[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板
996
:
トキ
:2012/02/03(金) 18:32:54 ID:C7Vjn.WU
大調和の祈りをしたいと思います。
みなさまは既に大調和であります。あ、私は、ももんが様が総裁とは想像しておりません。
(ちなみに、私はイソベさんでもありません。念のため)
さて、「坐禅は、すべからく、つねに、目を開くべし」というのは、知らなかったので
勉強になりました。しかし、呼吸法などは近いものがあると感じます。一般に瞑想の場合、
目を閉じるのが大半だと思いますから、道元禅師のお考えには、何か訳があるのでしょう。
少し余談になりますが、フィリッピンのレイテ島で日本陸軍の第1師団を指揮した片岡薫中将
の戦後の回顧録を見ていた時に、「禅の坊主は偉くないな、と思った」という話を書いていました。
レイテ島には、第16師団が防衛をしていましたが、米軍の上陸で激戦となり、急遽、ルソン島
にいた第1師団が救援を命じられました。が、第1師団がレイテ島に上陸した時には第16師団は
壊滅状態になり、いきなり第1師団は米軍と戦闘に巻き込まれました。その後に50日の長期に
渡り、米軍の侵攻をストップさせた経過は、大岡昇平の「レイテ戦記」に詳しく書かれています。
圧倒的な米軍と闘った第1師団ですが、次々に戦死者が出ます。ところが、部下はパニックに
陥ることなく、平気な顔で死地に赴く姿を見て、片岡薫師団長は、その精神的な境地に深い悟り
に近いものを見て、こう言ったみたいです。
そう言えば、禅は、鎌倉時代、武士によって広く信仰をされたと聞いております。
生きるか、死ぬか、という境涯になり、始めて悟れるものがあるのかもしれませんね。
合掌 ありがとうございます
997
:
ももんが
:2012/02/03(金) 20:01:45 ID:XXCuaQns
うのはな様、トキ様
うのはな様、トキ様、慰めの、御言葉有難うございます。合掌、拝。感謝敬白。
いいんですよ。お年寄りは、大切にしないと、練成会で、教わりました。
因み、今日は、内の母上は仲間と、飛田給へ遊びにいきまた。
うのはな様や、トキ様、行かないのですか?
私は、お仕事で、ダメでした。
本部も、忙しいのでは、ありませんか?
坐禅で目を開くのは、『妄想や魔境』に心を奪われない為に、目を開いた状態を保つのです。
道元禅師だけでなく、他の現代の禅師も、同じ事を説かれてます。
慣れてくると、歩く、立つ、寝る、坐る の、どのスタイルでも、心と息を保っ事が、出来れば、何処でも可能です。
内面的には、神想観とは、可なり違うと思われます。
トキ様は、玄峰老師の講話テープ聞いた事ありますか。
玉音放送聞くつもりで、雅春先生と入れ替わりに、聞いています。
大塚駅前に、鈴木貫太郎首相の建立した石碑があるから、何時も、拝んできますよ。
私、陰になりながら、おまいり、してます。感謝敬白、合掌、拝。
998
:
トキ
:2012/02/03(金) 21:07:24 ID:C7Vjn.WU
山本玄峰老師の講話テープがあるのは知りませんでした。
興味深いですが、今日は急用があり、人と会いますので、
これにて失礼を申し上げます。ごめんなさい。
999
:
SAKURA
:2012/02/03(金) 22:06:32 ID:FEa/NNlc
皆様へ
【幸福を招く365章…】
■難問題は神様に委ねること
事態が紛糾して来て解決が、つかなったと思われるような時に直面したならば、
その時に必要なのは、取り越苦労でもなければ、とつおいつの思案でもない。
あらゆる人間智を捨ててしまって、神の智慧をよび出すのが解決の早道である。
心が転倒したり、腹が立ったり、恐怖したりした瞬間に、カッとなって物事を
断行してはならないのである。それには
(一) 先ず取り越苦労をやめる。
(二) 必ず良き解決の道がある事を信じる。そして「わが内に宿りたまう神、
無限の智慧をもってすべての人に最もよいように問題を解決し給う」と
繰り返し念ずることである。
<谷口雅春著…>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日〜毎日〜の日常生活のさなか?問題が?…降って湧いたように起きます…。
その様な時……><
“冷静さ”を失う事も…でも!“心”が乱れた時こそ…「神想観=瞑想」に頼ります。
必ずや“問題の糸口”が、見えて来ると、信じて行動に移す事が、大事です〜ネ!
今回の「裁判…」もやはり“心と心の戦い…?”でしょうか?
私達「信者」は、見えない糸に操られて居ますけれども……><
現総裁先生の【決断…】を、信じる事…かも?
まだ?まだ?「第一教区の仲間…」には、連絡が繋がらず…><
毎日!毎日!「教化部…」に行っている事でしょう〜〜〜かしらん?
〜♫ ケセラ ♫〜〜〜♫ ケセラ ♫
【祈り…】に、徹することです〜〜〜ネ!
今日は【2月3日…節分!!鬼退治〜〜〜 ><】
今から!!!【鬼退治…】に、徹す事にします…。私のファミリ−と共に…!
ワン君…“ナンシ−”そして、ネコちゃん“SAKURA”と共に…【豆まき…】
■ 鬼 ワ〰〜〜外!〜〜〜外!・福 ワ−〜〜内!〜〜〜“内”〜♫
きっと〜きっと〜♫
必ず!現総裁先生も…必ず!信者に…「福は内…」です〜〜〜〜〜ネ!
■厳寒の冬の後は…必ず春が来ます〜〜ョネ 再合掌
1000
:
ももんが
:2012/02/04(土) 07:02:14 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。さあ、今日も、元気に、明るく、楽しく、感謝、感謝で、生活していきましょう!ありがとうございます。合掌、拝。
〜正法眼蔵・仏性〜
『当観』といふは、能観・所観にかかはれず、正観・邪観等に準ずべきにあらず、これ当観なり。当観ながゆえに不自観なり、不他観なり。時節因縁聲なり、超越因縁なり。仏性聲なり、脱体仏性なり。仏々聲なり、性々聲なり。
〜以下つづく。
今日、心に残る一説は
<<『当観』といふは、能観・所観にかかはれず、正観・邪観等に準ずべきにあらず、これ当観なり。>>
(私的意訳)
『時節因縁を観じるということは、見て観じる事、聞いて観じる事、観じること、観じないことに関わらず、観じるということである。』
今日も、大変難しかったです。
寒気と暖かさを繰り返し、春は、一歩、一歩近づいてますね。
皆様も、お体きおつけて、元気に、明るく、がんばって下さい!ありがとうございます。合掌、拝。
1001
:
うのはな
:2012/02/04(土) 10:25:51 ID:El6gIMAw
別宮と摂社と末社
トヨウケノオオミカミ(豊受大御神)が鎮座する外宮(豊受大神宮)のある地は「山田の原」と
呼ばれ、アマテラスオオミカミが鎮座する内宮(皇大神宮)のある地は「宇治の里」と呼ばれる。
現在では同じ伊勢市に属しているが、昔は二つの里は独立し、それぞれ門前町が広がっていた。
外宮も内宮もその中心となるのはトヨウケノオオミカミとアマテラスオオミカミを祀る正宮だが、
それぞれには「別宮」が存在している。別宮は本宮の「わけみや」を意味し、伊勢神宮に属している百を越す
神社のなかでも格式が高い。重要な祭事でも外宮や内宮に準じておこなわれる。
次いで『延喜式神名帳』に記載されている由緒ある神社が摂社と呼ばれ、摂社の次に古くから伊勢神宮とゆかり
のある神社が末社と呼ばれる。摂社や末社はそれぞれ外宮や内宮に属し、なかには別宮が所管している神社もある。
その総数は外宮と内宮の正宮もふくめて百二十五社にのぼる。
写真で見る 『伊勢神宮の365日』 井上宏生 文 篠原 龍 写真
1002
:
a hope
:2012/02/04(土) 11:11:24 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
「運」はどこにあるのか
皆さん、あの人は「運」が好いと申す場合がありますが、その「運」というのは、
どこにあるのか御存知ですか?
「運」というのは、「今」にあるのです。時々(いつでも)刻々(そのとき)、今が運なのです。
机の上に本が置いてある。それが見つかったらその本を一生懸命に読む。
するとその人に力がつく。それが「運」なのです。
本を読んで、そこを見るといろいろのものが散らかっている。
それに気がついたら、その散らかっている物をチャンと整頓する。
すると人から喜ばれる。自分自身は物事をキチンとする善い習慣がつく。
それが「運」をよくするのです。
あなた自身に力がついて、善い習慣がついて、どんな人からも喜ばれるようだったら、
誰だって、あなたを善い役に置いて、良い仕事をして欲しいと思うでしょう。
そうすると、あなたの「運」はよくなって来るのです。
あなたはいやでも出世するのです。
「運」はどこにあるか、「今」なのですよ。
「今」何か善い事をすることはないかと、探し出して善い事をする人は必ず出世する人であります。
(つづく)
この「人生読本」ですが、「いわれてみれば、当たり前」みたいなのことも多いのですが、
その当たり前のことが、なかなか実行できないのが、わたしたち現象人間なのだと思います。
このように、素晴らしい本を子どもに読み聞かせたり、輪読したりしても、親の姿が×だったら、
まったく意味がありませんよね。
わたしも、「今」できる何か善いことを探して、出世したいと思います...どこで?
わが家では、十分 「かかあ天下」とらせていただいておりました(笑)
それでは、わたしの愛する「生長の家」のみなさま、よい週末をお過ごしください!
1003
:
トキ
:2012/02/04(土) 15:51:35 ID:RKtSt6sU
ももんが様が書かれている山本玄峰老師と言えば、田中清玄氏のエピソードを思い出します。
田中氏は、戦前、武装共産党の指導者として活動し、戦前の共産党の最盛期を作り上げた指導者
でしたが、逮捕、投獄後に共産主義の間違いを悟り、出獄後は玄峰老師の指導を受けるに至たりま
した。戦争が末期になったある日、田中氏が玄峰老師から日本の将来についての公案について
聞いた話はこうでした。
「日本は戦争に負けなければならない。それもきれいに負けなければならない。日本は横綱である。
横綱は勝つときも奇麗でないといけないし、負ける時もきれいに負けないといけない」と。
この話から考えると、生長の家という横綱も「きれいに負ける」ことを考える必要があると
感じております。
合掌 ありがとうございます
1004
:
うのはな
:2012/02/04(土) 17:12:00 ID:El6gIMAw
御鍬祭●みくわさい 二月立春
内宮の別宮の一つ、伊雑宮は近鉄志摩線、志摩上之郷駅の近くにある。
伊雑宮は別宮のなかでも高い格式を誇り、一般には「いぞうぐう」、あるいは
「いそべさん」と親しまれている。JR紀勢本線の滝原駅近くにある滝原宮とともに
内宮から遠く離れた地にあり、古くから「大神の遥宮」と呼ばれていた。
第十一代垂仁天皇は倭姫命に命じてアマテラスオオミカミの鎮座地を探していたが、
鎮座地を内宮に定めたあと、御贄地を探すために志摩国(三重県)を旅した。
御贄地とは内宮への供え物を採るところをいう。そして倭姫命は磯部の地に伊雑宮を建て、
アマテラスオオミカミの御魂を祀ったと伝えられる。それが伊雑宮の祭神、アマテラスオオミカミタマ
(天照坐皇大御神御魂)、つまり内宮に鎮座する皇祖神、アマテラスオオミカミの御魂である。
御鍬祭の日、神楽殿で豊作が祈念される。伊雑宮は古式にのっとった御田植祭でも知られるが、志摩国の神が
アマテラスオオミカミのために五穀豊穣を祈願するのである。
『伊勢神宮の365日』 より
1005
:
ももんが
:2012/02/04(土) 18:18:33 ID:XXCuaQns
>>1003
トキ様、うのはな様
トキ様、うのはな様の、レスを仕事帰りに、楽しく、読ませて、貰いました。ありがとうございます。合掌、拝。
トキ様?うのはな様?今日、御老公に会いに、練成にいきました?
玄峰老師も、水戸黄門のモデルみたいな人だものね。
講話テープの『性根玉』が、玄峰老師の、教えの、根幹です。
うのはな様の『伊勢神宮』のお話は、面白いし、いま、私の興味を引いてる『鹿島神宮』『香取神宮』のお話と、どう結びつくのか、興味の引くところです。
『鹿島神宮』の二キロ手前に、昔から『高天原』が、あったんだそうですし、式年遷宮も、鹿島神宮、香取神宮では、していたのですよ。
古事記と?どうして違うのか?興味あります。
あと、私も、昔、講習会で、現総裁ご夫妻と、握手したことありますよ。
とても、幸運でした。
反対の人達の目には、最悪なのでしょね。
では、トキ様、うのはな様、色々、ありがとうございます。今日は、忙しいので、これで、失礼します。感謝敬白、合掌、拝。
1006
:
うのはな
:2012/02/04(土) 18:32:41 ID:El6gIMAw
>『鹿島神宮』のニキロ手前に、昔から『高天原』が、あったんだそうですし、
そんな話、はじめて聞きましたよ(笑)
ももんがさんの話しのほうがよっぽど面白いです(笑)
1007
:
SAKURA
:2012/02/05(日) 03:11:59 ID:rCAljU7k
トキ様 へ
皆様 へ
【幸福を招く365章】
■汝自身を幸福な神の子と観ぜよ
病気も不幸も何人にも属するものでないのである
それは群衆の潜在意識の放送を、個人の潜在意識が受信し易い状態に
なったときにあらわれたスピ−カ−の声みたいなものである。
本人は不幸でも病気でもないのである。それを自分の本当の
姿だと思って苦しんだり悩んだりするところに錯覚があり、
その錯覚を断ち切らないところに、
錯覚はよんで苦しみを増大することになるのである。
汝 自身を病人だと見る限りに於て、汝自身は病人の姿をあらわし、
汝自身を不幸だと思う限りに於て、汝自身は不幸の姿をあらわすのである。
すべからく汝は現象を超越して実相に超入せざるべからず。
(谷口雅春 著)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【現象】を認めない…強い〜強い〜“思念”を、今の私は、必要です…。
まず【人間神の子=霊的人間】ですかしら〜〜〜ン!
私事ですが…“病気”は、一つの例え…ですネ!
ふと!!「神想観=瞑想」していました時…
「問題が…」まさか?まさか?…… ><
しかし…「本日の言葉」にて…
潜在意識の中に…揺るぎのない目の前の“現象”を“インプット”してはいけない…?
現象を超越した…つまり!人間は【霊的人間…】でしたら自由自在に〜♫〜
思う事も出来ますし…それが、ネガティブ感・ポジティブ感でありましょうとも…?
ならば…「ポジティブ感=>実想…」思念すべきと…確信しました…。
益々…強い“思念”にて… (微笑)
>トキ様 は、この“文章”…どのように捉えられますか??
