先生など、ひとの意見をよく聞いただろうか
7. Have I listened to the advice of others, such as my parents and teachers?

8 食べ物に好き嫌いを言わなかっただろうか
8. Have I been finicky with my food?

9 ひとに迷惑をかけなかっただろうか
9. Have I been a nuisance to others?

10 正しいことに勇気をもって行動しただろうか
10. Have I acted courageously for what I believed to be right?.

5661アクエリアン:2016/08/03(水) 00:14:37
【頑固亭異聞】田中角栄と現代の政治[桜H28/8/2]
https://www.youtube.com/watch?v=mEwuJehkZUY

天才 単行本 – 2016/1/22
石原 慎太郎 (著)
内容紹介
高等小学校卒という学歴ながら『日本列島改造論』を引っ提げて総理大臣に就任。比類なき決断力と実行力で大計の日中国交正常化を実現し、関越自動車道や上越新幹線を整備、生涯に30以上の議員立法を成立させるなど、激動の戦後政治を牽引した田中角栄。
その経歴から総理就任時には「庶民宰相」「今太閤」と国民に持てはやされ、戦後では最高の内閣支持率を得たが、常識を超える金権体質を糾弾され、総理を辞任。その後、ロッキード事件で受託収賄罪に問われて有罪判決を受けるも、100名以上の国会議員が所属する派閥を率い、大平・鈴木・中曽根内閣の誕生に影響力を行使。長らく「闇将軍」「キングメーカー」として政界に君臨した。
そんな希代の政治家・田中角栄といえば、類まれな権謀術数と人心掌握術に注目が集まるが、実はスケールが大きいわりに人一倍デリケートな一面があった。浪花節と映画をこよなく愛する、家族思いの人情家だったという。
強烈な個性をもったリーダーが不在の今、自らも政治家として田中角栄と相まみえた著者が、毀誉褒貶半ばするその真の姿を「田中角栄」のモノローグで描く意欲作。

5662シャンソン:2016/08/03(水) 06:46:48
>>5659

アクエリアンさん、いつもお忙しい中、ありがとうございます。
アクエリアンさんは慣れているかもしれませんが、英語入力って神経使いませんか?

 いま、孫正義氏のスピーチをテキストにした、『なぜあの人は中学英語で世界のトップを説得できるのか』って
いう本をチラチラ見ているところです。中学英語なのにむずかしいです(笑)

5663アクエリアン:2016/08/05(金) 20:41:41
英語はやはりむずかしいですが、

なかなか上達しないですが、こういうところへ、英文を投稿することは勉強になりますからね。

利用させてもらっています。

それにしても、孫さん、ソフトバンクの総帥として頑張っておられますね。

終末の歌として、セリーヌディオン「ブルーベリーヒル」はいかがでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=rQSuWSZHtxY

I found my thrill   私は スリル(ゾクゾクするもの)を見つけた
On Blueberry Hill   ブルーベリーの丘で
On Blueberry Hill   ブルーベリーの丘は
Where I found you   私が あなたを見つけたところ

The moon stood still   月が じっと たたずんでいる
On Blueberry Hill   ブルーベリーの丘に
And lingered 'till (until)   そして その場にずっと たたずんだまま
My dreams came true   私の夢は 現実のものになった

The wind in the willow played   そよ風が 柳の枝と戯(たわむ)れている
Love's sweet melody   恋の 甘いメロディ
But all of those vows you made   でも あなたがした 全ての誓いは
Were never to be   何も なされなかった   

Tho'(Though) we're apart   私たちは 離れているけれど
You're part of me still   あなたは まだ私の一部だ
For you were my thrill   あなたは私の スリルだったから
On Blueberry Hill   ブルーベリーの丘で

The wind in the willow played   そよ風が 柳の枝と戯(たわむ)れている
Love's sweet melody   恋の 甘いメロディ
But all of those vows you made   でも あなたがした 全ての誓いは
Were never to be   何も なされなかった   

Tho'(Though) we're apart   私たちは 離れているけれど
You're part of me still   あなたは まだ私の一部だ
For you were my thrill   あなたは私の スリルだったから
On Blueberry Hill   ブルーベリーの丘で

5664シャンソン:2016/08/06(土) 01:43:37
>セリーヌディオン「ブルーベリーヒル」

 べりーず食べたい気分ですね。今はちょっと落ち着かないので
 後日くつろぎながら聴かせてもらいます。
 おいしいものは取り置きしておきます。
 いつもありがとうございます。御親切に感謝します。

5665アクエリアン:2016/08/10(水) 20:18:07
■ラヂオつくば #kgproject
https://www.mixcloud.com/kennysuzuki18/kg-project20160809/

藤井さんと西村さんの対話、なかなかいいですね。

音楽評論家でもある西村幸祐さんの選曲は抜群にいい。(笑)

・OA当日に発売になった「日本人に憲法はいらない」http://www.amazon.co.jp/dp/4584125295の著者西村幸祐先生をゲストにお迎えしています。

・天皇陛下の「皇位譲位」などのお言葉について
・Chinaの脅威問題:インドネシアのに対するスシ海洋大臣の功績、1945.8.17の独立宣言
etc…

*曲はオリンピックが開催されているブラジル発祥の音楽Bossa Novaの1963年の名盤「Stan Getz & Joao Gilberto」から

5666アクエリアン:2016/08/12(金) 20:47:25
>>副島隆彦です。  たった今、私は、今日のぼやき 「1920」番として、 長い文を書いて載せました。 タイトルは、 “Lock Her Up ! ” 「ヒラリーを逮捕せよ、投獄せよ」です。読んで楽しんでください。<<


「1920」番  ” Lock Her Up ! ” 「 ヒラリーを逮捕せよ、 投獄せよ !」 の嵐が アメリカ全土でわき起こっている。 2016.8.11  副島隆彦記 
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1916

アメリカ政治思想研究者である副島隆彦氏の、なかなか刺激的な、副島節満載の記事です。

5667アクエリアン:2016/08/13(土) 15:22:27
稲田朋美防衛大臣は、「正論」平成23年3月号で「日本独自の核保有を、単なる議論や精神論ではなく国家戦略として検討すべき」と述べておられる。

まさに、正論ですね。

原子力問題専門家の中川八洋 氏のこの記事は非常に参考になる、日本の核武装論です。

ロシア/中共の対日核戦力大増強に“脳天気”日本 ──米国に核抑止力増強を要請し、米国核兵器の搬入を急げ!
核廃絶が露中の対日侵略を招く
http://nakagawayatsuhiro.hatenablog.com/entry/2016/08/05/182754
筑波大学名誉教授 中 川 八 洋 氏 

一部引用

 このように、「日本の新聞/テレビが、北朝鮮の核兵器問題のみをしきりに報道するのは、日本にとって真に脅威であるロシアと中共の対日核戦力増強の現実を日本人の頭から消し去る情報操作である」が、これに懸念を表明した日本の有識者は一人もいない。防衛省/外務省も、このような指摘を一度もしたことがない。

