したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

聖典引用 板

2814a hope:2014/04/17(木) 10:20:22 ID:cEpBaIdo
「生命の實相」第12巻 p36 4行目〜

谷口―― 人間は神の子でありますから、神の道は人間の道、ふつうの道であって、難行苦行の道ではないのであります。「道というのは、すべてを捨てなければえられない」とあなたは今おっしゃいましたが、正(まさ)にそうであって、すべてを捨てる、すなわち難行苦行という道さえも捨てきったとき、本当の道がでてくるのです。その本当の道は、平凡の道であります。この平凡な道が歓んで歩めるようになったときに、その人は本当の生活に入ったのであります。

外面を見て花々しい生活をしたら生き甲斐があるとか、大いに世の中の人を助けたから生き甲斐があるとかいうのでは本当ではない。そんなことでは外面に花々しい生活ができなかった時や、大いに世の中を益することができなかったときには生き甲斐が感じられなくなります。そんなことではわれわれの生き甲斐というものは外の成績によって左右されているので、神の子たる生命の実相を知った人の「生き甲斐」ではなくなるのであります。

先日、東京へまいりました時に、非常に信仰の深い牧師が神経衰弱にかかっている話を承りましたが、その牧師が神経衰弱になった理由がなんであるかといいますと、予定どおり人数をキリスト教に導くことができないから、神様に対して申しわけないというものであります。つまりこのような人たちの生き甲斐というものは、外の成績に左右されているのであって、実相の悟りをつかんでいる生き甲斐ではないから、外から打ち負かされたら神経衰弱になるのであります。

キリストはこの点では実相を摑んでいたから、外の形の上、数の上で打ち負かされても、生き甲斐が感じられたのです。「右の頬打つものがあれば左の頬を打たせよ」とか「外衣(うわぎ)をとらんとする者には下衣(したぎ)も与えよ」とか「十里の公役(こうえき)を強いられなば二十里を往け」などと、キリストが言いえたのは、形の上で打ち負かされても負けるようなものが神の子たる人間ではない、本当に勝つとは形の上のことではないということをしっていられたからであります。

先刻有元さんの御紹介になった「有るものは皆吹き払え大空の無きこそ元の住みかなりけれ」という黒住教祖のお歌のように、キリストは「無きこそ元の住みかなれけれ」の心境に入っておられたから、形あるものの上で負けても、神の子たる本当の生き甲斐が感じられていたのであります。これがわかってくると、キリスト教も黒住教も、根本において同じ教えを説いたものだということがわかるのです。
(つづく)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板