したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板

530「訊け」管理人:2011/11/28(月) 15:34:41 ID:ujuBWtC6

<参考2>

 問題を抱え行き詰まった時には、「谷口雅春先生!谷口雅春先生! 谷口雅
春先生!」と十回唱えなさい。


 私 が 必 ず 、 

 諸 君 を 護 る 。

531うのはな:2011/11/28(月) 15:38:50 ID:iM0b0bt6

あなたは自分で治せるの本より、もっと効果あるのもありましたよ。
人それぞれですよね。

 志恩さんがいわれるように、誰でも悪気のない人でも、世間に出ていたら
それなりのものを受けると思いますよ。
でも、志恩さんのような方ならお風呂にでも入ったら消えてなくなるから大丈夫ですよ。
能書き垂らし屋みたいに、とってつけたような生長の家の祈りの文句を書き出して
出たがり仕切り根性まるだしの人や口だけの神の子さんもいると思いますが、
志恩さんや商人さん以外の方の愛念、愛行がスムーズにいきますように。

532うのはな:2011/11/28(月) 15:42:15 ID:iM0b0bt6

すみません。志恩さんや商人さんやそれ以外の方、でした。
もうちょっと落ち着いたら、わたしは商人さん隠れファンだから、
繁栄を祈らせてもらいますよ、たまにはw

533さくら:2011/11/28(月) 16:40:23 ID:o8o5LXs.
義春くん、
ありがとうございます。
わたしはみなさまと、毎朝、神様に、
あなたが完全な姿で、
生かされていることに、心から感謝を捧げています。

大丈夫ですからね。

534ももんが:2011/11/28(月) 17:44:07 ID:XXCuaQns
>>514
トキ様へ
皆様へ

ありがとうございます。合掌、拝。

トキ様、義春様へ病気治癒の祈りのレス読みました。

私も、個人的には、毎い日、義春様へも、お祈りさて、もらっております。

ですから、今回のトキ様のお話は、賛同致します。

また、詳しくわかりました。宜しくお願い致します。

実相円満誦行大変すばらしいです。

トキ様、では、ありがとうございます。合掌、拝。

535うのはな:2011/11/28(月) 18:04:21 ID:iM0b0bt6
卑怯で口先だけの神の子さんへ

夫を早死にさせてそうなあなたとまじわると運気が下がる気がして、いうのをやめようと
思ってましたが、本流対策室で初心者さんがあなたのような人のことを論じていらっしゃいますよ。

536ももんが:2011/11/28(月) 18:28:08 ID:XXCuaQns
>>493

ハマナス様へ


ハマナス様、ありがとうございます。合掌、拝。

昨晩の、レス、何度何度も、読み返し、いま、一番、この全ての生長の家の人に必要な、メッセージの文章だと思い、再投稿させてもらいます。

>>  “集団のいのり“を必要とする理由  (『実相と現象』P.261)

「さて、私たちが神のみこころに叶う良き願いをもっておりましても、それが
ただ一人でその願いを成就しようと思って祈るよりは、多勢、一緒に、それを祈る方が
効を奏することが多いのであります。「数は力である」といわれておりますし、「点滴
石を穿(うが)つ」いう諺もありますように、一滴一滴の水では、大した力はない
けれども、その水がたくさん集まって滔々(とうとう)と流れるということになると
タービンを回転して、水力電気を起こして、無数の機械を自由に運転することが
できるようにもなります。」

「…それが本当に水力電気のようなものをおこして人の為になるには、その多くの力を
結集して一つの目的に向かって注ぐというところに、それが偉大なる力を発揮し、
建設的な働きを成就するということになるのであります。」

(同P.265)
「そこで、私たちは団結して、神想観を集団的に実践すると同時に、その結果
内部からもり上がって現象世界に現れてくるところの行動も、多勢が団結して
秩序正しくそれを団結した行動として実践するときに、その時にこそ私たちは
全国民を動かし、日本国家を万全の基礎の上に安泰ならしめ、世界を動かし、地上の人類全体を平和にすることころの力になることができでるのであります。」

これこそが、まさに世界平和人類光明化運動では、ないのでしょうか。

先輩の皆様の前で、若輩ものが生意気なことも申しました。
失礼がありましたら、お許しくださいませ。>>


上記の御文章素晴らしいです。『実相と現象』は、私は、何時も、読んでます。

なんせ、雅春先生のメッセージと思って心込めて、読んでます。

ハマナス様も、御愛読してるのは、凄く光栄です。


いま、生長の家の教えをしんじる人達が、心一つにして祈れば、生長の家は、もとの状態に戻ると、確信してます。

では、ハマナス様、お風邪など、引かないよ、気をつけて下さい。ハマナス様が、幸せでありますように。合掌、拝。

537商人:2011/11/28(月) 18:31:29 ID:ckreX7m2
うのさん 

532 > ありがとうございます。 ニコ ニコ

 感謝 感謝 私もうのさんのファンですよ!