中ロの対日核脅威を日本人から隠すべく、大音量の読経「核廃絶!」が日本を覆う

 外務省に至っては、中ロの現実の核の脅威を国民に啓発するのではなく、共産党と一緒になって、“カルト宗教の狂気”「核廃絶」に現を抜かす有様。例えば、核兵器を禁止する条約ができるかに妄想する。そんな条約ができるわけない。また、仮にできたとしても、日本に対する核脅威国の中ロは、万が一にも参加しない。この事は対人地雷廃絶条約で経験済みではないか。  

 日本が、中ロの対日核攻撃の核戦力の脅威から安全であろうとするなら、対中/対ロの核抑止力を強化するしかない。専門用語でいえば、「核抑止の信頼性credibilityをいかに改善し向上させるか」ということだ。

5668アクエリアン:2016/08/20(土) 11:27:57
日本400mリレー銀メダル!米国破り史上最高位

<リオ五輪:陸上>◇19日◇男子400メートルリレー決勝

 日本が37秒60のアジア新で銀メダルを獲得した。2008年北京大会銅メダル以来2大会ぶりのメダル。ジャマイカが37秒27で3連覇を果たし、3位はカナダで37秒64だった。日本に続いてフィニッシュした米国は失格した。

 1走の山県亮太(セイコーホールディングス)、2走の飯塚翔太(ミズノ)、3走の桐生祥秀(東洋大)、アンカーのケンブリッジ飛鳥(ドーム)がそれぞれ持ち味を発揮して快走。アンカーで最初にバトンを受けたケンブリッジはジャマイカのボルトに抜かれたものの、米国の追走を100分の2秒かわしてゴールした。日本は今大会で100メートル決勝に進出した選手はいなかったものの、アンダーハンドによるバトンパスの巧みさを生かして銀メダルにつなげた。

 日本は予選で37秒68のアジア新をマークし、全体2番目のタイムで決勝に進出していた。

________________


オリンピックといえば、やはり、陸上競技でしょう。

レスリングなど、見てても、まったく面白くない。笑い

あんなもんで、金メダルとっても、何の感想も湧かないが、

陸上だけは別格である。

今大会最高で、最も価値のあるもので、賞賛したい。

5669アクエリアン:2016/08/20(土) 20:22:13
問題は戦争ではなく、一人ひとりの神経症にあるのだ。

The problem is not war, the problem is individual neurosis.

OSHO 「Joy 喜び」より

5670アクエリアン:2016/08/20(土) 20:33:07
作新学院の今井投手が注目を浴びている。

いいですね。

ファンになりました。笑い

作新学院といえば、怪物と云われた江川投手ですが、

あの当時、スピードガンがあれば、160キロは記録されていたのではないか。

それほど、江川は、別格なのだ。

今井投手は、150キロを常時記録している。

プロ野球の投手よりも、速い球を投げている。

5671アクエリアン:2016/08/24(水) 17:55:35
グローバル化と国家 猪瀬直樹×ケント・ギルバート×三浦瑠麗×小谷賢
http://live.nicovideo.jp/watch/lv272948107

一般財団法人・日本文明研究所は、2016年8月24日(水)に、
米カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート氏、国際政治学者の三浦瑠麗氏、日本大学危機管理学部の小谷賢教授をお迎えし、一般財団法人・日本文明研究所所長、作家、大阪府市特別顧問・猪瀬直樹のシンポジウムを開催致します。

■シンポジウムテーマ
グローバル化と国家
〜英国のEU離脱と米大統領選挙を踏まえた今後、日本が進むべき道〜
日本は、古来より外部の環境の変化や圧力に対し、柔軟かつ堅実に国を存続させることで発展を遂げてきました。
英国のEU離脱など、ますます混沌とする世界情勢の中、11月に予定されている米大統領選挙の動向も日本の政治経済外交へ大きな影響を及ぼすでしょう。
本シンポジウムでは、今後、我が国が進むべき道について、最新の世界情勢と日本文明、歴史を重ね合わせながら、議論を深めていきます。

■シンポジウム登壇者
・ケント・ギルバート 米カリフォルニア州弁護士
・三浦瑠麗 国際政治学者
・小谷賢 日本大学危機管理学部教授
・司会 猪瀬直樹 日本文明研究所所長、作家、大阪府市特別顧問

5672アクエリアン:2016/08/25(木) 20:06:04
「甘露の法雨」を日英両語で読む③

霊  
SPIRIT

感覚はこれ信念の影を視るに過ぎず。
The senses perceive nothing but the shadow of beliefs.
汝ら霊眼を備えて霊姿を視るとも
Although you may possess spiritual eyes and see the figure of a spirit,
実在を視たるに非ず、
You have not seen Reality.
感覚にて視得るものは
All that you can perceive through your senses are
すべて心の影にして第一義的実在にあらず、
Merely shadows of the mind and not the principal Reality.
霊姿に甲乙あり、
Spiris differ in their appearance.
病める霊あり、
There are spirits who are ill,
苦しめる霊あり、
There are spirits who are suffering,
胃袋もあらざるに胃病に苦しめる霊あり、
There are spirits who suffer from a stomach disorder although they have no stomach.
心臓も有たざるに心臓病にて苦しめる霊あり、
There are spirits who suffer from a heart disease, yet they have no heart of their ownーー
これすべて迷いなり。
These are all delusions.
________________

(コメント)

同時通訳の神様といわれて、国広正雄先生は、「只管朗読」ということを提唱されていた。

生長の家の信徒の方で、英語に関心のある方は、甘露の法雨の英語版も一緒に読まれてもいいのではないか。

5673 うの:2016/08/26(金) 17:46:21

いつもありがとうございます。
来月から新機種で投稿再開する予定です。
またよろしくおねがいします。

5674アクエリアン:2016/08/27(土) 11:59:14
西部邁ゼミナール 2010年10月16日放送【核が日本を沈没から救う】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12593538?ref=search_tag_video&amp;ss_pos=18&amp;ss_id=190f25dd-7f0a-46c0-b07b-ba9a64edb8ce

ゲスト 伊藤貫
評論家、国際政治・米国金融アナリスト。
1953年(昭和28年)東京生まれ、米国在住、東京大学経済学部卒業。
米国からみた日本の防衛政策・・・
オバマ大統領による核軍縮について、他の国は本気で捉えていない。
外交の舞台で子供扱いされる日本の外交官の本音・・・
日本だけには核を持たすなという核保有の3カ国に囲まれた状況で、抑止力になるのは核だけである。
国家は国民を守り、国民は国家に忠誠心を持つ。


ミサイル発射実験「成功中の成功」 正恩氏が宣言
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は24日に実施した潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験について、「成功中の成功、勝利中の勝利」と述べた。朝鮮中央通信が25日、伝えた。

こういうニュースが流れる中、日本の反応は、いったい、どうしたんでしょうか。

日本も核武装を、という声が聞こえてきません。

もう、悟りきってしまったのでしょうか。

核で、滅ぼされるなら、仕方がない・・・・・、ということなのでしょうか。

稲田防衛大臣には、日本も核武装の検討の用意がある、ということを匂わせてもらいたいものだ。

村田良平回想録 カスタマーレビュー
圧巻は、中国の覇権外交や北朝鮮の核開発、さらにはアメリカの核の傘の綻びに触れ、<自主防衛>を唱える結論部だ。アメリカがそうした話し合いを「あくまで拒否するのなら、在日米軍基地の全廃を求め、併せて全く日本の独力によって通常兵器の抑止力に加え、フランスの如く限定した核戦力を潜水艦を用いて保持するというのが論理的な帰結であろう」と書く。