再合掌
1008
:
ももんが
:2012/02/05(日) 06:46:35 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、朝がやって参りました。今日も、嬉しく、楽しく、明るく、感謝感謝で、参りましょ!ありがとうございます。合掌、拝。
〜正法眼蔵・仏性〜
『時節若至』の道を、古今のやから往々におもはく、仏性のごとく修行しゆくところに、自然に仏性現前の時節にあふ。時節いたらざれば、参師問法するにも、瓣道功夫するにも,現前せずといふ。恁麼見取して、いたづらに紅塵にかへり、むなしく雲漢をまぼる。かくのごとくのたぐひ、おそらくは天然外道の流類なり。
〜以下つづく
今日、心に残るところは
ここです。
<<『時節若至』の道を、古今のやから往々におもはく、仏性のごとく修行しゆくところに、自然に仏性現前の時節にあふ。>>
(私的意訳)
『“時節に任せる“道を、今も昔もかわらずに、仏性そのものに成りきり修行していくところに、自然に自己の仏性が自己に現れてくる時節がくるのであります。』
今日も、大変難しかったです
皆様、お寒いですが、元気だして、笑顔で、お過ごしください。ありがとうございます。合掌、拝。
1009
:
a hope
:2012/02/05(日) 11:50:51 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
なぜ樹の枝に着物が生(な)らぬか
「生命(いのち)ある者」は動く、「生きている者」は働く、「働く者」は伸びる、
偉くなる、力がつく、成功すると私は申しました。
皆さんは、長い年月のうちには、ときどき懶(なま)け心が起こって来て、
働かずにじっとしていて、そこに欲しい物が出て来、おいしい物が出て来、
お金が出て来ればよいのに、とお考えになることがあるかもしれません。
神様は、樹の上にあの美しく熟れた林檎や蜜柑や、色々の果物をお造りになったのでしょう。
そしてその林檎や蜜柑のおいしい味は、人間がどんなに工夫して真似てみても、
そのとおりの味にはできず、その成分も、人間がどんなに研究して、
そのとおりに造ってみようと思っても、そのとおりにはできないほどに、上手にできているのです。
人間にはできないそれほど立派な物をお造りになる神様のことですから、
チャンと炊き上った御飯を林檎の樹に生(な)らせたり、
チャンと縫い上がった着物を桑の枝からぶら下げたりなさるような、
人間の誰にでもできるようなことは、神様がなさろうと思われれば、
なんでもないことなのです。
けれども、それをなさらないで、御飯を炊くにも、着物を縫うにも、
人間の働きが要るようになさったのは、神様にお考えがあってのことです。
(つづく)
みなさま、こんにちは
今朝は、朝から海外の友人とパソコンのテレビカメラでおしゃべりをしていました。
子どもたちも交えて、ワイワイ楽しいひとときを過ごしました。
本当に、便利な世の中になりましたね。
通話料を気にせず顔を見ながらいつまでもお話ができるのですから...
世界が狭くなってきていると感じてしまいます。
テレビカメラで話せるなんて、わたしの子供時代には夢の夢でした。
国際電話すら、ちょっと前まではなかなかかけられませんでした。
そう考えると、人間の努力による科学の進歩ってすごいものですね!
今日は、「訊け」管理人さまが、「生長の家」の講習会に行かれているようで、
現場から、報告してくれていますね。
わたしも報告を楽しみにしているのですが、そのようなようなことが可能なことですら、
少し、昔から考えたら、すごいことなのですよね!
今日は日曜日、風邪気味だった子どもも、調子が良くなったので、
午後からは図書館に行って、天使や妖精の本をさがしてきたいと思います。
1010
:
ももんが
:2012/02/05(日) 20:22:51 ID:XXCuaQns
うのはな様、志恩様
うのはな様、志恩様、こんばわ。今日は、『訊け』さんの地元で、総裁先生の講習会だったんですね。
私は、もう、何度も、総裁先生の講習会には参加してますから、特別、読ませていただいだいた、内容は、最近普通にされてます。
私は、数年前、運良く、ご夫妻と『握手』できました。
幸運でしたよ。
それより?志恩様や、うのはな様は、練成会には、何故、来なかったの?
御老公が、はるばる、特別練成だから、来たので、内の母上は友達と一緒に行ったよ。
本流派には、厳しい、一言あったらしいよ。
トキ様には、悪いですが、ここでは、出せない、本流専門掲示板に近いですからね。
志恩様も、うのはな様も、ケンカせずに、練成会に、でかけて、皆様を、元気を分けてあげて下さいませ。
私の事、元気つけてくれて、うのはな様、ありがとうございます。感謝敬白、合掌、拝。
1011
:
SAKURA
:2012/02/05(日) 20:38:16 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
皆様 へ
【幸福を招く365章】
■真の富者は「自由」を所有する
本当の富者とは「自由」を完全に有っている者であって、金銭や「所有品」を
沢山もっている者ではない。この事をまだ本当に悟らぬ人が多いために、
富めば富むほど自分の心がその富に縛られて、富を護るための奴隷となり、
屈従の生活を送りながら、自分を富者だと思っている人が多いのである。
「物を所有するために、心がひっかかって自由を失う不利益」によって
相殺され勝ちである。「無所有」と云うことが仏教で尊ばれるのも其の為である。
しかし「無所有」と云うことは「貧乏」と云うことではない。
「貧乏」な者は、また「貧乏」を心に掴んで苦しむのだ。
「貧乏」を掴まず、富を掴まず、
欲するに従って自ずから 自由に集まる―――これが真に富者である。
(谷口雅春著)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【富者=自由】 捉え方が、面白く思います…。
本当に“欲物”に捕らわれることは、
物一つでも“価値感”は個人差が生じてきますた…。
ある者は?…“情報”もその人しかできないもの?それを、
横取りする人がいるのですよ〜〜ネ!
ある人は“私は貧乏だから〜何もできない“とか…
”親がお金をもっていないから大学にいけない“とか…
よ〜〜く聞きますが、全て!!“心”で操作しているのですョ〜〜〜ネ!
さて!更に…延長としまして、
私は“ブス”と思い込む!そうしますと、その様に表情が〜〜〜 ><
だんだん〜〜〜!形成せれてきますから……><
反面!私は“笑顔が素敵な女王”なの…と、思い込みますと…^^
顔の表情も…その様に形成されていきますから……「不思議な国のアリス??」
周りの方も、自然に認めてくれるでしょ〜〜〜ネ!
但し…両者とも共通点は「継続する精神…」ではないのでしょうか?
……この様に考えますと?
全て!!“心”から来る…。【心の法則…】
そう!人間は「霊的人間」なので、どのようにも自由自在になれるのですよ〜〜ネ!
この頃、痛切に思います…。
ブレイクしますが…
今日は?ちょっと…ウフフ!!
久しぶりに「社交辞令」である「笑顔の練習…」ハイ!ニコ!ポ〜〜〜ン!
不思議なぐらい〜〜誰に対しても〜〜☆
「ハイ!〜〜〜チ〜〜〜ズ ☆ 」になりました…。すご〜〜い効果ですネ!!
もしかして…これ??“富者になれる?要素かしら〜〜ン”
幸せを呼ぶ表情は…“スマイル マ−ク”で〜〜〜す。
■ 【心=神の子】で〜〜〜〜〜す。
再合掌
1012
:
ももんが
:2012/02/05(日) 20:44:06 ID:XXCuaQns
トキ様
トキ様、いつも、教団の御仕事、お疲れ様です。感謝敬白、合掌、拝。
ちょっと、聞いたんですが、雑誌『新建築』に、森のオフィスが、掲載されたそうですね。大変、素晴らしい、事ですね。
1013
:
志恩
:2012/02/05(日) 20:53:25 ID:.QY5jUA6
ももんがさま
飛田給練成会は、800回記念練成会を、開催中なのですね。
御老公とは、楠本加美野先生ですよね。
楠本先生が、本流には、厳しい、一言あったらしいよ。。。。。(ですか?)
それは、存じませんでした。これも、以外です。
飛田給のプログを見ました。
2/4(土)は、午前中に、良本峰夫先生 と、もうひと方、特別講話ということで、楠本加美野先生が、ご講話されてます。
2/5(日)は、午前中に、宮本十郎先生のご講話が、ありました。
ももんがさまのお母様は、お友達とご一緒にこの練成会に、参加されたそうで、すばらしいですね。
それにしても、楠本先生は、寒い時期ですのに、よく京都から東京まで、いらっしゃいましたよね。
1014
:
ももんが
:2012/02/05(日) 21:07:45 ID:XXCuaQns
>>1013
志恩様
志恩様、コメントありがとうございます。合掌、拝。
志恩様、普段から、生意気な、私ですが、今回は、行くべきだったんじゃないんですかね。
近場だったんだから。
志恩様の、普段の力、もしかしたら、生遭遇できたもしれない。
また、因み、内の母上は、教団派ですよ。志恩様とは、完全に合わないと思います。
では、寒いですから、おきおつけて、おやすみ下さい。ありがとうございます。感謝敬白、合掌、拝。
1015
:
志恩
:2012/02/05(日) 21:26:35 ID:.QY5jUA6
ももんがさま
お母様は、教団派なのですね。そりゃそうでしょう、ももんがさんのお母様なんですから。本流派には、なれません。
親子別々は、なかなか、ありえません。
私は、教団派の、隠れ親友もいるくらいですから、考え方が違っても、気が合う人なら仲良くできています。
でも、多分、ももんが様の、お母様とは、合わない気がします。性格は、ももんがさんに似ておられるのでしょう。
私も生意気だけれど、ももんがさんも、生意気だから、プラス極とプラス極のように、反発し合ってしまうのかも。
1016
:
志恩
:2012/02/05(日) 22:05:44 ID:.QY5jUA6
私の、教団派の隠れ親友とは、本部員では、ありませんからね。
一般人です。
1017
:
ももんが
:2012/02/06(月) 06:59:45 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、朝がやってきました。さあ、元気、明るく、笑顔で、感謝、感謝で、参りましょ!ありがとうございます。合掌、拝。
〜正法眼蔵・仏性〜
いわゆる『欲知仏性義』は、たとへば『当知仏性義』といふなり。『当観時節因縁』といふは、『当知時節因縁』といふなり。いはゆる仏性をしらんとおもはば、しるべし、時節因縁これなり。
〜以下つづく。
(私的意訳)
《『自己の仏性』を知るということは、今、瞬間に『自己の仏性』を知るということである。時節因縁を観じるという事は、今、瞬間に、時節因縁を観じるという事である。即ち、『自己の仏性』を知ろうとおもえば、時節因縁を観じる事である。》
本日も、大変難しかったです。
本日も寒いですが、暖かくして、お出掛けください。ありがとうございます。合掌、拝。
1018
:
トキ
:2012/02/06(月) 10:35:18 ID:xQ8phuq.
>>1017
ももんが様、おはようございます。いつも、すばらしい御文章をご紹介下さり、感謝申し上げます。
ご紹介のご文章もなかなか奥の深い文章ですね。感心して拝読しております。
ももんが様もお元気でお過ごし下さい。
合掌 ありがとうございます
1019
:
SAKURA
:2012/02/06(月) 12:22:30 ID:7joi1ZJA
トキ様へ
皆様へ
こんにちは…
【幸福を招く365章】
■神子の自覚に帰り生活を更生せよ!
あなたの全身の細胞をあなたの喜びの感情を以って支配せよ。
それがあなたが健康になるための最初の最も重大なる精神的なのであります。
心痛はあなたの全身の細胞を悲嘆のドン底に押し沈め、
折角偉大なる活力を内に蔵しながら、悲しくも病気のまえに屈服
せしめてしまうことになるのであります。
喜びの感情は全身の感情を活力もって湧き立たせ、
全身を活力であふれさせて若返されるのであります。
神は決して過去の罪を問いたまわない。
放蕩息子が貧しいのは神から罰せられたから貧しいのでないのであります。
神から勝手に離れているから貧しいのでありまて、
神のみもとに帰って来たら、
直ぐ新しき沓をはかせ、
あたらしき豊なる服装を与え、
富の循環の象徴であるところの指輪を与えて一大祝賀会を
開かれたのであります。
神のみもとにへお帰りなさい。
谷口雅春著
今日の文章は全てのものに当てはまるように思えます。
自分の心・・・【神地一体】・・・“イメ−ジ”します。(神想観=瞑想)
これを忘れますと・・・「迷いの世界」に・・・ ><
探しもは?なんです〜〜〜か?キャッチフレ−ズでしょう〜〜〜か?
どんな状況でも【心=神】に振り向けるには・・・
■ 神想観=瞑想(イメ−ジトレ−ニング)です〜〜ネ!
今日はこの“言葉…”通りに神に“心”を振り向けてみます・・・。
一日一回…は?“内なる神”との対話…必要でしょうかしら〜〜ン?
■ ■ 幸福になるには道しるべ・・・・・です〜〜ネ ☆〜⋆
再合掌
>トキ様は…先生の“言葉”どのように解釈されますでしょうか???
1020
:
SAKURA
:2012/02/06(月) 12:23:20 ID:7joi1ZJA
トキ様へ
追伸…
ここ昨今は、殊のほか“寒さが”厳しいですが〜〜〜??
それでも、「春の訪れ」が…もうそこまで足踏みにて、私の近くまで便りを…
その様な予感が感じられますが…??
さて!先日投稿いたしました
>1007>1011
谷口雅春先生の“お言葉”どの様に解釈されますでしょうか…?
再合掌
1021
:
a hope
:2012/02/06(月) 12:35:27 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
学校へは何しにいくか
皆さんは、学校へお出でになって、出る算数の問題を皆さんのかわりに、
みんな先生がしてくださったら、皆さん自身の力がつくと思いますか。
他(ひと)にやってもらっては自分の力はつかないのです。
先生にやってもらうくらいなら、学校へ行かないで好いのです。
学校へはお金を払って自分でやらせてもらいに行くのです。
自分でやるから力がつくのです。
御飯を炊くのも、着物を縫うのも、糸で紡ぐのも、お掃除をするのも、
会社や工場で働くのも、自分でするから自分の力がつくのです。
他がしたら他の力がつくのです。自分でするから自分が偉くなるのです。
他がしたら他が偉くなるのです。
神さま御自身は自分でどんな事でもできるお力をおもちなのですから、
もう御自分はそれ以上偉くなる必要がないのですから、
神様は私達ができる限り自分でやって自分の力がつくように、
林檎を樹の枝に生らせても皮は剥いてくださらず、
棉(わた)は作っても着物は縫ってくださらず、
樹を作っても家は建ててくださらないで、人間が、
自分で働いて造らねばならぬ部分を残しておいてくださったのです。
生物は、働いたところばかりが強く立派になるのです。
人間は、頭を働かせますから動物よりも額が広く、脳味噌が大きいのです。
力士(すもうとり)は筋肉を働かせますから、筋肉が隆々と盛り上がるほど立派になっているのです。
他の人に角力(すもう)を取らせて、自分は楽をしているのでは、
自分の筋肉は大きく発達しますまい。
人間の値打が大きく生長するのも、自分でいろいろ工夫して働いてこそです。
働く者は自分の値打ちを増すのです。
働かない者は自分の値打を損しているのです。
学校の先生は問題を生徒にさせます。
私達は自分の値打ちを伸ばすために、学校へお金を払って先生のさせる仕事を働きに行くのです。
そう思うと、会社や工場でお金をもらいながら働いている人は、なんて幸福な人でしょう。
お金をもらいながら、自分の値打ちを伸ばすのですもの。
(つづく)
今日は、お天気も悪く、相変わらず寒いですが、子どもたちは元気に学校へ行きました。
きっと、たくさん勉強してきてくれるでしょう。
部室板
>>935
うのはなさまの投稿
>どんな時も「学びの時」だと考える
優秀な看護師は、仕事を始めて何年にたとうと、「私は毎日、何かを学んでいます」と
言うものです。私はこれまでの誰よりも、世界中のさまざまな病院を見てきましたが(私の若い頃には、
あなたがたのようにものを学ぶ機会はなかったのです)、もう一度歩きまわれるくらい体力が戻るものなら、
また一からすべてを経験したいと思います。聖トーマス病院に来て、あなたがたのりっぱな総師長のもとで一年間の
訓練を受けましょう(規則を守ることにかけて私の右に出る者はないと、総師長は認めてくださるはずです)。
過去の経験があるゆえに、実り多い学びの日々になることでしょう。
私は人生の最後の時まで、毎日学びつづけていたいものだと思います。
「両脚切り落とされたあの男は、胴体をひきずり戦いつづけた」という歌があります。
私もいつか、人を看護しながら学ぶことができなくなったとき、今度は看護される側になり、
この私の世話をする看護師たちを見て学びましょう。
すべては経験になるのです。
『ナイチンゲール 心に効く言葉』 F.ナイチンゲール著 ハーパー保子 訳 <
この、ナイチンゲールの生き方も、今日の雅春先生の御言葉に通じるものがあると思いました。
他人を、周りを、どうしようとか考えるのではなく、ひたすら「自分自身を磨く」。
そうすることが、結局は、周りによい影響を与えることになるのではないかと思いました。
1022
:
トキ
:2012/02/06(月) 16:56:51 ID:xQ8phuq.
