[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
組織 板
2255
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/02/27(金) 13:57:46 ID:cw0xKYtE
>>2253
元関係者様
ご教示、ありがとうございました。
教団側から説得力のある説明がない以上、聖典や聖経の著作権の移動や出版に関する問題について、本流復活派
側の説明をきくしかないのですが、拝聴する限り、それなりに筋は通っていると思います。その上で、
私も理解できないのは、光明思想社が、新「生命の実相」を出版するときに、わざわざ再編集をしなおした点です。
これは私のように教団に在籍してる人が抗議をするだけではなく、50年史の編集担当をした
事で有名なS氏が、直接、出版関係者のところへ乗り込み、「この新「生命の実相」の出版だけ
は止めてほしい。もし、それに伴って損害が生じるのなら、自分ができる範囲なら填補する」と
すら言ったとも聞いています。(私は面識はないのですが、聞くところではS氏はかなり高圧的な発言を
する事で有名な人らしいです。その人の発言すら無視する訳です。)あの「山ちゃん1952」様ですら
この点はおかしい、と指摘されています。
この再編集をしたために、出版が大幅に遅れた事は想像できます。また、谷口雅春先生のお許しを得て
編集をされた聖典を、普通の信徒が手を加えた事は、信仰面でも問題があると思います。
この辺りは、やはり、出版関係者からの説明がほしい点です。
あと、訊け様が書かれている通り、現場の人間から見たら、「どの出版社でもいいから、聖典を
出して欲しい」というのは、その通りだと思います。
少し思案してから、また、書かさせていただきます。
2258
:
「訊」
◆e1Lhcvf42.
:2015/02/27(金) 16:06:19 ID:???
>>2253
元関係者さま
なるほど、ですね。ようやく論点とご主張内容が明瞭になってきた観があります。
拜
2259
:
トンチンカン
:2015/02/27(金) 18:20:14 ID:r6TJQSCM
(参考)<新、本流復活掲示板>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HONNEさんは、こだわりすぎだと思います。 (6377)
日時:2015年02月27日 (金) 16時36分
名前:公平なる観察者
新編「生命の實相」の発刊については、“現状で善し”と私は思っています。その理由を
述べさせていただきますと、――
① 中島省治先生が、日本教文社の社長時代に、何回も「生命の實相」のリニューアル版
の発刊を企画されましたが、マサノブ君の反対に遭い、実現できなかったこと。
② 「生命の實相」の全巻の英訳が完成したので、その報告をマサノブ君に為した時、マ
サノブ君は「生命の實相」全巻の英訳出版の意志ナシと意思表示し、その結果として本部
の翻訳課長の人は退職したこと。
③ マサノブ君は、「生命の實相」をも絶版化したいため、故意に、社会事業団への著作
権支払をストップして、裁判を利用して著作権を取り戻して「生命の實相」を実質的に地
上から抹殺せんと図ったこと。
④ 日本教文社はマサノブ君の完全支配下に置かれているため、「生命の實相」の印刷出
版頒布はマサノブ君が総裁と言う絶対権力者の地位にいる限り、日本教文社と社会事業団
との印刷出版頒布契約は、締結の可能性に於いては完全にゼロである事。
⑤ 今までも何回かの「生命の實相」の装丁リニューアルが実施されましたが、一度に全
巻のリニューアル出版が為されたわけではありません。今回は特に「日本教文社」にリニ
ューアル出版の意思なく、極度の小資金下に於ける「光明思想社」によるリニューアル出
版である故、全巻同時出版は酷で不可能である事を理解すべきです。
⑥ そのような資金事情下で“超”と言っていいほどの困難な条件下で新編「生命の實相」
のリニューアル事業を為している「光明思想社」の努力は称賛に価すると私は思っていま
す。マサノブ君の暴虐から聖典(神殿)「生命の實相」が護り通された「社会事業団」と
「光明思想社」の功績は、教団史上に置いても最高の評価を与えられて然るべしとも考え
ます。
⑦ 読みやすい大きな活字への変更、多少の「章」の順序の入れ替えも問題とすべきもの
ではありません。新規顧客層は、古参信徒ではなく、現在及び将来の「生命の實相」に触
れる有縁の人たちです。すべてを古参信徒の立場で批判すべきではありません。
⑧ 開祖・谷口雅春先生は、「社会事業団」と「光明思想社」に対して、「本当によくや
ってくれた」と喜んでいただいていることは間違いないと私は確信するものであります。
⑨ この様なことに“こだわる”よりも、現下の為すべき最大のことは、如何にして反『御
教え』、反「開祖」の反日的日本人のマサノブ君を教団から退去せしめるか、に本流信徒
は全精力を注ぐべきであります。1000億円の信徒の蓄積された浄財が宗教貴族の独裁
者・マサノブ一人によって蕩尽されていくのを阻止しなければならない。マサノブくんの
最終目標「生長の家」完全解体を防ぐ為に、“諸悪の根因・獅子身中の巨大な虫”である
チャウシェスク・マサノブを追放する事の一点に本流信徒は努力を傾注すべき時であると
考えます。HONNNEさんも、「生命の實相」のリニューアル出版問題にこだわることを止
めて、最重要課題に一転集注して頂きたいと思う次第であります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2260
:
rei
:2015/02/27(金) 18:55:14 ID:3/GnsEUs
「信用」の問題です。
編集しなおしてしまっては、
一行位削ってあっても検証の仕様がありませんね。
逆に付け加えてあったとしても、
40巻と65巻を見比べるのは、
至難の業です。
2261
:
HONNE
:2015/02/27(金) 18:56:20 ID:BwZCzsIU
訊けさん、補足説明というか要点解説ありがとうございます。
今日は、書き込みする時間的余裕がありません。
お礼の言葉にとどめさせていただきます。
ありがとうございました。
2262
:
元関係者
:2015/02/27(金) 21:47:31 ID:???
トキさんへ
ご意見まことにその通りだと思います。
現在まで、光明思想社から出版されている谷口雅春先生の著作物は「谷口雅春著作編纂委員会」
という委員会が編集編纂などを決めているようですが、この委員会のメンバーは非公表です。
関係者に訪ねたことがありますが、知りませんと言われました。
そこで、その委員会には当然谷口家の方も入っておられるのですよと聞くと、知らないといったその人は
「誰も入っていません」と言うので驚いたことがあります。また後日、雅春先生の歴史に詳しいS氏もその
委員会には入っておらないようで驚きました。
このあたりは是非、公表していただきたいものです。
雅春先生没後、雅宣氏がそれを停止するまで雅春先生の新刊本は「谷口雅春」著作集など
出版され続けました。日本教文社がまだ正常に?出版活動が継続していた時代のことです。
雅春先生の新刊本の「著者校正」はある時期から清超先生からの指示で谷口貴康氏が行っておられたと
記憶しています。
その後、雅春先生の新刊は年間二点に制限された時も同じだったと思います。
雅宣氏より絶版にされた(事実上)『實相と現象』『碧巌録解釈』なども氏の校正によるものだったようです。
本部の中で清超先生の信頼を得て、最も谷口雅春先生の新刊本に携った氏が、「谷口雅春著作編纂委員会」に
入っていないとするならば
この委員会は不思議な委員会と言わざるを得ません。
2263
:
元関係者
:2015/02/27(金) 22:00:53 ID:???
訂正
谷口家の方も入っておられるのですよと➡谷口家の方も入っておられるのですよねと
ちなみに谷口貴康氏は頭注版の頭注と体裁を変更するだけで出すべだと主張していたと
聞いています。
2264
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/02/27(金) 22:40:54 ID:cw0xKYtE
>>2262
元関係者様
ご丁寧なご教示、深く感謝申し上げます。
私のような末端信徒から見たら、谷口雅春先生が書かれたものに手を入れる
など、想像もした事がないのです。それをしたのが、教団では谷口雅宣先生だ
し、本流復活派では、「谷口雅春著作編纂委員会」という次第になるのでしょう
か。それに、従来の「生命の実相」の編集で、何か弊害があったとも聞いていま
せん。リニューアル自体は賛成ですが、編集を変えるのはやり過ぎかと感じます。
百歩譲って、再編集をするのなら、それなりの人を集めて、行うべきだと思い
ます。
話が変わりますが、今の機関誌も普及誌も、谷口雅春先生の御文章がほんのわ
ずかしか掲載されていません。知り合いの人が本部に電話をして抗議したも、
けんのほろろの扱いだったと憤激していました。
教団本部がそういう惨状だからこそ、光明思想社の判断は残念に思います。
2268
:
「訊」
◆e1Lhcvf42.
:2015/02/28(土) 12:06:46 ID:???
>>>ちなみに谷口貴康氏は頭注版の頭注と体裁を変更するだけで出すべだと主張していたと聞いています。 <<<
貴康先生の御主張に、完全同意致します。もうホント「それだけでOK」でしょう。表紙等のデザイン変更と、註釈欄の加筆で万事OKなはずなのです。それを・・・・・・・・・・編纂委員っていったい何者?なんで、余計なことをするんでしょう。
そして本来は、事業団こそが注文を付けねばならぬのでは?いやなにせ、事業団の役割は「雅春先生の御主張を正確に後世に残していく」ものだったはずです。今は在野の野良犬(私など)が騒いでますが本来・・・・・本来、編纂に注文を付けねばならぬ立場にあるのは「社会事業団」ですよ。
拜
2270
:
元関係者
:2015/02/28(土) 12:28:55 ID:???
