[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「部室」板/4
4857
:
トキ
:2019/08/09(金) 01:55:14 ID:mLaAnAqo
まず、この板から再開します。
とりとめもない話をしますね。
徳川埋蔵金と言えば、テレビで有名になりました。江戸城明け渡しの後、お城の金蔵が空っぽだったので、徳川家の財宝がどこかに隠されているという事で、現在でも探索が続けられています。
戦争前には、近衛文麿首相の側近だった後藤隆之介氏が、軍に依頼して赤城山周辺を大規模に発掘したが、見つからなかったという曰くもつきます。驚くべきは、この発掘を代々、家業としてやっている人もいます。
この財宝を江戸城から「運んだ」とされる武士の子孫で、絶対に財宝があるとの信念から、発掘をしているみたいです。
もちろん、この埋蔵金については、存在を否定する人も多く、ために論争になってもいます。
現在、有力なのは、徳川埋蔵金は存在はするが、その金額はかなり限定されたものだというものです。
ところで、埋蔵金が見つからないのは、巧妙に埋めたということもあるでしょうが、やはり霊的には関係者の念が入っているからだと思われます。
よしわるしは別にして、一旦隠すと決めた以上は、見つかってはならないというのが気持ちでしょう。
おそらく、見つかるのはかなり先になるでしょう。
それよりも、人間自身に内蔵する能力こそが、現実的にある「埋蔵金」だと思う次第です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
生命の実相―頭注版 (第1巻)
/ 日本教文社
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板