なかなか深淵なご文章だと思いました。いわゆる、横の法則と縦の法則の見地で行けば
以上のご文章は横の法則=心の法則として解釈すべきだと思います。が、あえて縦の法則
として解釈してみます。
つまり、人間=神の子という見地から考えると、どんな現象が現れても、最後は「神」
に帰一しますから、悩む必要もないのであります。
晩年の聖徳太子の心境であると言われる「世間虚借、唯仏是真」
(世間は空しい仮の姿でしかなく、本当にあるのは仏だけである、という意味。)に近い
かもしれませんが、谷口雅春先生は、世間は空しいと言われていないのが素晴らしいと
思います。
つまり、この世界は現象の世界だが、現象の人間界にいる間は、それはそれとして、
明るく生きなさい、とご指導をされているのです。
そう考えると、元気が出ます。
1023
:
SAKURA
:2012/02/06(月) 20:07:56 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
>1022 ありがとうございました…。
>つまり、人間=神の子という見地から考えると、どんな現象が現れても、最後は「神」
に帰一しますから、悩む必要もないのであります。<
現象世界の中で…【実相…】を見る…。
正直…「箱作り(事務所)」を神地一体で実現しましたのはいいのですが…
新たなる「問題…」が……???
これも“現象…”と思っていますが…
中々〜〜〜〜“難しい問題”−−>執着しない様に、いま新たに訓練していますが?
ウフフ!!ウフフ!!
>トキ様 楽しんでいらっしゃるとの事なのです〜〜ネ!
私もこの現象世界…楽しんで“明るく生きる…”との御指導をされていらっしゃるとの事…教えて頂きましたので…
頑張って〜♫〜潜在意識を常に“ポジティブ感”にもって行けますように…
【神想観=瞑想=イメ−ジトレ−ニング】トライ!!します…。
ありがとうございます…。 再合掌
1024
:
ももんが
:2012/02/07(火) 07:14:29 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日は、雨降りで寒いですが元気、明るく、楽しく、朗らかに、感謝、感謝で、参りましょう!ありがとうございます!感謝合掌、拝。
〜正法眼蔵・仏性〜
『時節若至』といふは、『すでに時節いたれり、なにの疑著すべきところあらん』となり。疑著時節さもあらばあれ、還元仏性来《我れに仏性を還し来れ》なり。
〜以下つづく
《私的意訳》
『仏性が現れてる』と言うことは、すでに仏性が現れた状態(時節)にあると言うことである。何も疑う心など起こらないはずであるもし『仏性が現れてない』と疑う心があるなら、私のところ、仏性を還しに来なさい。
『仏性が現れる』とは、『実相が現れる』と捉えても良いのでは、ないかと、私は、思いました。間違えてるかも知れませんが、今日も、大変、難しかったです。
本日は、雨降りです。足下をきおつけて、お出掛け下さい。本日もありがとうございます。感謝合掌、拝。
1025
:
a hope
:2012/02/07(火) 09:48:01 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
重い仕事をするほど力がつく
力の要らない軽い物を持ち扱っても、それほど自分の力はつきません。
世界第一の立派な筋肉を持っていたというアメリカのサンドウという人は、
四、五十キログラムという鉄亜鈴(てつあれい)を毎日振り廻す体操をしたから、
そんなに世界一に筋肉が立派になったのだといいます。
私達の心の働きも、力の要らない、苦しくない境遇におかれたり、
難しくない仕事をしたのでは、それほど立派に偉くなりません。
鉄は火の中でいじめられ、鉄の槌(つち)で打たれたものだけが、
正宗のような良い刀になるのです。
ですから皆さん、もし人から苦しい立場におかれたり、難しい仕事をさせられたり、
いじめられたりしたときには、「月謝も払わないのに、いろいろ問題を出していただいて、
こんなにありがたいことはない。これで私の力がつくのだ、これで人間の値打が出るのだ、
こんなけっこうなことはない」と思うことにしましょうね。
そうしますと、辛いと思っていたことが楽になり、苦しいと思っていた仕事が喜びになってきます。
(つづく)
みなさま おはようございます。
今、わたしの住むところは、すごい雨です。
今日は、出かける用事があるので、朝起きてこの雨を見て少し憂鬱になりました。
でも、
>>1024
のももんがさまの投稿を読んで、さらに、今日のわたしの「人生読本」の筆写をしているうちに、
どんどん元気になってきました。
どこかの板で、うのはなさまが谷口美恵子先生の「神さまからのいただきもの」を筆写して下さっていますが、
たしか、「雨もありがたい」という文章があったと思います。
どんな困難も、自分の体と心を鍛えるために、神さまが与えて下さったありがたい“いただきもの”なのですね。
でも、人生、生きていると、どうしても耐えられない苦痛だってあると思うのです。
そんなときはこころから願えば、必ず、天使が助けてくれるのだそうですよ。
天使とは、神さまからの光、愛のエネルギーをわたしたちに届けてくれ、道を示してくれる使者のことですからね。
今朝の「甘露の法雨」の読誦は、そんな天使の存在を、より鮮明に感じることができました。
聖経「甘露の法雨」人間より抜粋
吾は『真理』なり、
『真理』より遣わせたる天の使いなり。
『真理』より照りかがやく『光』なり、
迷いを照破する『光』なり。
吾は『道』なり、
わが言葉を行うものは道にそむかず。
吾は生命なり、
吾に汲む者は病まず死せず。
吾は救いなり、
吾に頼む者はことごとくこれを摂取して実相の国土に住せしむ。
天使かくの如く説き給えば...
ほんとうに「生長の家の教え」は素晴らしいですね!
1026
:
a hope
:2012/02/07(火) 11:38:11 ID:kcv2QXTk
訂正
谷口美恵子先生 → 谷口恵美子先生
御名前を間違えまして、大変失礼いたしました。
1027
:
ハマナス
:2012/02/07(火) 12:18:44 ID:u5mC.eb2
神の子のみなさま、ありがとうございます。
私も、毎日谷口雅春先生雅春先生のテープを聞いていますが、昨夜寝る前に
聞きました、「如意自在の生活法 第2巻」から引用させて頂きます。
テープは第1巻から4巻迄ですが、今は、CDのみ販売されているようです。
このテープは、『如意自在の生活365章』のご本に沿ってのご講話です。
『如意自在の生活365章』はしがきよりの抜粋
「人間に真に自由と解放とを与え得るものは、もう物資方面の知識ではなく、
人間が「真理」を知ることである。
その真理を三百六十五日の「毎日の言葉」として提供せんとするものが、
此の人間に真の幸福を知らせるこの365章シリーズである。このシリーズは
人間知によって書かれたものではないのである。このシリーズのうち、この
『如意自在の生活365章』は、恐らく365章ものの最後のもっとも圧巻とも
称すべきものであり・・・」
「本書の全巻は、生きてピチピチ現にはねている”真理“の書だということが出来、
読者のたましいに真理が直接伝わると思う。わたし自身が本書出版のため校正を
しながら、自分でその真理の表現に感動し、読みながら、今や八十五歳に垂(なんな)
んとするわたしが、自分で書いた本に感動して若返った感じがするのである。
特にその第一章には深い真理が書いてあり、それに続く各章には、実際に処する場合の
心の法則が詳細に説明されているのである。老いも若きも、本書を読むことによって
無量寿の人間生命無限力の自覚を、新たに生まれ変わった自覚を得ることになるので
あろうと信ずる。」
つづく
1028
:
ハマナス
:2012/02/07(火) 12:20:32 ID:u5mC.eb2
つづき
『如意自在の生活365章』p.47ページより
「神の愛と生命と智慧を豊かに受ける祈り」
「宇宙のすべてのものを創造(つく)り給い、わが生みのみ親にまします神よ。
あなたの全存在をわれに流れ入らしめ給いて、あなたがわたしでありますように、
わたしがあなたでありますように。
あなたの愛を、われに流れ入らしめ給いて、あなたの平等の愛がわたしの愛で
ありますように。
あなたの完全なる生命をわれに流れ入らしめ給いて、あなたの完全なる生命が
わたしの生命でありますように。
わたしの生命があなたの完全なる生命でありますように。
あなたの無限の供給をわれに流れいらしめ給いて、わたしの生活にあなたの
豊かなる生活が実現いたしますように。
あなたの無限に美しく完全なる清き悦びをわれに流れ入らしめ給いて
わたくしの生活にあなたの美しく完全なる清き悦びが実現しますように。
あなたの完全なる智慧をわれに流れ入れしめ給いてあなたの完全なる智慧の眼を
もってあなたの創造り給いしこの世界を、あなたの創造り給いしそのままの完全なる
相(すがた)において見ることを得せしめ給え。
われ今、完全なる神の智慧の眼をもって宇宙の一切のものを観ずるに、すべてのもの
完全に調和し、いと妙(たえ)に、美しく、軌道なくして衝突するものなく、おのおの
のもの自由にしてところを得て争うものなし。
ああ神は偉大なるかな。神のみ業(わざ)はいと尊く、いと美しきかな、われ今、神みも業をたたえ、大いなる神に感謝の言葉を捧げます。ありがとうございます。」
このように実相の妙なる光景を祈ることによって言葉の創造力によって、今まで
破壊されたエーテル体の裂傷がしだに回復することになるのである。
1029
:
SAKURA
:2012/02/07(火) 20:32:05 ID:txgr3N66
トキ様 へ
皆様 へ
【幸福を招く365章】
■富める貧者と、貧しき富者
常に天使の美に目覚めている者は、天国浄土に住むものである。
庭の雑草1本にも、小さき虫の鳴く声にも、白雲の行き交いにも、
美を見出すものは富者である。
貨幣は使い切れぬほどであれどもその使い道を知らず、
ただその分量の多からんことを願っている者は、唯の蒐集家にすぎない。
吾々は蟻のように蓄えるばかりになってしまってはならないのである。
味わうことは本当に受けることである。
如何に多くのものがあっても味わうことをしらないものは
本当に受けることを知らないのであるから、貧しき者と云わなければならない。
財は乏しくとも、凡ゆる事物に存在する美を、
その意義を、その宜しきをしみじみと味あうことの
出来る者は既に富めるものである。
(谷口雅春著)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そうです〜〜ネ!
全てのものに“感謝”する…。
“環境”にこだわらずに…その“環境の美”を見出す事!!
全て“心”で決まるようにも?思えますが……
今日!事務所に行く途中…また「尾行…」が ><
昨日から“見方”が変わり、私の“心”はもう〜すべて“神”に振り向け様と!
決めた瞬間!!!“心が自由”になりました…。
昨日、「トキ様の言葉」から…
「現象世界」に住んでるので、楽しんで生きること…
これを見まして、私なりに解釈!!今!「現象世界」なので…
すべて“体”が動く?“体”を動かせる?…
でも「霊界」は、「御霊様」でしょ〜〜〜☆ “体”はなく軽いものでしょうか…?
「現象」では、全て“体”の実感がある【心=肉体】ですョ〜〜ネ!
そうしますと…“歩く事”も楽しいと思えます…の???
今!今!〜〜〜〜〜〜〜今!
生かすのが〜〜〜〜【人間…】と思い…
今日の私は…【森羅万象…】のようにも思えました…。
再合掌
PS: トキ様へ…どの様に解釈されますかしら〜〜〜ン??
1030
:
トキ
:2012/02/07(火) 21:39:22 ID:narRGotc
「宇宙の存在に癒される生き方」(天野仁、徳間書房)という本を読みました。
これは、初心者様が読んだら気に入りそうな本です。著者は理学博士で理論物理学
を専攻している大学の先生ですが、「生気」という仮説を立てて、超常現象を説明
しています。
あくまでも現象世界の話ですから、実相の話ではないですが、科学が真理に近づいて
きたという事だと思います。
合掌 ありがとうございます
1031
:
トキ
:2012/02/07(火) 21:43:18 ID:narRGotc
追伸
ですから、今までは、幽霊とか神様とか言ったら、頭のおかしい人の扱いを受けましたが、
理論物理学を勉強している人達から見ても、無視できない状態になったという事でしょう。
ようやく、普通になってきた、という印象を持っています。
1032
:
ももんが
:2012/02/07(火) 21:45:21 ID:XXCuaQns
トキ様、志恩様、役行者様
トキ様、志恩様、役行者、本日は、真に、雨が冷たく、寒かったですね。暖かくお過ごしで、ございますか。合掌、拝。
トキ様、志恩様、レス御返事、ありがとうございます。
志恩様も、トキ様も、確かに、『文字から言葉を分析』する、力は、流石、生長の家の本部の方と、関心いたします。
安谷老師の罵倒の言葉を、『苦宣』と言って、修行者への激励の意味があります。志恩様、御指摘のとうり、けして、只の悪口などでなく、心から親切心から来るものです。
私が、志恩様に、
《 勝手に、解釈しては、いけません?》
と、言うた、ことが、おわかり、いただけないようなので、再度、お話しましょ。
志恩様?トキ様?仮に、『生命の実相』の解釈本とかが、幸福の科学とかから、出て、彼らの勝手な解釈で、世の中に出たら、その解釈も、認めてあげて、良いと言う事でしょうか?《私個人は、反対です。》
ましてや、無門関は禅家では、聖典に値する書です。
雅春先生と言えども、聖典を私勝手に解釈したと、安谷老師は見られたのでしょ。親切に『私のところに、来て、独参しに来て下さい。』と言う意味で、叱った文面を書いたと私は思うしだいですのです。
もし、雅春先生が、独参して、見性してたら、『無門関解釈』も、また、変わった本に成っていたでしょ。
『公案』と言うは、修行者の“心の眼”を開く為の、道具とも言えましょ。少し、語弊がありますが、そういうものです。
そう言う観点から、言うなら、曼荼羅なんかと、良く、似た、捉えかたを世間の方は、されてるのかな?
と驚くばかりです。
それから、役行者様、仏教的観点から、ご賛同くださりまして、ありがとうございます。
あと、余り、グダダ言うわけで、ありませんが、志恩様の、私へ書き込みは、誹謗中傷的に毎度されて、いますので、志恩様のされる事は、私へハラスメト行為と認識してます。今回は、御返事しまた。余り、御返事したく、ありません。何をされるか、分からないと、言うのが、素直な感想です。
うのはな様、色々心配して、くれて、ありがとう。
御返事、大変、遅くなって、申し訳ありませんでした。雨降りで、寒むかったと、思います。暖かくして、おやすみなさ。感謝敬白 合掌、拝。
1033
:
役行者
:2012/02/08(水) 07:17:26 ID:5gBsfbHY
>ももんが様
ももんが様のコメントを読むと、モットモだなあと思う反面、そこまで求めるのは酷だなあ、とも思うのです。
>雅春先生と言えども、聖典を私勝手に解釈した と、安谷老師は見られたのでしょ。
親切に『私 のところに、来て、独参しに来て下さい。』と 言う意味で、叱った文面を書いたと私は思うしだいですのです。 もし、雅春先生が、独参して、見性してたら 『無門関解釈』も、また、変わった本に成って いたでしょ。<
ここの箇所なのですが・・・
安谷老師の門を叩き、独参していたらというのは、どうでしょう?立場上できなかったと思います。
これは私の考えですが・・・
どちらかというと先ほども述べましたが、既成宗教のなかで深く真理究明に命をかけてきた安谷老師だからこその、ユーモアたっぷりの解答だったのではないかと思うのです。
混迷した戦後日本に、一石を投じた大変大切な、新興宗教団体の創始者に対して、辛口のユーモア含めての親切心からでたコトバかと、私には受け取れました。
注目すべきは、特に公案に対する下記のような雅春先生の解釈かと存じます。
>手が枝に触れなかつ たら、みづから能動的に手を動かして枝を握れば 好いではないか。
枝を握つて口を離して、さてそれから祖師西来意に就て応答すれば好い。何処にも事 実上進退両難はないのである。
『進退両難の原因は 手に枝をよぢず』と自分自身の本有の自由自在の 力を限ってしまつたところにある。<
ここの箇所になるかと存じます。
それに対して、安谷老師の評語は下記文章!
