したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

聖典引用 板

376金木犀:2012/04/12(木) 21:40:32 ID:y/Po8pPE
ももんが様

ももんが様の仰る意味もあるかも知れません。
鹽釜神社というのは本来住吉大神を祀る神社であり、その神社の祭神である住吉大神を脇に押しやって、
香取鹿島の神を首座に据えたのですから、あるいは仰るようなパワーバランスというものがあって、
それが崩れたのかも知れません。

雅春先生は、此処ではこの神示の解説を人間の心の影と言うことにポイントを
置いて説明されております。すなわち、

神は愛の神であるから、神罰を当てるということはないが、
この世界は、心の影であるから、国民あるいは指導者の心が軍神を前に出し、
平和の神である住吉の神をわきにやる祀り方をするのも、
その精神の反映であり、それはそのまま、軍の方針を表している。
即ち、軍閥が戦争中に、キリスト教を圧迫して諸方のキリスト教会を閉鎖せしめたこと、
生長の家の神様が、”言葉の力”を強調して、必勝の道を授けられたのに、
それを使わずに、「必死、決死、水漬く屍、草生す屍」など不詳な言葉を濫用して、
自然に自ら発する言葉の力に呪縛されて、戦死は増え、水漬く屍や草生す屍が殖えて、
敗戦に至った事を歎いてい給うのでありますと
云うように雅春先生はおっしゃっています。

軍指導者の精神が神の祀り方にも現れているという、
心の影から見た説明ですが、パワーバランスの観点でみると
ももんが様の説明になるのかも知れません。

有難うございます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板