したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

聖典引用 板

2106a hope:2013/03/16(土) 08:11:25 ID:TqpbsVIM
新版 生活読本 谷口雅春先生著(日本教文社)
第十三章 こうして富をつくりましょう

◆与える者は与えられる

ある時、アメリカの大鉄道会社の総裁が特別仕立の汽車にのって検察旅行に出掛けたのでありました。
ある所まで行きますと、そこに路線の修繕工夫(しゅうぜんこうふ)が鶴嘴(つるはし)をもって働いているのでした。

総裁は汽車を止めておりると、その働きぶりをみるために工夫の所へ近づいてまいりました。
すると突然一人の男が、総裁の手を握りました。

みると彼の少年時代からの親友で、暫く一緒に鉄道で働いていたことのある友達でした。
かれは今も鉄道工夫の土方(どかた)をしているのです。

「随分君は出世をしたね」とその土方の友達はいいました。
「お互いに何年か前には、一日三ドル貰おうと思って、働いていたんだったがね。」
こういわれると、総裁はその顔に微笑を浮かべました。

「そうだったね。」といったものの総裁は心の中で、
「僕は決して君と同じじゃないよ。君は一日三ドル貰うために、働いたかも知れないが、
僕はその時も今も、この鉄道のために働いているのだ」と考えました。

ここが一人の友達がいつまでも鉄道の工夫をしており、もう一人はいつの間にか、
一大鉄道会社の社長になっている相異(ちがい)のできる原因なのです。

三ドル貰おうと思って働いている者は、「もらおう、もらおう」と思って働いているのであって、
与えようと思って働いているのではないのです。

所が、その時も今も鉄道のために働いているという総裁は、鉄道のために「与えよう、与えよう」と思って働いているのです。
だから「与えるものは与えられる」という心の法則に従って、彼には鉄道会社の総裁という地位が与えられたのであります。

勉強するのでも、点数を「取ろう、取ろう」と思って勉強したり、この学校を卒業したら
「できるだけ多く月給を取ろう」と思って勉強したのでは、本当に立派な成績をあげることはできないのであります。

その勉強に自分の生命を打ち込むのです。
自分の生命を勉強に与える時、自分の勉強が一そうよくできるようになるのです。

自分が一つ偉いものになって、「金を取ってやろう」と考えるよりも、
世の中の人のためにできるだけなってやりたいと考えると、その勉強がよくできて、
学校を卒業してからの仕事にも、色々人のためになるいい考えが浮かんで来て、
世の中のためになると同時に、自分も大変成功することになるのであります。
(つづく)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板