したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「部室」板/4

1097志恩:2016/03/14(月) 10:15:32 ID:6hRUvSRg
徳川家康の 幼少時代の 逸話 

「石合戦」

■石合戦の行方は如何に?

竹千代(家康の幼名)が、まだ今川家にいた頃の話である。
家来と共に安部川に行った竹千代は、

河原で子供同士が石合戦をやっているのを見た。

「おもしろそうだ。ちと見ていこう。」
竹千代はそういうと、さっさと河原に降りていってしまった。
しかし、家来も、特に止めようとはせず、一緒に河原に降りていった。

石合戦は、明らかに一方の人数が少なかった。

竹千代はいきなり口を開き、

「この合戦の勝敗を言い当ててみせようか。」と家来に言った。

「ほう、合戦の行方がわかりまするか。されば、お聞かせ願いましょう。」
家来は、「一方は人数が多いからなあ」と、半ば竹千代の答えを予測して、
子供の申すことよ、と思いながらそう答えた。

「うん、この合戦は あっちの少人数の方が 勝つぞ」

この竹千代の答えを聞いて、家来は少し驚いた。予測していた答えとは反対である。

「ほ、人数に劣るほうが勝つと。」
「そうじゃ。人数が多い方は、人数が多いゆえに油断する。

人数が少ない方は、それ故に必死だし、団結力もあるはずなのだ。」


家康は、少人数が勝つと予測した理由をそう答えた。家来は、なるほど、と思い、
「竹千代様もゆくゆくは、合戦の指揮を執られるでしょう。
今申された「団結力」、忘れてはなりませぬぞ。」
「うん。」

石合戦は、少人数の勝利となり、竹千代の予想は当たった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板