責任編集は・・・
生長の家社会事業団・谷口雅春著作編纂委員会となっています。
つまり生長の家社会事業団が一応招集した委員会と言う事でしょうか。
生長の家社会事業団理事長は以前は松下昭殿で谷口家の親戚筋の方で谷口家の方々と
深く交流のある人物でしたが、今現在は全く谷口家と縁のない方の様で先行きがどうなるか心配です。
2275
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/02/28(土) 18:57:32 ID:MZPYKwTo
>>2268
谷口貴康先生のご主張は、正当なものだと思います。
少し話がずれますが・・・・。
現在、TPP交渉の関係で、著作権の権利が保障される期間が、50年から
70年に延期される可能性があります。この是非については議論をしません
が、もし、そうなったら、谷口雅春先生の聖典の頒布が、結果として遅れる
危険性もあります。
2276
:
HONNE
:2015/02/28(土) 19:30:20 ID:jtmmmlXY
>>2247
>教団は「聖経」も「生命の實相」も絶版にしたとうの言論がありますが
初耳です。根拠を示してください。
>>2248
で元関係者さんに確認の求めたのですが、返答がありませんでした。
お尋ねのあった根拠は下記のとおりです。
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou3&mode=res&log=486
教団は先に『生命の実相』と聖経『甘露の法雨』を(結果的に)絶版にしました。
http://tecnopla1011.blog.jp/archives/22648418.html
たしかに雅宣総裁は「生長の家」の根本義を裏切り、民主党を推奨し、現憲法を擁護し、住吉大神を無力化し、「生命の實相」「聖経甘露の法雨」を絶版にした首謀であります。
焦点が部分がありますので再掲します。
>>2242
開祖・谷口雅春先生は、『生命の實相』全巻が頒布されていない現状をどのように見ているのだろうか?
満足されているのであろうか。
2277
:
元関係者
:2015/02/28(土) 21:29:20 ID:???
HONNEさん、私の頭では(笑)何をおっしゃりたいのか判らないので
これ以上私に説明されなくてもよろしいと思います。理解できませんでしたが
ありがとうございました。
2278
:
HONNE
:2015/02/28(土) 22:21:13 ID:jtmmmlXY
>>2277
残念ですが、思考が柔軟でなければ、理解できません。
2279
:
HONNE
:2015/02/28(土) 23:15:18 ID:jtmmmlXY
『生命の実相』に関する権限は、全て生長の家社会事業団にあります。
生長の家社会事業団は、新編『生命の実相』の出版一辺倒と、教団(日本教文社)からは
絶対に『生命の実相』させないという遺恨と思われる考えあるように感じます。
既存の『生命の実相』全巻を発行しようとは毛頭思っていません。
(※オンデマンド出版はしているといいますが、何部の出版実績があったのか教えていただきたいです。)
今の生長の家社会事業団の組織の我欲優先(真の生長の家の教えが第一ではないということです)では、
たとえ雅宣総裁及び日本教文社が謝罪して(※雅宣総裁は絶対に謝罪しませんが)頭注版『生命の実相』を出版したいと申し出ても
それを許さないでしょう。何故かというと、教団が今の体質のままで、出版を認めることは、
教団を有利にするだけだと考えるからです。そのような考えを組織の我欲というのです。
新編『生命の実相』の発行と、頭注版『生命の実相』の発行全巻の発行は全く次元の違うものなのです。
同じ土俵上で取り扱うものではないのです。
『生命の実相』全巻を読まなくても救われているのだから、今の新編『生命の実相』を発行状況で問題ないとの
考えを持っている方もいるが私は同意できない。
雅春先生は必要があるから、頭注版『生命の実相』40巻全巻を読める状態にしていたのだと思うからである。
雅宣総裁は必ず頭注版『生命の実相』を絶版にすると本流側の人は言う。
しかし、今の品切れ中は、生長の家社会事業団が出版を認めていないからです。
雅宣総裁にとっては思いがかなっているのかもしれないが、
生長の家社会事業団が出版を認めていないから、絶版状態なのですと、言い訳ができる状態なのです。
本流側の人たちが、雅宣総裁に『生命の実相』を絶版させたいならば、生長の家社会事業団が出版を認めて
雅宣総裁が自らの考えで『生命の実相』を絶版を決定できる状態を作ればよいのです。
そうすれば、生長の家社会事業団は組織の我欲より、神殿で『生命の実相』全巻発行による
人を救う行為を優先したことにもなる。
2280
:
HONNE
:2015/02/28(土) 23:21:31 ID:jtmmmlXY
新編『生命の実相』の編集は、白水社長お一人だと聞きました。
担当をもう一人増やして、出版を早めたいとの話を聞きました。
記憶に間違いはないと思います。
2281
:
志恩
:2015/03/01(日) 00:00:27 ID:.QY5jUA6
HONNE様
話が、元に戻って、ずれるかもしれませんが、
光明思想社発行の「新編 生命の實相」につきましては、編集にあたり、光明思想社は、
本部・日本教文社の方々で、、生長の家の◯◯年史などの 重要な編集に 携わって来られた方々を
お一人も編集委員会に入れずに、
どなたが編集されたかも,個人名は,明らかにされずに、◯◯◯◯部でしたかしら、編集されたということでしたが、
あれは、正直に申しあげれば、私も良くなかったと思っております。でも、そうは言いましても、
すでに「新編」は発行されておりますから、
売れればいいのだけれど。。。と 私も、光明思想社発行の「新編 生命の實相」は、協力して買ってまいりました。
でも私は、それを、65巻にされるのでしたら、
昔からある「頭注版40巻」も、この世から消さないように、同時に出して下さったほうが良かったと思っている一人ですけれど、
これも資金面の問題で、無理のようですね。
それから、日本教文社に、著作権を貸して、発行するという話は、
雅宣様が 総裁でいる限り、絶対に無理ですよ。
なぜかといいますと、雅宣総裁の代弁者である初心者様の過去文を,後で,再掲させていただきますが、
それを読まれたら、「生命の實相」をどうおもわれておられるか、代弁者である初心者を通して、
雅宣総裁のお気持ちが,理解されると存じます。
初心者様の話では、
①「生命の實相」から教わった事は 何もなかったことや、遠回しないいかたで、「生命の實相」を古くから學んだという
本部に居た幹部の人たちや、東京都の青年会時代、東京都の教化部の人たちや、
その人達から、」世間一般以下の、酷い目に遭ったという恨み節を、なんどもトキ掲示板で
語っておられたから。「生命の實相」の価値は、なにも、感じておられないご様子だからです。
②、もう1つは、著作権を教団(日本教文社)が、借りて、教団組織で,沢山売れば、
(雅宣総裁が敵視している)社会事業団は、なにも しなくても、
著作権料が、どんどん入る事になる。社会事業団が、何もしなくても、儲かる。ということも、どこかで話されていましたから。
裁判で戦っている相手が、何もしなくても,儲かると、雅宣総裁が 判断されることを、雅宣総裁が,される訳が無いからです。
2282
:
志恩
:2015/03/01(日) 00:04:59 ID:.QY5jUA6
2279,2280のHONNE様の投稿文を拝見せずに、2281を書き込みました。
新編の編集は、白水社長、たった お一人でされたのですか?!
たったお一人のご判断で...…おどろきました。
2283
:
志恩
:2015/03/01(日) 00:17:57 ID:.QY5jUA6
2281,の追伸
頭注版は、アマゾンコムで中古本を探せば、手に入るということですが、数十人の方々は、中古本で揃えられますでしょうけれど、
家で 蔵書として 持っている人は、出す人と出さない人がいますから、出す人を,頼りにしていても、いつまで、頭注版や愛蔵版が、
揃えられるか、危ういものを感じております。
新しく「生命の實相」にふれるおかたは、「新編」のほうが、読み易いと思いますけれど、生長の家教団が,組織として
テキストにしてないとなりますと、本流復活派だけでは、売れ行きが、そんなには伸びないでしょうし、
売れ行きが、伸びなければ、資金面も不足しがちですから、なかなか65巻全巻発行までには、手が届かないのでは…
後、20年で、著作権が消えますが、雅宣総裁は、そのときは、83歳。
生長の家は、それまでに、どうなっているのでしょう。
2284
:
志恩
:2015/03/01(日) 00:32:01 ID:.QY5jUA6
再掲:トーキングスティクボード
642 :初心者:2011/11/07(月) 18:20:33 ID:hogyfr1M
さくらちゃん(志恩注:さくらちゃん=初心者様だ と本流の人が言ってましたが?)へ
この掲示板にもたしかにいますね。何をいっても言葉がつうじない人。
自分のいいたいことだけをいいづける人。
いましたよ、(東京)青年会にも。かたくなに自分の信念だけを持っていて、まわりが
何をいっても、自分のいいたいことだけをいいづける人。まるで社会病質者の
ような人でした。
こういう人を、宗教はつくりだしてしまうんですね。
『生命の實相』を読んで、こういう人間ができてしまうんですよ。
もちろん、まともな人もいますよ。だけど、まともで
ない人も生み出してしまう。それが宗教であり、『生命の實相』でもあったんですよね。
宗教はこわいですよ。救済を必要とした、人類の失敗の象徴ですよ。
わかっている人は、たぶん大勢いる。言葉のつうじない人には、永久にわからない。
_________________________________________________________
647 :初心者:2011/11/07(月) 19:37:56 ID:hogyfr1M
トキ様
わたくしは、雅春先生は、宗教というものを必要としない古事記的世界への
回帰を模索しておられたとおもうのですが、いかがでありましょう。
宗教を必要とする世界にたいして、雅春先生は異常性を感じておられたと
おもうのでありますが、いかがでありましょうか。
もしそうであるとすれば、『生命の實相』に固執するということは、宗教を必要と
する異常な世界に固執することにもつながりかねないような気がいたします。
『生命の實相』でさえも必要としない世界。
そうした世界への回帰を、雅春先生は
模索しておられたように、わたくしには感じられて仕方がないのであります。
2285
:
志恩
:2015/03/01(日) 00:36:33 ID:.QY5jUA6
再掲
718 :初心者:2011/11/09(水) 19:21:35 ID:hogyfr1M
役行者様、お答いたします。
たとえば、戦前や戦中の記憶や記録。これにはリアリティーがありますね。
『生命の實相』には、こうした記憶を喚起する記述が随所に見られるような
きがいたします。
それは「いかにも古い」といった印象を読者にあたえるような気もいたします。
