レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
人間関係スレッド
-
人間関係に関するスレッドです。
波動を使って問題を解決する方法や悩み事相談などを書き込んでください。
-
>>950
呪文を教えていただく前の、応急処置的な動作での邪気払いですが、
1)手で肩をササッと払う(←フケを払うようなイメージで)
2)柏手を打つ
3)「お返しします」等と宣言する(仕返しではなく邪気を返品的な意味で)
イヤな相手、黒魔術的なまじないを仕掛けていそうな相手と
すれ違った後、右手で自分の左肩越しにピースサインを出すと
相手の放った邪気が無効になる…と昔読んだ本にありました
-
>>951さん
ありがとうございます😊
色々あるのですね、勉強になります♪
なんとなく体が軽くなったような気がします。
-
いつも元気が無く暗く見られます。
明るい性格になりたいです。
人の輪に簡単に入れるような。
初対面の人とも緊張せずラフに話せるような。
そんな人になりたいです。
何かお部屋のテクで良い方法をお授けください。
-
>>953さん
幸福ヘルパーさんのページを見ながら
幸福ヘルパーさんに
お望みの良い人付き合いや
話しやすくなることや
長所が活かされることを
お願いしたりお祈りしたりは
いかがでしょうか。
-
>>949
お返事ありがとうございます。
最初は「くっそー、あいつら浄化してやる」と思ったのですが、
今はなんだか何にもしたくない、考えたくない感じです。
神仏に助けてもらおうという気持ちもおきない。
強いて言えば、
いつでも「血へど吐いて死んでもいいか」という感じです。
-
955です
親孝行の事考えていたら元気になりました。
恐るべし、親の愛。
-
クラス替えしたら、娘が元気ないんです。
普段通り接していたんだけど、昨夜 お風呂入った時に 「何かあった?」と聞いてしまいました。「何でもないよ」言う割に目を合わせても 直ぐにそらすし。
「どうした?何かあった?」と しつこく聞いて 嫌がられました。
親から見た娘は、一歩引いて様子を見る感じの子です。人の輪に入るのが苦手。
話すより聞くタイプ。
なかなか打ち解ける事が出来なくて 苦しいのかな?なんて余計な心配しています。
子供に余計な事聞いてしまった・・・と反省。夜中に目が覚めました。
密かに 分身さんやエネルギー設定したもの の 現状は変化なしです。
私の考え過ぎ 心配し過ぎ 悪く思い過ぎで そんな風に見えてしまっているのかな。
-
>>957さん
ご心配すごくわかります。
お子さんの小さな胸の内を考えると親として放っておけないのは当然です。
もしかすると仲良しのお友達と離れ離れになったとか仰るように慣れないお友達の中で心労があるのかも。
分身さんに頼んだり設定しているのであれば密かに力は発揮されている筈です。
また、親の心配を子供が敏感に察知しそれが重圧になってしまうと可哀想なのでなるべく気にしない体で見守ってゆきましょう。
お子さんも一生懸命頑張っているはず。
変化や効果も、もう少し待ってみるのも良いかなぁと思います。
-
>>957 名無し様
天使の雫に御座います。
横から失礼致します。
お子様ですが元気がなき事にはないようですね
多感な、お子様
人々を客観的に、更には自分自身を客観的に見る能力に長けていらっしゃいます♪
先ずは、お子様が親御様に話しかけて来るのを、お待ちになられては、如何に御座いましょう?
