[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
1190
:
トキ
:2013/03/19(火) 21:19:20 ID:ByWGBBuw
>>1187
元青年会員です様
ご投稿、ありがとうございます。真摯な内容の投稿には感激しております。
真面目なお人柄がうかがえ、自分もお手本にしたいと思います。
私は、悪い意味での活動家で、高慢な人間でしたから、偉そうな事は何も
言えません。が、おかげで、あちらこちらと頭を打ったので、考えるようになりました。
(ちなみに、今でも高慢なので、修行中です。)
自分の場合は、信仰とは、もっと基本的なもの、普通に生きている中で自分の芯に
なる部分でしょうか。ある谷口雅春先生の直弟子の先生が「悟ったふりをしなくても
よい」と言われたので、その意味で楽になりました。
例えば、最近はそういう事はないですが、パソコンを買うと、分厚い説明書がつい
てきました。その全部を覚えるのは無理ですが、使っている時に分からない事がある
と、説明書を引っ張りだし、説明書を読むと、それを繰り返しているうちに、段々
とパソコンがうまくなります。生命の実相の勉強も、それに似ているような気がします。
本に書いてある事が自分のものになるには、実際の人生での経験が必要だと思います。
思うのですが、この人生に自分達は勉強をしに来ているのですから、知らない事
は恥じるべきではなくて、勉強をしない事を恥じるべきかな、と感じます。
とはいえ、自分はまだまだ知らない事、学ぶべき事が多いのに、精進をする姿勢
にかけているので、私は、その点は恥じるべきかもしれません。
では、今後ともよろしくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板