538商人:2011/11/28(月) 18:41:30 ID:ckreX7m2
トキさま

私も訊け門弟として、微弱ながら義春さんの体調が回復されますように、
 
 お祈りします。

商人

539トキ:2011/11/28(月) 18:57:22 ID:1z376rBg
 ありがとうございます。

 義春さんから、また、メールが届きまして、数日、食欲がなかったのが、皆様の
お祈りが通じたのか、食欲がでた、との話です。
 
 それと実相円満唱行ですが、時間は思案中です。本人は宇治別格本山の神癒
祈願に申し込んだりしております。宇治別格本山の実相円満唱行に合わせる事も良いかと思います
が、時間が分かりません。あと、本人は夜にも結構、やっているみたいですから、
本人にもやっている時間を再度、問い合わせします。まだ本人からは返事はないですが、
朝だと午前6時半ぐらいでしょうか? (これを読んでいたら、メールを下さい。)

 義春さんのメールによると、実相円満唱行はすごく”効く"とかで、1回やっただけ
でもいろいろ変化があったみたいです。

 本人からメールがあったら、アップします。

合掌 ありがとうございます

540商人:2011/11/28(月) 19:18:37 ID:ckreX7m2
トキさま

食欲がでたとのこと、よかったですね。

かならず快方にむかいます。

トキさまを筆頭に、これだけの神様方がついてらっしゃいます。大丈夫。

商人

541志恩:2011/11/28(月) 19:40:12 ID:psrFh/ZU
トキ様

 義春君のこと教えて下さって、ありがとうございます。義春君は、宇治へお祈願は頼んであるのですね。
朝6時半から。。みなさまとご一緒に。トキ様、変更がありましたら、また、ここへ書いて下さいね。

502:八百比丘尼さまが、宇治の入龍宮幽斎殿にての神想観に念ずる言葉を、
訊け君が、遠隔治療の方法を載せて下さいましたので、プリントアウトしたところです。
実相円満唱行もですね。。

トキさまはじめ、ママ、訊け君、祈りの達人のももんがさま、ハマナスさまも,ご一緒に祈って下さるから、
すごいパワーになりますね。

542役行者:2011/11/28(月) 20:00:09 ID:y8U2Wv1g

 志恩さま

 役行者もお忘れなく(>.<)

 平成の世となったとは故、役行者は業者でゴジャル(´・ω・`)

 義春さんには使命があるから大丈夫o(^o^)o

543さくら:2011/11/28(月) 20:22:25 ID:o8o5LXs.
役行者さま

さくらなんか、いつも、無視されてるから、
大丈夫ですよ、
役行者さまは、いれられてますよ、ちゃんと。

544かぴばら:2011/11/28(月) 20:26:07 ID:TjlpqfpM
トキ様

有難うございます。私も祈らせていただきます。実は私、先週金曜日下血いたしまして、体調悪くそのときに義春さまのことを色々思いだしました。仕事上でも結構今癌の患者様と接する機会が多いので、本もよんでみました。今も困難をものともせず、まっすぐに歩いておられる彼は本当に素晴らしい魂の持ち主だと思います。つらいときはつらいと言ってくださいね。

私のはきっと単なる勘違いだと思いますので、(仕事忙しいので来週あたりに病院行きます。)皆様気にされませんように・・・。

545商人:2011/11/28(月) 20:48:17 ID:ckreX7m2
さくらさ〜ん!

私はさくらさん いつも応援してますよ〜

近々、訊け様から バッグが届くかもですよ!

