したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本流対策室/2 板

1282神の子さん:2012/06/03(日) 13:47:13 ID:???
掘り出してきました。取りあえず参考にしてください。

トキ様がまた、更新するでしょう。

>>876

:トキ:2012/04/25(水) 21:34:45 ID:yp/YpLKY
 本流掲示板で、「トキさんは、和解の具体的な案を出さない」とみんなから罵倒されているので、過去に出した和解の案をアレンジして
出してみます。ちなみに、私はイソベさんではないので、これは教団側の見解ではありません。誤解のないように!

 まず、現在の裁判は、最高裁判所へ上告中ですから、今でも継続中です。これを以下の条件で、裁判上の和解にして終結してしまいます。

*教団側は、聖典の著作権についての生長の家社会事業団の主張を認める。
*教団側は、過去の行き過ぎた言動を生長の家社会事業団と光明思想社に対して謝罪する。
*生長の家社会事業団と光明思想社は、教団側に失礼な言動があった点を謝罪する。
*生長の家社会事業団と光明思想社は、1年間の期間限定で、光明思想社が有する聖典の出版権を日本教文社に有償で転貸する。なお、この期限は更新を認めるものとする。
*生長の家、生長の家社会事業団と光明思想社は、第三者を含めた「和解委員会」を設立し、1年間の期限で、今後の教団のあり方を協議する。なお、この期限は更新を認めるものとする。
*「和解委員会」には、信徒中の有識者、弁護士資格を持つ信徒など、両当事者とは無関係な人間を含める。
*「和解委員会」は、非公開の聴聞会を開催し、参考人を招致して、意見を述べさせる事ができる。

・・・・ということでは、どうでしょうか? ちなみに、これは手続的な部分に限定をしております。まずは、争いを納めて、信徒を安心させる、という点に両方とも主眼を置くべきだと思います。

合掌 ありがとうございます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板