今の若い人たちは、戦前や戦中の話なんて聞きたくない、という人が多いのではありませんか。
これがたとえば、トロイア戦争であったり、ポエニ戦争であったりすれば、
今の若い人たちにも、「いかにも古い」という感覚よりも、「面白い」という
感覚のほうが優勢となるでありましょう。「リアリティーのない古さ」は
受け入れられても、「リアリティーのある古さ」は、ことに若い人たちには
敬遠されるような気がいたします。
_______________________________________________________
720 :初心者:2011/11/09(水) 19:32:49 ID:hogyfr1M
役行者様
『生命の實相』を救済の書として特化すれば、活動はスムーズにいくと
おもいます。
「数を追う」という運動は、真理としては理解しづらいとおもわれ
ますが、救済であれば、誰もが納得できるのではないでしょうか。
ただ、『生命の實相』が、今の時代に救済としての役割を果たせるかどうか、
ということでいえば、実験的に書店においてみて、その売れ行きで推し量る
ことができそうな気がいたします。
ただし、信徒の方々が意図的に買い占める、という事態が予想されますので、
この方法の信頼性がどこまであるかは、保証のかぎりではありません。
2286
:
志恩
:2015/03/01(日) 00:40:11 ID:.QY5jUA6
再掲:トーキングスティックボード
775 :初心者:2011/11/13(日) 18:02:52 ID:X1fDhvjY
さくらちゃんへ
『生命の實相』が拝読されつづけてきた教団内で、これまで何がおこなわれてきたのか、
それを知るものとしては、訊けさまのご健闘を祈るよりほかはございません。
昨日も、ある知人より、その昔、その方が、教団内でどのようなむごい仕打ちを
受けたのか、その具体的な話を聞かせていただきました。
『生命の實相』を拝読しつづけておられる方々が、世間並みか、それ以下の名誉棄損、あるいは凌辱的
ともいえる行為を、それこそ徒党を組んでなされたのだそうであります。
略
……………………………………………………
779 :さくら:2011/11/13(日) 18:39:00 ID:Iv0u5ptU
>(初心者)校長
生長の家の信徒は、大変律儀で、まじめな方が多く、
生命の實相を何周も読んだりされておりますね。
生命の實相を、読み込んでおられるかたのいる組織が、
この現状を、生んだのですね。
信徒の方が、うんざりする、という状況です。
誰かのせいにして、追い出せば安泰なのでしょうか。
初心者さまは、これまでも、何度も言葉の持つ暴走の危険性や、
宗教組織において、どんなことが行われているか、
言及されてきました。
読んでいる方で、気づかれた方もいるのではないですか。
それでも、同じことを繰り返す方もいます。
私は、それぞれ、いいと思うやり方で、
やってみれば、よいとおもいます。
限界や、弊害を体験して、それぞれ、学ぶしかないのではないか、と思います。
言葉のやりとりの、虚しさを、感じてもいます。
続く
2287
:
志恩
:2015/03/01(日) 00:45:05 ID:.QY5jUA6
再掲:(続き)
782 :初心者:2011/11/13(日) 23:21:23 ID:X1fDhvjY
訊けさま
訊けさまは、『生命の實相』を読む以外になにかすることがありますか?と
いっておられます。
これは、『生命の實相』が書かれる以前には、なにもすることがなかった、ということでありましょうか。
これは、『生命の實相』を読みさえすれば、それ以外のことはなにもせずとも救われるということでありましょうか。
これは、『生命の實相』を読まなければ、ほかになにをやっても、それでは救われないということでありましょうか。
訊けさまは、『生命の實相』を読めばどうなるといわれているのでありましょう。
読まなければどうなるといわれているのでありましょう。具体的にどうなるのか、
答えていただけますでしょうか。
________________________________________________________________
783 :初心者:2011/11/13(日) 23:41:15 ID:X1fDhvjY
さくらちゃんへ
訊けさまによれば、『生命の實相』を正しく読み込む以外になにもすることが
ないということになるようであります。おそらくわたしたちは、『生命の實相』を
正しく読めていないのでありましょう。そしておそらく、正しく読めない人たちは
少なくないのでありましょう。そして、はじめから読まない人が圧倒的であります。
『生命の實相』を正しく読める人は、訊けさまにおまかせいたしましょう。わたしたち
は、正しく読めない人、読もうともしない人が大勢いるという前提で、これから
話を進めていくことにいたしましょう。そうした前提のもとでなにができるかを
話し合っていくことにいたしましょう。
訊けさまにはこれから、『生命の實相』の正しい読み方を広めていただくことに
いたしましょう。訊けさまにはたとえ無意味であるにしても、わたしたちは、
『生命の實相』を正しく読めない人たちのなかで何がなせるかということを、
これから考えていくことにいたしましょう。 (転載、おわり)
2288
:
トンチンカン
:2015/03/01(日) 01:07:29 ID:r6TJQSCM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1853 :初心者:2012/07/02(月) 16:38:48 ID:TfQ0e6RA 訊け様
わたしは、『生命の実相』では真理を知ることはできないと考え、教えを手放したのであります。教えを手放して得た真理体系、あるいは説明体系を『生命の実相』にもとづいて語れ、とはどういうことなのでしょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・『わたし(初心者=マサノブ爺さん)は、『生命の実相』では真理を知ることはできな いと考え』、、、と述べてますよ!!
2289
:
志恩
:2015/03/01(日) 01:12:02 ID:.QY5jUA6
トンチンカン様
補足をありがとうございます。まだまだ、初心者様の【生命の實相】についての
寒い発言は、膨大な数あるのですが、一部のみを,私は転載させて頂きました。
2290
:
トンチンカン
:2015/03/01(日) 01:18:12 ID:r6TJQSCM
HONNE君、、理解できたかな?
マサノブ爺さんの「生命の實相」に対する思いを・・・
2291
:
トンチンカン
:2015/03/01(日) 01:26:55 ID:r6TJQSCM
志恩お姉さん
『さくらちゃん(志恩注:さくらちゃん=初心者様だ と本流の人が言ってましたが?)』
・トンチンカンも「さくらちゃん=初心者様だ」と思っている一人です。
・マサノブ爺さんお得意の 一人二役 という・・・
2292
:
トンチンカン
:2015/03/01(日) 01:37:05 ID:r6TJQSCM
そろそろ、「身元詮索は」、、との声が、トキさん、訊け君あたりから聞こえそうですが、
『生命の實相』の扱いに関して言えば、マサノブ爺さんが「トンデモ総裁」である限りは、
HONNE君の思い通りに処理するのは ムツカシイ でしょうね・・・
2293
:
志恩
:2015/03/01(日) 02:12:26 ID:.QY5jUA6
2291:
トンチンカン様も、彼と彼女は、一人二役だと思っていらっしゃるのね。
私は、そう言われるまでは,全く、そんなふうに思ってもみなかったことでしたが、
本流の人に言われてみて,初めて、そうかなぁ…と..、過去文を読み返してみましたら、
ある、ある、たとえば、
さくらちゃんは、一地区の一信徒という役柄で、出ておられたのに、
なぜか、全国から幹部が集まったときの教修会?の模様...それは,雅宣総裁が、
副総裁のとき、全国幹部会に、出席されてたときの話なんですけれど、
榎本恵吾先生が、お一人だけ、
雅春先生の著書を片手に、主張されたときの事なんですけれど、あのときのことを
あの場にいないと分からないようなことを 目に見えるように具体的に語っておられる
ご投稿文がありまして、「あのとき、出席者の皆さんが、凍り付いていましたよね」みたいなこと
書かれていて、あれっ?さくらちゃん、幹部じゃない一信徒だと言ってたのに、
なんで、そのときの有様を,知ってるの?みたいなこと、ぽろっと,言ってしまっていたり、
やっぱりね、たくさん、たくさん、しゃべっていると、あんなに頭がいい人でも、
つるりと、口がすべるのかなぁ。と思いました。
ここで,トキ様と訊け様が、ご登場し、詮索は、御法度ですよ。
トンチンカン様と私を、𠮟るために 現れるでしょうよ。(笑)
2294
:
「訊」
◆e1Lhcvf42.
:2015/03/01(日) 04:00:41 ID:???
>>>・『わたし(初心者=マサノブ爺さん)は、『生命の実相』では真理を知ることはできな いと考え』、、、と述べてますよ!!<<<
ずーとるびの発言を以て「ビートルズの本音」と云えますか?同様に、我修院達也の発言も、郷ひろみの発言とは言えぬでしょう・・・・・・・・・ソックリさんでしょ?
拜
2295
:
トンチンカン
:2015/03/01(日) 08:24:37 ID:r6TJQSCM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
訊け君は、『生命の實相』を<完全読破>され、素晴らしい!、、と思っている・・
訊け君は、「初心者=マサノブ爺さん」であるはずはないけれど、限りなく「マサノブ爺
さんを<代弁>している、、と思っている・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・ならば、『わたし(初心者)は、『生命の実相』では真理を知ることはできないと考え』、、、
とは、マサノブ爺さんの<心情>であるのでしょうね・・
・『教え(雅春先生の<御教え>)を手放して得た真理体系、あるいは説明体系を『生命
の実相』にもとづいて語れ、とはどういうことなのでしょう』、、とまで吐露している
のです。
・『教え(雅春先生の<御教え>)を手放して得た真理体系』、、とは、「今の教え」のこ
となのでしょうね・・
・だったら、あの様な自作自演の<法燈継承>なんて言わなければいいのです!!
・この時点で、「生長の家」のトンデモ総裁は<辞任>し、独立されたらいいのです!!
2296
:
「訊」
◆e1Lhcvf42.
:2015/03/01(日) 08:41:14 ID:???
どうしてこう、まとめられる・・・・・
>>>訊け君は、「初心者=マサノブ爺さん」であるはずはないけれど、限りなく「マサノブ爺
さんを<代弁>している、、と思っている・・ <<<
2297
:
トンチンカン
:2015/03/01(日) 08:45:18 ID:r6TJQSCM
・「初心者」と、「マサノブ爺さん」とは、、 ソックリさんでしょ?
2298
:
「訊」
◆e1Lhcvf42.
:2015/03/01(日) 08:48:54 ID:???
・・・・・師匠。
ソックリさんは本人では「ナイ」でしょ?