もし届かないときは私が次の商売先のカイロに出かけたとき買ってきますよ。笑

ラクダに乗せてきますからね。

546志恩:2011/11/28(月) 20:56:33 ID:psrFh/ZU
あっ、たいせつな人、入れてなかった、ごめんなさい。
【役行者さま}がいらした。



   さくらちゃん、SAKURAちゃんも、祈ってくださるの?
   かぴばらさま、ahopeさまは、お休み中ですものね。
   もちろん、参加OKなら、われわれは、OKよ。よろしく。

547役行者:2011/11/28(月) 21:00:39 ID:B7CpFqrA
 義春と、深い絆で結ばれている初心者さまもお忘れなく・・・知る人ぞ知る・・・

548トキ:2011/11/28(月) 21:10:41 ID:1z376rBg
 えーと、またまた義春さんからメールが届きました。

 おかげさまで、食事も食べられた、との事です。何でも、医者から、再発の可能性がある、再手術も覚悟してと言われた時はショック
で食事も入らなかったとか。医者の言葉は大きい、と書いてありました。ただ、まだ仕事はしているし、引き継ぎなどがあるので、
結構、忙しくしているみたいです。だから、夜の12時から2時まで、実相円満を唱えているとか。
 医者は手術をするつもりで、12月1日の検査も「術前検査」となっているのですが、本人はどうもしなくても済むのではないか、
という予感がするみたいです。

 ところで、実相円満を唱えていると、やはり奇跡は起きるみたいで、不思議な事が続発したとの事。具体的な事はまだ本人の承諾
を得ていないので後日書きます。(承諾が得られたらですが)

 私も彼とは会った事がないのですが、元気な姿でお会いしたいと願っています。

合掌 ありがとうございます

549トキ:2011/11/28(月) 21:11:32 ID:1z376rBg
>>544

かぴばら様

 ご投稿、ありがとうございます。かぴばら様のご健康も心からお祈り申し上げます。

550志恩:2011/11/28(月) 21:15:11 ID:psrFh/ZU
商人さまもね・・・ 書かないお方も全員で。

551さくら:2011/11/28(月) 21:18:32 ID:o8o5LXs.
商人さま

さくらは、いま、泣きそうです…しかも、マジ泣きで、笑。

商人さまのやさしいお心が骨身にしみます。
ひとは、ほんとうに、愛によって、救われます。
義春さまも、みなさまの愛に包まれて、おりますから
すでに、大丈夫ですね。

…じゃ、お言葉に甘えて、カイロでは、トレンチコート、お願いします、
やっぱり、エルメスで、笑。

552志恩:2011/11/28(月) 21:24:50 ID:psrFh/ZU
トキさま、
義春君の最新情報をありがとうございました。食べられなかった食事が食べられたなんて、うれしい。

初心者君は、神想観がすきでないとおっしゃってたから、書いていませんが、もしも、5分間でも祈ってくだされば、
初心者君なら、10倍の50分間くらい祈ったと同じくらいのパワーになるんじゃないかしら。

553商人:2011/11/28(月) 21:24:56 ID:ckreX7m2
志恩さま

加えていただきありがとうございます!

商人

554SAKURA:2011/11/28(月) 21:43:56 ID:zrpEHTE.
トキ 様
志恩 様…
さくら様・皆様へ…
今…ドタバタ〜ドタバタ〜♫〜

拝読しながら…「義春様…」体調が良くないようです〜〜ネ。
志恩様からの“お誘い…”喜んで…「集団のお祈り…」させて頂きます…。

必ず!いえ…!「実相」では…元気な「義春様」でいる事が…浮かんでおります…。
唯…「迷うことなく」断固たる“想念”にて…「集団のお祈り」させて頂きます…。
喜んで…さっそく明日…早朝から…【お祈り】 素直な気持ちで…        

再合掌

555a hope:2011/11/28(月) 22:23:10 ID:kcv2QXTk

義春さま

義春さまはこの掲示板をお休みされてますけど、わたしはこの掲示板見るたびに、
「どうされているのかな〜」と思い出してますよ。

義春さまのことも、この掲示板のみなさま同様、家族のように大切な方だと思っています。
そして、いつも、お祈りさせていただいています。

でも、神想観って本当にすごいですよね。
わたしは毎朝、起きた後すこし腰痛があるのですが、30分神想観すると痛みが消えてます。


最近を購入した「聖光録」に、「実相円満誦行実修法」がのってました!