話しかけて来たら、それに耳を傾けておあげになると、お子様のハートが振るえて下さると想います♪
素晴らしいですよ
子供たちは、鋭く高い
感性を持ち合わせてお出でに御座いますれば
失礼を致しました
m(__)m
-
>>958さん ありがとうございます。
しばらく様子を見て見ます。
私が心配し過ぎると 娘が不安になりますものね。
休みには気分転換したりして 好きなことやらせてみます。
-
>>959 天使の雫さん ありがとうございます。
娘から学校生活の話してくれるまで 待ってみます。
優しい子なので、自分より友達の様子を見て動いちゃう所あります。
幼稚園から 少し辛い経験してるから
臆病になっているのかもしれません。失敗が怖かったり ・・・。
私が 今の娘を受け入れてあげたら いいんですよね。
-
958さんのアドバイス、的確ですね
-
昨日と今日、知らない番号から着信がありました。今までそんなこと無かったから、私が間違ってメール送った方の知り合いかと思うと不安です。電話に出るべきですか?メールのことで警察に言う、と言う方ですからもし知り合いなら怖いです
-
私が間違いで送ったメールの内容が、人の文句だったので余計にその人を不快にさせたみたいです。
その人と電話かけてきた人は知り合いなのか、リーディングできる方、見ていただけないでしょうか。
不安なのでアドバイスお願いします
-
メールの文面に脅迫的なものがない限り、PSYRYUさんが前コメントされたように問題ありません
私の場合あなたがメール送った回数とは比較にならないくらいの回数の中傷のメールが送られてきた事がありました。
まあ最初は無視してたんですが、あまりの回数の多さに一応警察に話を聞いてもらいに行ったらメール拒否設定にして脅迫とか犯罪につながるようでしたら一報くださいで終わりでした。
ですから、知らない電話番号とか非通知とか一々関わる必要はないと思います。
-
先日は、私の子について聞いて頂き ありがとうございました。
昨日、先生がグループ分けをしたそうです。
娘の友達は違うグループだったそうで、
同じグループの子の名前を聞いたら、ん〜と考えて 1人しか言えませんでした。
子供には、「もう少しクラスの子達に興味を持とうよ。一緒にいる子だけが、友達ではなくて クラス全員が友達なんだよ!」と話しました。
「わかった。」と言っていました。
友達は欲しいけど、輪に入れない感じです。
30日の充電日でノート充電して 娘に渡して [何でも思ったことを書いてイイよノート]を渡してみようかな?と思いました。
分身さん 娘の気持ち汲み取ってくださるでしょうか。
-
まずこっち埋めようぜ
-
「人と仲良くする秘訣」を漫画でわかりやすく解説! コレさえ読めば人間関係が楽になる!? : オレ的ゲーム速報@刃
http://jin115.com/archives/52177188.html
-
みんなと仲良くしようよとかいう親や教師が一番うざい厚かましい親について
-
厚かましくは思わないけど、確かに「仲良くしなくちゃいけない」って煩く子供に言うのは酷な気がします。
子供にすれば仲良くしたいのは山々、でもそれが出来ないのだから。
言葉で諭しただけでちゃんと出来る子って多くはない気がします。
また、直ぐ出来ちゃう子は元々物怖じしない性格なので苦じゃないですね。
-
お友達と仲良くねってプレッシャー与える親。
お前は協調性ないぞって子供の人格を否定してます。
子供集団が天使な訳でもないし。
人に興味を持てとかイミフ。エナジーバンパイアか。
様々な活動通してそれから仲良くなるんだよ。
子供さんはあなたが必死になるほど嫌な気分でしょうね。失礼極まりない。繊細な子だろうからあなたが親で絶望してるでしょうね。
-
人間嫌いの第一歩は親からの人格否定。
無条件に愛された子は誰とも仲良くできるのでは。
もしかして、人付き合いダメーな自分を投影させてダメダメ侮辱してんじゃないの?
お子さんから、お母さん大好きって満面の笑みで見上げられたことある?
いつも困ったような顔されてない?
-
本日は人間関係開運充電が行われていますね。
今からだと間に合わないかもしれないですがまだ日曜が残っています。
充電されては如何でしょうか?