5675縄文人:2016/08/29(月) 17:18:51
niftyが9月限りで、無料の古いホームページサービスを止める、内容はそのまま保存するから移転しろ、と言ってきた。

渋々移転操作をしたら、内部のリンクが切れてしまった。

一応FTPソフトで、自分のパソコンに保存してメモ帳で編集し再アップできた。

応急対策:内部でリンクできなければ外からリンクすればよい。

http://volvo.white.coocan.jp/

5676アクエリアン:2016/09/02(金) 19:53:55
「甘露の法雨」を日英両語で読む④

斯くの如き霊、人に憑れば
When such spirits possess a man,
憑られたる人或いは胃病を顕わし、
The possessed manifests either a stomach disorder
或いは心臓病を顕わす。
Or a heart disease.
されど霊覚に映ずる
Yet the various suffering spirits
さまざまの苦しめる霊は、
That appear to the spiritual senses
第一義的実在にあらず、
Are not the principal Reality.
彼らは誤れる信念によりて
They are the shadows of
流転せる迷の影なり。
Constantly changing delusions driven by mistaken beliefs.
迷い迷いて流転せる心は
The beliefs of the erroneous mind, constantly changing,
その信念が形となりて仮の相を現ずべし。
May appear as a temporary form.
されど如何に相を現ずるとも
Yet, whatever the form that may appear,
仮相は永遠に仮相にして実在となることを得ず。
A temporary form is eternally false and can never be Reality.
汝ら、実在にあらざる物を恐るること勿れ、
Do not fear what is unreal,
実在にあらざる物を実在せるが如く扱うこと勿れ。
Do not treat as Reality what is unreal.
実在にあらざる物には実在をもって相対せよ。
Confront what is unreal with Reality.
真にあらざるものには真をもって相対せよ。
Dismiss what is not true with the true.
仮相に対しては実相を以て相対せよ。
Oppose falsehood with the True Image.
闇に対しては光をもって相対せよ。
Face darkness with light.
______________

(コメント)

英語版のほうは、基本的な単語で、ほとんど、中学の時に習うものばかりのような気がします。

力強い英文で、暗記には適していますね。

毎日、読んでいたら、自然に覚えられるのではないかと思いますので、興味のある方、毎日、読みませう。

5677アクエリアン:2016/09/02(金) 20:57:07
終末の歌、「戦友」
https://www.youtube.com/watch?v=gH9W0oVCjRA

「戦友」
真下飛泉(ましもひせん)作詞・三善和気作曲/明治38年

1.
ここはお国を何百里(なんびゃくり)
離れて遠き満洲(まんしゅう)の
赤い夕日に照らされて
友は野末(のずえ)の石の下

2.
思えばかなし昨日(きのう)まで
真先(まっさき)かけて突進し
敵を散々(さんざん)懲(こ)らしたる
勇士はここに眠れるか

3.
ああ戦(たたかい)の最中(さいちゅう)に
隣りに居(お)ったこの友の
俄(にわ)かにはたと倒れしを
我はおもわず駈け寄って

4.
軍律きびしい中なれど
これが見捨てて置かりょうか
「しっかりせよ」と抱き起し
仮繃帯(かりほうたい)も弾丸(たま)の中

5.
折から起る突貫(とっかん)に
友はようよう顔あげて
「お国の為だかまわずに
後(おく)れてくれな」と目に涙

6.
あとに心は残れども
残しちゃならぬこの体(からだ)
「それじゃ行くよ」と別れたが
永(なが)の別れとなったのか

7.
戦(たたかい)すんで日が暮れて
さがしにもどる心では
どうぞ生きて居てくれよ
ものなと言えと願(ねご)うたに

8.
空(むな)しく冷えて魂(たましい)は
故郷(くに)へ帰ったポケットに
時計ばかりがコチコチと
動いて居るのも情(なさけ)なや

9.
思えば去年船出して
お国が見えずなった時
玄海灘(げんかいなだ)で手を握り
名を名乗ったが始めにて

10.
それより後(のち)は一本の
煙草(たばこ)も二人わけてのみ
ついた手紙も見せ合(お)うて
身の上ばなしくりかえし

11.
肩を抱いては口ぐせに
どうせ命(いのち)はないものよ
死んだら骨(こつ)を頼むぞと
言いかわしたる二人仲(ふたりなか)

12.
思いもよらず我一人
不思議に命ながらえて
赤い夕日の満洲に
友の塚穴(つかあな)掘ろうとは

13.
くまなく晴れた月今宵
心しみじみ筆とって
友の最期(さいご)をこまごまと
親御(おやご)へ送るこの手紙

14.
筆の運びはつたないが
行燈(あんど)のかげで親達の
読まるる心おもいやり
思わずおとす一雫(ひとしずく)

5678アクエリアン:2016/09/03(土) 09:04:51
西村幸祐
@kohyu1952 5 時間
夏が去った。そんな題名のハンク・ジョーンズのピアノを聴こう。伝説のサヴォイ・レーベル Hank Jones - Summer's Gone

https://www.youtube.com/watch?v=e7hJSDPukdw&amp;feature=youtu.be

5679アクエリアン:2016/09/03(土) 09:21:26
カルト(共産党も含む)ウォッチャー西村さんの、なかなか面白い記事です。

Amazonお坊さん便問題ではなく、伝統仏教葬式詐欺問題
http://sinzinrui.blog.fc2.com/blog-entry-3601.html
オウム真理教・カルト宗教 - 2016年09月03日 (土)
 2ちゃんねるより。
【社会】アマゾン「お坊さん便」問題、お布施は寄付なのか対価なのか@2ちゃんねる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472851928/14
『なんだよ、アマゾン「お坊さん便」問題って
宗教ぼったくり問題だろ』

 それに尽きるんじないでしょうか。
 百歩譲っても、宅配制度に支えられて努力しなかった新聞社と同じように、檀家制に支えられて「どうせ死体は定期的に出るんだから」と舐めてたら、家族制度が崩壊して「生者のためにのみ行う」葬式需要が減り(そもそも、そんなもん信じてなかった)、更にAMAZON様がクリーンで透明性がある価格で、真に仏の救いを望まれる皆様方であれば誰にでも仏陀の教えを宅配しようというのに、伝統仏教サイドは反省するどころか「生活権が侵害された」と怒ってるだけではないかと。