(まあ、何度も何度も何度も述べた通り・・・・・初心者さまと総裁は思想に於いて「正反対」です)
2299
:
トンチンカン
:2015/03/01(日) 08:50:45 ID:r6TJQSCM
トンチンカンには、「同じ」に聞こえます!! ただ、それだけです・・・
2300
:
「訊」
◆e1Lhcvf42.
:2015/03/01(日) 08:54:49 ID:???
トンチン師匠って、「詐欺に引っ掛かり易い人」診断をしたら、「少しは人を信じましょう」って判定が出るタイプ?
拜
2301
:
HONNE
:2015/03/01(日) 09:28:42 ID:jtmmmlXY
>>2298
ソックリさんは本人では「ナイ」でしょ?
同意します。
私自信は確証できるものはないと考えます。
本流を称する人(雅宣総裁から生長の家奪還を目指す人)は、
正しいことも言いますが、?と思われることも事実であるかのように語ります。
いくら雅宣総裁憎しと言えども、このような手法を私は好みませんし、拒否します。
推測の範囲のことを、あたかも事実であるかのように語り、
雅宣総裁側の不当性と本流側の正当性を強調します。
偽装を平然とやってしまうというのは、反雅宣総裁ありきで
思考回路が偏重・変調しているのではないかと疑います。
憶測情報で、正当性を語るのはやめてほしいです。
2302
:
志恩
:2015/03/01(日) 10:30:25 ID:.QY5jUA6
初心者様が 総裁で あっても なくても、そんなことは、どうでもいいことです。
私が、申し上げたい事は、つぎのことです。
初心者様は、
「雅宣総裁は、こうだから、こうなんだと思う」…
「今後の生長の家は、どのような方向へ展開していったらいいか、これは,大変重要な課題です。
広く皆様のご意見を伺いたい」…
「雅宣総裁は、個人救済は苦手分野なので、今後は、個人救済は、捨てて、環境問題1本にして、
進むと思う」等々
常に、雅宣総裁の代弁者のような発言をされてこられたということです。
彼は、また、「「生命の實相」に頼らない生き方。
縄文時代のような自然に回帰する生き方へ進むと思う。」という事も明言されてましたことと、
そして、過去に、おっしゃっておられたことが、現象世界に現実に、次々に実現してきましたこととで、
初心者様は、雅宣総裁の代弁者のようなお方だと感じているのです。
HONNE様も訊け様も、感じないかもしれませんが、私は,過去4〜5年間、彼と、やりとりさせていただいたり、
過去のご投稿文を、全部、読み返しましたので、そう、感じているという事です。
私が、一番言いたい事は
初心者様ー
⭕「【生命の實相】を、教団が、社会事業団から著作権を借りて,
全組織で売ればいいという御意見もあるが、
ということは、社会事業団が、何もしなくても、金がどんどん入って儲かるからってことか。」
ということも、おっしゃっていらしたので、それを伺ったときは、
総裁のお立場でしたなら、そうお考えになるのも、当然のことなのかも と私は納得したのです。
ですから、HONNE様のお気持ちは、私も同じ気持ちなので、充分に理解出来る事ですが、
⭕日本教文社が、社会事業団から著作権を借りて、頭注版を発行するということは、この線で考えれば、
残念ですが、雅宣様は、社会事業団にものすごく対抗意識がございますから、
彼が,総裁であるときは、
実現は,限りなく「無」に近いことだと感じております、、というを申し上げたかったのです。
2303
:
志恩
:2015/03/01(日) 10:39:29 ID:.QY5jUA6
社会事業団のお立場で、考えてみましたが
著作権を、日本教文社が借りてくれて、頭注版を発行してくれて、全国の生長の家の教団組織で、
どんどん売ってくれれば、ありがたいことなのでは?
ですから、社会事業団が著作権を強欲に独り占めして、日本教文社に、貸さないという推理は
当たってないのでは?
2304
:
ぱっぴん2世
:2015/03/01(日) 11:06:41 ID:p..UGkhA
>>初心者様が 総裁で あっても なくても、そんなことは、どうでもいいことです。
志恩様、どうでもいいけどね、以前、ちょっと思ったんですけど、
初心者様は「実相独在」等、その他生長の家の教えを全く「信じてない」と言いますか、雅春先生のお説を「真理」
として認めてなかったですよね。
ここまで谷口雅春先生の説を「間違ってる」とする人が、ここまで今の生長の家の雅宣総裁のやり方
(環境問題等)のことまで興味を持ちますかね?詳しいですよね。代弁までするとは。
初心者様は、何らかの形で生長の家にかかわってる方なんじゃないでしょうか?
生長の家にかかわってて、尚且つ雅春先生の説を「拒否」してる人とは?
2305
:
志恩
:2015/03/01(日) 12:16:28 ID:.QY5jUA6
はっぴん2世様
最近は,初心者様は出ていらしていないですが、
4〜5年前は、朝、昼、夕方、晩に至るまで、一日9時間か,それ以上か
計算していないので、詳細はわかりませんが、毎日毎日、熱心に書き込んでおられました。
PCに,それだけ、書き込める人って、世の中に、そうはいませんよ。
生長の家全体のこと、過去、現在、未来について、熱心に語ることが出来る人もね、
森のオフィス構想も、建築前から語れる人も、世の中に,そう多くは いません。
他の仕事をしなくて、まるで、PCばかりに専念しているふうに、みえましたが、
そういう暮らしをしていても、楽勝に、食べていける男性も、そう多くは いません。
彼は,総裁であってもなくても、
はっぴん2世さんのいわれるように、
生長の家の中枢部と深く関わっている人で、総裁と教団に、影響力も、かなり強くある人だと存じます。
2306
:
ぱっぴん2世
:2015/03/01(日) 18:44:53 ID:p..UGkhA
志恩様
レス、有難うございます。
やはり 初心者様は ・・・・・・
2307
:
HONNE
:2015/03/02(月) 10:27:24 ID:jtmmmlXY
志恩さんへ
>>2302
>私が、一番言いたい事は
>初心者様ー
>⭕「【生命の實相】を、教団が、社会事業団から著作権を借りて,
>全組織で売ればいいという御意見もあるが、
>ということは、社会事業団が、何もしなくても、金がどんどん入って儲かるからってことか。」
>ということも、おっしゃっていらしたので、それを伺ったときは、
>総裁のお立場でしたなら、そうお考えになるのも、当然のことなのかも と私は納得したのです。
【社会事業団が、何もしなくても、金がどんどん入って儲かるからってことか。】
金がどんどん入って儲かるかどうかはわかりませんが、
販売状態を裁判以前と同じにしたとしても、変わらないのではないでしょうか。
社会事業団は著作権料(印税と言った方が良いのでしょうか)を受け取っていたのでしょう。
>ですから、HONNE様のお気持ちは、私も同じ気持ちなので、充分に理解出来る事ですが、
>⭕日本教文社が、社会事業団から著作権を借りて、頭注版を発行するということは、この線で考えれば、
>残念ですが、雅宣様は、社会事業団にものすごく対抗意識がございますから、
>彼が,総裁であるときは、
>実現は,限りなく「無」に近いことだと感じております、、というを申し上げたかったのです。
実現とは何を指しているのかわかりません。
私がこだわっているのは、社会事業団が行動を起こさないことについてです。
行動の結果には納得するしかないのです。しかし、行動しないと結果は確定できません。
雅宣総裁が「生命の実相」を出版する意思がないと推測しているなら、
決断できる状況を、社会事業団が作ってあげれば良いのです。
著作権料を貸して出版はOKですよと言えば良いのです。
そこで雅宣総裁がNOと言えば、既定事実になるわけで、
本流側は、雅宣総裁は「生命の実相」を捨てましたと、堂々と攻めることができるのです。
また、信徒の方は、社会事業団が「生命の実相」が奪ったと見ているのでしょうから、その払拭もできます。
※参考
トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/02/25(水) 22:14:25 ID:PFuX5oeU
ここで、この掲示板を熱心にご覧の教団本部の皆様に釘を刺しておきますと、もし、次の最高裁判決が教団敗訴になったとして、(ほぼ確実にそうなりますが)「生命の実相は使いません」「聖経の代わりに、大自然讃歌をつかいます」となったら、もう「現場」は反乱状態になります。ふざけるな、という事になるでしょう。「新経本」は絶対に「聖経」の代わりにはなり得ないし、生命の実相なしでは現場は動きません。
もしも、「聖経」や「生命の実相」の放棄を本部が宣言するのなら、その時点で「おしまい」という事になるとご承知下さい。
私は末端の平信徒ですが、組織内の噂を総合すると、おそらく本部の一般職員はともかく、理事や参議クラスの人は、それを知っていると思います。
しかし、そもそも、ここまで裁判が長引いた事自体が、残念な事です。
私の友人で、とても法律に詳しい人が、法律の専門雑誌に掲載された聖典裁判の判決文を読んで、「これは、普通なら途中で”和解”で終わるべき裁判だ。どうして、最高裁まで行ったのか、不思議だ。」と語っていました。
(光明掲示板・第三 №3426から転載)
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou3&mode=res&log=705
2308
:
HONNE
:2015/03/02(月) 10:39:38 ID:jtmmmlXY
相手が謝らないと、その相手を赦さないというのが生長の家の教えだったでしょうか。
今回の件で、
雅宣総裁及び日本教文社は謝罪していないのだから、出版など…の雰囲気ですが、
それって教えに沿ってますぅ?
2309
:
トンチンカン
:2015/03/02(月) 15:01:31 ID:r6TJQSCM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あぁ、素晴らしき哉、マサノブ爺さん!! やりたい放題、「言行不一致」を・・
それを「追求」した側の人が、「それって教えに沿ってますぅ?」、、と責められる・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あぁ、素晴らしき哉、マサノブ爺さん!! 「親不孝」や「ご兄弟との不調和」も・・
知らぬ顔して「大調和の神示」を<説法>しても恥じない、その不思議・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あぁ、素晴らしき哉、マサノブ爺さん!! 最高裁にての「敗訴判決」もなんのその・・
「聖典、聖経」が思うままにまかせぬは、爺さんではなく、相手側が<悪い>のかい・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2310
:
神の子さん
:2015/03/02(月) 15:21:55 ID:???