今夜は12時からこれを心をこめて唱えますね。

556ももんが:2011/11/28(月) 22:48:58 ID:XXCuaQns
皆様、こんばわ。本日も、御愛行、感謝行、お疲れ様でした。また、明日も、元気に、楽しく、御愛行、感謝行いたしましょう。合掌、拝。


今日も、私は、雅春先生の御講話テープを聴いております。いま、お話してる内容…


『少し、ここで、皆さんに、実験をします。

言葉に出さないで、心の中で“ハナコさんよ出てこい”と叫んで、見て下さい。言えましたか?
では、今度は、心で何も思わず”ハナコさんよ出てこい“言えますか?
言え無いですよね。
結局、“心で思うと言うことは言葉を発する”と言うことなんです。
そして、心に思い言葉にした事が、この世に現れると言う証明です。
”ハナコさんよ出てこい“と言うのに”タロウさんが出てくるわけはなない“のです。』


このお話から、雅春先生は、我々、人間が、心に思う時に言葉がおこり、それが、現象界に現れる証明をされてます。


真言密教では、弘法大師空海が。次のように、謂われてます。

『真言を念ずは、即質はらわる。』



どですか?真言宗も、昔からしっかり、生命の実相を解いていますね。解らないのは、我々、一人一人の心が、それをその言葉の音を心で捉えいないからでしょう。


心に響けばは、それが、形になる。

これが、真理なんです。


素晴らししいですね。

それでは、皆様が、明日も、幸せでありますように。ありがとうございます。合掌、拝。

557ハマナス:2011/11/29(火) 01:05:45 ID:u5mC.eb2
神の子のみなさま、ありがとうございます。

義春様の事は、最近“お見えに”なっていなかったので、心配していました。
私も義春様の為に、お祈りしています。
“わたしは、神の子完全円満。嬉しい、楽しい、ありがたい、健康で豊かで美男子。”
なのですから、大丈夫です!! (笑いの練習のことばでしたか?)
トキ様をはじめ、みんなが祈っています。義春様がまた、元気で登場されること、待っています。


ももんが様へ
ご丁寧に再投稿をして下さいまして、ありがとうございます。
>上記の御文章素晴らしいです。『実相と現象』は、私は、何時も、読んでます。
なんせ、雅春先生のメッセージと思って心込めて、読んでます。

その様に読めば宜しいのですね。私も、雅春先生への感謝の気持ちを込めて
読ませて頂きます。

>ハマナス様も、御愛読してるのは、凄く光栄です。
ももんが様が、以前にこの板で『神真理を告げ給う』と『実相と現象』と『聖堂へ』
の3冊を薦めて下さったお陰で、読んでいます。『神真理を告げ給う』も『実相と現象』
も、素晴らしかったです。明日からは『聖堂へ』に入ります。
ももんが様のおかげです。ありがとうございます。

>いま、生長の家の教えをしんじる人達が、心一つにして祈れば、生長の家は、もとの状態に戻ると、確信してます。
同感です。きっとそうなると、信じています。
ももんが様も、お風邪などめされず、お幸せでありますように。

最近、気がついたことがあります。
『生命の実相』を日課として、毎日数ページ読み、同時に他の聖典
―『神真理を告げ給う』や『実相と現象』等のご本を読んでみますと、内容が
よりわかりやすくなったように感じます。

数多くの、素晴らしい真理のご本を残して下さいました、雅春先生に心から感謝いたします。
そして、皆様にも感謝いたします。おやすみなさい。

558八百比丘尼:2011/11/29(火) 09:28:02 ID:j8iOdie.

ーー鈴夜 孫悟空に変身(猫だけど)−−

《 義春どの、かぴばらさま。
  オレは今、地球上の全ての生きとし生けるものたちから
  少しずつ良い気をもらって、元気玉を作っている。

  光の玉がどんどん大きくなっているぞ。
  桃太郎も杏ちゃんもエンジェルちゃんも
  祈りの気をくれた。

  ようし、今から飛ばすぞ。しっかり受け取ってくれよ。
  龍神よ、時空を超えて届けてくれい!

  元気玉が効きすぎて、スーパーサイヤ人になっちゃうかもね。 》

559ももんが:2011/11/29(火) 09:54:28 ID:XXCuaQns
皆様、おはよございます。今日も、嬉しい、楽しい、朝が、やって参りました。さあ、嬉しく、楽しく、御愛行、感謝行していきましょう!ありがとうございます。合掌、拝。

今日は、この掲示板、大変に、素晴らしいですね。


義春様へ病気治癒の祈願とは、いえども、皆様、雅春先生、いや、生長の家の教えの信徒して、皆様、皆『心一つ』にして、神想観、実相円満誦行、聖経読誦、なされいます。
各、私も、朝の神想観と聖経読誦に義春様へ病気治癒記念さしていただきました。