-
969の漫画と同じだけど
自分の子供だから自分の言うようにして当然ていう考えを
親側が捨てればそんな子供も減るでしょうねえ
-
先日テレビで観た村上孝明の奥さまの子育ては素晴らしかったです。
入学式に上履きを忘れたにも関わらず取りに戻らず「あなたの責任だからどうにかしなさい」とそのまま学校に送り届けたそう。
前日に煩く言ったにも関わらずの忘れものだったので身を持って責任を負わせたんですね。
子供さん達は素敵な自立したお子さんに育っています。
大きくなってお子さん達が言うには「その頃は腹が立ったけど今になって母の育て方に感謝している」と。
今のお母さんって手を掛け過ぎ過干渉が増えている気がします。
まあ私もうそだったんですがね。ひとりっ子だったのでどうしても。
結局親が神経質だと子も神経質になり相手の顔色を見る子になります。
お友達が出来にくい子はお母さんがまず積極的に周りと関わってゆくのが効果的であると思います。
それをせずして子供には「仲良くしなさい」と言っても難しいです。
また、親がしっかりしないと子供がしっかりして来る傾向にあります。
しなくちゃならない状況に陥ってしまうので。
子供の能力って素晴らしいですよ。
信じて大らかに育ててあげて欲しいです。
-
>>972
そんな言い方ないんじゃないんですか?
そういう酷いレスができる貴方の精神状態の方が心配になります。
-
人付き合いにしても 子育てにしても 相手に期待しちゃダメなんだね。
ここ見て そっか〜と思いました。言葉選び悪い方も居ますが。
みんなと一緒 みんなと仲良く みんな みんな 本当、みんなと一緒が好きなんだもの。親も先生もママ友も友達も みんなが・・・て言う。それが 何だろう嫌で 1人がいいと思ってる。肩こり酷いから力抜いて生きてみよっと!
-
期待ってのは相手が自分の理想通りになることを望む姿勢だからね。
期待しちゃいけないとは言わないけど
ほどほどにってとこかしらね。
-
期待とかそういうのじゃないでしょう
-
>>966
どうか、「友達がいなくても、勉強ができなくても、そんなことたいしたことない。私はあなたの存在が大切なんだ。」と言ってあげてください。分身さんじゃなくて、あなたが気持ちを汲み取ってあげてください。なぜなら、娘さんにとってあなた以上に存在を認めて欲しい人はいないから。あなたは「友達がたくさんいる娘」でないと嫌ですか?
これは私自身が母親に言ってほしかった言葉です。
もう死んでしまったので私には機会がありませんが、あなたは充分
間に合う。
-
娘さん自身がお友達がたくさん欲しいと思ってるんでしょう?
なぜそんな話になるんですか?
お母さんが子供に楽しく過ごして欲しいと願うのは自然なことです。
それと子供のうちから友達の作り方、うまくやって行く方法を学ぶのは損なことではないと思う。
うちも新学期、同じクラスのお友達の名前を覚えるといいよ〜と話しています。
(年中ですが全く覚えていないようなので汗)
-
子供さんご自身の本当の気持ちは、実際のところは、ネットの情報ではわかりません。
今、ここでは、子供さんご自身の本当の気持ちが一番大切なので、お母様の心配や、不安な気持ちは置いといて、
子供さんの置かれている状況、気持を大切にしたいと思います。
学校に行っている子供がすべて、友達がほしいと思っている子ばかりじゃないのでは?もしかしたら?
というのは、子供の時って、友達も、いつの間にか成長して、心変わりする子もいるし、圧をかけたりする子だっているし。
でも、それは、子供さんがネットに投稿されているわけではないのでわからないです。
だからといって、すべての子供さんがお母様や、先生にすべての本音を言えるわけではないと思います。
特に、とても、繊細で、感受性が強く、まわりの子供たちよりも、ちょっぴり、心が成長してしまったかもしれない子供さんは、
まわりの子供たちと打ち解けることができないで、いるかもしれないです。
でも、それも推測です。
子供さんの気持ち、その内に秘めているものは、計り知れないと思います。
まず、順序としては、お母様の、心配、不安がどこからきているか、確かめて、
子供さんを信用して、なんて、書くのは簡単ですが。
神秘のお部屋のあらゆるテクを使って、いい方向にいかれることを、お祈りいたします。
お母様にとっても、子供さんにとっても。
-
エリクソンの発達段階
http://yuicreate.com/happymom/ericsson-developmental-task/
-
親が友達いないだけの話
-
>>985
何でそう思います?
