したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

346Kジロウ:2012/07/26(木) 13:01:05 ID:VJun9unU
>>344
志恩様
>〜家政婦は、みた!じゃないけれど、縄文人の歯を、手に取って みた!〜<

ウケタ(笑)(^O^)

個人的な歴史観としては、
元々、縄文人(アイヌ人)が日本の原始人として、まずいて
そこに長江(揚子江)あたりから、移住してきた民族(天照大神の一族)が九州に上陸して、徐々に東に勢力を延ばしていった!

勿論、その過程で『戦』はあったと思います!
最初の一大勢力は
出雲を中心にしたスサノオウノミコトの一族
ここで、重要な事は、領土は抑えたが、その一族を取り潰さずにいた事!

『兄弟なり』と宣言したと思います!

本当の兄弟ではなく、『舎弟』という言葉がピンとくると思います!

これは、白人がアメリカンインデアンを迫害して、西海岸までいった事とは異なる歴史だと思います


近畿まで制圧して、大和朝廷をつくり


東北迄勢力を延ばしたのは、鎌倉時代になってからの事です!


時代もありますが、かなり、ゆっくりと国作りが進んだ事です!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板