[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
279
:
Kジロウ
:2012/07/18(水) 22:16:08 ID:VJun9unU
>>275
志恩様
「エーテル」について鋭い突っ込みありがとう御座いますm(_ _)m
>>「エーテル」は、存在が否定されていたが、
ローレンツ特殊相対性理論により、「エーテル」の存在については、再び議論されることになり、《エーテルを、捨て去っていいかどうかの結論は、
まだ出ていない。》…(というのが、現代の物理学の現状です)<<
真空の概念は、素粒子はあるというモノでの空間ですから、まだ理論上ですら、全く予測も出来ない暗黒物質も70%以上あるとされてます
その中に光の媒体するモノもある可能性も十分考えられます
さて、本題に戻るならば、
政春先生が光の媒体としてエーテルという言葉を使ったのか?
誤解を避ける為ならば、音を伝達する為の大気(空気)の方が本来良かったのしょう
光明思想の説明だから、敢えて光で説明したのかもしれませんね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板