>>雅宣総裁及び日本教文社は謝罪していないのだから、出版など…の雰囲気ですが、それって教えに沿ってますぅ?
とHONNEさんが書くと
>>それを「追求」した側の人が、「それって教えに沿ってますぅ?」、、と責められる・・・
トンチンカンさんは言う
トンチンカンさんにはどの人も雅宣総裁に見えるのてすね、眼医者に行った方がいいのではありません。
2311
:
志恩
:2015/03/02(月) 15:30:34 ID:.QY5jUA6
光明掲示版第三に転載されたトキ様のご投稿文は、
全文ではないので、全文を、再掲させて頂きます。
①
2236 :トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/02/25(水) 21:58:36 ID:PFuX5oeU
元関係者様、貴重なご意見、ありがとうございました。
現在、教団に在籍している人間から見ていると、教団本部も迷走しているように
思えます。さすがに本部も最高裁判決で勝てるとは思っていないと思います。それ
で、総裁は例の「新経本」を聖経の代わりにしようとして、いろいろと「ご指導」を
されているように思えますが、総裁にとって残念な事に、信徒の多数の人は、あの
「新経本」を信用していません。
余談ですが、先日聞いた話では、某教区で大きな行事があり、誰かの命令で、突然、
その行事に「大自然讃歌」をあげることになったそうです。ところが、誰が先導をす
るか、という場面で、地方講師が片端から辞退をして、なかなか先導が決まらなかった
と言います。ともかく、「新経本」をよんでも奇跡が起きたという話は聞いた事がなく
て、「熱心にあげていた人が不幸になった」「毎日あげている講師のご子弟が病気に
なった」という恐ろしい都市伝説が蔓延しているので、誰も「新経本」が聖経の代わり
になるとは思っていないのです。閑話休題。
それと、これは総裁が予想をしていたか、どうかは不明ですが、本部が山梨県北杜市
の森の中に移ってから、本部機能は急激に低下しました。なにせ、問い合わせをしても
返答に何日もかかる、という次第で、あれだけ高い給料をもらっていながら、仕事の
内容はお粗末なケースが多く、教区の幹部や職員は内心、バカにしだしています。密告
をされない限りは、本部の監視も行き届かなくなりました。
信徒もあの「新経本」はあげたがらないし、教区の目が届かないとなると、「本部
のご指導に反する」とは知りながら、組織の崩壊を防ぐため、「やむなく」谷口雅春先生
の信仰指導をしております。
(つづく)
2312
:
志恩
:2015/03/02(月) 15:32:03 ID:.QY5jUA6
再掲
②
2237 :トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/02/25(水) 22:14:25 ID:PFuX5oeU
ここで、この掲示板を熱心にご覧の教団本部の皆様に釘を刺しておきますと、
もし、次の最高裁判決が教団敗訴になったとして、(ほぼ確実にそうなりますが)
「生命の実相は使いません」「聖経の代わりに、大自然讃歌をつかいます」と
なったら、もう「現場」は反乱状態になります。ふざけるな、という事になる
でしょう。「新経本」は絶対に「聖経」の代わりにはなり得ないし、生命の実相
なしでは現場は動きません。
もしも、「聖経」や「生命の実相」の放棄を本部が宣言するのなら、その時点で
「おしまい」という事になるとご承知下さい。
私は末端の平信徒ですが、組織内の噂を総合すると、おそらく本部の一般職員
はともかく、理事や参議クラスの人は、それを知っていると思います。
しかし、そもそも、ここまで裁判が長引いた事自体が、残念な事です。
私の友人で、とても法律に詳しい人が、法律の専門雑誌に掲載された聖典裁判の
判決文を読んで、
「これは、普通なら途中で”和解”で終わるべき裁判だ。どうして、最高裁まで
行ったのか、不思議だ。」
と語っていました。
(つづく)
2313
:
志恩
:2015/03/02(月) 15:33:23 ID:.QY5jUA6
再掲
③
2238 :トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/02/25(水) 22:36:41 ID:PFuX5oeU
と、ここまでは本部をこき下ろしましたが、同時に、私は、HONNE様、
「訊」 ◆e1Lhcvf42.様、元関係者様のご指摘に賛成します。この件は本当に
その通りだと感じます。私もよく本屋さんにいきますが、光明思想者の
生命の実相は置いてないし、売れているという実感も感じられません。
それに、全巻を発刊するのに、あと何年もかかるというのは困ります。
とにかく、生命の実相や聖経が入手できなくて、みんな、とても困ってい
ます。動機は十分に理解できますが、結果としては残念というしかありません。
私も”現場”での活動歴はあるので、関係者の感情は理解はします。しかし、
こと、この聖経や聖典は、人類の一大遺産ともいうべき偉大な存在でありま
す。著者である谷口雅春先生ですら、これは私すべきではない、と判断をさ
れたのです。そのご遺志を関係者全員が尊重するべきである、と思います。
このままでは、教団も本流復活派も「共倒れ」になります。もちろん、
最大の被害者は現場の信徒です。
お互いに弁護士がいるので、勝手なことはできないのは理解しています。
ただ、弁護士を通した交渉が難しい場合でも、水面下で関係者、例えば
本部を退職した人で両方の組織を通して「落とし所」を見つけるとか、何か
方法はあると思います。
このまま「チキンレース」を繰り広げていたら、たいへんな事態になる
のは確実です。両者の理性ある判断を望みます。
2314
:
志恩
:2015/03/02(月) 15:35:39 ID:.QY5jUA6
再掲
④
2239 :トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/02/25(水) 22:45:45 ID:PFuX5oeU
>>2235
元関係者 様
このご指摘はたいへん重要だと思います。
現在の「学ぶ会」は、
いわゆる「権利能力なき社団」という扱いになっていると思います。
法人格を取られていないのは、何か事情があってのことだと思います。
が、信徒の浄財を集めている以上は、やはり、法人に準じて、コンプライアンスを
遵守すべきだと思います。
せっかくご活躍なのにケチをつけることになりますが、
元関係者様のご指摘は社会通念に照らしても正当だと思います。
それが、逆に「学ぶ会」の信頼を高めることになると信じます。
勇気あるご決断を期待しています。
2315
:
志恩
:2015/03/02(月) 15:46:58 ID:.QY5jUA6
HONNE様
>>2233
:で、元関係者様が書かれてますが、
元関係者様ー
>>前略・ 当時の生長の家社会事業団理事長は、再三にわたって日本教文社に対して
頭注版『生命の實相』を裁判になる前からリニューアルして読みやすくして、さらに多くの新たな読者を増やすべきだと要望し、
一時は日本教文社でも検討されました。
しかし、当時取締役の一人にすぎない雅宣氏によって反対され(文庫本にすべしという理由とか)その事により検討は進まず棚上げされました。
他方、組織活動においては、『生命の實相』と名を付けた勉強会は雅宣氏の
「まだ、そんな事をやっているのか」
という叱責を受けた教化部長の話が拡がり、『生命の實相』と名を付けた勉強会は開くのが困難になる一方、
テキストからも外されていくという事態になりました。
これ以前に雅宣氏主導による愛国書停止の件や出版方針変更の事情を知り尽くしていた社会事業団理事長松下氏は、
『生命の實相』を護るために
再度日本教文社に対して頭注版『生命の實相』のリニューアルの意志を確認したところ
完全に無視をされるという事態が起こり著作権者としての思いがもはや通じないと判断したわけであります。
しかもその時に著作権者は元々社会事業団にあるのではないという驚くべき言いがかりをつけられ、
その資料を集めている段階で復刻版『生命の實相』の印税が途中から不払いでしかも著作権者が
変えられている事が判明して裁判をせざるを得ない状況となったわけです。
(ここまでは裁判記録を読めば明確に事情が分かるはずです。) >>
上記を読まれれば、状況が、お分かりになると思うのですが。
謝る,,ということは、自分が悪かったと、認識 出来るから,謝れる、
両者とも、自分のほうは、悪いと思っていません。だから、両方とも謝らない。
教団なんか、謝るどころか、信徒の浄財を湯水のように使って,社会事業団に対して、裁判の上に裁判を重ねている。
2316
:
HONNE
:2015/03/02(月) 15:47:10 ID:jtmmmlXY
トンチンカンさんへ
>>2309
各論を総論にしては、いけませんね。
話がこじれるだけです。
こじれさせてもらっては、迷惑なのです。
まあ、ペンネームを考慮すると、まともに受け止めてよいのか思案しますが。
名は体を表すということわざがありますが、うまいペンネームを考えましたね。
2317
:
HONNE
:2015/03/02(月) 16:11:15 ID:jtmmmlXY
志恩さんへ
>>2315
での事実は既に承知していますが、
私が発言している頭注版「生命の実相」の件と、それらの経過から
何に気付きなさいと言っているのですか?
私の持論は、組織の我欲より、谷口雅春先生(が望んでいるもの)です。
2318
:
志恩
:2015/03/02(月) 19:43:02 ID:.QY5jUA6
HONNE様
「頭注版 生命の實相」の件で、
HONNE様が主張されてるのは、ごもっともなご意見だと思っております。
で、その、社会事業団が、日本教文社に話を持ちかけて、
という話ですが、日本教文社の親分さんは、実質、「雅宣総裁」でしょ?