-
人間関係改善のテクニック(私がやっていること)
人と会う前、会社で上司と話をする前、同僚と話をする前、部下と話をする前、恋人と会う前、夫婦で会話をする前、子供と接する時等
「MHヒーリング、MHヒーリング、MHヒーリング×最適回数」と唱え、手からエネルギーが出ていると強く思います。そして、これは意識の底に沈めます。
後は、普段通りに接し、普段通りに会話します。
効果というようものは、人それぞれですが、エネルギーを出しながら人と接すると、その人との間に、エネルギー的な変化を及ぼします。
このテクニックはいろいろな応用が利きますよ。例えば、満員電車に乗る時とか、飛行機に乗る時とか。
やってみてください。何か変化を感じられたら、このスレッドに書き込みお願いします。
-
>>982
981です。
偉そうなこと言って、出すぎたマネをしてすみませんでした。
自分の記憶とリンクしてつい気持ちが高ぶってしまいました。
もう、書かないようにします。
-
>>987ウルフさん
ありがとうございます。
試してみます。
-
私はこの母親は、お子さんの事を思いやれるいいお母様だなと思いましたが。
何故、こう叩かれなければ?
たぶん相談者様は二度と書き込みしたくない・・と思われてるでしょうね・・
同じく、981の書き込みも特別謝らなければ・・って書き込みとは思えませんが。むしろ私はこの書き込み、沁みましたが・・
-
特に叩いているようには見えません。
皆さんお子さんの事を真剣に考えての書込みであると思います。
-
子供は免罪符だからね。自分基準で子供が酷い目にあってると考えたら。どれだけ相手を責めても良いという人間がいくらでもいる
-
>>982が叩いたからこんな流れになった
-
それ全然違うと思うけど
叩くどころか、982さんは擁護しているでしょうよ
-
レスされた人を って意味でしょう。
誰かが強く出れば対抗する流れになりがちですよ。
あと、ご相談者はたぶん何度も同じ悩みを相談されている方だと思います。
これを機に回答された方の意見を参考にしてお母さんとしての心構えを見直されると良いと感じました。
中には的を得た回答されている方もいらっしゃいますので。
-
>>995
同じ方とかすっごい決めつけですね。
そういうのやめたほうがいいと思いますよ。
-
子供の何に問題あるのだろうか。
悪いことをしたのだろうか。
活発な子が良くて大人しい子は、
イケてないからダメなのだろうか。
地道にゆっくり仲良くなるのは悪いのだろうか。
子供は母親が例えどんな人間でも大好きです。
どうか自分の産んだ子を信じて見守ってあげてほしい。
ありのままの子供を愛せないならお母さんがありのままの自分を愛する自愛から始めてほしい。
-
我が子を他人様の子供と比べるのは
お子さんに失礼ですが
産んだお母さんであるご自身に対して
本当に失礼な気がします。
運動もできリーダー肌で活発で
すぐ友達のできる子供でさえ
親からの否定のシャワーで内向的になり
対人恐怖症や鬱病になったケースを知っています。
一度壊した心は中々元には戻りません。
鐘や太鼓や波動で責めて責めまくったら、
お子様が明るく友達いっぱいのキラキラ小学生に、
なると思いますか?
毒親にはならないでくださいね。
ここで苦言を呈されて貴女が一切受け入れられないように、
お子様も「私が悪かったです。お母さんが言うように、
お友達に気に入ってもらえるようなイケてる明るい子になります。」なんて思わないのです。
人を変えたいなら肯定から入りましょう。
肯定できないなら我が身を省みましょう。
-
同じ内容ニュアンスと癖でそうだと思いますよ。
これは関連する意味があってのことなので決めつけとかで言ってる訳ではありません。
-
いやいや決めつけでしょ。
本人が優しく控えめな人っぽいから
出てこないのをいいことに、
なんでも言っていいわけじゃないよ。
それを言うなら一連のこのお母さんを叩いてる人、窘めようとしている人
すべて同じ人に見えるよ。
本当にしつこい。
どうもお母さんを悪いように言いたくてしょうがないみたいですね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板