5680アクエリアン:2016/09/03(土) 10:14:56
日本第一党 綱領、政策が、発表されています。

共感、共鳴できるものが多いですね。

http://ameblo.jp/doronpa01/entry-12195780346.html

日本第一党 綱領

一、我が党は、世界に比類無き万世一系の天皇を戴いた民族国家日本の国体を護ります。

一、我が党は、日本第一主義を掲げ、日本国の国益を死守し、日本人の権利を保護し、日本全体の幸福追求を目指します。

一、我が党は、本来の保守主義の復権を目指し、我が国の伝統、文化、歴史を守る為、時として外敵と戦う事を辞さない覚悟を持ちます。

一、我が党は、逼迫する国際情勢の危機を看過する事なく、一日でも早く日本人自らの手で新憲法を制定し、国軍を保有することを目指します。

一、我が党は、歪な外国人社会福祉行政を廃止し、日本人のための社会福祉の充実を図ります。


日本第一党 政策

憲法

自主憲法の制定 (党の憲法草案の策定)
天皇を元首と明記
国軍保持を明記
納税、勤労、教育に加え国防を国民義務に明記


国防・外交

自衛隊を国軍に改組
武器使用基準を緩和し国軍の権限強化
自衛権をポジティブリストからネガティブリストに変更
現行予備自衛官制度を拡充し、予備自衛官を雇用している企業への税制優遇
防衛産業を振興し、原子力潜水艦と弾道ミサイルなどの新型装備の配備
核武装の実現
核シェルター群を持った都市機能の建設
サイバー戦対応戦力の拡充
宇宙空間での防衛力建設
強力な諜報機関の創設
スパイ防止法制定

日韓国交断絶
韓国に様々な制裁を加え竹島奪還
河野談話、村山談話など反日談話の破棄
日韓慰安婦合意の破棄
北朝鮮への制裁強化
拉致被害者の全員奪還
支那の覇権主義と徹底対峙
支那と対峙する周辺諸国との連携強化
ロシアから全千島列島と南樺太を奪還する
不平等な日米地位協定の改定
アメリカ軍横田基地の大規模管制空域の返還
外国への無償援助、円借款の停止

教育

国旗国歌教育の義務化
国語、道徳教育の充実
神話から歴史教育をはじめると共に近現代史教育の充実
学校給食の完全国産化と無償化
学校給食からの食品添加物削減を推進
自虐史観教科書の一掃(近隣諸国条項の撤廃)
日教組、全教の解散及び反日教職員追放
廃止した外国人留学生への奨学金を財源として日本人学生へ給付型奨学金実施
小中高には飛び級制度を設け、大学は規定単位の履修が終われば早期卒業を認める
暗記よりも思考力の向上を重視した教育の実施
外国人と議論で負けないディベート教育の実施
低レベルな大学を整理・廃止し私学助成金を削減
都会に集中した大学を地方振興の為に地方に移転させる
実業・専門教育を充実させ高学歴でなくても活躍できる教育

5681 うの:2016/09/03(土) 14:57:00
アクエリアン様 ぼるぼ様

いつもありがとうございます。
駐車場で真っ赤なほるぼを見て、
パソコン をビジネスモデルに買い替えることを準備中です。和尚やピアノ曲も出て嬉しく思っています。感謝します。

5682アクエリアン:2016/09/04(日) 08:35:14
うの様、

楽しんでいただけているようで、ありがたく思っています。

和尚は、今でも、精神世界で隠然たる影響力をもっていると思います。

精神世界の本の翻訳者で有名な山川夫妻も感銘を受けて、和尚の本を訳されていますが、
やはり深いですね。

5683アクエリアン:2016/09/04(日) 08:37:28
「甘露の法雨」を日英両語で読む⑤

非実在を滅するものは実在のほかに在らざるなり。
Only Reality can extinguish unreality.
仮相を破るものは実相のほかに在らざるなり。
Only the True Image can destroy falsehood.
虚妄を壊するものは真理のほかに在らざるなり。
Only Truth can breakdown untruth.
闇の無を証明するものは光のほかに在らざるなり。
Only Light can prove the nothingness of darkness.
彼らに生命の實相を教えよ。
Teach them the True Image of life.
彼らに生命の實相が神そのものにして完全なることを教えよ。
Teach them that the the True Image of life is God Himself and perfect.
神はすべてなるが故に
Teach them that since God is All in all,
神は罪を作らざるが故に
Since He did not create sin
神のほかに造り主なきが故に
And since there is no Creator other than God,
此の世界に犯されたる罪もなく
In this world there is neither the committing of sin
報いらるべき罪もなきことを教えよ。
Nor sin to be atoned for.
三界の諸霊
When all the spirits in the universe
三界の諸生命
And all living beings in the universe
この真理を観じ、
Visualize this Truth,
この真理をさとりて、
Awaken to this Truth
一切苦患の源となるべき
顛倒妄想を摧破すれば、
And destroy all delusions of the mind which are the source of all sufferings,
天界の諸神ことごとく真理の合唱を雨ふらし、
All the angels of heaven will shower down a chorus of Truth
現世の生命ことごとく光を仰ぎ、
And all life in this world will turn toward the Light.
惑障ことごとく消滅し、此世はこの儘にて光明世界を示現せん。
All delusions will vanish and this world will, as it is, turn into a brilliant paradaise.
_______________

(コメント)

前半のクライマックスともいうべき箇所で、大いに意識が高められると思います。

単語もちょっと難しい語彙が使われています。
「実在」を「Reality」
「仮相」を「falsehood」
「実相」を「the True Image」
「報いらるべき罪」を「sin to be atoned for」
「顛倒妄想」を「delusion」
と訳しています。

英文への翻訳者は、Chief Translator として、Dean T. Makinodan氏
Paul I. Kikumoto氏、
Leslie Y. Iwatani氏、
の三名が、翻訳スタッフとして、記されています。

5684 うの:2016/09/06(火) 18:32:34
>>5683

こんなドロドロとした濁流掲示板に貴重な時間をいただきありがとうございます。
神様の愛は不変です。

5685万葉集:2016/09/10(土) 18:13:54
何気なくツイキャスで万葉集を読むのを聞いていたら、こんな歌があった。

この掲示板の馬さんが連想された。

57番、宮廷に仕えた下級官吏 長奥麻呂 (ながのおきまろ) の歌。
「引馬野」は、愛知宝飯郡一帯。一説に、浜松市北郊の曳馬町付近とも。

引間野に にほふ榛原 入り乱れ 衣にほはせ 旅のしるしに

<訳>

引馬野に匂うはんの木の林に
入り乱れて交じり合い
衣を染めましょう 
旅の証しに

5686亜苦慧璃餡:2016/09/10(土) 20:09:25
面白そうですね。

今回は「闘論!倒論!討論!」特別版をお送りします。


9月10日(土) 

  テーマ

   世界と日本の現在

  出演

   河添恵子(ノンフィクション作家)
   高山正之(ジャーナリスト)
   中西輝政(京都大学名誉教授)
   馬渕睦夫(前ウクライナ兼モルドバ大使)
   
  司会進行

   水島総(日本文化チャンネル桜代表)

5688阿九慧理庵:2016/09/12(月) 18:33:33
今夜は、風立ちぬ、などはどうでせうか

http://www.nicovideo.jp/watch/sm27216827?ref=search_tag_video&amp;ss_pos=21&amp;ss_id=fe45dac7-84a6-4c39-ba29-54ea2a4b7159

5689 うの:2016/09/13(火) 09:30:23
>>5687

トキ様へ。上記削除アクセス禁止にして下さい。

5691 うの:2016/09/13(火) 18:24:54
>>5690

傍流掲示板で排斥したのぞき窓の主婦が
本板でここの紹介をしたりややこしいのです。

5696 うの:2016/09/15(木) 09:12:27
>>5695

正確に言うと私はアクセス禁止解除になっています。

5698神の子様:2016/09/15(木) 12:52:00
本板を荒らすな!