社会事業団の責任者は、今は。どなたか存じませんが、仮に「Aさん」としましょう。
トキ様情報によりますと、ここの掲示版は、教団も、他の関係者の方々も
チェックされてるそうですから、つまりご覧になっているそうですから
HONNE様は、
宛名を
「日本教文社を指揮していている雅宣総裁」様
「社会事業団責任者 A」様
にされて、直接、ここで両者に訴えられたほうが、直に話が届く近道だと思います。
2319
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/03/02(月) 19:52:35 ID:jSVYHy7Y
新「生命の実相」に関して、ある閲覧者様よりメールでご意見を頂戴しました。
事情により、直接のご投稿を希望されないので、ご本人の了解を得た上で、メールの内容を
管理人が敷衍して書きます。もし、表現におかしい部分があれば、管理人の理解不足
によるものでありますので、元の筆者様には責任がありません。
その場合は、深くお詫びします。
内容については、管理人は出版業界の事情について、性格な情報を知らないので、
ご質問について、管理人は返答ができない場合があります。
あらかじめご了承ください。
また、以下の文章の内容は、管理人の意見とは合致しているとは限りませんので、あらかじめ
ご了承ください。さらに、管理人は、このメールの筆者の身元を知りません。関係者であるか、
そうでないかも含めて、コメントができません。
その点も、よろしくお願いします。
合掌 ありがとうございます
管理人 謹告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は、メールの内容を管理人が書き直した文章です。
(つづく)
2320
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/03/02(月) 20:00:19 ID:h2PpoQvI
この掲示板をご覧の方の大多数は、出版のお仕事をされていない人が大多数だと思われます。
従って、本の出版がどれほど手間とお金がかかるか、また、流通にもコストがかかるかをご存知ない
まま、光明思想社を批判されていると思われます。私(メールの筆者)は関係者ではないですが、
不当に光明思想社が攻撃されているのを見るに忍びず、管理人様にご意見を申し上げます。
まず、知ってほしいのは、本の出版には大変なお金がかかる、という事です。
大手の出版社が出す新書版の本ですら、一冊出版するのに150万円程度のお金がかかります。
毎月、何冊もの本を出版する会社ですら、それだけかかります。
試しに自費出版などでは、これだけかかります。ご参考にご覧ください。
「A5判、200ページの本を1000部作ると仮定した場合、全ての原稿を自分で書き、ある程度ライターの手を入れ、写真やイラストなども自分で用意した場合、大体200万円程度が費用の一つのベースになると思います。」
http://www.jihishuppan.com/guide/method.html
(つづく)
2321
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/03/02(月) 20:03:32 ID:jSVYHy7Y
次に知ってほしいのは、
「(本の)ページの増減は費用に大きく関係しますが、部数は減らしても金額はたいして変りません。」
ということです。それを知った上で頭注版「生命の実相」をご覧いただきたいのですが、例えば、
第38巻は197ページ、第40巻は231ページと全巻がページ数が異なります。日本教文社版では、
第38巻は1028円、第40巻は1037円とほとんど価格に反映されていませんが、これを一から
出版するとなると、価格の差はかなり大きくなります。しかも、40種類の本を出版する必要がある
のです。全巻ものの場合、価格は平均化させる必要があります。
大手の商業出版社なら、それも可能かもしれませんが、出来たばかりの 光明思想社の場合、それは
かなり難しいです。資金計画もそれほど余裕がありませんから、大変です。設立されたばかりの会社
ですから、印刷会社や製本会社への支払いも、手形など受け取ってくれるはずもないですか
ら、おそらくは現金払いでしょう。しかも、全巻を出版する信仰上の義務があります。
あと、出版だけでもお金がかかるのに、流通にもお金がかかります。取次や書店にもお支払いの
必要があるのです。とは言え、本の価格はある程度の範囲内に抑える必要があります。
そうなると、編集者としては、従来の頭注版「生命の実相」を再編集し、40巻を65巻にして一冊当たりの
単価を普通の人でも購入可能な価格にした上で、ページを平均化し、価格も平均化するしかないので
す。
(つづく)
2322
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/03/02(月) 20:10:44 ID:jSVYHy7Y
こう書くと、「でも、日本教文社ではできたではないか?」と反論をする人がいるかもしれません。
そこで、皆様に考えてほしいのは、頭注版の生命の実相が出版された当時、谷口雅春先生はご健在
であり、組織も磐石であるので、当初から多数の部数の販売が確実だった点です。資金計画について、
関係者が悩む必要はなかったと思われます。また、谷口雅春先生のご指導により、本の価格なども抑
える事が可能だったのです。
さらには、過去、聖典の印刷や製本は、合資会社 光明社という自前の印刷、製本をする会社を生長の家
教団は持っていた点も重要です。当然、コストの削減に貢献したでしょう。
現在の教団は、ここまで凋落しても、評判のよくない、信徒が読まない本を多量に出版して、そのくせ、行事の
テキストに指定するなどの手法で、信徒に購入を強要する事が可能です。光明思想社はそうはいきません。
また、教団側はもちろん、本流復活派の人たちの間にも、信仰上の理由から、この新「生命の実相」を批判
する意見があります。私は関係者ではないので、編集者の考えは推測ですが、編集された方もその点は
十分に承知の上、しかし、聖典を出版するという義務があるので、やむなく、再編集という形での出版を
やらざるを得なかったのではないか、と想像をしています。
つまり、この新「生命の実相」の再編集は、何も尊師や教えを曲げる意図は全くなく、あくまでも技術的な
理由で行われたものであり、その点を理解してあげてほしいと願うものです。
その上で、信徒の皆様や関係者の皆様は、編集者や関係者への温かい対応をお願いしたいと思います。
以上。
2323
:
トンチンカン
:2015/03/02(月) 20:34:53 ID:r6TJQSCM
<新、本流復活掲示板>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたが№6421のスレッド名の
【マサノブ爺さんを責めてはいけない、責める「相手側」が悪いのかい?】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・HONNE君と、他の人達の「立ち位置」が違うのでしょうね・・
・独裁者であるマサノブ爺さんが「総裁」としている限りは、「今の教団」と「日本教文
社」とは<同体>のものであるから、「社会事業団」は毅然として「生命の實相」を護
るべきであります。
・だから、マサノブ爺さん側をオカシイと言っているのです。
・HONNE君は、その様な「マサノブ君側をオカシイと言っている人達」を表して、「そ
れって教えに沿ってますぅ?」、、とバカにしているのです。
・そしてまずは、マサノブ爺さんを責めるのではなく、「社会事業団」側が<譲歩>しな
さい、、と言っているように受け取れるのです!!
・HONNE君も、実のところは「マサノブ爺さんはオカシイ」と思っているのでしょう。
・でも、こと「生命の實相」に関する面においては、「マサノブ爺さんを責めるのではな
く、<譲歩>しない「社会事業団」側の方が悪いと言っている様に見えるのですが・・
・HONNE君の文章の中には、「トンデモ総裁よ、こうしなさい!!」という表現が見当
たらないのですが・・・
2324
:
志恩
:2015/03/02(月) 21:03:11 ID:.QY5jUA6
私はHONNE様がおっしゃりたいのは
もしも、社会事業団が、雅宣総裁に、
「著作権を貸しますから、日本教文社から「頭注版」を
出して下さい」と、社会事業団が 行動を起こして,申し出た場合、
木で鼻を括るように、雅宣総裁は、社会事業団に、断る事は、分かっておっしゃってるのだと
思っていますが、
HONNEさん、違いますか?
そうしますと、その行動を起こした事で、より、眠っている(今の教えに洗脳されている)信徒の皆様が、
社会事業団が言ってたことは、ほんとうだったのだ。
と、目にみえる形で、理解出来ますから、
だから、社会事業団さん、その行動を、実際に、一度、やってみて下さいよ。
って、ことだと思いましたが、違いますか?私の思い違いでしょうか?
2325
:
志恩
:2015/03/02(月) 21:48:43 ID:.QY5jUA6
私も過去に、雅宣総裁や、光明思想社様宛にして、ここの掲示版に
投稿させて頂いたことがございました。
2326
:
HONNE
:2015/03/02(月) 22:03:24 ID:jtmmmlXY
>>2323
とんちんかんなトンチンカンさんだからしょうがないか。
知るはずもありませんが、私は今は閉鎖状態になっている掲示板とホームページで反雅宣総裁を訴えています。
(今は、ほとんど更新していません)
谷口雅宣総裁は間違っている!!
やはり、「生長の家」退会のススメ
http://bbs6.sekkaku.net/bbs/honnenojid.html
正統・生長の家
http://www.geocities.jp/honne8823/
2327
:
HONNE
:2015/03/02(月) 22:39:07 ID:jtmmmlXY
>>2324
志恩さんへ
ちょっと違うかもしれない。
考え方によっては全く違うかもしれない。
「頭注版」40巻の出版が一番です。
生命の実相は生長の家の神殿ですからね。40巻出版したのには意味があると思いますから
私はここにこだわります。
そこで、著作権をもっているのは社会事業団ですが、事業団は「新編」の出版しか考えていないのかも知れません。
毛頭、「頭注版」40巻の出版など考えていないのかもしれない。
「新編」を出版していれば理解してもらえると思っているかもしれない。
しかし、私はそれでは良くないと思います。
「頭注版」40巻は、それぞれに人を救う力があると思ういます。
そうであるから、雅春先生は「生命の実相」なる書名をつけられたのでしょう。
もしも、「頭注版」40巻が出版されたら、大げさに言うと人類的万々歳なのです。
しかし、社会事業団の財力からみて、単独では無理なのは誰が見ても百の承知の事実。
だから、誰かの助けが必要です。日本教文社が一番妥当なのです。
「新編」が全巻完結したのなら、「頭注版」はお役御免となります。
>木で鼻を括るように、雅宣総裁は、社会事業団に、断る事は、分かっておっしゃってるのだと
>思っていますが、
>HONNEさん、違いますか?