昨日も、雅春先生のテープ聴いていましたが、神想観のポイントは『ルック・イン・トウ』だそうで、日本言で『自分の心の奥底、実相を見つめる事』だそうです。

皆様、大変素晴らしい証明を今回なされたのです。

生長の家が現象的に、二つに見えているのは、雅春先生の教えによるならば、私も含めて、私達の心『迷い』によるものと思います。

だから、生長の家が一つに見えて『和解』『調和』した状態に戻るように、神想観、聖経読誦して、祈念すれば、神様は、必ず、元の状態の、生長の家に見えるようにして下さると、私は、確信して、毎日、神想観しております。


それでは、皆様、今日1日を明るく、元気に、素晴らしく、お過ごしください。ありがとうございます。合掌、拝。

560「訊け」管理人:2011/11/29(火) 10:43:15 ID:W9ebvJaY
>ももんがさま

 以下のお話しですが、端的とは申せ不覚にも感動しました。早速手帳に
記したところなのですが、このご講話、なんというタイトルですか?
私が持っているものではありませんので、購入を考えています。よろしく
お願い致します。

『少し、ここで、皆さんに、実験をします。

言葉に出さないで、心の中で“ハナコさんよ出てこい”と叫んで、見て下さい。言えましたか?
では、今度は、心で何も思わず”ハナコさんよ出てこい“言えますか?
言え無いですよね。
結局、“心で思うと言うことは言葉を発する”と言うことなんです。
そして、心に思い言葉にした事が、この世に現れると言う証明です。
”ハナコさんよ出てこい“と言うのに”タロウさんが出てくるわけはなない“のです。』


 この箇所を抜粋されたあなた様の御愛念に、深く感謝致します。

561ももんが:2011/11/29(火) 11:56:03 ID:XXCuaQns
>>560

『訊け』管理人様へ


『訊け』管理人様、レスお読みくださりありがとうございます。合掌、拝。


『訊け』管理人様は、大変な、生長の家や雅春先生の著書のコレクターなんでいらしゃいますね。大変素晴らしいし、凄いですね。


私が、今回レスに書いた部分は、寝る間際にいつも聴いてる『甘露の法雨講義』テープです。

いつも、ぼんやり、した、頭で聴いてます。


宇治で、楠本先生が、甘露の法雨のテープは良いねと、言っていたので、病気の方や、寝たきりの方、身体の不自由な方、お年寄りには、聴くだけでも、素晴らしい、効果あると話てました、

たしかに、元気になりますし、身体がだるいとき、元気ないときは、テープは、普通の人でも、良いですね。


理由はわかりませんが、私は、大変、効果を感じんてる1人です。


では、『訊け』管理人様、未熟な私でありますが、また、よろしく、お願いします。


『訊け』管理人様が、幸せでありますように、合掌、拝。

562「訊け」管理人:2011/11/29(火) 14:33:13 ID:D0Kb5yw.

>ももんがさま

 『甘露の法雨講義』でありましたか、情報をありがとうございました。同CD
ですが、タイトルに以前から惹かれておりましたので、近いうちに購入しようかと
思います。

 しかしホント、雅春先生という方は・・・・・・・話が尽きない方ですね。
なんでこんなにも、何度も何度も(我々を飽きさせずに)感動させてくださる
のでありましょうか。不思議な方です。

追伸

 御礼を兼ねまして弊ブログ過去記事より。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65589215.html#more

 同記事はなんと、どの御著書にもない記述です(笑)なぜ自信を持って
いえるかと思うせば同記事・・・とある古参信者の方が、雅春先生から直々
に頂いたという、手紙内容になるからです。

563ももんが:2011/11/29(火) 15:12:49 ID:XXCuaQns
>>562

『訊け』管理人様へ

『訊け』管理人様、ブログのプレゼントありがとうございます。合掌、拝。

大変ありがたく、拝見いたしました。


『訊け』管理人様は、本当に、雅春先生の色々なものコレクトされていて凄いですね。拍手、です!