5699 うの:2016/09/15(木) 20:15:26
>>5698

あらしていませんよー
それに名無しさん には、あらし認定する 判断も権限もありません。

5700神の子様:2016/09/16(金) 10:16:18
権限ある管理人から、荒らしと言われたうのはなwww

5701 シャンソン:2016/09/16(金) 10:57:20
>>5700

だから迷惑老婆にここを使用して苦情を書きます。
住所特定しているから本人に抗議してもいいのですが。もう一人迷惑老婆に傷つけられた人は元気でしょうか?彼女は品性卑しいすぐにしゃしゃり出るシオンさんとは違うから
少し心配です。

5702神の子様:2016/09/16(金) 12:21:01
兎に角本板に来るな!
うのはな、は、アクセス禁止なのwww

5703 シャンソン:2016/09/16(金) 12:36:53
>>5702

アクセス禁止になってないってー
偽証人間によると独占版などの再開も可能
ただのあらしと違うのよ

5704神の子様:2016/09/16(金) 12:50:12
偽証なんだから、ダメじゃんwww

バカなの?

5705神の子様:2016/09/16(金) 13:04:45
ワロタwww

5706 シャンソン:2016/09/16(金) 15:12:26
>>5704

だから優柔不断の偽証人間の掲示板だから
何がどうなるかわからないのですー

5707神の子様:2016/09/16(金) 17:59:27
嘘はいけません。

うのはなさんは本板書き込み禁止になってます

5708 シャンソン:2016/09/16(金) 19:17:41

ここしか来るところがない神の子さんたちは
和解に必死で何もできない男の読書感想文でも読んだら?

5709 シャンソン:2016/09/16(金) 19:27:33
>>5708

それにさっそく老婆が井戸はた会議を開いている
そっちに行って閑古鳥を応援しよう。

5710神の子様:2016/09/17(土) 08:39:33
>>5709

来なくていいからwww

5711 シャンソン:2016/09/17(土) 09:59:33
>>5710

違う違う!
あなたに閑古鳥のところへ行って暇老婆の応援をしなさいってこと。

5712A空慧理庵:2016/09/17(土) 15:10:42
ICEE2015Promotin VTR
https://www.youtube.com/watch?v=OxOSPlyo2WU


2015ICEE出場者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=-anw90z1RBQ

松本道弘先生の英語哲学からは、かなり影響を受けましたが、私の英語力はぜんぜんダメですね。(苦笑)


今後、ますます、ICEEが提唱する英語力が日本人に求められてくるのではないかと思っています。あ

5713縄文人:2016/09/17(土) 18:05:06
米粒写経の漫才が新鮮、youtubeならではの動画、優秀作品だ。

https://youtu.be/rE2RYgvWSsE

5714A空慧理庵:2016/09/18(日) 19:14:30
靖國神社】秋の夜長参拝、みらいとてらす‐秋を彩る九段の光‐[桜H28/9/17]
https://www.youtube.com/watch?v=FB4oNQVqYSE


靖国神社では昨年、戦後70年事業の一つとして『みらいとてらす‐秋を彩る九段の光‐』が行われましたが、
今年も、多くの方に英霊に対して感謝の誠と未来に向けての平和の祈りを捧げて戴きたいとの願いを込めて
開催されています。19日までの間、境内がライトアップされ、参拝時間も夜9時にまで延長されています。
この連休中には、是非靖国神社を参拝されることをお薦めします。

この動画に流れている靖国神社みらいとてらすイメージソングである英霊来世の「約束」はいいですね。

5715A空慧理庵:2016/09/19(月) 19:06:29
【9月18日配信】江崎道朗の備忘録「米国人歴史学者が訴える〜「反日思想に染まったアメリカの歴史学会」」【チャンネルくらら】
https://www.youtube.com/watch?v=tcxcceSEoB4

今注目の日本会議専任研究員である江崎道朗氏が、アメリカの歴史学会の惨状について語っています。

日本も酷い状況ですが、アメリカのほうがもっと酷いそうです。(笑)

5716縄文人:2016/09/21(水) 03:47:38
10年前に見た懐かしい動画

夢枕獏が弘法大師 空海を語る (2005年)

https://youtu.be/Ym4AlCxOXKk

5717A空慧理庵:2016/09/21(水) 20:22:58
生長の家に関心のある方は、このクリスチャンサイエンスのイベントはチェックでしょう。

Annual Meeting 2016
https://www.youtube.com/watch?v=2IWent1WWe4

From the Christian Science Board of Directors

From the March 2016 issue of The Christian Science Journal


Beloved Church family,

We so look forward to uniting with you for Annual Meeting on June 6—online wherever you are, or here in Boston. We love this sacred and joyful occasion to share with and hear from members around the globe how the scientific knowledge of God is tangibly blessing humanity. It’s a time to inspire and strengthen each other in fulfilling Mary Baker Eddy’s vision for her Church as “designed to be built on the Rock, Christ; even the understanding and demonstration of divine Truth, Life, and Love, healing and saving the world from sin and death; thus to reflect in some degree the Church Universal and Triumphant” (Church Manual, p. 19).

Healing and saving the world! That’s quite an expectation. We rejoice in global examples of progress in justice and peace—heartening evidence of a growing understanding of one universal God that is Truth and Love. Yet much remains to be done to demonstrate the reality of God’s allness that heals and saves individuals, nations, and the whole earth.

As we seek to fulfill the unique and essential role of church to meet this pressing need, these questions may stir thought:

 • What does the world around me think about church?

 • What did Mary Baker Eddy expect church to be and do?

 • What do I expect church to be and do?

In spite of any limited and limiting views of church and its contemporary relevance, there is a universal hunger for the heartfelt experience of God’s saving power. And these questions press us to respond to the demand for church that is vibrant with unselfed love and actively engaged in authentic Christian healing for humanity. The still radical, still new understanding of God and man found in Christian Science is life-changing. It birthed the Church of Christ, Scientist, and continues to grow it as we each realize our own vital part in forwarding its healing mission.

At Annual Meeting, church members will tell how they’re deepening and expanding their healing practice—through daily study of the Bible, Science and Health with Key to the Scriptures by Mary Baker Eddy, and the weekly Christian Science Bible Lessons, and by the compassion, hope, and work for the world that The Christian Science Monitor and our other periodicals inspire.

As we feel more of the stability, confidence, and inclusive love “the structure of Truth and Love” (Science and Health, p. 583) brings to our lives, people the world over searching for a better home will recognize, desire, and find the precious knowledge of the all-loving God that Church offers everyone.

What a joy it will be to welcome as many of you as possible to Annual Meeting 2016.

With great love and gratitude for each one who has named the name of Christ,

THE CHRISTIAN SCIENCE BOARD OF DIRECTORS

Robin Hoagland Allison W. Phinney Scott Preller

Margaret Rogers Lyle Young

5718A空慧理庵:2016/09/22(木) 19:45:02
なかなか参考になりますね。

Curing the incurable
https://www.youtube.com/watch?v=0VSK1aQ0Xm4

2016/05/29 に公開


Elise Moore, Speaker. This healing talk is part of a lecture event in Orange County, CA about about "Healing Through Prayer."
It's about handling fear and utilizing the law of God to heal disease. Elise will discuss 7 laws of God that result in healing,
including 5 specific ways to remove fear. Healings include rheumatoid arthritis, lump in breast, cancer, effects of a serious
auto accident, anorexia, heart condition, and more. This is a comforting, gentle, compassionate, practical talk to allay the fear
of patients and heal. The speaker is a practitioner and teacher of Christian Science healing. You will find more talks about healing
prayer and information about Christian Science Churches in Southern California at PrayerThatHeals.org.

