[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本流対策室/3 板
1063
:
「訊け」管理人
:2012/09/19(水) 11:43:55 ID:???
>>1061
志恩さま
>解説者様、訊け様、
>神のいない、事業化された、このような汚れ切った教団と、どのような「和解」が成立するのでしょう。
>両派、歩みよるとは?
「汚れきった教団」であれば和解、不能でしょう(やや方便的な言い回しになりますが)。そして具体案としては「神想観」、これになるのではないでしょうか。
なお、
>>1056
もご高覧頂きたいのですが、(万が一)教団との和解が不能でも、御教えの継承は可能ではないでしょうか。いま行っている投稿の意図は、そこです。
さらに補足するならばWEB誌友会、メインテーマである「ひとりひとりの法燈継承」とは、そういう意味だったと理解しています。必ずしも組織、「和解に至らずとも(御教えの継承は)可能」と解釈しております。組織を批判することに比べたら、余程奏功でしょうし御繁えにも適っていると考えます。
>ただ「実相の雅宣先生を拝せ」,「雅宣総裁は、まちがったことをしていると連呼することは、オーム真理>教の《ポア》と同じだから、批判するな、」そうやって、あなた方は、批判しているのではないといいなが>ら、本流や私を大批判して、真実の口を封印しようとしています。
そんなこと、過去に一度も申しておりません。オウムのポアといっしょだから貴女様へ、そんな指摘をしているわけではないのです。私の主張は「御教えに還れ」、です。詳しく申せば「悪の剔抉(てつけつ)を止めよ」、これが主張であります。もっとくだいて書くならばたとえば、悪を指摘した際には「解決策を提示」するとか・・・(中略)・・・過去にも書きましたが、「誹謗中傷」と「疑問を呈する」ことの相違、これをご確認くださいということに、なりましょうか。
>「実相の雅宣先生に、ありがとうございます、」と,感謝して、間違っていると思った事は、議論し合う。
>これが、フェアプレー精神では、ありませんか。
これまた以前から、そう申しております。疑問を呈することまでも「背繁にあたる」でありましょうか。私はそんなこと、過去一度も申しておりません。雅春先生はやり取りを、もう、大歓迎しておられるのではなかったでしょうか。
しかし、繰返しですが、御繁えに適ったかたちが望ましいと思います。そしてその、「御繁えに適う」とは一例を挙げれば、「悪の剔抉(=ほじくり出すこと)を止めつつ」執り行なうということに、なるのではなかろうかと思います。
拝
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板