> 実に面白い解釈である。ちょうど数学の問題で、題 意を勝手に変更してしまって、その変更した題意に 適合した答えをだしたようなものだから、面白いと いうのだ。<
雅春先生は公案の題意を変更されたのち、その解答を見いだし、たぶんその時に仰りたかった、ご自分の心意を述べられておられます。その心意が雅春先生にとって最重要だったのではないかと存じます。
ですから、公案をも駆使され、ご自分の心意を語られ、つまり、
「多くの大衆の方々を良き方向に導き、救済運動を展開していく」ための題材だったのでしょう。
ももんが様の公案に対しての解釈は、
>『 公案』と言うは、修行者の“心の眼”を開く為 の、道具とも言えましょ。<
と述べられております。
ですから、公案は心意を述べるための題材でなく、直面する人生そのものなのでしょう。
また、云うまでもなく、安谷老師に取りましても、公案は、
>自己暗示や、空想上の弄戯ではない。
この 約束のもとで、立派に西来意に答えることのできる事実を発見させるのが、この公案の要点である。<
と。
ですから、この西来意の公案に関しては、公案そのものに対する定義の違いから生じたことと思われます。
ということから考えて、
>雅春先生が、独参して、見性してたら 『無門関解釈』も、また、変わった本に成って いたでしょ。<
というももんが様の夢も始めから幻だったと、私は思ってしまいます。
大変失礼な言い方をしてしまいまして申し訳ございませんでした。
最後に申し添えておきますと、今回の公案解釈は安谷老師の仰るとおりかと私は思っておりますが、イエス然り、釈尊然りで、人類救済のために、既成宗教にメスを入れ、新しい生命をそそぎ込む方も時には必要かと存じております。
そして、志恩さま!
仏教の本を購入されたとのこと。志恩さまの求道心には頭が下がります。是非、内容についての建設的なお話し合いができればなあと思っております。
合掌
1034
:
志恩
:2012/02/08(水) 08:02:39 ID:.QY5jUA6
1032:ももんがさま、と、
1033:役行者さまの、
ご文章、拝見しました。お二人から、大変教えていただきました。
ありがとうございました。
1035
:
ももんが
:2012/02/08(水) 10:05:53 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日は、遅めで失礼いたしたす。本日も、曇り空で、肌寒いですね。でも、臘梅もチラホラ咲き始め、春は足音を忍ばせて参ります。生命の伊吹は、絶える事は無いのであります!神の子の命を心に纏い!さあ、皆様、元気、明るく、本日も、感謝感謝で、がんばりましょう!ありがとうございます。合掌、拝。
〜正法眼蔵・仏性〜
しるべし、『時節若至』は、十二時中不空過なり。『若至』は『既至』といはんがごとし。時節若至すれば、仏性不至なり。しかあればすなわち、時節すでにいたれば、これ仏性の現前なり。あるいは其理自彰なり。おほよそ時節の若至せざる時節いまだあらず、仏性の現前せざる仏性あらざるなり。
〜以下つづく
《私的意訳》
覚えておくべきである。『時節が来て現前した仏性』は、一日中、昼も、夜も、消え去ることは無いのです。だから『時節が来て現前した仏性』と呼ぶのであって、『元から現前した仏性』とはよばないのである。『時節が来て現前した仏性』は、仏性が無くなることが無いのであります。だから、其の筋道どうりに泉の如く現れるのである。
おおよそ、まだ、時節の至らず仏性が現れなくとも、その根本の仏性は心の奥に現前し、備わっているのであります。
今日も、大変、難しかったです。仏性を実相と変え読まれたら、より一層理解しやすそうでした。
では、今日も一日神の子として、真、善、美、を大切にがんばります!皆様、いってらいしゃ!ありがとうございます!合掌、拝。
1036
:
ももんが
:2012/02/08(水) 10:35:12 ID:XXCuaQns
役行者様、志恩様
役行者様、志恩様、おはようございます。そして、御返事ありがとうございます。感謝いたします。合掌、拝。
役行者様、一つだけ、蛇足なお話します。
安谷老師の弟子には、ラサール親父始め、たくさんの、カトリック神父様も、参禅されてました。これは、原田祖岳老師の基にも同じです。
安谷老師は、生長の家の『万教帰一』の標語を、お知りただった事でしょう。
教祖自ら、“虚”を捨てる事ができるか、禅で言うところの『百尺干頭、一歩飛ぶべし〜』、『死に斬って来い』
と言うのを、心から、待ち望まれたやも知れません。
確かに、これは、私の『想像の域』を出ないのかもしれません。
清超先生も、雅宣先生も、大変、目に見えない御苦労は、されてるのかなと?
これも、また、私個人の想像です。
そういう、意味では、上手く、融合させよとしてる感じは
これも、禅の解釈とは多少異なるようだが、『万教帰一』大変重い、言葉と、思ってます。
ありがとうございました。
本日は、寒いですから、暖かくして、お出かけください。感謝敬白、合掌、拝。
1037
:
神の子さん
:2012/02/08(水) 11:30:02 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
重いと軽いは物の目方ではない
幼い子供には十キログラムの物では重くて持てませんが、
力士(すもうとり)には十キログラムの物では軽すぎます。
これでも分かりますとおり、重いと軽いとは物の目方ではないのです。
力の強い人には軽いし、力の弱い人には重いのです。
苦しいというのでも同じことです。
力の弱い人には苦しくても、力の強い人には楽しいのです。
「こんなに苦しい目に自分をあわせて」と人を恨む前に、
まず自分の弱いことを恥じねばなりません。
「こんなに苦しい仕事をさせて」と他(ひと)に腹を立てる前に、
まず自分の力の足りないことを残念に思わねばなりません。
そして苦しくても、難しくても、自分は「神の子」だからできないはずがないと、
「神の子の値打」を出すつもりで、その苦しいなかを通り抜けて行くのは楽しいことです。
将棋を差しても、碁を打っても、あまり弱い相手では面白くありません。
強い相手に負けないようにすることが楽しみなのです。
そして自分の力がつくのです。
(つづく)
みなさま こんにちは
a hope はこれから、ママ友とランチです!
今日は、昨日と打って変って、すばらしく良いお天気です。
おしゃべりにも花が咲くことでしょう...
それではわたしの大切な「生長の家」のみなさま、今日も素敵な一日でありますように!
1038
:
役行者
:2012/02/08(水) 12:58:38 ID:5gBsfbHY
ももんがさま
>(安谷老師は)教祖自ら、“虚”を捨てる事ができるか、禅で言うところの『百尺干頭、一歩
飛ぶべし〜』、『死に斬って来い』
と言うのを、心から、待ち望まれたやも知れません。<
・・・私の立場からは何も申し上げられません。
戦後日本に対して、第一線で愛国運動を定着させ得るくらいの実力者であり、
万教帰一という、全ての宗教の根本は、一つの真理から発している!と喝破され、
それはそれは、雅春先生は並々ならぬ方かと存じております。
ですから、身近におられた特に、清超先生の目に見えないご苦労は言語に絶することと想像しております。
もちろん、この高度経済成長も終焉を迎えた時期に先を読み、三代目として、
新たな時代の牽制役として、時代をリードしていかれようとされ、しかも、あら
ゆる物事に対して、またビジョンに対して、なるべく直感や思いつきに頼らず、
一歩、一歩、裏付けを取られながら進まれておられる、そのご努力だけでも、
想像を絶します。
しかも宗教的にも万が一、二代目、三代目共に、参禅されておられたとしたら、
驚愕です!!
もちろんこれらはすべて、私の妄想の域の話でございます。
また、
真実において一つになるという、万教帰一の教えは確かに深いです。
すべてを生かし合い、共存共栄してゆく道は、一番難しい道なのかも知れませ
ん。
きっと、すべてを凌駕してゆく道が、生長の家であるのでしょう!
合掌
1039
:
SAKURA
:2012/02/08(水) 20:06:51 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
皆様 へ
【幸福を招く365章】
■物質の運動は心の運動の影である
分子も、原子も、電子も、互いに密着しているものは一つもないのである。
だから、どの一つでも、互いにつづいていて動かされるものとてはない。
分子も、原子も、電子も、「無」なるエーテルの中に泳いでいるのである。
「無」を媒介として分子も原子も、電子も動くのである。
この「無」は神秘不可思議なるものであって、
一切を動かす原動力となるものである。
形にあらわれている分子、原子は、
その背後にある「非物質」なる「無」の運動の 影にすぎない。
「無」の中に一切があり、一切の運動がある。
形あるもの及びその運動は、其の投影であるのである。
吾々の手足の筋肉や、内臓や、脳髄裁縫の運動は、悉く、
この「無」の中のエネルギ―が、
その指示する方向に左右されて行われているのである。
その「無」とは心にほかならない。
谷口雅春著
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どんな状況でも“心…”でどうにでもなると云う事でしょうか…?
物質はない!・・・心はある!・・・全て心で決まるのです〜〜ネ!
宇宙の神秘!不可思議なものも・・・心・・・心・・・と!
断固“心が決定”するわけで、そこの“訓練が大事”でしょうか?
亡き母の御霊様を見た瞬間から、人間は“霊”で成り立ってると分かり…
でもこの「現象世界」での“不平等な立場”は、やはり(原因追究しますと)…
“心”から“物質”に行く事と、ようやく分かりつつ、
今の私は「一心に祈り」に徹しています…。
「マザ−テレサ」並みでしょうか…?
必ずや【実現】!!
“心”つまり“心の運動”を、モット訓練しま〜〜す。 再合掌
PS;現状【新たなる問題】が発生しており…今“神からの啓示?”としまして、
“心の運動”!自由自在に操れるよう〜〜に ♫
それが“結果”として、此の現象世界に必ず現れる…。
今其の舞台設定を頂いているものと…思いつつ
ネガティブになりそうな時には?ポジティブにコントロールできます様に、
“ミュ−ジック 〜♫〜”聞きながら… スイッチ・モ−ド切り替えていますが…?
>トキ様は…どのような解釈・対処法されますでしょうか…?
1040
:
トキ
:2012/02/08(水) 21:25:20 ID:72AWazeo
SAKURA 様
講師試験の試験官みたいですね。(笑)いや、なかなか立派な心構えですね。
マザーテレサですか。そのうち、SAKURA様の聖人になられる日が近いと思い
ます。
私は、少し変わった解釈をしておりまして、心の持ち方は大事で、同時に
自分なりに心に振り回されないという観点も大事かと思っています。
私という人間が、この世界に存在しているのは、両親をはじめ、多くの方々
のおかげで存在しているし、食物連鎖の頂点に立っているのは、何か使命があ
って存在しているとも思っています。
そうすると、自分が存在するのは、何かの使命があるかれだと解釈しており
まして、何か役に立ちたい、他人様のお手伝いをしたい、と勝手に思っており
ます。それは、自分が出来る範囲で良いと思っています。
気負う事なく、自然に動けたらいいなあ、と思っています。
どうも、答えになってなくて、ごめんなさい。
1041
:
SAKURA
:2012/02/08(水) 22:17:40 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
こんばんは…
>講師試験の試験官みたいですね。(笑)いや、なかなか立派な心構えですね。
マザーテレサですか。そのうち、SAKURA様の聖人になられる日が近いと思い
ます<
先程の“解釈論”ありがとうございました…。(微笑)
唯今…此の「現象界」にて、”私=凡人”ですので… ><
これでは…イケナ〜〜〜〜イ!!
「聖人」の前に…此の「現象界の鉄の壁??」今!体当たりしながら??
”脱皮…”致しますのに…もがいて 〜♫〜
「独りよがり…」でしたでしょかしら〜〜〜ン?? 「内なる神」に問いかけ?
>自分が存在するのは、何かの使命があるかれだと解釈しており
まして、何か役に立ちたい、他人様のお手伝いをしたい、と勝手に思っており
ます。それは、自分が出来る範囲で良いと思っています<
当に!!そのとおりです〜〜ネ!!
”行動”の前に…上記の事を考えながら…「自分の使命感」考えて…
ありがとうございます…。 「素敵なアドバイス…」 再合掌
1042
:
トキ
:2012/02/08(水) 22:48:05 ID:72AWazeo
>>1032
ももんが様
いやー、なかなか難しいテーマを頂戴して、考え込んでいました。
ただ、ももんが様のご文章を拝読して思い出したのが、大井篤さんという海軍の高級将校だった
人が書いた、「海上護衛戦」という本の一節です。(大井さんは、輸送船の護衛を担当する部署の
副責任者だったみたいです。)
戦争直前、海軍の指導部が会合を開き話し合いをいていたら、話題が日米戦争の勝算になりました。
出席者は、海軍の将官が多く、実情を知っているので口々に
「日本とアメリカが戦争をしたら、勝てない。だから、戦争をすべきではない」という発言をした
のですが、最後に発言をした出席者の中で最も末席だった大井さんは
「アメリカが経済封鎖をして物資が入って来ないから戦争をするというが、アメリカと戦争をしたら
輸送船が撃沈されて、かえって日本に入る物資が減る。だとしたら、そもそも戦争をする意味がない」
と返答をした、という話です。
つまり、論点で言えば、大井さんの発言はずれています。しかし、結論に至る論理は正しいです。
あと、思い出したのが、団藤重光さんという東大名誉教授のお話です。彼は、刑法と刑事訴訟法の大家で
東宮様の養育係もした方です。刑法には、共謀共同正犯という考え方があるみたいですが、彼は、その考え方
には強く反対しておりました。が、東大教授から最高裁の判事になると、一転して共謀共同正犯を認める判断
を下しました。彼は、それを著書の中で説明をしておりまして、要するに、学者としての良心と実務家として
の良心の違いを縷々説明をしております。(これは、法律に詳しい友人の受け売りです)
と、全然、関係のない話を書きまして、どうもすみませんです。
では、おやすみなさい。
1043
:
神の子さん
:2012/02/09(木) 00:18:53 ID:/hI2dTKs
皇恩に感謝し、父母を拝み夫婦仲良く、兄弟仲良くしょう。
↑ こんな簡単な事なのに、本部よ!!どうした?? 大丈夫か???
簡単な事だと思うよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自分を キングオブキング king of king と自覚できるなら簡単な事だ!!
1044
:
神の子さん
:2012/02/09(木) 00:19:26 ID:/hI2dTKs
皇恩に感謝し、父母を拝み夫婦仲良く、兄弟仲良くしょう。
↑ こんな簡単な事なのに、本部よ!!どうした?? 大丈夫か???
簡単な事だと思うよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自分を キングオブキング king of king と自覚できるなら簡単な事だ!!
1045
:
元職員
:2012/02/09(木) 00:35:18 ID:???
トキ管理人様
ID:/hI2dTKsで書き込んでいる、白カモ会ならびに無名(神の子)は
あきらかな「あらし」だと思います(以前の大論争掲示板にも同じ人間がいました)
このような書き込みを放置したり擁護すると掲示板は「荒れ」て機能不全になります。
早く対処して戴くことを希望します。
(おそらく新大論争掲示板に出入りしている他宗教のカラカイ常習者であると思います。)
1046
:
白龍
:2012/02/09(木) 00:42:40 ID:/hI2dTKs
「いつか」ではない!「今」やるんだ
「不可能」ではない!「可能」にするんだ!「誰か」ではない!「自分」がやるんだ!
良い言葉だよねー!
また明日!
アラシのつもりないよ!!
内容の中でのご意見をお聞かせください。
1047
:
白龍(白カモ会)
:2012/02/09(木) 00:50:04 ID:/hI2dTKs
>元職員さん
どの文章が
アラシに該当しますか??
ここは本流と違う。 文章番号と該当する文章のどこの箇所がアラシに該当すると
明確に返答をしてほしい。
まぁ、トキさんが今信徒一人一人が声を上げなくてはいけない、と言う
文面を見落としているのでは???
