[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「部室」板/4
428
:
「訊」
:2015/10/14(水) 11:15:02 ID:y.T2ZsHc
>>425
生長の家の教えとは何サマ
以下の意味がわからないので、質問させてください。
――――――――――――
>総裁が雅春先生の基準から逸脱してるなら、もはや、総裁をやってはならんですよね?違いますか?<
>>412
○執すれば善も善にあらず、執せざれば悪も悪にあらず、流るる水のごとく、とどまざるところに、否その奥に本当の善がある。
素直に教団について流れて行く人(執せざれば悪も悪にあらず)、公開質問状などと岩を川に投げ込む人(執すれば善も善にあらず)。この智慧の言葉を知らないのでしょうね。
――――――――――――
そりゃ、信徒側はそうでしょうね。けれどもそれ、「雅宣総裁に該当します?」かね・・・・・・・雅春先生の教えからは外れているのに(※)総裁の椅子に執着していることには、なりませんか。
そして雅春先生の法燈継承者とは言えぬわけでしょう?(外れていることを前提に語ればね)・・・・意味不明なんですが、法燈を継承してイナイ者を「執していけない!継承してないけど彼は総裁!」てな態度を信徒に採れ、そんな意味なんですか?貴殿の御主張は・・・・・・意味がわかりません。
拜
<註>
※ 雅春先生の教えからは外れているのに
個人的にはそうは思いませんがね(三神問題以外は)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板