自分の、参禅会時代の先輩に、禅宗の本、公案の本、老師方の提唱録から、哲学書、新聞記事まで、禅関係の本をコレクトされてる凄い、先輩がいました。最も彼は、出版業界の人だから、本には詳しくてね。家の1部屋が図書館のようでした。(笑)
今は、俳句をやり、奥様の喫茶店を手伝ってます。

大変良い、先輩で、私も、色々教わり、良い本をもらいまいた。素晴らしいかたです。

すいません、勝手な話して、男は、コレクトするの好きですよね。本能かな。

では、また、よろしく、お願いします。合掌、拝。

564初心者:2011/11/29(火) 15:14:02 ID:X1fDhvjY
>>560
訊けさま

心に思うということは言葉を発すること、であるとすれば、思うことと言葉を発する
ことと、どちらが先ということになるのでありましょうか。

何も思わずに言葉が発せられるのでありましょうか、それとも、言葉が発せられる
以前に思いがあって、それによって言葉が発せられるのでありましょうか。言葉
以前に思いがあるとすれば、その思いはどのようにしてつくられたのでありましょうか。

ここでいう言葉とは「音」、あるいは「聞こえ」でありますね。この「音」や「聞こえ」は、
いつどうやって発せられるのでありましょう。

「言葉にしたことがこの世にあらわれる」というのはソシュールでありますね。逆にいえ
ば、言葉にしないことはこの世にあらわれない、というのもソシュールといえるはずです。

生長の家では、この世界はどのようにしてあらわれてくると考えられているのであり
ましょう。その仕組みは、どのようなものなのであると考えられているのでありま
しょう。「音」や「聞こえ」は、いつどうやってつくられると考えられているのでありま
しょう。雅春先生はどのように説いておられるのでしょうか。

「政治連合」のスレッドにつづいての重ね重ねの質問は、なにとぞご容赦ください
ませ。「政治連合」のスレッドにかんしましては、まことに勝手ながら、ゆるりと語り
あってまいりたいと考えております。

565「訊け」管理人:2011/11/29(火) 16:25:17 ID:l8v59LII

>校長殿

 おもしろいテーマです。ソシュールについては語れませんが、まあ、ツラ
ツラと参ります。今回返答話の題材として取り上げますのは、榎本先生に
なりましょうか。

 さてその榎本先生、國太郎先生の著書を読み、こんなことを考えられます。
それは、

「神想観している自分の存在は、なにか?」と。

 要するにこういう疑問です。國太郎先生は「神が行ずるのが神想観である」
と申されておられます。しかし「見る自分と見られる自分」があるわけであり
ここで榎本先生・・・「えええ?え?」になるという。「神よ流れ入り給え
と念願しているのは、〝実相〟の自分?それとも〝仮相の自分〟?」と、悩
まれたという意味です。

 で、榎本先生ですが、この公案(?)をどう解決したか?それは・・・





「どっちでもいい」
「どっちも正解」



 てな感じでしたね(笑)「なんか知らんが、『こうでございます』『こん
な意味です』と説明しているのがバカらしくなった」「その説明しようとして
いる相手、そんな自分は〝無い〟んですからね」「そんな自分に対して、論
理的に説得しようとしていたけど、そんなことどうでもよくなった」と。


 まあこれ、神一元で喜んでおられる方にしか、機能する説明にならぬでしょう。
そして、まあおそらく、(真理追究志向の)貴殿にすれば、こんな回答は詐
欺になりましょう。しかし、「救われる考え方」とすればやはり、榎本先生
のお考えは、少なくとも私には有効機能するのです。

 「見る自分と見られる自分?そのどちらも神なのよ」

 こう断言して頂いた方がこれ、私のような度し難き凡夫にはありがたいの
です。思考放棄に見えるかもしれませんが・・・

 また、おもしろいやり取りに期待します。

566「訊け」管理人:2011/11/29(火) 16:28:28 ID:l8v59LII

>ももんがさま(笑)

 5歳のセガレは「仮面ライダーカード」、もうメチャメチャに収集中
です。あれはホント、なんでしょうかねw男の本能なんでしょうw

 しかしこの仮面ライダーカード、確かにわたしも集めていたので、厳しく
言えないのですがまあ、生長の家に関心のない方から見れば『生命の實相』
等のご著書ですけど、ライダーカード狂いくらいにしか、見られておらぬかもw

567ももんが:2011/11/29(火) 16:42:17 ID:XXCuaQns
皆様、ありがとうございます。合掌、拝。

今日は、休みなので、一つ、私事で、申し訳ありませんが、お話をします。


最近、ここの掲示板内でも、雅春先生の名著書・『無門関解釈』の御本のお話が出てきます。私も、以前少し、母親の持ってるのを、少しだけ、抜き読みした覚えが、ございます。大変、素晴らしい良い内容の御本だと思います。