私は出版するほうにかけています。
残念ながら、出版できなかった場合は、しょうがないじゃないですか。無理なんだから。
でも、社会事業団にとっては損はありません。【徳】があります。
日本教文社が反雅春先生だからといって「生命の実相」の出版を嫌悪している人がいるが、
日本教文社からは、まだまだ雅春先生の著作と清超先生の著作が出版されていますよ。
2328
:
HONNE
:2015/03/02(月) 22:54:39 ID:jtmmmlXY
>>2318
>HONNE様は、
>宛名を
>「日本教文社を指揮していている雅宣総裁」様
>「社会事業団責任者 A」様
にされて、直接、ここで両者に訴えられたほうが、直に話が届く近道だと思います。
こういうことは当事者同士で解決すべきでしょう。
裁判中ですので、和解という形で歩み寄ることは可能と考えているのですが…。
当事者がやる気にならないと。
去年の11月、学ぶ会講習会で副代表に発言しました。
理解してくださいとのことでした。
組織間の呪縛は深いと感じましたが、生長の家であってもこの呪縛から開放できないのであれば、
それこそ皆、「看板だけ生長の家」となりそうですね。
2329
:
志恩
:2015/03/02(月) 23:18:23 ID:.QY5jUA6
HONNE様
お返事ありがとうございました。よく分かりました。
私も、どのような理由があろうとも、もともとのかたちの「生命の實相」を、後世に遺すのが
あとの続くものの、本当の使命ではないかと思っているひとりです。
2330
:
HONNE
:2015/03/02(月) 23:21:44 ID:jtmmmlXY
トキさんへ、ある閲覧者様よりメールの件ですが。
どのような経緯があって、ある閲覧者様がメールしたのかは知る由もありませんが、
「頭注版」出版のスレッド上げは私ではないかと思いますのであらためて書きますが、
私は今の状況での社会事業団側いわば光明思想社からの「頭注版」発行は土台無理なのは承知済みでした。
ですから、コスト面を考えても日本教文社なのです。しかも、販売の実質期間は新編が全巻刊行
するまでですので、自分なりに慎重に考えていました。
2331
:
志恩
:2015/03/02(月) 23:26:49 ID:.QY5jUA6
そんなふうに言うと、本流の方々に𠮟られるでしょうけれど。
新編だけ、後世に遺して、もともとのが、この世から消えるのでしたら、
雅春先生がお喜びになられるとは、思えないのです。
2332
:
HONNE
:2015/03/02(月) 23:28:14 ID:jtmmmlXY
>>2329
志恩さんへ
>もともとのかたちの「生命の實相」
もう「新編」で動き始めているから、これからは「新編」になります。
そのように見るのが常識的でしょう。
2333
:
志恩
:2015/03/02(月) 23:32:04 ID:.QY5jUA6
そうなりますか.....................…..
2334
:
志恩
:2015/03/02(月) 23:34:14 ID:.QY5jUA6
私の頭が古いのかな............…..
2335
:
HONNE
:2015/03/03(火) 00:10:43 ID:jtmmmlXY
遅かれ早かれリニューアルは考えていたようなので、なるようになるのです。
2336
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/03/03(火) 09:57:14 ID:wZ6EK3EY
HONNE 様
私個人は、HONNE 様とほぼ同じ考えで、生命の実相は教団側からも
出版されるべきだと考えています。これは、以前からその考えです。
以前、著作権の転貸なども書いています。
ただ、本流復活派の側から見たら、教団にかなり深い不信感を持っている
ので、これが簡単ではないのも事実です。今は詳しく書きませんが、教団側
にも問題があるので、本流復活派ばかりを批判できないとは思っています。
とは言え、このまま争いが継続するのは絶対に避けるべきです。
現在、まだ、裁判は判決が出ていないので、裁判上の和解も可能ですから
努力してほしいと思います。
時間がないので、簡単ですが、よろしくお願いします。
2337
:
トンチンカン
:2015/03/03(火) 13:12:18 ID:r6TJQSCM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ただ、本流復活派の側から見たら、教団にかなり深い不信感を持っているので、これが簡
単ではないのも事実です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・昔々になりますが、、輝子先生が『生長の家において「裁判」なんて以ての外です』と
お話になられたと聞いております。
・それに引き替え、トンデモ総裁は・・ 「裁判」に次ぐ「裁判」ですよ!!
・宮澤先生との裁判もありましたよね・・・
・「教団にかなり深い不信感」どころか、トンデモ総裁に対する <絶対的な不信感>
を持っておりますよ!!
・今となっては、トンデモ総裁の <引退> 以外に道はないでしょうね・・・
・遅過ぎたのです、何もかも〜〜
2338
:
HONNE
:2015/03/03(火) 19:15:39 ID:BwZCzsIU
>>2309
:トンチンカン:2015/03/02(月) 15:01:31 ID:r6TJQSCM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あぁ、素晴らしき哉、マサノブ爺さん!! やりたい放題、「言行不一致」を・・
それを「追求」した側の人が、「それって教えに沿ってますぅ?」、、と責められる・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の投稿文
>>2308
:HONNE:2015/03/02(月) 10:39:38 ID:jtmmmlXY
相手が謝らないと、その相手を赦さないというのが生長の家の教えだったでしょうか。
今回の件で、
雅宣総裁及び日本教文社は謝罪していないのだから、出版など…の雰囲気ですが、
それって教えに沿ってますぅ?
トンチンカンさんは、相手が謝るまで赦してはいけない。それが、生長の家の教えだとおっしゃるのですな。
ところで、
>>2323
で<新、本流復活掲示板>を転載してくれましたが、
谷口雅宣総裁は間違っている!!
やはり、「生長の家」退会のススメ
http://bbs6.sekkaku.net/bbs/honnenojid.html
は、見てくれたのかなぁーー。
2339
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/03/03(火) 20:22:01 ID:wZ6EK3EY
本流復活派が教団に不信感を感じるのには、相当の事情があるのですが、
とは言え、教団側にも言い分はあるわけです。本来は相互にお詫びをして、
その上で和解の話し合いをするのが本筋です。が、教団は教団でメンツが
あるし、本流復活派は、現在の総裁の信仰姿勢を否定するところに存在理由
があるので、これも謝る訳にはいかないのです。
信仰の運動というのは、やっている人たちは真剣なのですが、一つ間違う
と、すごい争いが始まるので、気をつけないといけないのです。今回の事例
はその悪い例です。
いつまでもこんなバカな争いを継続するのも困ったものですが、問題は
当事者もそうですが、仲介をする人がいない点です。落とし所さえ見つけれ
ば、何とか争いが止められるとは思うのです。
(つづく)
2340
:
HONNE
:2015/03/03(火) 20:55:54 ID:BwZCzsIU
>>2339
>本流復活派は、現在の総裁の信仰姿勢を否定するところに存在理由
>があるので、これも謝る訳にはいかないのです。
私には、本流復活派というものが具体的に何なのかわかりませんが、謝る必要はないと考えます。
一つ謝るものがあるとすれば、礼を失した言葉づかいでしょう。
実は、私も雅宣さんという呼称を使用していましたが、雅宣総裁に改めました。
ただ、尊敬はできませんので先生という呼称は使えません。
あと、
>総裁の信仰姿勢を否定するところに存在理由がある
と書いていますが、
雅宣総裁が継承していない真の生長の家の教えを継承していくことに存在意義があるのだと思っています。
2341
:
トンチンカン
:2015/03/03(火) 21:45:14 ID:r6TJQSCM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2339 :トキ ◆AXzLMGIbhk :2015/03/03(火) 20:22:01 ID:wZ6EK3EY
本流復活派が教団に不信感を感じるのには、相当の事情があるのですが、とは言え、教
団側にも言い分はあるわけです。本来は相互にお詫びをして、その上で和解の話し合いを
するのが本筋です。が、教団は教団でメンツがあるし、本流復活派は、現在の総裁の信仰
姿勢を否定するところに存在理由があるので、これも謝る訳にはいかないのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<本流復活派が教団に不信感を感じるのには、相当の事情があるのですが>
・根本的な理由、、、
・トンデモ総裁が、「自作自演の法燈継承」をしたと 勝手に 宣言したまではよかった
が、それ以降のトンデモ総裁は、「雅春先生の説かれた<御教え>」から大きくハズレ
た「マサノブ教」なるものに <すり替え> をやらかして、平然としていることです。
・トンデモ総裁が、信徒に対して「謝罪」をし、マトモナ総裁に <大変身>しない限り
は、この<不信感>は消えることがないのです・・・
<教団側にも言い分はあるわけです>
・具体的にどのような「言い分」があるのでしょうか??
<本来は相互にお詫びをして、その上で和解の話し合いをするのが本筋です>
・「生長の家の<教義>」の面においては、≪和解≫なんてことを論じる以前の問題だと
思いませんか・・
・「雅春先生の説かれた<御教え>」を継承するのか、、、トンデモ総裁の「持論」である
<唯物的環境論>を取るのか、、、 この『二者択一』しかありません!!
<本流復活派は、現在の総裁の信仰姿勢を否定するところに存在理由があるので>
・トンデモ総裁の <言行不一致> を問題にしているだけのことだと思いますが・・・
・オカシイことを、「オカシイ」と言っているだけですよ!!
・何を <謝罪> するのですか? 具体的に教えていただきたいものです。
2342
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/03/03(火) 21:56:46 ID:wZ6EK3EY
>>2329
要は両者のメンツが立つ解決が必要なのですが、知恵をしぼればあるような気が
します。
まあ、これは独り言だと思ってくださればいいのですが、現在、生命の実相など、
生長の家社会事業団が持っている聖典の著作権と、それ以外の聖典の著作権があり
ます。これは推測ですが、後者は、谷口雅春先生の相続人である谷口恵美子先生が
保持されておられ、教団が独占的な使用権を持っているような感想を持っています。
つまり、前者については、著作権も使用権も生長の家社会事業団にあり、後者に
ついては、著作権は谷口恵美子先生がお持ち(推定)、使用権は教団にある(推定)
という事になります。が、本音を言うと、おそらく、教団側は「生命の実相」や聖経の
使用権がほしいし、本流復活派は愛国書などの使用権がほしいでしょう。
そこで、相互に自分が持つ聖典の使用権を相手にも非独占的に認める、という
方法はあり得ます。いわゆるバーターの取引ですね。裁判上の和解で、対等の立場
で「交換」という形で決めたら、お互いにメンツが立ちます。また、発表する文書
の内容も双方協議して決める、というのも合意内容にしたら、もめることもありません。
ちなみに、この私案の問題点は、いくつかあります。例えば、この案だと、谷口家
が聖典の管理から除外される危険性があります。また、両者に関係のない聖典が
封印される危険性もあります。だから、この案がベストではないと思います。
(もっとも、それに対する手当てはありますが)
ただ、頭の良い人が集まって話し合ったら、きっとベストの案は出ると思います。
それで法律上の和解をしたら、当分の危機は回避できると思っています。
以上は、戯言であると無視してください。
2343
:
トンチンカン
:2015/03/03(火) 22:18:04 ID:r6TJQSCM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2342 :トキ ◆AXzLMGIbhk :2015/03/03(火) 21:56:46 ID:wZ6EK3EY
>>2329
要は両者のメンツが立つ解決が必要なのですが、知恵をしぼればあるような気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・「雅春先生の説かれた<御教え>」を継承されるのなら、『メンツ』なんて関係ありま
せんよ・・・
・「生長の家の<教義>」の面においては、≪和解≫なんてことを論じることは出来ない
のです。
・「雅春先生の説かれた<御教え>」を継承するのか、、、
トンデモ総裁の「持論」である<唯物的環境論>を取るのか、、、
・この『二者択一』しかありません!!