5719A空慧理庵:2016/09/23(金) 19:50:35

終末の歌

We Are Unity - Association of Unity Churches International
https://www.youtube.com/watch?v=_HY9AS95JxY

I'm one with you.
私はあなたと一つ。

You're one with me
あなたは私と一つ

Together we are Unity
私たちは共にユニティ

We are and will forever be.
私たちはこれからも永遠にユニティ

We are one, we are Unity.
私たちは一つ、そして私たちはユニティ

We share one fate.
私たちは同じ運命を分かち合う

We answer the call
私たちは助けを求める声にこたえる

We create a world that works for all.
私たちはすべての人にとって利益になる世界を創る

We celebrate living in heaven on earth
私たちは至上の幸福の中で生きることを祝う

Here to Love and serve
愛するために、そして役立つためにここに存在している

I'm one with you.
私はあなたと一つ。

You're one with me
あなたは私と一つ

Together we are Unity
私たちは共にユニティ

We are and will forever be.
私たちはこれからも永遠にユニティ

We are one, we are Unity.
私たちは一つ、そして私たちはユニティ

I am Unity
私はユニティ

You are Unity
あなたはユニティ

We are Unity
私たちはユニティ

When one is bound then none are free
もし一人でも縛られているなら誰も自由でいられない

We are one we are unity
私たちは一つ、私たちはユニティ

I am Unity
私はユニティ

You are Unity
あなたはユニティ

We are Unity
私たちはユニティ

I'm one with you.
私はあなたと一つ。

You're one with me
あなたは私と一つ

Together we are Unity
私たちは共にユニティ

We are and will forever be.
私たちはこれからも永遠にユニティ

We are one, we are Unity.
私たちは一つ、そして私たちはユニティ

I'm one with you.
私はあなたと一つ。

You're one with me
あなたは私と一つ

Together we are Unity
私たちは共にユニティ

When one is bound, then none are free.
一人でも悩める人がいる限り、私たちは幸せにはなれない

We are one, we are Unity
私たちは一つ、私たちはユニティ

I am Unity
私はユニティ

You are Unity
あなたはユニティ

We are Unity
私たちはユニティ

5720 シャンソン:2016/09/23(金) 20:37:39
>>5719
いつも品格のある書き込みを提供していただきましてありがとうございます。
アクエリアンさんは昔から変わりませんね。

今はビジネスモデルにチェンジすることを決めた途端周囲が忙しくなって、落ち着いて書き込みできません。来月ぐらいから
グレードアップしたパソコンで頑張ります。

5721A空慧理庵:2016/09/24(土) 12:34:46
シャンソン様

メッセージありがとうございます。

クリスチャンサイエンスの最近の動画はなかなかいいですね。

現在、よく視聴しています。

5722A空慧理庵:2016/09/24(土) 18:59:51
The Doorway to Inner Freedom
http://www.unity.fm/episode/TheYogaHour_092216

Thursday, September 22, 2016

Description:
Would you like to access the same sense of well-being, clarity, inner freedom, and loving connection realized by the world's meditation masters? Join Yogacharya Ellen Grace O’Brian as she talks with Loch Kelly, founder of the Open-Hearted Awareness Institute and author of Shift Into Freedom: The Science and Practice of Open-Hearted Awareness, as they discuss how we can tap in to this inner freedom. Tune in to learn how we can intentionally and immediately connect to peace of mind any time of our day.

ロイ・E・デーヴィス師の下でクリヤ・ヨーガを学んだ、Ellen Grace O’Brian師の番組で、よく聴くユニティのラジオ番組です。

5723秋近し、温故知新、礼節さえ守れば頭は空っぽでもよい:2016/09/28(水) 18:14:25
渡部昇一『平成の修身』#18(礼儀と良心)

https://youtu.be/Rz-4YCfrZ60

5724シャンソン:2016/09/30(金) 11:15:59

 山ちゃん1952様の本棚
http://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/%E5%B9%B4%E9%87%91%E5%8F%97%E7%B5%A6%E8%B3%87%E6%A0%BC%E6%9C%9F%E9%96%93%E7%9F%AD%E7%B8%AE%E3%81%B8%EF%BC%81%E3%80%8C10%E5%B9%B4%E3%81%A7%E4%BD%95%E4%B8%87%E5%86%86%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%80%8Dfp%E3%81%8C%E5%BE%B9%E5%BA%95%E8%A7%A3%E8%AA%AC/ar-BBwKKuC?li=AAdBle&amp;ocid=spartandhp

5725A空慧理庵:2016/10/01(土) 20:06:52

終末の歌

MBF151 旅立ちの日に 海上自衛隊東京音楽隊&三宅由佳莉 150416 vL HD
https://www.youtube.com/watch?v=nWSR7Tpl64E

2016/07/07 に公開

海上自衛隊東京音楽隊&三宅由佳莉 旅立ちの日に
三宅由佳莉のアルバム「希望~Songs for Tomorrow」(2015年発売)に収録
作詞:小嶋登/作曲:坂本浩美
1991年に埼玉県秩父市立影森中学校校長の小嶋登(作詞)と音楽教諭の坂本浩美(作曲)によって作られた合唱曲で、近年では卒業ソングの定番曲の一つなっている

いやー、いいですね!!

5726A空慧理庵:2016/10/02(日) 09:51:03
『Stand Alone』 NHK スペシャルドラマ「坂の上の雲」主題歌 三宅 由佳莉 海上自衛隊 東京音楽隊
https://www.youtube.com/watch?v=sXpKMO4XGx8

2016.04.16
平成28年春の神武祭 トワイライトコンサート
橿原神宮外拝殿前広場(奈良県橿原市)


「坂の上の雲」は、司馬遼太郎の同名の小説を原作とするNHKスペシャルドラマ。2009年から2011年にかけて、3部構成で年末に放送された。

大河ドラマに準ずる内容で、当初は「21世紀スペシャル大河ドラマ」の位置付けも検討されていた。明治時代から日清・日露戦争までが歴史的な舞台として描かれた。

主演・主なキャストは、本木雅弘(秋山真之)、阿部寛(兄の秋山好古)、香川照之(正岡子規)、菅野美穂(子規の妹・律)。

ちいさな光が 歩んだ道を照らす
希望のつぼみが 遠くを見つめていた
迷い悩むほどに 人は強さを掴むから 夢をみる
凛として旅立つ 一朶の雲を目指し

あなたと歩んだ あの日の道を探す
ひとりの祈りが 心をつないでゆく
空に 手を広げ ふりそそぐ光あつめて
友に 届けと放てば 夢叶う
はてなき想いを 明日の風に乗せて