さて、私は、参禅会に以前に通っていましたので、そこでは、本格的に、『公案』を用いた、『独参』を行います。要するに、これは、摂心会の時だけですが、各参禅者は、1人1人、『公案』を与えられ、それを、坐禅で、拈提(ねんてい=公案を心で参究する事)し続けます。ここで、少し注意と御理解申し上げたいのですが、皆様が、仏教の冥想で良く勘違いなさるのは、坐禅して、座ってる時だけが、坐禅ではありませ。老師から、公案を与えられたら、それを、心から絶対に離さないで、ひたすら、ご飯の時も寝る時も歩く時も1日中、参究し続けて、独参の時に、老師にだけ、その答えをみせるのです。老師はそう簡単には、許してくれません。

これは、東南アジアの仏教の冥想でも、同じですから、一つの仏教の冥想の特徴で、優れた点です。


あと、坐禅は目は絶対に開い状態で座ります。これが、正式な座り方です。


さて、『無門関』のお話に、戻りますが、第五即に『香厳上樹』と言う公案があります。

『香厳和尚云く、人の樹に上るが如き、口樹枝を含み、手枝を捩ず、脚下に人あり、西来意を問わんに、対えずば即ち所問に違く、若し対うれば喪身失命せん正恁麼のと時、作麼生か対えん』


と言う『公案』で、簡単に言うと、もし貴方が樹の上で口で枝にぶら下がってる時に、樹のしたから、達磨さんが、何故西から法を伝えてに来たか、その状態のまま、答えなさい、と言う公案です。


それを、谷口雅春先生の『無門関解釈』を読むと、手をで、枝つかんで、口で答えればよいと言うような、確か内容になってしまていました。


この事を、安谷白雲老師の『無門関講話』のお話の中で、いかにも、谷口雅春氏らしい、正直なお答だと言われてしまっているのであります。


これは、公案禅の解釈から、行くなら、雅春先生の誤りであり、白雲老師は、この公案の本来見解を見事に示しています。

『手も、足も、使わないで、立派に、心伝承できる』と、白雲老師は、おっしゃっているのです。各、私も、対し、参禅経験は、ございませんが、こと、無門関のこのお話に関して、私は、白雲老師の言われてる事は、理解できます。

雅春先生と言えども、体験でしか、理解できな事もあるのだと、私は、貴重な体験をさせてもらい、神様に、感謝してます。


すいません。生意気ような、お話になりまして。では、では、皆様、ありがとうございます。合掌、拝。

568ももんが:2011/11/29(火) 17:19:08 ID:XXCuaQns
>>566

『訊け』管理人様へ

御返事ありがとうございます。合掌、拝

確かに、私も、仮面ライダーカード、集めましましたよ(笑)


昔、ある仕事で、オモチャの型屋さん仕事に行ったら。

等身大の、旧仮面ライダー1号とゴジラが2体いて、思わず、これ欲しいな〜て、同僚と話ましました(笑)


生長の家の本とは、関係ありませんが、渡邉淳一氏の『愛の法則』は、中々、男の恋心を擽る本でしたよ。


本来男は、たくさんの女が欲しいですからね。

渡邉淳一氏の考えは、現代の女性の思考回路で行くと反発くいますよ。


昔は、2号さんと本妻同居して、家庭円満で、生長の家やってた人いたよですが。現代は、即離婚でしょね(笑)

男のコレクションの本能は、欲望の力ですね。

これを神様の知恵と呼べるかどうかは、解りません。

少し、変なお話して、すいませんでした。

『訊け』管理人様、ありがとうございます。これからも、よろしく、お願いします。合掌、拝。

569ももんが:2011/11/29(火) 19:40:46 ID:XXCuaQns
>>484

SAKURA様へ

SAKURA様、いつも、私のレスお読みくださり、ありがとうございます。合掌、拝。


SAKURA様のレスは、特徴のある、文で、私には、読みにくく、申し訳ありませんが、よく読めていません。つつしんで、お詫びします。


別のレスにても、ご指摘いただき、ありがとうございます。


SAKURA様、自由自在とは、例え、縄で縛られても、自在に生きていけると言う事ですよね。雅春先生も昨晩、私聴いたテープでも、言われてました。


私は、なにも、皆様の自由を縛っておりませんよ。もし、そのように、感じられたのなら、それは、ご自分の心の奥に何かそう感じる物が、有るのですよ。そいつを、自分の心の目で『ルックス・イン・トウ』して、消してください。きっとできます。昨晩、雅春先生言われてました。

