[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
潜在意識活用スレッド
56
:
北神
:2012/09/18(火) 14:44:04
恋愛問題スレから引越しました。
■■第1回
潜在意識を活用するための真髄まで到達できるか?
ネットには多くの情報が蔓延していて、結局どうしたら
いいの? と疑問に思っている人もいれば、神頼みの
ように祈る人もいるかもしれません。
謝 世輝 博士(しゃ せいき)の講義を聞いてから、
ず〜と疑問に思っていた「人は意識でつながっている」
ということに、なんとかたどり着けるのか、その後の
私の研究結果も交えて進めてみます。
■潜在意識とは?
人間の意識は、大きく分けて顕在意識と潜在意識で成り立っています。
顕在意識は表面意識や単に意識と言われ、潜在意識は無意識の領域です。
これをもう少し分けると、他説色々ありますが「顕在意識」「潜在意識」
「深層意識」のみっつになります。
顕在意識:思考や理性、判断
五感(視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚)からの情報整理、情況判断、
論理的思考、行動設定、短期記憶など
-----自我の境界
潜在意識:情報や欲
身体機能としての五感、感情、欲望、長期記憶など
-----本能の境界
深層意識:本能や生命(今回は扱いません)
生命維持のための身体機能、遺伝、潜在記憶など
深層意識は、コントロールできない部分なので扱いませんが
親からの遺伝や、それ以前の前世記憶などが含まれ、脳の奥の
ほうにあると考えられています。
それぞれの機能を「視覚」で例えると、
○深層意識
まず、目から情報が入ったとき、すべてを認識しているのではなく、
最初に「動くもの」を認識します。これは狩猟採取時代に得た能力
なのか、赤ちゃんでも目で追います。逆に動くものを認識しない
ようにするこは不可能です。手品のミスディレクションは、
これを応用しています。
次に危険かどうか本能的に回避するはずなんですが、赤ちゃんでの
実験では、高所に対して恐怖を感じますが、ハチやヘビなどの危険生物
に対して、恐怖を感じるか不明です。
動物は最初から天敵に対して回避するようになっていますので。本来、
持っていたはずなんですが、親が守るため失われてしまったのかも
しれませんね。詳しくは「集合的無意識」の回で説明します。
○潜在意識
次に、自分の好きなもの、嫌いなもの、特に好奇心を刺激するものや
大好物などは見逃しません。感情によって全体の画像から認識する
優先順位があります。
ここで、情況が判断できない幼児は、お店に陳列してある欲しい商品を、
手にとってしまいますね。まだ顕在意識(自我)が出来ていないため、
欲望のままに動いてしまいます。
○顕在意識
そして最後に、情況を判断して行動に移します。
どうも、顕在意識は最初から持っているのではなく、自我ができてから
後天的に生まれたものです。そのため、大人になってからでも意識する
ことで、変えることができます。
一方、潜在意識は自我が生まれるまでに経験した感情や欲望を記憶し、
「三つ子の魂百まで」のごとく、忘れないものです。性格や嗜好、
食べ物の好き嫌い(五感の記憶)などもこの頃に決定します。
もちろん、その後の感情や欲望も潜在意識に記憶され、同じような
出来事に対して、自分の好き嫌いで無意識に行動するようになっています。
第2回へ続く・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板