1048
:
白龍(白カモ会)
:2012/02/09(木) 01:22:43 ID:/hI2dTKs
>元職員
??『管理人さ〜〜〜ん』とは?・・・・・?おっと! なんだ?親を呼びにいく子供のように・・・
私の文章に不審点があるなら自分の力で言いに来い!
しかし、この場所では迷惑だから、場所変更を希望する。
一言言わせて戴くが、私は2代目聖使命会員だ。(今回の事で休眠しているが)
貴殿の書き込みを読めば容易に
貴殿様を想像できる。・・・・・が言わない。
私は君と仲良しの人物だ、応援している、大丈夫、安心しろ。
管理人さん、ここのみ、元職員から依頼があれば、削除おっケイです。
1049
:
白龍(白カモ会)
:2012/02/09(木) 01:26:54 ID:/hI2dTKs
すいません、元職員さんです。
1050
:
白龍(白カモ会)
:2012/02/09(木) 01:33:34 ID:/hI2dTKs
2代よりもっと前かも知れない、取扱者だ。なんなら黄色い取扱者用の領収書も束になって自宅倉庫にあるぞ。
山のように・・・
1051
:
白龍(白カモ会)
:2012/02/09(木) 05:11:38 ID:/hI2dTKs
さて、早朝行事を家族でするぞ!
元職員氏、今日の神想観は何? こっちは大日本だぞーーー!
1052
:
トキ
:2012/02/09(木) 10:13:03 ID:aqqb9bQw
白龍(白カモ会)様
ご投稿、ありがとうございます。なかなか力が入っていますね。
愛国掲示版や大論争掲示版にも書かれていたので、情熱家だと思いました。
ただ、短文をあちらこちらへ書かれるのは、誤解されると思います。
どうでしょうか、短文もいいですが、現在のご自分のご心境とか教団へ
のメッセージなどをじっくりと書かれたほうが教団に方々にも参考になると
思います。
期待しております。宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1053
:
a hope
:2012/02/09(木) 11:17:19 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
できることなら馬鹿でもする
或る人が、仕事をやり損ねたときに弁解して、「私はできるだけのことをやったのです。
もうこれ以上はしかたありません」と申しました。
するとその主人が叱りつけて「できるだけのことなら、馬鹿でもする。
できるだけ以上のことをする者だけが偉くなるのだ」と申しました。
元帝展彫刻部の審査員の山根八春(やつはる)先生は、
ずいぶんすばらしい彫刻がおできになるのに、
「その作品を見せてください」とお願いすれば、
「今までのものは皆つまらないものです。
私の勉強はこれからです」とお答えになるのが常です。
私はそれには感心しました。
「もう私はできるだけした」と言って、自分の責任をのがれてしまったようにすませているものは、
その時よりは偉くなれないのです。
常に「できるだけ以上」をしようと志し、
常に「これからだ」と自分のうちにどれだけでも「出せば出る力」があると知って、
なおいっそう、その「自分の内の力」を出すようにする人が偉くなって出世するのです。
(つづく)
わたしは、時々「偉くなるって、何だろう?」って考えてしまいます。
スポーツで有名になったり、芸術的才能があったり、良い大学に入ったり、企業の重役に着いたりすば、
確かに肩書は、偉い人なのかも知れません。
でも、そういう夢をかなえたあと、いい気になって威張ってばかりいる人は、わたしは少しも尊敬できません。
夢を手にした後でも、常に謙虚で、威張らないで、いつまでも向上心を忘れないで、
努力し続ける人、そんな人が本当に偉い人っていうのではないのかなって思いました。
わたしも、いつまでも、自分を磨く向上心、忘れたくないです。
それでは、わたしの愛する「生長の家」のみなさま 今日も元気にお過ごしください!
1054
:
ももんが
:2012/02/09(木) 12:27:32 ID:XXCuaQns
皆様、こんにちは。本日は、暖かいですね。『仏の四無量心』祈り毎日やっております。あれ、『正法眼蔵』良く似てるなて、思うようになった、単純型の私ですが、皆様も、今日も、一日、心も体もポカポカで、笑顔笑顔で、家庭に、職場に、神の子満開ですごしましょう!ありがとうございます!感謝、合掌、拝。
〜正法眼蔵・仏性〜
第十二祖馬鳴尊者、十三祖のために仏性海をとくいはく、『山河大地皆依建立、三昧六通由茲発現《山河大地皆依つて建立し、三昧六通茲に由つて発現す》』。
しかあれば、この山河大地、みな仏性海なり。『皆依建立』といふは、建立せる正当恁麼時、これ山河大地なり。すでに『皆依建立』といふ、しるべし、仏性海のかたちはかくのごとし。さらに内外中間にかかはるべきにあらず。恁麼ならば、山河をみるは仏性をみるなり、仏性をみるは驢腮馬觜をみるなり。『皆依』は全依なり、依全なりと会取し、不会取するなり。
〜以下つづく
今日は、大変感銘を受ける箇所でしたが、非常に難しいかったです。
《心に残った箇所》
《《しかあれば、この山河大地、みな仏性海なり。『皆依建立』といふは、建立せる正当恁麼時、これ山河大地なり。すでに『皆依建立』といふ、しるべし、仏性海のかたちはかくのごとし。さらに内外中間にかかはるべきにあらず。恁麼ならば、山河をみるは仏性をみるなり、仏性をみるは驢腮馬觜をみるなり。『皆依』は全依なり、依全なりと会取し、不会取するなり。
《私的意訳》
《されども、この大地も山河も、『自己の仏性』の現れである。『皆依建立』というのは、『完全円満な仏性』が現れた姿が、山河や大地と成って現れているのである。
既に『皆依建立』ということは、仏性の海は、形と成つて、かくのごとく現れているのである。さらに、それは、自己の内、外に関係なく関わることが出来るのである。もし、そうの様な観方が、出来るなら、山河を観るは、自己の仏性《佛》を観ること、何気ない、日用品や小物でも仏性が宿っている、自己の仏性の現れでもあるのである。》
大変、皆様に伝えらるのが、難しいかったです。間違えてるかもしれません。体験的には、こう感じました。
今日は、ポカポカして、暖かいですね。皆様の、御仕事、御家庭が、完全円満でありますように、ありがとう、ありがとうで、がんばりましょ!ありがとう、ございます。合掌、拝
1055
:
黒カモ
:2012/02/09(木) 16:16:23 ID:a/RcVAnY
「白カモ」は正義だ。
「ここは生長の家に関する投稿は批判・悪口でも受け付ける。削除しない。」
と、管理人様が言った。
実際に下を見ろ。
「生長の家は哲学者ラカン以下だ。実相などなくて良い。」という発言に対して、
管理人様は、「どんな内容もどの投稿者も自由に討論ができる、という目的の達成に初心者様は大きな貢献をされた。
心から、感謝と敬意を表します。合掌。」と言ってるぜ。
白カモは正しい。何を言っても、生長の家に関する内容だから正義だ。
白カモ。遠慮するな。
俺も生長の家に関する不満を言わせてもらうぜ。
「今の教え」と「本流復活」を考える・挨拶板
485 :初心者:2011/09/22(木) 17:49:58 ID:4IaAZAME
木綿豆腐様
実相は、あってもいいけど、なくてもいい。どっちでもいいです。
504 :初心者:2011/09/24(土) 10:34:23 ID:4IaAZAME
なんでもかんでも実相で説明することしかできない生長の家は、ラカン
の前では、あまりにも無力な存在に映るのであります。
519 :トキ:2011/09/25(日) 19:03:05 ID:BlE9Vn1Q
初心者様
この掲示板の
当初の目的は、どんな内容もどの投稿者も自由に討論ができる、という場の
設立でしたが、初心者様は、その目的の達成に大きな貢献をされたと感じます。心から、感謝と敬意を表します。
合掌 ありがとうございます
1056
:
黒カモ
:2012/02/09(木) 16:16:58 ID:a/RcVAnY
「白カモ」は正義だ。
「ここは生長の家に関する投稿は批判・悪口でも受け付ける。削除しない。」
と、管理人様が言った。
実際に下を見ろ。
「生長の家は哲学者ラカン以下だ。実相などなくて良い。」という発言に対して、
管理人様は、「どんな内容もどの投稿者も自由に討論ができる、という目的の達成に初心者様は大きな貢献をされた。
心から、感謝と敬意を表します。合掌。」と言ってるぜ。
白カモは正しい。何を言っても、生長の家に関する内容だから正義だ。
白カモ。遠慮するな。
俺も生長の家に関する不満を言わせてもらうぜ。
「今の教え」と「本流復活」を考える・挨拶板
485 :初心者:2011/09/22(木) 17:49:58 ID:4IaAZAME
木綿豆腐様
実相は、あってもいいけど、なくてもいい。どっちでもいいです。
504 :初心者:2011/09/24(土) 10:34:23 ID:4IaAZAME
なんでもかんでも実相で説明することしかできない生長の家は、ラカン
の前では、あまりにも無力な存在に映るのであります。
519 :トキ:2011/09/25(日) 19:03:05 ID:BlE9Vn1Q
初心者様
この掲示板の
当初の目的は、どんな内容もどの投稿者も自由に討論ができる、という場の
設立でしたが、初心者様は、その目的の達成に大きな貢献をされたと感じます。心から、感謝と敬意を表します。
合掌 ありがとうございます
1057
:
トキ
:2012/02/09(木) 16:37:01 ID:aqqb9bQw
黒カモ 様
原則として検閲はしませんが、その代わりに投稿者様にはそれなりの自制を
お願いしております。その点はご理解下さい。
特に同一の内容の投稿を複数の板へ書き込むのはご遠慮下さい。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
1058
:
SAKURA
:2012/02/09(木) 20:53:12 ID:FEa/NNlc
トキ様へ
皆様へ
こんばんは……
【幸福を招く365章】
■他の人の不幸を来す物を求めるな
あなたが神にお祈りになるときに、
「此の問題は神が欲したまうものでないかも知れぬ」と思ってはなりません。
そう云う考えがありますと、自分の心で自分の獲得を
制限することになるのであります。
神は無限のものを持ち給うのでありまして、
神の子たる吾らに無限に善きものを与えたまうと云うのが神意なのであります。
ただ吾々は自分だけ利益を得て、他の人は損になる云うことや、
自分のみが快楽を得て、他の人の苦痛や不快を得るようなことを
望んではならないのであります。
神はすべての人類を「吾が児」としてうみ給うたのでありますから、
他の犠牲において自己のみが幸福を得るようなことに賛成なさらないのであります。
その他のことなら幾ら豊富に求めても求め過ぎるという事はないのであります。
谷口雅春著
「今日の言葉」から世の中の全ては…【宇宙の法則】により成り立っているのでは?
思わずには居られません。
“過去の私”は、独りよがりが…??全面的に出ておりました様ですが、
「生命の実相」…読んで行く内に“心”の変化(心境)が出て来ているのです〜ネ!
相手に不幸を与える様な“モノ”は、当然【宇宙の法則】に従っていませんから、
何らかの形として現われて来ますから…
「神に求める事」は…
【与えよ…さらば与えられんの法則】に従いますと…無限に広がるのでしょう。
■今回の裁判は…
信者優先…??と申しますよりは??
正直申しまして…「幹部クラス・職員クラス」…優先の様に捉えられるのでは??
「幹部クラス…特に参議・理事会?の方々…」
高裁に臨まれました時の態度をお聞きしますと、そう取られても致し方ありません。
ですから…裁判官の判定として…【敗訴…】今回の裁判官は選んだでしょうか?
今回この様に、正直!思いました次第です。
これを、“好転”させますには【信者優先…行動力】
今からの日々の状態を必ずや?観ている人が、いますでしょう…その様に思えます。
昨日「トキ様からの言葉」より…判断いたしましたが?
「今日の言葉」から益々今の私は「雑魚石」ですが…必ず【ダイヤモンドに……】!!
この様に「現原宿教団…必ずや!ダイヤモンドの輝きを…」
その様に「お祈り」致します…。「最高裁…上告決意…」如何なものでしょうか?
再合掌
>トキ様へ
昨日は…此方も夜空から〜〜“雪の精〜♫〜”
天からの“メッセ−ジ!!”何かを…伝えたくって??「和解…大調和」
失礼ですが…「今日の言葉」から、どの様に解釈されましたでしょうか…??
「アドバイス」して頂きますと…幸いです…。
1059
:
ハマナス
:2012/02/09(木) 22:45:54 ID:u5mC.eb2
神の子の皆さま、ありがとうございます。
“真に純粋な宗教 ” 『新版生活の智慧365章』P.52より
この宗教でなければ人間の魂が救われないなどという宗教は、一種の
党派の党派的根性を有する利己的集団としての性格をもっているのである。
その××教でなければ救われないのだったら、その宗教が出現するまでの
人類の魂は永遠に救われないことになるのである。神様はそのような
杜漏(ずろう)な、頼りない、抜け目だらけな方であるはずはないのである。
人間の魂が救われるのは、宗教の名称や、徒党的集団や本尊として形式的に
祀ってある物資の掛け軸によるのではなく、「真理」のよるのである。
真理は“××教“と称するような宗教、集団、教団などの出現した其の以前から、
始めなき太初め(はじめ)から、久遠に存在するのであるから、人類は、どんな
宗教の発生する以前からも救われていたのである。その「真理」を純粋に説くのが
生長の家である。生長の家くらい純粋に真理を説く宗教は他にないのである。
創価学会が生長の家の悪口(あっこう)を言う材料に常に使っているのは、
「生長の家は色々の宗教の良い所をとってミックスしたのであって、純粋でない。
創価学会は日蓮上人だけの教えを純粋に説くのだから純粋だ。そんな色々の宗教
の寄せ集めとは違うのだ」という言い方である。
併し、日蓮は末法に相応(ふさわ)しい教えを説いたのであって、あらゆる
時間に通ずる純粋な真理ではないのであって、「末法」という「時」の要素が
混入しているのである。それだけ時代迎合であって純粋ではないのである。
本当に純粋なる真理は時間空間を超えて何時でも何処でも何人をも救う真理が
純粋なのである。生長の家こそ本当に純粋の真理を説く宗教なのである。
1060
:
a hope
:2012/02/10(金) 08:36:26 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
「出せば出る力」とは何
この自分の内に在るところの「出せば出る力」を「神様」言い、「仏様」と言うのです。
あなたの中に神様の力が入っていて、自分で呼吸(いき)をしようと思わないでも、
寝ている間にでも、ちゃんと呼吸させていてくださるのは、この神様の力が皆さんの中にいて、
呼吸をさせていてくださっているのです。
自分で生まれようと思わないでも生まれて来、お母様のお腹に入ろうと思わないでも、
いつの間にかお母様のお腹にいて、何も自分で大きくなろうと考えないでも大きくなって、
この世にオギャアと生れて来たのも、目に見えない神さまの力なのです。
まったく吾々はこの神様の力で生まれて来、この神様の力で育てられて来、
この神様の力で養われてきたのです。
(つづく)
みなさま、おはようございます。
今日もとても良いお天気ですね。
わが家のリビングには、東側に大きな窓があって朝日が入ります。
わたしは、まだ暗いうちから、朝日が昇る方にまっすぐ向いて神想観をします。
他の時間、他の場所でするよりも、ずーと集中できます。
太陽のエネルギーが自分に入ってくるようで、体がじわじわとしてとても気持ちがいいです。
子どもたちも皆、元気に学校に行ってくれたので、これからウォーキングに行ってきますね。
昨日、日当たりのいいお宅のお庭の梅の花が、ひとつだけ咲いていました!
今日は、いくつ咲いているでしょうか...楽しみです。
それでは、わたしの愛する「生長の家」のみなさま、今日も素晴らしい一日をお過ごしください!
