したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エネルギーフードと食事に関するスレッド

1クッキー:2014/03/28(金) 07:07:24
体を作っているのも、肉体活動や思考のための原動力も食べ物が大きく影響します。幸運に繋がる食べ物があれば教えて下さい。サプリメントや健康食品は除外でお願いします。

577fui:2023/08/27(日) 16:15:13 ID:Jb86Rdtk0
もう少し気温が下がればスープが美味しい……
とか思いつつ今まさに手羽先スープ煮てます(冷まして冷蔵庫で冷やすと固まって楽しい)

動物性食品はとやかく言われがちですが人間の体って植物性食品で全ての栄養賄えるほどの機能が
残念ながら無いんですよ
あと最近米より麦! な印象操作されてる感じがするけどお米のご飯はやっぱり美味しいです

578fui:2023/10/18(水) 21:09:18 ID:Jb86Rdtk0
気温が低くなると牛乳もホットミルクで飲みたくなります
最近レンチンするのも面倒くさいとか言ってて自分の怠惰さがやばいんですが

牛乳の需要が減って酪農家さんが苦慮してるという報道が以前あって
牛乳なくなると困るんでちょっと心配なんですがどうなんでしょうね(単に牛乳好き)
フリーズドライやスプレードライの牛乳の活用はまだ伸び代があるはずだし
ケーキ作る季節になるといきなりバターの需要が伸びるから今度は品薄でパニックになりそう
バターつくるならスキムミルクの需要も伸ばさなきゃだし……

579イナホヅミケヒ:2023/11/15(水) 17:31:59 ID:cAsFB5uc0
精神エネルギーや免疫力などを高めるには
野菜の根菜のカブが一番良いのがわかりました
桃やシューナッツも結構、何気に良いんですって?
そして日記でのまとめをありがとうございます!
https://power.ken-nyo.com/diary22chaos/food.html

納豆やヨーグルトもOKで○なんですか!
納豆やヨーグルトは毎日の様に食べるし
干し椎茸はパスタなどの料理の具にちょいちょい使いますので!
後、わかめもうどんやお蕎麦のおつゆの具にして食べてます!
ちょっと願ったりかなったりです!

そこでですが生姜やザクロってどうなんでしょうか?
特にショウガはアンチエイジングや血行促進や冷え性対策に
凄く良いそうじゃないですか?

580神秘の名無しさん:2023/11/15(水) 20:03:20 ID:LPh8TEpo0
ニンニクやゴマも健康に○ですか?

581イナホヅミケヒ:2023/11/16(木) 10:17:06 ID:cAsFB5uc0
それとハーブティなどのお茶はどうでしょうか
これはエネルギーがあるぞ!って言う一押しはありますか?
私が良くちょいちょい飲むのは

ローズマリー
カモミール
ローズヒップ

なんですが…如何でしょうか?
ローズマリーは脳の活性化に良いとされてますが

後、お蕎麦とかはどうなんででしょうか?

582PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2023/11/17(金) 01:16:15 ID:flzxkpqE0
すいません。食べ物が栄養学的に健康に良いかどうかは
波動で診断するよりも栄養学で調べた方がよいです。
私が診断するのはあくまで波動的な診断です。
栄養学の常識とは異なるかもしれません。
波動的によいと出た食品は

ザクロ
ローズマリー
カモミール
ローズヒップ
蕎麦

いずれもパワーがあります。

583イナホヅミケヒ:2023/11/17(金) 10:26:47 ID:cAsFB5uc0
>>582
ご丁寧なお返事&お見立てありがとうございます

先程述べられた5つはパワーがあるんですか!
ショウガがそうじゃないのはちょっと意外でしたが…
個人的には好きなので無理なく上手い事、食べていきます

そこで追加?見たいに頼んでしまいますが
小豆
茗荷(ミョウガ)
カボチャ

ブルーベリー
ハイビスカス
は、どうでしょうか?