・でも、マサノブ爺さんは ≪和解≫ を本当に考えているのだろうか・・・??
2344
:
HONNE
:2015/03/03(火) 22:44:19 ID:BwZCzsIU
確かに雅宣総裁の信仰姿勢を否定することをモットーにしていると思えるひとはいます。
しかし、残念ながら雅宣総裁が変わることはないでしょう。
わからない人は、どうやってもわからないのです。
それは、私の今までの実体験で確実に言えます。
もう、雅宣総裁や教団という組織に縛られるのはやめたら良いと思います。
私はそのような覚悟を持って退会しました。
高い授業料を払ったと思って諦めたら良いと思います。
違った道で、真の生長の家の教えを歩むべきだと思います。
学ぶ会もあります。ときみつる会もあります。
私は谷口貴康先生と宮澤潔先生の雅春先生ゆかりの人がメイン講師になり、全国的な講演会を開催すれば良いと思います。
素人考えですが、講演会の受講会費は、公益法人生長の家社会事業団の寄付金というかたちで納入してもらえれば、
有効に活用できるのはないでしょうか。受講会費は2,000円程度でも良いのではないでしょうか。
去年の11月頃で、学ぶ会の会員は3,000名程度ということでした。まだまだ、小さい力なのです。
学ぶ会もときみつる会も、そろそろ大々的に全国展開しなければ、真の生長の家の教えの発展は、なかなか進まないのではないかと思います。
それぞれの団体の覚悟が必要です。谷口貴康先生には、特に期待しておりますし、期待に応えられる方であると信じています。
2345
:
HONNE
:2015/03/03(火) 22:50:32 ID:BwZCzsIU
>「雅春先生の説かれた<御教え>」を継承されるのなら、『メンツ』なんて関係ありま
せんよ・・・
でもね、頭注版の件の対応を見ると、事業団も学ぶ会も光明思想社も『メンツ』丸出しなんですけど。
※真の生長の家の教えを継承する団体だからこそ、あえて高いレベルを要求します。
看板だけ生長の家の団体と同じレベルはいけません。
2346
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/03/04(水) 22:18:13 ID:rgmod2Yw
>>2344
個人の信仰姿勢としては、過去、復興G様が提唱された「一人一人が法灯継承をしている」という立場
に賛成しています。ただ、組織として考えると、谷口家の方が中心になっていただかないと、収まりはつ
かないだろうと考えています。私は谷口貴康先生も宮澤潔先生も、たいへん立派な方で深く尊敬をしています。
ですから、これらの先生方が信徒のためにご指導をくださることを期待しています。
しかし、それとは別に、今後、総裁のあり方というのは考えるべきではないか、と個人的に考えています。
総裁にフリーハンドの権力の行使を認めることは、危険だと思います。
過去の人類の経験上、良い君主が統治したら良い政治になり、悪い君主が統治したら悪い政治になる、
というシステムは、悪いシステムである、という結論に至っています。それが政治学や憲法の発想に
なっています。営利を目的とする会社ですら、コンプライアンスに配慮したシステムを作っています。
つまり、「権力の暴走」に対する手当ては考えるべきなのです。
今の教団みたいに、ある日突然、総裁が本部を山の中に移すと言い出したら、誰も反対できない、
というのは封建時代ならともかく、この21世紀では冗談としか言えない話だと思います。
同時に、これから組織を発展させる本流復活派の諸団体も、一部ですが、唯我独尊の傾向が
やや見えるとたいへん危惧しています。
ですから、教団だけではなく、本流復活派の諸団体も考えていただきたい点であります。
2347
:
アクエリアン
:2015/03/04(水) 22:47:58 ID:X49tdNOI
>>2346
>しかし、それとは別に、今後、総裁のあり方というのは考えるべきではないか、と個人的に考えています。
総裁にフリーハンドの権力の行使を認めることは、危険だと思います。
同感ですね。
そもそも、常識的に考えて、開祖の御著書を絶版にして、信徒に読ませない、学ばせない、というのは、
教団トップの行動として、論外も、論外、あり得ない事態であり、健全な組織なら、アラームが鳴り続けて、
自ずから、自浄作用というか健全な組織としての免疫機能が働き、当該人物を除去できなければならない
ということだと思っています。
2348
:
トンチンカン
:2015/03/04(水) 23:00:15 ID:r6TJQSCM
>>2347
だからこそ、≪トンデモ総裁≫と言われる所以です!!
2349
:
トンチンカン
:2015/03/05(木) 09:03:35 ID:r6TJQSCM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
間違った<屁理屈>ばかり、、、マトモでない「トンデモ総裁」!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<新、本流復活掲示板>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2015年03月05日 (木) 08時36分
名前:「非生長の家・マサノブ教」のマチガイを指摘する会
■■ 「マサノブ教」に巣食う、鴨(かも)と鷺(詐欺)!
=これぞ信徒の的確な観察眼だ=
* 「真理」をわからずに「(間違った)理屈」を、もっともらしい顔をして説く事の恐ろ
しさと罪深さ
* 本を焼く側のお人だからでしょうか。通常、講師の発言は、言葉の端々から「信仰」
の迫力や「体験」の厚みを感じるものです。マサノブ先生の場合、“軽虚妄動” と言う
言葉が浮かびます。語れば語るほど、軽く、薄っぺらです。ついていかれる方と、そのご
家族も大変でしょうね。
☆☆☆ 谷口雅春先生は皆様方を、白鳩として、それはそれは愛してくださった。拝んで
下さった。
* マサノブ総裁は、皆様方を、金の成る木、鴨(かも)と見ています。
* 白鳩様が、講習会に新人を連れてくれば、鴨がネギしょってやって来た。とほくそ笑
んでいるのがマサノブ総裁なのです。
* まともな人から見れば、総裁夫婦は鷺(詐欺)に見えますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2350
:
神の子さん
:2015/03/05(木) 20:38:35 ID:???
http://arachi.air-nifty.com/blog/2014/12/post-ce42.html
荒地家(谷口佳世子さま)ご長男と思われるブログを発見しました。
2351
:
トンチンカン
:2015/03/07(土) 00:41:09 ID:r6TJQSCM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マサノブ爺さんは、何を言いたかったのか?
「今の教え」は確実に <衰退に向けて> 変化しつつあります!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・「唐松模様」にでも、、後ほど「詳細」が語られるのかと思っていましたが、facebook
にて取り上げただけでした・・・
・「キリスト教」も変化しているのだ、だから「今の教え」を トンデモ総裁 が強引に
変化させていることに<文句を言うな>・・ こんな思いでしょうか?
・でも、その「変化」の内容がまったく違うのです!!
・谷口雅春先生が説かれた<御教え>、即ち<唯神實相哲学>を、マサノブ爺さんの持論
である<唯物環境論>に改変させてしまったのです・・・
・「教えの本質」を、<宗教>から、<NPO法人>並へと誘導しているのです!!
(参考)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
トンデモ総裁 2月10日
ローマ教皇曰く--「被造物を大切に思わない人は、神の仕事を大切にしない人だ」。キ
リスト教も確実に変化しつつあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2352
:
トンチンカン
:2015/03/07(土) 21:26:01 ID:r6TJQSCM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪営利事業≫を始めた、、、「今の教団」・・・
『1口1万円の寄付』、、、出資者に「配当」を出すのですか・・ マサノブ爺さん??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・「ユキシマ金庫番」の出番なのでしょうか?
・「株価高騰」で儲かっているのでしょ? その爺さんのポケットマネーで、勝手にやれ
ばイイのです。
・それでも、信徒に「寄付」をネダルのですか・・・???
(参考)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
トンデモ総裁 facebook 平成27年3月7日
生長の家が京都府城陽市に建設していたメガソーラー施設(出力容量1704.5kW)が、この
ほど予定より早く完成し、さっそく発電を始めた。「自然エネルギー拡大運動」の一環と
して建設されていたもので、太陽光発電装置を自宅等へ設置できない人も、この施設へ1
口1万円の寄付をすることで、地球温暖化抑制に貢献できる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2353
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/03/09(月) 00:34:03 ID:ioDEI4d2
人を介して、メールをいただきました。
現役の役員の方なので、直接投稿をすると、処罰の対象になる危険性があるので、
メールをいただきました。それを管理人が意訳して代理投稿をします。
管理人には、教区名、関係者氏名、インチキの手口などは分かっています。が、投稿
の目的は警鐘を鳴らす事であり、処分者を出す事ではないので、あえて詳細は
ぼかして書きます。ご理解ください。また、管理人は、このメールの内容の真偽
は確認していません。その点もご注意ください。
「某教区は、聖使命会員の増加など顕著な成績をあげている事になっています。
しかし、これは”作られた数字”です。具体的に言うと、聖使命会員などは友人や
知人の名前だけを借りて新規会員が増えたほうに見せかけ、1年経過した段階で
退会届を出す、ということを繰り返しています。他にも、類似の方法で、本部が
喜ぶような数字を”作って”います。問題は、それを組織指導で行っている事です。
数字をあげることばかりに汲々としており、部内から疑問の声があがると、
連合会長は、”それが本部方針である”、と強弁しています。この方針により、
部内の士気はかえって低下しております。」
2354
:
トキ
◆AXzLMGIbhk
:2015/03/09(月) 00:38:13 ID:ioDEI4d2
>>2353
の補足
教化部長が認識しているか、どうかは未確認です。
連合会長の主導かもしれません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板