1061
:
ももんが
:2012/02/10(金) 13:16:34 ID:XXCuaQns
皆様、こんにちは。本日は、陽気も良く、ポカポカして、暖かいですね。本日も、嬉しく、楽しく、笑顔で、明るく、楽しく、すごしましょう!ありがとうございます!合掌、拝。
〜正法眼蔵・仏性〜
『三昧六通由茲発現』。しるべし、諸三昧の発現未現、おなじく皆依仏性なり。全六通の由茲不由茲、ともに皆依仏性なり。六神通はただ阿笈摩教にいう六神通にあらず。六といふは、前三々後三々を六神通ハラ密といふ。しかあれば、六神通は明々百草頭、明々仏祖意なりと参究することなかれ。六神通に滯累せしむといへども、仏性海の朝宗に罫礙するものなり。
〜以下つづく
今日の御文章は、特には、ここの、部分が、印象に残りました。
<<六神通に滯累せしむといへども、仏性海の朝宗に罫礙するものなり。>>
《私的意訳》
『仏の神通力を備えていたといえども、全ては、仏性海の中に元からあったということである。』
今日も、大変難しかったです。
今日は、ポカポカして、気持ちが、いいです。春を感じなが、嬉しく、楽しく、がんばりましょ!ありがとうございます。
感謝、合掌、拝。
1062
:
トキ
:2012/02/10(金) 14:34:40 ID:0a6rzE8o
>>1061
ももんが様
昨日は山ちゃん1952様の返事を書いていて、お返事ができなくてごめんなさい。
いい言葉ですね。よく噛み締めます。
1063
:
「訊け」管理人
:2012/02/10(金) 21:11:00 ID:???
忘れぬうちに「掲載しとこ」な話を一件。
本日も教化部へ行きまして早朝神想観に参加して参りました。そこでKさんというお姉さま(60歳代)に関する、仰天の体験談がありましたのでご紹介します。
Kさんですが先日、卓球をしておりました模様。そうしましたら急に「ガクッ!」てな感じでその場に崩れ落ちたんだそうです。ああなんか、背中が痛むなあ・・・でも私は大丈夫、だって神の子なんですもの、オホホホホ・・・(中略)・・・まあそんな感じでいたそうです。
・・・しかし背中が痛みます。あらら、雅宣総裁も来られるのに講習会、行けるのかしら。まあいいわ、行きましょう、だって私は神の子ですもの、オホホホホ・・・(中略)・・・そんな感じで先日は講習会、参加された様です。聖歌隊にも参加され、熱唱されるお姉さまのご様子も確認した私です。間違いなくあの場に、おられました。
・・・・で、長い話をはしょって話ますが、このKお姉さま、ナント、 背 骨 が 折 れ て い た そうです(笑)もう笑っちゃいけないんですが、なーんで背骨、折れててあんなことしてんのよ(笑)ていうか、出来んのよ(笑)もー尋常じゃない神の子じゃないですか、Kお姉さま(笑)
今度見舞いに行こうかと思ってますが、医者曰く「・・・あんた、何者?」だったそうで(笑)いやーそれにしても光明思想って、すごいですね(笑)「雅春先生―雅春先生―!!」てな感じで名前を唱えていたそうですが、いやそれでも、背骨折れてて講習会(しかも聖歌隊)デ キ ル の か 普 通 ?(笑)
1064
:
志恩
:2012/02/10(金) 22:24:02 ID:.QY5jUA6
背骨折れてても、痛いながらも、そんなに、あれこれ、できるものなんですね。
おどろきです。
デキルお姉様、すばらしいというべきか、にぶいというべきか。
それにしても、神の子お姉様、無事で、よかったこと。
1065
:
ももんが
:2012/02/10(金) 22:34:40 ID:XXCuaQns
>>1062
トキ様
トキ様、御返事、大変遅くなって、すいません。私の投稿文に、丁寧なコメントありがとうございます。感謝感激、合掌、拝。
私の通ってた、参禅会に、生長の家の女性講師の方が、きましてね。見性して、心の問題を解決した人が、いましたよ。
私も、大変仲良くさせてもらいました。
トキ様、本流派の人は、まだ、安谷老師の件で、騒いでるね。でも、安谷老師と内の先代老師は、同門だから、基本的に内容は同じです。
文章だけ読んで、知った気に成ってる本流派の特徴が出てる。そして、何をしたいのかも、良くわかってきました。
眼蔵も、確かに、専門の眼蔵家の見解を聞けば、それなりだろが、自分の心の目を持って、読み込むからそ、心の底に響くと言うものである。
心とは、打てば響く鐘の声です。宗教とは体験です。
トキ様、いつも、色々と、ご面倒おかけします。でも、真面目な、教団の人々たくさん来て良かったですね。私も嬉しく感じてます。感謝敬白、合掌、拝。
1066
:
SAKURA
:2012/02/10(金) 22:37:38 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
皆様 へ
【幸福を招く生活365章…】
■先ず「内」なる宝を発見せよ
吾々は自己が神の子として、自己の内に与えられている力を自覚
することを先ず目標としなければならない。
外の宝を求めるよりも、先ず自分の内にある「宝」を
発見することを先に しなければならない。
外の力に頼るな。先ず自分を発見せよ。
自分の内の力を発見したら先ずその力を働かせることが必要である。
祈っただけで何もしないでいることは、
電気の存在を知っただけで、発電装置を作らず、
スイッチを入れないのとおなじである。
それでは、電気は存在すれども何の効果もあらわさないのと同じように、
神は存在すれども何の効果(おかげ)もあらわれないのである。
谷口雅春著
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【内なる神】を先ず!観ること…【他人の芝生】ばかり見て、行きますと…
何か見失う事も有ります〜〜〜〜ヨネ!
内なる【宝…】とは、“自信過剰”ではないものと思います。
今の私の「目標…」をしっかり把握する事でしょうか…??
それには【自信=心の世界】では……と思います。
「外からではなく内から研く事」も…
今!思えば…全て!「心がスイッチを握っている」事なのでしょうか……??
私も“宝”は…現在!!前に〜前に〜♫〜進む事なのでしょうか〜〜しらん???
【無限に成長する魂の心】を、自覚する!!
更に、“自信”になり…それが“拡張”しながら〜〜〜♫
【無限に広がる夢】が…【実現する事】が…
■ 【私の目標=宝……自信力!!】
スイッチオン…スタ−ト・ミ−・アップ!!で〜〜〜〜す☆
【目標=行動…】〜♫〜広がる世界に挑戦中〜♫〜です…?
再合掌
1068
:
トキ
:2012/02/10(金) 22:40:07 ID:0a6rzE8o
>>1066
いつも素晴らしいご投稿、ありがとうございます。
感謝しております。楽しみに拝読しております。
1069
:
トキ
:2012/02/10(金) 22:52:26 ID:0a6rzE8o
ももんが様
ご投稿、ありがとうございました。
真面目な投稿者様が増えた事は感謝しております。管理人はふざけているのですのに(笑)
これも、多くの投稿者様、閲覧者様のおかげと感謝しております。
では、これからも宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1070
:
ハマナス
:2012/02/11(土) 00:01:01 ID:6pGOA1yk
神の子の皆さま、ありがとうございます。
“諸教の純粋性のみを抽出する” 『新版生活の智慧365章』P.53より
生長の家の聖典に、釈尊はこう宣われた。親鸞はこのように説いた。天理教祖は
斯う云った。イエス斯うして病気を癒したなどと色々の事例を引用してあるから、
それは色々混ぜ合わせのミックス教だと誤解たり、殊更に誹謗(ひぼう)したりする
人があるけれども、教説を色々の宗教の教祖の言葉からもって来るのは、それら世を
照らす燈台たるべき宗教が、各々の教祖の教えから脱線して、恰(あたか)も燈が
消え、又は消えかかった状態になっていて救済力が無くなっているから、それに燈を
点ずるためであって、決してそれらを混合(ミックス)して合成するためではない
のである。雨後の筍のように生じては消えるものは別として、数百年も続いて信仰
の消えない宗教には、どの宗教にも立派な人間救済の真理が宿っているのであるけれ
ども、発祥の時代の風俗・習慣・常識等の混合物が夾雑(きょうざつ)しており、
その混合物は純粋でないから、時代の移り変わりにつれて錆びて来て光を発しなく
なっているのである。それで時代的な夾雑物をとり去り、教祖の教えのうち純粋なる
部分のみを抽出することに成功したのが生長の家なのである。
さて各宗の人間救済の真理の純分を抽出してみると、どの宗教も、同一の「真理」に
帰一することが判ったのである。”万教帰一同一真理“とはこの事であって、その
純粋なる真理のみを純粋に生長の家は説くのである。各宗の真理の寄せ集めのように
見えるのは、佐渡の金山からも、足尾の銅山からも、北海道の鴻之舞の金鉱からも
その鉱石を取り寄せて、それから金の純分を抽出するようなものである。
そしてどの鉱山から採掘した鉱石にも同一の金の純分があるのを抽出し、その純粋の
”黄金の真理“を人々に与えて人々を現世的にも幸福にし、その霊魂を救うのである。
素材として鉱石を諸方から取り寄せたからとて、それはミックスするのではなく真理
の純分を抽出するためであって、生長の家くらい純粋に真理を説く宗教はないのである。
而(しか)も祖先伝来の他の宗教そのままでいて真理の純分が得られるようにして
あげるので、少しも我利的党派根性のない純粋無我の宗教が生長の家なのである。
万教帰一について、わかりやすくお書きになられておられます。
明日は、建国記念日です。地元の行事に参加したいと思っています。
皆さま、おやすみなさい。
1071
:
ももんが
:2012/02/11(土) 07:26:44 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、朝が、やって参りました!元気に、明るく、笑顔で、楽しく、がんばりましょ!合掌、拝。
『ありがとう』は、素晴らしい!
これが、1日何回出来るか!実験中です!
良いこと、たくさん、有るといいなー!
では、皆様にも『ありがとう』の太陽があると、よいですね。今日も、嬉しく、楽しく、明るくなるように、がんばりましょう!ありがとうございます。合掌、拝。(今日は、神想観すばらしかったです)
1072
:
a hope
:2012/02/11(土) 08:32:05 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
人間はみな神の子
だから、あなたは今までお父さまとお母さまの子だと思っていたでしょうが、
その元は神様の子だったのです。あなたが神様の子ならば、お隣の次郎さんも、
そのまたお隣の花子さんもみな神の子なのです。
だから本当はみんなとても偉いのです。神様の子である皆さんも偉ければ、
神様の子を生んだお父さまやお母さまも偉いのです。
皆さんは今まで、自分をそんなに偉いと思っていなかったでしょう。
自分が神様の子だなんて、こんなうれしいことはないではありませんか。
そうすると、その神様の子であるあなたを生んだお父さまやお母さまは素晴らしい方じゃありませんか。
皆さん、お父さまやお母さまに感謝しましょうね。
蟇口(がまぐち)の中にお金がたくさん入っていても、蟇口がカラッポだと思っている間は、
おもちゃ屋の前を通っても、お菓子屋に大好きなお菓子がならんでいても買うことができないで、
お金があればあのお菓子が買えるのになあ、と考えながら通り過ぎてしまうよりしかたがありますまい。
それと同じように、人間はみんな神様の子だから、神様のように何でもどんどんできるはずだのに、
あなたが、「自分は学問のできない子なのだ、算数は七、八十点よりとれないのだ」
などと考えているのは、おかしな話なのです。
神様の子供が、国語や算数に七、八十点とったり五、六十点をつけられたりするなんて、
考えてもおかしい話じゃありませか。
皆なそれは自分の中にある「神の子の値打」を、あるのに「無い」と思っているから出ないのですよ。
自分の中に「神の子の値打」があるのだ、いつでもこの本当の事を思い出してください。
毎日毎日この本当のことを思い出すようにしていたら、「神の子の値打」が出、
「神の子の力」が出て来るのです。
力が出ないのは力が無いからではなく、力があることを忘れているからなのです。
蟇口にはお金がたくさん入っていても、それを知らなかったら何も買えないと同じように、
自分は神様の子だから神様と同じ力があるのだ、また、いつでも神様がついていてくれて、
入用な時はどんどん力を出してくださるのだということを知らなかったら、
算数で七、八十点とったり国語ができなくて困ったりお仕事を仕損じたりするのです。
ですから、勉強している時でも、遊んでいる時でも、お仕事をしている時でも、
自分は神様の子だから神様がついていて下さるから、なんでもできるのだということを忘れてはなりません。
(つづき)
みなさま おはようございます。
今日もまた、素晴らしく良いお天気ですね。
朝焼けが、とてもきれいでした。
わが家はこれから、お出かけです。
エンジェルはお留守番でちょっとかわいそうですが...
それでは、わたしの大切な「生長の家」のみなさま、今日も素晴らしい一日をお過ごしください!
1073
:
SAKURA
:2012/02/11(土) 23:03:27 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
皆様 へ
本日は「建国記念日…」やはり日本国民と致しましては?
【日本国のかたち???】これからの行く末…真剣に考えてしまいますが…
更に「生長の家…」現状を踏まえまして…
未来の??【「生長の家」のあり方…如何に?と…自問自答してしまいます…。
【生命の実相 35巻…】
生長お家ではまず内在せる神というものを
「われわれの内にやどっているところの無限の善さ」と定義いたします。
無限の善さ、無限の愛、無限の深切さ無限の美しさ―――
そんな尊いものが、われわれ人間の中には宿っているのであります。
その無限の善さが、少しでも余計出れば、われわれは歓びを感ずる。
喜ばずにはおれない。そしてさらにその善さをいっそう余計にあらわしたい、
そして遂に無限にまで到達したく、希うところの、無限に対する要求というものが、
わがうちにやどっているのです。
解りやすい例お引けばわれわれが金を儲ける、
百円儲ける、百円欲しいナと思っている時に百円与えられましても、
それで満足できずに、今度は百円ではつまらない、
二百円欲しい。二百円儲けると、また千円欲しい。
千円儲けるとまた千円ではつまらない。
一万円欲しい。一万円儲けるとまた一万円つまらない、百万円欲しい。
また今度は千万円欲しい、さらに一億円欲しいというように、
さらにさらに…無限にまで、その欲望または憧憬(どうけい)が到達するのです。
そういうように、われわれのうちには無限に対する憧れが宿っている。
無限を発揮するまでは、それを憧れ求めずにはおられない。
それは何故であるか?それは「無限なるもの」自分のうちにすでに宿っているからです。
そして、その無限なるもの―――無限の善さ、無限の美しさが、
われわれの念のレンズをとおして、意識なり、観念を指導すべく、
ある標準を示した場合、これを、理想と言います。
ですから理想というものは、形には見えないけれども、
われわれの内部に 宿っているのであります。
芸術家が絵を描くにしても、彫刻をするにしても、
まだ十分自分に内在する「美」が開発されていない時分には、
先生の彫刻や絵画を見まして「先生のように、あんなに巧く描けたらいい」
と思いますが、だいぶ描けるようになると、まだまだこれでは足りないというように、
理想がもう一歩前進する。
そして、より完全なものを欲するということになるのです。
かくして、現象の上の理想の殻が一枚一枚破れて、常により高い理想が
内部から掲げられることになります。
つまり、理想はそのまた奥にあるところの理念によって動かされ、
進化されているのであって、われわれに、たえず、理想をもたせ、
標準を持たせ、規範をもたせている、その「奥にあるところの理念」が、
すなわち神であります。
この内在の神性――すなわち理念――は無限に完全なものですから、
現象界でこれだけ到達したら、
もうその理念が完全に表現され終わったということはないのです。
かくのごとくして、現象の上で、内部から現われた理想が飽和されると、
自分の奥の奥にある理念と比較して、まだまだ不完全だということになり、
今の状態、現れている状態に不満が感ぜられるのであります。
そして、こういう思考のprocess(過程)は理念によって現象を照らし、
さらに現象の立場から理念を眺めた場合に導き出されてくる反照作用でありまして、
その微妙な反照作用を考慮に入れて、実相、すなわち理念の自性を考察するとき
自己内在の神性がわかるのです。
(谷口雅春著)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
人間の欲望ははかり知れないものを……
先生は描写的に、書いておられます〜ョネ!