ブルーベリーとハイビスカスは視力回復の効果があるそうですし
アズキや栗は昔から日本で良い効果があるって言われてますので
そこらへんも波動的に良いのかな?と

584PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2023/11/17(金) 11:18:14 ID:flzxkpqE0
>>583
既に述べたとおり、栄養価を診断してるのではなく
パワーフードかどうかを調べてます。
パワーフーズでなかったら、食べる価値のない食材ということではありません。
栄養のあるものは是非食べてください。

上記の中では 栗とハイビスカスがパワーがありますね。

585イナホヅミケヒ:2023/11/17(金) 15:25:23 ID:cAsFB5uc0
>>584
わかりました>パワーフードかどうか
勿論、栄養のあるものはそれとは関係無しに(でもバランスよく)
食べていくつもりです

ハイビスカスも良い波動を出してるとは!
そりゃ日本でも20年くらい前の渋谷でもファッション柄物
としても流行るわけです

586fui:2023/11/25(土) 20:34:22 ID:Jb86Rdtk0
会社で柚子をもらったんで蕪の甘酢漬けに足そうと画策中
去年は酸っぱすぎるわ塩もみ略するわで大失敗だったので
今年はちゃんと調べないと

汁物が好きで季節問わず休みのたびにどーんと作っては
一週間それメインの食事が続く生活してます
特に寒い時期ににスープはやっぱり欠かせないですね
波動云々抜きにしてもスープってメンタルにまで効く感じがします

587神秘の名無しさん:2024/01/20(土) 15:00:02 ID:kmaTCqhY0
免疫力を高める食品のリストの、ヨーグルト・米麹を水で溶いたこうじ水が波動が★★となっていました
酒粕溶かして作った甘酒も同等の波動でしょうか?

原材料が米、米麹だけ(アルコール不使用)の酒粕を溶かして甘酒飲んでます。

588PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/01/20(土) 19:41:42 ID:flzxkpqE0
>>587
栄養学的にはよくわかりませんが、
ダウジングで診断してみると同じように効果があると出ます。

589587:2024/01/20(土) 20:29:32 ID:kmaTCqhY0
サイリュウさん、波動の診断していただいてありがとうございます!
最近は酒粕を利用したレシピにはまってるのでうれしいです

590fui:2024/01/23(火) 08:44:05 ID:Jb86Rdtk0
黒豆のエネルギー面での効果は
大豆と比べて何か上乗せされてたりするんでしょうか?
栄養面なら大豆+ポリフェノールという事で文句なしかと思うんですが

昔はお正月の黒豆の煮汁は咳止めシップの代用品として役に立ってくれてました
実家のは生姜入れるんですよね

591fui:2024/01/27(土) 09:34:55 ID:Jb86Rdtk0
今気づいた
×シップ
○シロップ です
流石にあれを布や紙に染み込ませて貼ったりはしません

アホ晒しage

592神秘の名無しさん:2024/03/03(日) 23:34:27 ID:Jb86Rdtk0
生姜はエネルギー面では特に突出するものはないとのことですが
おろし生姜で作る生姜湯は一時的にでも体が温まるので冷える時期には重宝します。
あの辛いのが「効く感じ」するんですよね
面倒なら金時生姜末(ドラッグストアに売ってます)も扱いやすくていいです

593神秘の名無しさん:2024/03/08(金) 17:54:12 ID:ffDJnaSo0
手で握ったおにぎりはエネルギーが結構いいらしいですね

594PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/03/08(金) 22:05:33 ID:flzxkpqE0
>>593
確かにそうですね。手で握られたおにぎりは美味しかった記憶があります。
今は機械で握ったおにぎりばかりになりましたね。
昔は、手作りおにぎりがよく売られていたんです。

595神秘の名無しさん:2024/03/09(土) 12:28:12 ID:Jb86Rdtk0
コンビニやスーパーの大量生産物は仕方ないですね……>おにぎり
例外的に、一旦三角で型抜きしたおにぎりを海苔でくるんで手で丸く整形する場合もありました。
いわゆる爆弾おにぎりの類です(元弁当工場勤務)。

596神秘の名無しさん:2024/03/10(日) 09:36:13 ID:ZqODnCMw0
砂糖や炭水化物は控えた方が良いでしょうか
最近、糖尿病のような症状が出始め、食事を見直してます
野菜や魚、肉をメインにしてます
砂糖食べるとイライラしやすいですね

597PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/03/10(日) 23:58:58 ID:flzxkpqE0
>>596
それは医学的、栄養学的な問題ですのでこの板の人には
答えられないです。砂糖や炭水化物が悪いと主張している人が
いますが、波動的には悪いということはないです。
むしろ、糖質は3大栄養素の一つですから、適度に接種することは
必要です。もし過剰に摂取しているのでしたら、控えるのがよいでしょう。

598神秘の名無しさん:2024/03/11(月) 06:49:00 ID:7uEAi6Lk0
>>597
ありがとうございました 適度に摂取いたします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板