わたしは信じる 新たな時がめぐる
凛として旅立つ 一朶の雲を目指し

5727紅葉の秋・縄文人:2016/10/09(日) 08:24:21
秋に訪ねたい!色鮮やかに光り輝く世界の紅葉風景15選(MSN、8時間前)

http://www.msn.com/ja-jp/travel/news/%e7%a7%8b%e3%81%ab%e8%a8%aa%e3%81%ad%e3%81%9f%e3%81%84%ef%bc%81%e8%89%b2%e9%ae%ae%e3%82%84%e3%81%8b%e3%81%ab%e5%85%89%e3%82%8a%e8%bc%9d%e3%81%8f%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ae%e7%b4%85%e8%91%89%e9%a2%a8%e6%99%af15%e9%81%b8/ss-BBwdQIC

5728A空慧理庵:2016/10/09(日) 11:18:33
Discover your relationship with God: 3 simple questions
https://www.youtube.com/watch?v=cH36KFJzYkI

2016/09/25 に公開
Lecture by Stormy Becker Falso, Christian Science practitioner and teacher. She discusses how a better understanding of God leads to healing. Sponsored by First Church of Christ, Scientist, Fullerton, CA. You'll find more talks about prayer and healing at www.PrayerThatHeals.org.

クリスチャンサイエンスの最近の動画。

非常に分かりやすく、クリスチャンサイエンスの教えについて講義されています。

5729シャンソン:2016/10/10(月) 08:50:37
>>5728

アクエリアンさんのセンサーには、いつもびっくりです。
 谷口雅春先生に帰りましょう掲示板から

 特別番組「マスコミが報じないトランプ台頭の秘密」江崎道朗・内藤陽介・倉山満NEW&nbsp;(3749)
日時:2016年10月10日 (月) 08時24分
名前:アクエリアン

【10月8日配信】特別番組「マスコミが報じないトランプ台頭の秘密」江崎道朗・内藤陽介・倉山満【チャンネルくらら】
https://www.youtube.com/watch?v=j2l7Mh4H7UA

アメリカ大統領選挙が近づいていますが、非常にタイムリーな、アメリカ政治の内幕、トランプを支持する人達はどういう考え方を持っているのか、などを解説してくれています。

ニューヨークタイムズやCNNなどの代表的なメディアでは分からないアメリカの抱える問題が指摘されており、なかなか勉強になります。

5730シャンソン:2016/10/10(月) 08:57:43
>>5727

きれいですね。いい季節になってきました。
私のお気に入り「マイ神社」がある山も紅葉がきれいです。
また行ってみたいですね。
いつもありがとうございます。

5731A空慧理庵:2016/10/10(月) 11:25:06
>>5729

コメントありがとうございます。

国際政治学者三浦瑠璃さんが、いまやっている討論会の内容を紹介してくれています。
https://twitter.com/lullymiura?lang=ja

5732A空慧理庵:2016/10/10(月) 11:36:46
天皇と憲法 皇室典範をどう変えるか (朝日新書) 新書 – 2016/10/13
島田裕巳 (著)

内容紹介

天皇の「生前退位」をどのように受け止めるべきか?
憲法と密接に関連している皇室典範をどう変えていけばよいのか?
そして憲法は、今後どのように変わっていくべきなのだろうか?
かつてない「天皇制の危機」に直面している現状を
改憲問題と併せて解き明かす、著者渾身の書き下ろし。

〈この本では、そもそも憲法とは何なのかを踏まえた上で、とくに憲法が天皇という存在をどのように規定しているかを問題にしていきたい。その際の憲法とは、日本国憲法とともに大日本帝国憲法をさす。さらには、憲法と深く関係する皇室典範のことも取り上げなければならない。〉~「はじめに」より

【目次抜粋】
第一章 天皇とは何か
日本国の象徴/君主か、元首か/皇室典範と憲法の関係/GHQの要請/皇位継承における議論/女帝を認めるかどうか/女系継承ならず/先送りされた議論/退位問題の浮上 etc.

第二章 わび状としての日本国憲法
「おしつけ憲法」対「自主憲法」/第九条をめぐる議論/憲法前文の真意/わび状としての誓約/使命を終えた憲法/改憲勢力の主張/憲法十七条の目的/明治維新の「王政復古」 etc.

第三章 大日本帝国憲法と皇室典範の関係
「明治憲法に戻すんですよ」/求められる道徳性/権限の増大と半減/法律としての皇室典範/皇位継承の難しさ/宮家の必要性/夭折の影響/猶子、養子の確保/側室の伝統 etc.

第四章 皇室典範が温存されたことの問題点
国家神道の解体/「人間宣言」における「国民」/華族制度の廃止/「天皇財閥」の解体/「皇室経済法」の制定/天皇の信仰/GHQの誤解/変更なき新法/守り手を失った皇室 etc.

第五章 どのように憲法を変えていかなければならないのか
自由民主党の憲法改正草案/改正草案の前文/皇太子の不在という新問題/日本国憲法と大日本帝国憲法の連続性/象徴という規定/いかに仕事を減らすか/栄典を授与する役割 etc.

5733A空慧理庵:2016/10/13(木) 20:11:49
ノーベル文学賞、ボブ・ディラン

といえば、この曲ですかね。

Katie Melua singt blowing in the wind (von Bob Dylan)
https://www.youtube.com/watch?v=5AKiQzxWgLA

5734シャンソン:2016/10/13(木) 21:13:34

 とてもいい曲の紹介ありがとうございます。
 最近、すっかりFM洋楽とも疎遠になっていました。
 アクエリアンさんやぼるぼさんの投稿を見ると
 掲示板の投稿の幅が広がり、視野も広くなるような気がします。

 感謝 拝

5735末法の縄文人:2016/10/14(金) 16:43:59
日蓮の「立正安国論」拾い読み

また涅槃経には次のように説かれています。
「仏が入滅して後、幾百年、幾千年という長い年月を過ぎると、
仏法を正しく弘める聖人達もことごとく入滅するであろう。
正法一千年が過ぎて像法時代となり、ことに像法の終わりから末法へかけての時代に、
次のような僧があらわれるであろう。
その僧は、外面は戒律をたもっているように見せかけて、
少しばかり経文を読み、食べ物をむさぼって我が身を養っている。
その僧は、袈裟を身にまとっているけれども、
信徒の布施を狙うありさまは、
猟師が獲物を狙って、細目に見て静かに近づいていくようであり、
ネコがネズミを捕らえようとしているようなものである。
そして、
常に『自分は羅漢の悟りを得た』といい、外面は賢人、善人のように装っているが、
内面は信徒の布施を貪り、正法をたもつ人に嫉妬心を強く抱いているのである。
法門のことなどを質問されても答えられないありさまは、
ちょうどインドのバラモンの修行の一つである啞法の術をうけて
黙り込んでいる連中のようである。
実際には、正しい僧侶でもないのに僧侶の姿をしており、
邪見が非常に盛んで正法を誹謗するであろう」
と。

5736A空慧理庵:2016/10/16(日) 21:11:59
Live Your Highest Life Today!

Thursday, October 13, 2016
http://www.unity.fm/episode/TheYogaHour_101316

Description:
Practicing yoga in all of its forms—hatha yoga, meditation, contemplation, or selfless service—turns up the inner light of awareness. We start to see a new way to live. Rolf Gates, author of Meditations From the Mat: Daily Reflections on the Path of Yoga, joins Yogacharya Ellen Grace O’Brian to discuss how the yamas and niyamas can help us to bring our spiritual practice off the mat and into every aspect of our lives. Tune in to discover how the practice of yoga encourages living a joyful, fulfilling life that leaves the world a better place.