確かに【希望が叶う】と…無限に「夢」が広がります〜〜モノ〜〜☆
無限に広がる……!!!!
<つづく> No.1
1074
:
SAKURA
:2012/02/11(土) 23:05:07 ID:FEa/NNlc
<つづく> No.2
先生の言われますのは…??【内在=神=心】なのでしょうか…??
【心で世界を作るとの事】・・・【無限=理想=理念=意識…】?
これがわかりますと…全てが“心”ですから【心=神】なんです〜〜ネ!
此処が“ポイント”なのでしょう!!
ある所にて、「スポ−ツ」をしたとします…。
最初?なれない時は“痛み”が顔に出てしまう事もありますよ〜〜ネ?
そうしますと…【イタイ!!】が先ですから…“悲痛な顔”に!
いつの間にか〜〜??“顔も形成されていく”…つまり“悲痛な顔”に!
当の本人は、痛みをこらえて“格闘”していますが…
結果的には、それが表情として残ってしまいます〜〜〜ョネ!
結局その様に【姿・形…】に出てきます。
そのような時は。【心でイメ−ジを変える!!】
“イタイ”と想念するのではな〜〜〜く?“笑った姿”を想像…強く想念〜〜〜?
【イメ−ジ!!】化に……
気がつきますと!“涼しい顔で表情がよく人相まで”…グ−!!グ−!!(微笑)
此処まの到達イメ−ジ…
これを思いますと
【運動をする欲――>理想――>理念(心)―――>意識(笑顔)実相】
この様に…潜在意識で…【現教団側上告…??敗訴?】
更に【弁護士…要望する人材が?いない】
正直頭ごなしに、【否定】されています様に思いますが……?
今の私は…「総裁・副総裁…白鳩会長・副会長」私なりの判断で「イメ−ジ化」…
元々…根底が「兄弟紛争の内輪モメ…」と判断いたしておりますから…
【大調和の神示】これを【実相…】として描きまして…
あくまでも……
■信者による…信者の為の…「生長の家」それが…【人類光明化運動】
この様に考えてしまうのですが……??
再合掌
PS:
トキ様…「今日の投稿文章」から…どのように解釈されますでしょうか?
アドバイスを頂きますと…幸いですが??
1075
:
ももんが
:2012/02/11(土) 23:52:02 ID:XXCuaQns
皆様、こんばわ。今日は、建国記念日でしたね。私は、氏神である『鹿島神社』に朝、御参りしてから、本日は用事がありましたので、出掛けました。
〜正法眼蔵髄聞記第三〜
示して云く、学道の人、身心を放下して一向に仏法に入るべし。古人云く、百尺竿頭如何進歩(ひゃくしゃくかんとういかんがほをすすめん)と。然あれば百尺の竿頭にのぼりて、足をはなたば死ぬべしと思うて、つよく取りつく心のあるなり。其れを一歩進めよと云ふは、よもあしからじと思ひ切りて、身命を放下するやうに、渡世の業よりはじめて一身の活計に到るまで、思ひすつべきなり。其れを捨てざらんほどはいかに頭燃を払ふて学道するやうなりとも、道を得ることはかなふべからざるなり。ただ思い切りて身心とも放下すべきなり。
《私的意訳》
ついでに言われた、坐禅修行をする人は、身も心も捨てるようにして仏法(坐禅)に取り組まなくてはいけない。
昔の修行者の言われるには、百尺竿頭いかでか歩を進めよと。然あれば、百尺の竿頭にのぼり、足を離せば死ぬべしと思う、強い取りつく心がある。其れを勇気を持って一歩進めよと云うは、進んでも悪いことはおこるまいと思いきって身命を放棄するよに、世の人々を教化する行為から以下、自分の一身の生活設計に到るまでを思い捨てることである。もしそれを捨て得ないほどならば、頭に火が付いてる燃えてるのを払いのける様に、一刻の余裕もしに、坐禅修行するようであっても、仏道を体得する事はかなうことがないのである。ただ、思いきって、身心を放下するやうに修行していかなくてはならないと。
今日は、建国記念日でした。髄聞記で、いつも、心にのこる部分を書いてみました。
では、では、おやすみなさい。合掌、拝。
1076
:
ももんが
:2012/02/12(日) 06:58:06 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、朝が、やって参りました!嬉しく、楽しく、明るく、感謝、感謝でまいりましょう!ありがとうございます。合掌、拝。
〜幸福の秘訣より〜
《この世では誰でも『幸福になりたい』と思ってる。では幸福になると、どんな心持ちにだろか。》〜
谷口清超著・『ありがとう』はすばらしいより。
さあ?皆様、誰も『幸福になりたい』のだろ?
だが、その根本の幸福とは、一帯なんであろう?
皆様、其々、お答えになられるでありましょう。
今日の私の心に残る一節でした。
それでは、今日も一日、嬉しく、楽しく、明るく、素晴らしい日をお過ごしください。ありがとうございます。合掌、拝。
1077
:
a hope
:2012/02/12(日) 12:30:18 ID:kcv2QXTk
人生読本
人間にも品物にも挨拶せよ
道でお友だちにあって、「今日(こんにちは)は......」と挨拶するのも、
今までは何の気なしにしていましたが、本当は神様の子が神様の子に挨拶していたのです。
人間は、大人でも児童でもみんな神様の子だったのです。
今までは、鉛筆でも紙でも雑記帳でも気にもとめずに使っていましたが、
本当は「人間」という神様の子が、神様の子の為につくってくださったのです。
ありがとうございます、と挨拶しなければ使えないような気がいたしましょう。
私達はお食事をいただくことを忘れても、自分が神様の子であるということを忘れてはなりません。
このことを忘れてくると、いろいろな嫌なことがでてくるのです。
病気になったり、学問ができなくなったりするのです。
また神の子が豚の子の行いをしないように気をつけることです。
いくら自分が神様の子供だと解っても、豚の子のような行いをしていたらなんにもなりません。
神様の子が人の悪口を言ったり、弱い物をいじめたり、
人を陥れて自分ばかりよい子になろうとするのもとても変ではありませんか。
だいいち、自分が神様の子だということが解ったら、そんなことはできません。
では皆さん、今日から自分が神様の子であるということを忘れずに、
神様の子らしい行いをすることにしましょう。
そうすれば、だいいち心がうれしくなって顔がにこにこしてきます。
毎日にこにこ笑って暮らすのが神様の子の本当の姿なのです。
あなた達でも、にこにこしている人の側にゆくと、
心がのびのびしてきて言葉ひとつもかけてみたくなるでしょう。
いつもにこにこ、人に親切にしている人は多くの人達に可愛がられ、
思いがけないところからお褒めの言葉をいただいたり、成績がよくなったり、
あてにもしないところから御褒美を送られたりして、善いことばかりがやってくるようになるのです。
世の中は、みんな自分の心しだいなのです。成績がよくなるのも悪くなるのも、
みんな自分の心しだいなのです。
毎日この本を読んで、人間は神の子、無限に立派な者だということを思い出し、
心の中から、人間の中味から、偉い人になりましょう。
(つづく)
みなさま こんにちは
わたしの好きな「詩」を紹介します。
ひとりの憂いを癒し得ば
ひとりの涙をぬぐい得ば
弱りし一羽の小鳥をば
救けてその巣に戻し得ば
わは生涯はむだならず
エミリー・ディキンソン
日本を救うとか、世界を救うとか、自然を守るとか、
何もそんなに大きなことをしようとしなくてもいいんじゃないですか...?
喧嘩している家族と仲直りすること、
まわりの人を幸せな気分にしてあげること、
そんなこともできない人にいったい何ができるというのでしょうか...?
今日も素晴らしい日曜日です。
わたしの愛する「生長の家」のみなさま、ご家族を大切にしてくださいね!
1078
:
a hope
:2012/02/12(日) 12:41:59 ID:kcv2QXTk
訂正
エミリー・ディキンソンの詩の最後の一行
わは生涯はむだならず → わが生涯はむだならず
1079
:
復興G
:2012/02/12(日) 13:31:47 ID:ojEbkDH2
私は今、「法燈継承」ということについて、考えています。
「法燈継承」は、過去のことではない。
「法燈継承」は、「今」のことである。
「法燈継承」は、外のことではない。「法燈継承」は、他者のことではない。それは、自分のことである。
「法燈継承」は、総裁お一人のことと考えるべきではなく、生長の家信徒一人一人が皆、各自の内に「法燈継承」をすべきなのではないか──と。
「法燈」とは、何でしょうか。
谷口雅春先生が神啓を受けて悟られた「真理の火」である。
それは──
「肉体なし」「現象本来なし」と過去の自分を否定し、「あるものは唯神のみなり」「我神なり」「すべては我が心の展開なり」と自覚する。
そしてすべての人を神の子として礼拝し、「今起て!」と真理の火をすべての人に点じて行く。
──その真理の火が、「法燈」である。
その「法燈継承」の時は、「今」なのである。
それが、「今、起て!」ということなのである。──と。
真理への道はただ一つ、「人間は神の子だ」ということである。
和解への道はただ一つ、「人間は神の子だ」という「法燈継承」を、全信徒が行うことである。
それなくして、相手を責めてばかりいては「和解」はできず、「和解」ができなければ生長の家はつぶれてしまう。生長の家が潰れれば、「万教帰一」がなくなり、人類の恒久平和はあり得なくなるのである。
もはや、絶体絶命の時が来たのである。
さあ、「今」全信徒が「法燈」を継承すべく、起ち上がろうではありませんか。
1080
:
志恩
:2012/02/12(日) 14:29:29 ID:.QY5jUA6
復興Gさま
敬礼。
閣下、お久しぶりです。
きけく〜ん、げんきですか?あなたの敬愛する閣下が、やっとお越しになられましたよ〜〜!
訊け君、もう、なんでも好きな様にしていいですから、元気で出て来て下さい。
だいじょうぶ、あなたの味方は、何人もいますから。へたれにならないでください。
私、訊け君を、見切ることは、ないですから。だいじょうぶです。今朝の発言は、撤回します。
ところで、閣下、
「法燈」は、過去の事でなく、今のことなのですね。
互いに責めてる場合じゃない、ということで。自分自身が、自分の肉体、現象、過去、すべて否定し、、、。
ほんとは、
復興Gさまが、総裁先生に会われて、「我を捨てて、今、起たれよ」と、説得してくださると、一番いいのですけれどね。
そう,思ってしまいますが
そうではなく、
生長の家の信徒一人一人、各々が、各自の内に「法燈継承」をするべきとき、それが、いまである。ですか?
はずかしいことに、私は、すごい我が出ていました。
先祖が、あれだけ奉納してきたのに、裁判になんかに使ってさ、みたいな。愚痴が出て。
我が家のことは、すべて水に流しました。
いまから、閣下が教えて下さったように、自分自身を見つめ直します。
ありがとうございます。
1081
:
鳩と葉っぱ
:2012/02/12(日) 14:29:33 ID:nBoNxzMc
潰れないよ・・・そもそも生長の家は無いんだよ。この世には。
1082
:
復興G
:2012/02/12(日) 15:24:00 ID:ojEbkDH2
>>1081
:鳩と葉っぱ 様。
そうでしたね。
己を無にして、空っぽになって、喜んで、この世にはない生長の家を、この世にあらわして行きましょう。
1083
:
志恩
:2012/02/12(日) 15:24:57 ID:.QY5jUA6
復興Gさま
今、しばらく瞑目合掌して、閣下のおっしゃる通りを、腹のそこから念じておりました。
それで、自分が自覚して、祈る以外の言動としては、やはり、ここへ気持ちを表現することは、
佳くなるためには、必要だと思いました。
例えば、訊け君は、訊け君の思いを言い、叩かれたらそれは、それで意見交換できたのですから、
良しと、受け取ればよく。.反論の反論があれば、また自由に言えばいいと思います。
あとは、ここをご覧の皆様が、ご自分の考えと照らし合わせて、行動に移される方も、
多くおられると存じます。
本部だって、いろいろ言われているので、本気で見直す機会が与えられたのでは、ないでしょうか。
黙っていましたら、何も気がつかれませんよ。
1084
:
SAKURA
:2012/02/12(日) 18:51:44 ID:egiWtXGk
トキ様 へ
こんばんは…
今日は…朝から…晴天です。小春日和??と思われるぐらいルン〜ルン〜気分?
“陽だまり”の中に…もうそこまで…“春の足音”
そして…先日「トキ様…」がおっしゃいました「最高裁への上告」決定か?否か?
信者と致しましても…関心がどうしてもそちらに向いてしまします…。
■昨日…【生命の実相】拝読いたしました時…今の私の“心境”にフィットします、
項目内容でした…。
いつものように〜〜投稿者皆様の【情熱的・かつ価値ある投稿が…】多く
奥の間〜〜〜に入りました様で…再度【投稿…】させていただきます。
ご意見を、いただきますと幸いに存じます…。
1073:SAKURA:2012/02/11(土) 23:03:27 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
皆様 へ
本日は「建国記念日…」やはり日本国民と致しましては?
【日本国のかたち???】これからの行く末…真剣に考えてしまいますが…
更に「生長の家…」現状を踏まえまして…
未来の??【「生長の家」のあり方…如何に?と…自問自答してしまいます…。
【生命の実相 35巻…】
生長お家ではまず内在せる神というものを
「われわれの内にやどっているところの無限の善さ」と定義いたします。
無限の善さ、無限の愛、無限の深切さ無限の美しさ―――
そんな尊いものが、われわれ人間の中には宿っているのであります。
その無限の善さが、少しでも余計出れば、われわれは歓びを感ずる。
喜ばずにはおれない。そしてさらにその善さをいっそう余計にあらわしたい、
そして遂に無限にまで到達したく、希うところの、無限に対する要求というものが、
わがうちにやどっているのです。
解りやすい例お引けばわれわれが金を儲ける、
百円儲ける、百円欲しいナと思っている時に百円与えられましても、
それで満足できずに、今度は百円ではつまらない、
二百円欲しい。二百円儲けると、また千円欲しい。
千円儲けるとまた千円ではつまらない。
一万円欲しい。一万円儲けるとまた一万円つまらない、百万円欲しい。
また今度は千万円欲しい、さらに一億円欲しいというように、
さらにさらに…無限にまで、その欲望または憧憬(どうけい)が到達するのです。
そういうように、われわれのうちには無限に対する憧れが宿っている。
無限を発揮するまでは、それを憧れ求めずにはおられない。
それは何故であるか?それは「無限なるもの」自分のうちにすでに宿っているからです。
そして、その無限なるもの―――無限の善さ、無限の美しさが、
われわれの念のレンズをとおして、意識なり、観念を指導すべく、
ある標準を示した場合、これを、理想と言います。
ですから理想というものは、形には見えないけれども、
われわれの内部に 宿っているのであります。
芸術家が絵を描くにしても、彫刻をするにしても、
まだ十分自分に内在する「美」が開発されていない時分には、
先生の彫刻や絵画を見まして「先生のように、あんなに巧く描けたらいい」
と思いますが、だいぶ描けるようになると、まだまだこれでは足りないというように、
理想がもう一歩前進する。
そして、より完全なものを欲するということになるのです。
かくして、現象の上の理想の殻が一枚一枚破れて、常により高い理想が
内部から掲げられることになります。
つまり、理想はそのまた奥にあるところの理念によって動かされ、
進化されているのであって、われわれに、たえず、理想をもたせ、
標準を持たせ、規範をもたせている、その「奥にあるところの理念」が、
すなわち神であります。
この内在の神性――すなわち理念――は無限に完全なものですから、
現象界でこれだけ到達したら、
もうその理念が完全に表現され終わったということはないのです。
かくのごとくして、現象の上で、内部から現われた理想が飽和されると、
自分の奥の奥にある理念と比較して、まだまだ不完全だということになり、
今の状態、現れている状態に不満が感ぜられるのであります。
そして、こういう思考のprocess(過程)は理念によって現象を照らし、
さらに現象の立場から理念を眺めた場合に導き出されてくる反照作用でありまして、
その微妙な反照作用を考慮に入れて、実相、すなわち理念の自性を考察するとき
自己内在の神性がわかるのです。
(谷口雅春著)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
人間の欲望ははかり知れないものを……
先生は描写的に、書いておられます〜ョネ!
