[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
1194
:
・
:2013/03/21(木) 13:21:31 ID:tar1vhs2
>>1192
元青年会員さま
> それはおそらく、教団の外側で起こるでしょう。
生長の家の観念に染まっていない新しい世代から、それは誕生するでしょう。
これはもはや、ガンガジ、アジャシャンティ、エックハルト・トーレ、安部俊郎(いまここ熟)、ムージ、などの動きに表れていますね。
ア・コース・インミラクルに於いては、ACIMが理解できなければ谷口雅春を読め、とさえ言われています。
生長の家を離れた青年層がずいぶんACIMを学んでいます。ACIMは組織を作らず、個人で学ぶスタイルですし。
世界なし、物質なし、心なし、罪を許すのでなく、許すべき罪なし、ですから。
今までも、ヨガをやる人たち、治療家などの間で、谷口雅春の評価は高かったのに、生長の家側で、一行に澄み切る、とね理由で、他のものを排除してきましたが、もうそのような時代ではなくなりました。
個人をベースにして、横に手を取り合う時代を迫られているのかもしれませんね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板