5737A空慧理庵:2016/10/21(金) 20:21:42
Healing 101 Lecture Series: "You Are the Light of the World" by Christie Hanzlik, CS
https://www.youtube.com/watch?v=hda9lV7437M

2016/04/19 に公開

More videos here: http://healing101.sharethepractice.org

Christie’s motivation in her healing ministry and lecturing is the “aha moment” that comes as we catch even a glimpse of God’s great power. “I love the undeniable feeling of security, health, and peace that comes when I listen for guidance from God,” Christie explains, “and my greatest joy is sharing this with others.”

Visit Christie's website here: http://www.christiecs.com

5738シャンソン:2016/10/21(金) 21:14:52
>>5736>>5737

高校生のとき、ラジオで「英語がわかるとものすごく視野が広がる」って
いう話を思い出しました。それを話してたのは谷村新司さんでした。
アクエリアンさんは異星人ですね(笑)

 
“So , what is your heart beating for ? ” was a question I faced in my late twenties .
「それで、 あなた の心臓 は、何 のために 鼓動していますか ? 」ことは、私 が20代後半 に 取り組んだ 問題 でした 。

5739シャンソン:2016/10/21(金) 22:44:52
>>5738

翻訳サイトで訳しました。

5740A空慧理庵:2016/10/22(土) 08:25:24

>>5738

>高校生のとき、ラジオで「英語がわかるとものすごく視野が広がる」って
いう話を思い出しました。それを話してたのは谷村新司さんでした。

谷口雅春先生が、ニューソートの思想を日本へ紹介されたのも、英語が堪能であられたからですからね。

いまこうして、ニューソート関連のラジオ番組や動画に興味をもって視聴できるのも、谷口雅春先生の影響が大きいですね。

ある人は、英語はライフワークの「電動工具」だと述べていましたが、渡部昇一先生は、英語を「知的生活」のために役立てようと思ったら、ともかく語彙の力をつけよ、とアドバイスされていました。

それにしても、ユニティやクリスチャンサイエンスは、非常に質の高いラジオ番組や動画を配信しています。

5741シャンソン:2016/10/22(土) 09:36:53
>>5740

ということは、今はこの傍流でアクエリアンさんが
雅春先生の代わりを務めてくださっている、という考え方ができます。
なんか英語そのものは理解できないのですが、
動画に集まっている人たちっていうのは、霊性が高そうですね。
それもユニティの特徴なのかもしれません。

こういう動画を自然に引き寄せられる、アクエリアンさんも素晴らしいです。



5742A空慧理庵:2016/10/23(日) 11:28:30
三島由紀夫さんは、英会話が非常に上手かったそうです。

黛敏郎さんが回想しておられたように思うのですが、三島さんの書斎に案内されたとき、リンガフォンのテープが山積みされていたそうです。

三島さんの文章を読んでいると、ああ、これは英語の構文から影響を受けているな、と感じられるときが多々あります。

5743シャンソン:2016/10/23(日) 14:29:50
>>5742

リンガフォンってなつかしい響き(笑)です。

5744A空慧理庵:2016/10/27(木) 20:06:53
キャセイパシフィック航空 香港バージョンCM  1980年
https://www.youtube.com/watch?v=BDn4SAoSljU

キャセイパシフィック航空 バンコクバージョンCM  1980年
https://www.youtube.com/watch?v=C7H_DK3QtiA

西村幸祐 ‏@kohyu1952 &middot; 10月25日
10月1日にキャセイ・パシフィックは、成田香港便で最後のボーイング747を飛ばした。世界中の多くの人にそれぞれの記憶を残して、747は消えていく。キャセイパシフィックと言えば、ある年代以上の人はこのCMは忘れられないだろう

♪ Love's Theme (adv. Cathay Pacific) #2 / Barry White & Love Unlimited Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=f3zJbBOHPC0

5745縄文人:2016/10/27(木) 20:34:19
キャセイは昔香港やフィリピンに行く時よく乗っていた。
フィリピンではドメスティックでもキャセイの中古機を使っていた。
マニラからダバオに行く時、客席のシートや内装が汚れたり破れたりしたオンボロ機が満席で飛んでいて怖かった記憶がある。
あの灼熱のダバオの市長から大統領になって、今来日しているドゥテルテとトランプが共に71歳だ。
同世代と言っていい。同じ時代の風雪に耐えて生きている共感を覚える。

5746シャンソン:2016/10/27(木) 20:39:08

縄文人さんはキャセイに乗っては、乗務員の女性ばかり見ていたにちがいない。
アクエリアンさんは、英文雑誌でも読んでいたのだろうか。

5747A空慧理庵:2016/10/28(金) 21:07:25
>アクエリアンさんは、英文雑誌でも読んでいたのだろうか。

このCMが流されていた頃のタイムやニューズウィークという英文雑誌は良かったですね。

最も熱心に読んだ時期です。

最近は、タイムもニューズウィークもあんまり読みません。

ソ連が強かった頃は、アメリカは反共のリーダーとして、自由陣営を護るのだという使命感が感じられて、それがタイムやニューズウィークにも反映されていてなかなか充実した国際的な記事が掲載されていたように思いましたし、読み応えがありましたねえ。最近どうも、レベルが落ちている気がします。

『1億人のリズム英語』(11/8) Part 1
https://www.youtube.com/watch?v=sNQ7wUZRXv8

『1億人のリズム英語』(11/8) Part 2
https://www.youtube.com/watch?v=1HfHPeKNVg0

『1億人のリズム英語』(11/8) Part 3
https://www.youtube.com/watch?v=thVDVziZwnE

5748A空慧理庵:2016/10/29(土) 09:53:17
ロイ・E・デーヴィス師というアメリカの霊的指導者と生長の家との関係は非常に深いものがありますね。

日本へも、昭和39年、昭和53年の二回来日されて、生長の家の各地の道場で講演されて、深い感銘を与えられました。

若き日のロイ・E・デーヴィス師の講演がアップされています。

Roy Eugene Davis - 1989 World Balance Conference - Colorado
https://www.youtube.com/watch?v=RPiZcQYSwas

5749A空慧理庵:2016/10/29(土) 10:13:19
プリンス・J・ブラックソン師のロイ・E・デーヴィス著「日本の奇蹟の人」への推薦文

 本書の著者デーヴィス師は、この本の中で「生長の家」の哲学の内容を要約し、雅春博士の著書を紹介してくれている。読者は本書を読むことによって、真理に導かれた雅春博士の運動をより深く理解することができるだろう。これはきわめて霊感的な、魂を高揚させる書物である。特に雅春博士が、若い頃貧困の中で愛と真理を生きぬいた伝記を読むとき、読者の信仰は高まり、何事にもくじけない力を得ることができるに違いない。

 だから、本書は地球上のすべての人々に読まれるべきである。本書を読みすすむうちに、読者はそこに書かれている人が「日本の奇蹟の人」ではなく、「宇宙の奇蹟の人」であることに気がつくことだろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板