確かに【希望が叶う】と…無限に「夢」が広がります〜〜モノ〜〜☆
無限に広がる……!!!!
<つづく> No.1
1085
:
SAKURA
:2012/02/12(日) 18:53:00 ID:egiWtXGk
1074 :SAKURA:2012/02/11(土) 23:05:07 ID:FEa/NNlc
<つづく> No.2
先生の言われますのは…??【内在=神=心】なのでしょうか…??
【心で世界を作るとの事】・・・【無限=理想=理念=意識…】?
これがわかりますと…全てが“心”ですから【心=神】なんです〜〜ネ!
此処が“ポイント”なのでしょう!!
ある所にて、「スポ−ツ」をしたとします…。
最初?なれない時は“痛み”が顔に出てしまう事もありますよ〜〜ネ?
そうしますと…【イタイ!!】が先ですから…“悲痛な顔”に!
いつの間にか〜〜??“顔も形成されていく”…つまり“悲痛な顔”に!
当の本人は、痛みをこらえて“格闘”していますが…
結果的には、それが表情として残ってしまいます〜〜〜ョネ!
結局その様に【姿・形…】に出てきます。
そのような時は。【心でイメ−ジを変える!!】
“イタイ”と想念するのではな〜〜〜く?“笑った姿”を想像…強く想念〜〜〜?
【イメ−ジ!!】化に……
気がつきますと!“涼しい顔で表情がよく人相まで”…グ−!!グ−!!(微笑)
此処まの到達イメ−ジ…
これを思いますと
【運動をする欲――>理想――>理念(心)―――>意識(笑顔)実相】
この様に…潜在意識で…【現教団側上告…??敗訴?】
更に【弁護士…要望する人材が?いない】
正直頭ごなしに、【否定】されています様に思いますが……?
今の私は…「総裁・副総裁…白鳩会長・副会長」私なりの判断で「イメ−ジ化」…
元々…根底が「兄弟紛争の内輪モメ…」と判断いたしておりますから…
【大調和の神示】これを【実相…】として描きまして…
あくまでも……
■信者による…信者の為の…「生長の家」それが…【人類光明化運動】
この様に考えてしまうのですが……??
再合掌
PS:
トキ様…「今日の投稿文章」から…どのように解釈されますでしょうか?
アドバイスを頂きますと…幸いですが??
1086
:
ももんが
:2012/02/12(日) 20:22:23 ID:XXCuaQns
毎日、日時計日記をつけてる。
悪口を、言わない、誹謗抽象を口にしない、此だけでも、大変な修行である。
”汝徹せり“と、汝の敵を愛せよ”
をどれだけ出来るであろか?
では、では、おやすみやさい。
1087
:
神の子さん
:2012/02/12(日) 21:38:17 ID:Aesn1SPs
>名前:鳩と葉っぱ 投稿日: 2012/02/12(日) 14:29:33 ID:nBoNxzMc
潰れないよ・・・そもそも生長の家は無いんだよ。この世には。
あるよ!!!! ボケ!!!
愛と平和と秩序と中心帰一の真理が満々ているところが『生 長 の 家』であります。
しかも、聖典 『生命の実相』はすでに崩落現場を離れ 生まれ変わったのだ。
各家々が生長の家である。
皇室に感謝し、父母を拝み、夫婦仲良く、兄弟仲良く、清潔に、正直に
生きる家々が『生長の家』である。
1088
:
生長の家とは
:2012/02/12(日) 21:43:01 ID:Aesn1SPs
愛と平和と秩序と中心帰一の真理が満々ているところが『生 長 の 家』であります。
しかも、聖典 『生命の実相』はすでに崩落現場を離れ 生まれ変わったのだ。
各家々が生長の家である。 聖典 『生命の実相』の輪読会をしよう。
皇室に感謝し、父母を拝み、夫婦仲良く、兄弟仲良く、清潔に、正直に
生きる家々が『生長の家』である。
ブータンの国王さまがほめてくれた人種こそ、本来の日本人であり、
生長の家人 である。 と思うのであります。
1089
:
生長の家とは
:2012/02/12(日) 21:44:49 ID:Aesn1SPs
これくらいは
本部の人間には胸を張って言ってもらいたいね。
1090
:
生長の家とは
:2012/02/12(日) 21:57:37 ID:Aesn1SPs
一人、一人が 自分の職場、学校、家庭、各々持ち場で、さらに力強く『大大 光 明』を輝かせ、
次々と一般世間にある、暗黒で邪悪を ブチ破り、光明へ善導するのが
我らの使命であります。
1091
:
SAKURA
:2012/02/12(日) 22:57:06 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
皆様 へ
トキ様>今日は、ご帰宅が遅かったようです…ネ!
お返事頂きました事に“感謝”申し上げます。(別のボードで)
【幸福を招く365章…】
■不調和に対処するには
何か不調が起って来ても、貴方は決して周章狼狽することはしないのである。
本来不調和と云うものは存在しないことを知っているからである。
不調和は自分の心の風が激しく吹いている時だけに現れている波のようなものである。
自分の心の風が荒れなくなって来たならば、
波がおのずから静まって来るように、
事件も平静に帰って来ると云うことになるのである。
自分の心を自分の力で平静に出来ない時には、
その事件を神にまかせれば好いのである。
すべての調和と平和と光との源は神にあるのである。
自力で立騒ぐことをやめよ。
「神の智慧、流れ入りてこの問題を解決し給う」と念じて
神の導きの来るままに事を運ぶが好い。
谷口雅春著
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日は…「祈り」に徹していますと…
この「言葉が…」神よりの啓示として頂きました…。
モモンガ様…の投稿を拝読しながら…
>悪口を、言わない、誹謗抽象を口にしない、此だけでも、大変な修行である。<
賛同致しなが…「神に祈ること…」撤していらっしゃいますのかと…!
ついつい…「人間修行…」の私ですので…
生きていく内に…いやな事が“不協和音”は……
なるべく無い方が… >< いいですよ〜〜〜ネ!
全く!!異なる人種(考えの相違)に、関わりますと、
やはり!“プレッシャ−”が…起きます…。
なるべく、関わりたくないと“行動”に出ますが…
現在の私の“環境”は、大変〜〜〜〜180°環境の変化!!
■何故その様になるのでしょうか?
ある所の行きつけの店の人が…近頃!人通りがオカシ〜〜〜〜イ??変!!
どの様に聞きますと…変!!
もう〜〜何年もいるのに、場違いな人が増えてきていますし……
「どの様に…なの〜〜〜?」聞きますと…
「町全体が、くら〜〜〜い?汚くなった〜〜〜感じ?その様な人〜〜〜が?」
此処まで聞いて、私も同感なんですが…
“環境の変化”は、明らかに感じてしまいます私自身も…!!すごいと“一言”
■やはり、何故この様に急激に変わるのでしょうか…?
彼らは、そこに住む以上!!「ル−ル」を守ってない事にもなるのでは?
自分中心になり、周りの“イメ−ジ”が…
更に「悪口が…」かなりあるようです…。
その様な人達に、関わられると…“大変”です〜〜ネ!
今日「モモンガ様」が…【聖者の言葉】
【聖者の行進】に…何かおっしゃっておられましたが
私は、悪口は殆ど言わないと決めていますし…
更に!“妬み・嫉み…”も私の潜在意識の中には〜〜存在しませんが…
その前に「行動…神の御心に会う行動!!」
今日は…素晴らしい「神からの啓示の言葉」頂きました…。 再合掌
PS:おかえりが…遅いようでしたが…
トキ様は「今日の言葉」どのように解釈されますでしょうか…・
1092
:
ももんが
:2012/02/13(月) 07:14:38 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、寒いですが、素晴らしい、朝が、やって参りました!さあ、今日も『ありがとう!』と感謝、感謝の生活を楽しみましょ!ありがとうございます合掌、拝
いま、毎朝清超先生の“『ありがとう』はすばらしい”を少しづつ読んでいる。朝読むには、快適に成る一冊だ。
いま、自分の毎日の目標は、たくさんのその日出逢えた人々に『ありがとう』をプレゼントする事であります。
何時も、数十人方に『ありがとう』(おはようございます。も含む)しているが、昨日は、思ってた程ではなかった。
今日は、たくさん、『ありがとう』プレゼント出来るといいなと、願う次第であります。
それから、昨晩遅くに、トキ様、SAKURA様、忙しい中、御返事やコメント頂きまして、ありがとうございました。感謝いたしております。本日も、たくさんの、人々の為に、幸せの御仕事、活躍くださいませ。
それでは、皆様、本日も寒いですが、元気に幸せの活躍をされますよう!不祥の私ですが、願っておりますいってらしゃいませ!ありがとうございます!合掌、拝。
1093
:
a hope
:2012/02/13(月) 09:28:30 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
神様と仏様は御一体
私は「神」といっても「仏」といっても同じですと前々章で申しました。
けれども、今まではそれがほんとうに解っている人は少なかったのです。
そして神様とは神棚にのみおられるもの、仏様とは仏壇にのみおられるもので、
別々のものだと思っていた方が多かったのですから、
あなたもきっと神も仏も同じだときいて「変だなあ」とお思いになったかもしれません。
ではこんどは、「神様」と「仏様」は同じだということを説明しましょう。
日本には「仏教」だの「キリスト教」だの「天理教」だの、
そのほかいろいろにわかれた「宗教」というものがあります。
こうして、その「神様」や「仏様」を拝んでいる人々の中には、
自分の拝んでいる「神様」「仏様」の教えをひろめたい心から、
互いにほかの教えを悪く言う人があったのでした。
けれども、それは神様にとっても仏様にとってもほんとうに悲しいことだったのです。
なぜなら、それはちょうど、一つお家(うち)の中にいる兄弟が喧嘩をしているようなものです。
喩えてみれば、ここに三人の兄弟があります。
一番上の子は外国人の校長さんのいる学校へ行っているものですから、
お母さんのことを「ママ」と言います。
次の子は校長さんは日本人ですけれども、
少しお上品なお家の子供ばかり集まっている学校へ行っていますので、
この子はお母さんのことを「お母様」と呼びます。
三番目の子はまだ学校へ行きませんので、
むかしからみんなで呼ばれた「お母さん」という呼び方をします。
この子達のお母さんは「ママ」と呼んでも、「お母様」と呼んでも、
「お母さん」と呼んでも、いつも優しく「はい」とお返事をなさいます。
どんな呼び方をしたって、「お母さま」に違いはないでしょう。
それだのにこの三人の子供達が、「私達を生んでくださったのはママよ」
「いや、そうじゃない、私達を生んで下さったのはお母様だわ」
「違うよ。僕たちを生んでくださったのはお母さんだ」なんて、いつも喧嘩をしているとしたら、
いったいこの子達は何を言い争っているのでしょう。
そんなばからしい喧嘩をしている人なんてありはしない、と誰でもそう思うでしょう。
ところが、「世の中は神様がおつくりになったのだ。だから神様でなければ頼りにならぬ」
「いや世の中には神様なんてないのだ。頼りになるのは仏様だ。仏様だけが救ってくださるお力をもっていらっしゃるのだ」
とお互いに、人の拝んでいる「神様」や「仏様」の悪口を言い合っているのは、
前の三人の子供達が喧嘩をしているのと同じことなのです。
世の中には、同じ家にいてさえそんな人があります。
(つづく)
1094
:
a hope
:2012/02/13(月) 09:34:08 ID:kcv2QXTk
(つづき)
お祖母様が「仏様」へお花やお線香を上げて一生懸命拝んでいらっしゃると、
お嫁さんは心の中で「世の中をおつくりになった神様は、
人のこしらえたお仏壇の中になどいらっしゃりはしないのに、
お母さんはそれがおわかりにならないのだ。
私はどんなことがあったって、『仏様』なんておかしくって拝む気になれはしない」なんて思っています。
そうして、そんなふうにお嫁さんの思っていることは、言葉に出して言わなくとも、
すぐ、お母さんの心に感ずるのです。
それは世の中のすべてのものが、「神様」の御心でできているので、「神様」の御心の中では、
お嫁さんもお母さんも一緒だからなのです。
ですからお母さんはお母さんで、「家(うち)の嫁はキリスト教でしてね。
お先祖様へ掌(て)も合わせないんですよ。
私達はお先祖様のおかげでこうしていられるじゃありませんか。
ほんとうに今時の若い人は年寄りの言うことなんて、てんで耳に入れないんですからね」なんて、
親しい方がいらっしゃると、つい愚痴小言が出るのです。
こうして一年中お互いに面白くなく暮らしています。
そんなお家で育つ子供は可哀そうです。
「神様」と言っても、「仏様」と言っても同じ方(かた)ですのに、
そんなお家の子供は「どっちがほんとうなのか知ら」などと迷わねばならなくなります。
そうしてこんな「にらみ合い」ばかりしているお家にいては、
どんなに考えても「神様」も「仏様」もわかりっこはないのです。
(つづく)
1095
:
a hope
:2012/02/13(月) 10:06:12 ID:kcv2QXTk
みなさま おはようございます。
>>1079
の復興Gさまのご教示、とても心に響いたので、もう一度貼り付けさせていただきます。
>>1079
:復興G2012/02/12(日) 13:31:47 ID:ojEbkDH2
私は今、「法燈継承」ということについて、考えています。
「法燈継承」は、過去のことではない。
「法燈継承」は、「今」のことである。
「法燈継承」は、外のことではない。「法燈継承」は、他者のことではない。それは、自分のことである。
「法燈継承」は、総裁お一人のことと考えるべきではなく、生長の家信徒一人一人が皆、各自の内に「法燈継承」をすべきなのではないか──と。
「法燈」とは、何でしょうか。
谷口雅春先生が神啓を受けて悟られた「真理の火」である。
それは──
「肉体なし」「現象本来なし」と過去の自分を否定し、「あるものは唯神のみなり」「我神なり」「すべては我が心の展開なり」と自覚する。
そしてすべての人を神の子として礼拝し、「今起て!」と真理の火をすべての人に点じて行く。
──その真理の火が、「法燈」である。
その「法燈継承」の時は、「今」なのである。
それが、「今、起て!」ということなのである。──と。
真理への道はただ一つ、「人間は神の子だ」ということである。
和解への道はただ一つ、「人間は神の子だ」という「法燈継承」を、全信徒が行うことである。
それなくして、相手を責めてばかりいては「和解」はできず、「和解」ができなければ生長の家はつぶれてしまう。生長の家が潰れれば、「万教帰一」がなくなり、人類の恒久平和はあり得なくなるのである。
もはや、絶体絶命の時が来たのである。
さあ、「今」全信徒が「法燈」を継承すべく、起ち上がろうではありませんか。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
復興Gさま
「法燈継承」の「法燈」の意味、よくわかりました。
わたしは、信徒ではありませんが、「生長の家」を愛する神の子です。
「生長の家の教え」では、神の子が神の子を愛するのは当たり前のことですよね!
わたしは、雅宣総裁先生のことも、純子先生のことも、本流復活でがんばっていらっしゃる先輩方のことも、
心から愛しています。
だって、みんな「生長の家」の家族ですものね!
家族であっても、個性がありますから、意見がぶつかる時もありますよね。
でも、わたしたちの神さまは、たったお一人なのですから、このようにいつまでも和解せず、
争いを続けている様子をご覧になり、「生長の家の神さま」は、さぞ悲しまれていることでしょうね。
「法燈継承」とは、「生長の家の真理の火」を継承することですから、
わたしたちひとりひとりが「生長の家の神さま」の御心にあった生き方をしていくことが、大切なのですね!
それではわたしの愛する「生長の家」のすべてのみなさま、今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板