したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「部室」板/4

1260「訊」:2016/04/16(土) 16:26:36 ID:mvxwvxAk



>>若人よ

 キミからの修正説明に期待してます。間違った際は「ご指摘ありがとうございます」を言って修正する、もしくは、「いや、トキさん、アナタこそ間違っている」と主張する、そこからの二択だよ。

 なので、がんばれ、小僧よ(*1)

 間違っても、逃げることだけはスルな。(本流派だぞ、それでは)





追伸

 なおこの段階、以下二点に関してツラツラと雑記録を・・・・・


● 「不完全な知識の者」こそ、やり取り(議論)の場を保証すべき
● 「不完全な者だ!」と言ってその者を排斥するトップは、アホだ

 この二点なんだよね、現時点でオレが言いたいことは・・・・・・・・体感した直後のキミなら、意味を理解できるでしょう。・・・・・さて今回、キミはミスをした。それこそ不完全な知識のまま、間違いをしゃべってしまったワケなんだけど、恥ずかしい思いをしたことだと思う。

 けれども我々は、こうは考えない。それは「そんな者には発言する権利はナイ」という事になるんだけれでも、そんな風には考えないよ、我々はね。むしろ、不完全な者ほど議論の場、提供すべきだと思うんだよね。さもないとその、不完全な者はいつまでも、間違いに気づけないでしょう。それじゃイカンよね。そしてその意味で「やり取り」だけれども、非常に重要だよな。OK?
 ・・・・・・そしてこれは、「総裁×岡先生」論争にも関連するんだけれども、キミはどう思う?いや、あの、「不完全な知識のまま総裁に質問=無礼」ってな、自分の御主張を・・・・・・・オカシイだろう?確実に。 「不完全な知識の者」にこそ、やり取り(議論)の場を保証すべきなのよ。さもないとその、不完全な者はずっと、自分の間違いに気づく機会がなくなって仕舞うのだからね。

 第二に岡先生が(もしも)不完全ならば、むしろ総裁は岡先生を、大歓迎すべきではナイのか。なぜと申して我々レベルの者すらもその様な態度、つまり、「不完全だからな理由で排斥・全否定しない」ってな態度を採用、するものだからだよ。むしろ、トップならば「待ってました!その疑問!」にならなきゃ、本来オカシイと思うよ。「岡クン、よくぞ聞いてくれた!」と総裁先生、本来ならば大喜びすべきだよ、その上で「でもね、岡クン・・・・・・ココが違うとは思わないかね?」と、まあ、そう教え諭すのが「総裁職にある者の義務」なのでは、ナイのかね・・・・・

 ・・・・・・・どう、思うかね、小僧よ。
 答えて御覧なさいな。


<註>

*1 小僧よ。

 北方謙三による、ハードボイルド人生相談「試みの地平線」風の決め台詞。

http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/50691436.html

 40代男子ならば、確実に爆笑する・・・・・・・皆んな、読んでいたんだよ、小僧よ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板