では、では、また、ご指摘、ご指導、よろしくお願いします。SAKURA様が、幸せで、ありますように、合掌、拝。

570「訊け」管理人:2011/11/29(火) 21:09:32 ID:l8v59LII

>昔は、2号さんと本妻同居して、家庭円満で、生長の家やってた人いたよですが。現代は、即離婚でしょね(笑)

 モノスゴイ信仰の方でしょうね。不覚にも爆笑してしまいますた(笑)


追伸

 まあしかし、最近の私・・・いやこれ、善人ぶるわけじゃないんですが、
本当に、「キャバ行くより、雅春先生の本を読んでいる方が楽しい」のです。
もうこれ、わたしにとっては超ド級の体験談なんですが(笑)
 ホント雅春先生、何者なんでしょうか?この、色魔な私がいまや、キャバ
嬢に会うよりも雅春先生に会っている方が、楽しいのですから(笑)

 ライヴでご尊顔を拝したらわたし、たぶん、倒れる自信があります(どんな自信だ?)

571トキ:2011/11/29(火) 21:12:06 ID:lhJmA6.w
 義春さんから、メールが届きました。正直、不安が強いが、一生懸命に「行」をしているそうです。
何でも、実相円満唱行をしていたら、あれだけ憎んでいた父親の気持ちが分かるようになった、との事です。

 あと数日ですので、頑張る、との事でした。みなさまに感謝をお伝え下さい、との伝言もありました。

合掌 ありがとうございます

572「訊け」管理人:2011/11/29(火) 21:13:01 ID:l8v59LII

超余談

 仮面ライダーカード風に「生長の家・人物カード」とか、欲しいですねw

 「おっ、今回は徳久先生だ」とか「おおお!!!國太郎先生、来たー!!」
とか楽しそうですよねwなお、外れカードで「総裁の代理人」とか「義春60歳」
なんてのもあれば、マニアにはウケるでしょう。

573「訊け」管理人:2011/11/29(火) 21:17:26 ID:l8v59LII

>トキさん

 実はさっき、義春に「ゴラァ」てな感じで電話しまして、散々脅して
やったところですた(笑)

 初めて電話で話しましたけど、アイツは声まで、非イケメンですね(笑)
「痛いだと!?痛いのはそれ、今、神様が手術してるからだ、ボケ!!」とか
かなりな荒療治を施しましたので、明日には元に戻るでしょう(笑)

574さくら、でんわ。:2011/11/29(火) 22:11:12 ID:TRz6/ppE
「もしもし、訊け、管理人ですか。
義春さまの声、YouTubeにアップしてください、
マニアハズレカードもおくってくださいね。
初心者総裁とトキ王子のカード、も。

福山似のなんとか代理人カードは、いりません、
福山は、タイプじゃないんで、笑。
じゃ、電話代かかるんで、要件のみで、切ります。」

575さくら、でんわ。:2011/11/29(火) 22:12:18 ID:TRz6/ppE
「あ、呼び捨てで、電話して、ごめんなさい」

576ももんが:2011/11/30(水) 05:56:26 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も、素晴らしい、朝がやってきました。さあ、今日も、明るく、楽しく、元気に、頑張りましょ。ありがとうございます!合掌、拝。


〜いのちの回廊〜

人間は、生き通しであるから、肉体は今日死んでも百年後に死んでも、大してかわりはない。
それよりも今の生き方に悔いのないことが大切である。
悔いのない生活とは、一瞬一瞬に永遠をいきるということである。

〜谷口雅春著『新版 叡智の断片』308ページ〜

(上記は、月刊・いのちの環に、掲載されてました。)


昨晩読んでいて、大変心に残ったので、書いてみました。

特に『一瞬、一瞬に、永遠を生きるということである。』部分は大変素晴らしい、表現であると、感じました。


皆様も、今日の1日を大切に、元気に、お過ごしください。皆様が、幸せで、ありますように。合掌、拝。

577志恩:2011/11/30(水) 06:00:11 ID:asbOtsEA
訊け君、

義春君に電話したんだ。親友から電話もらって、義春君は、よろこんでおられたでしょう。
そういうちょっとしたことで、人間って、すごく励まされるのよね。いいことされましたね。
でも、ふしぎです。このようなバーチャルの世界で、半年ほど一緒だっただけなのに、私も義春君のこと、昔からのたいせつな知り合いみたいに思えるから、不思議です(笑)
私も、みなさまと同様に義春君のこと、いつも気にかけていて祈り続けています。

訊け君ブログも、毎日欠かさず、何度も見させていただいてます。前も言ったけれど、いつも自分にぴったりだと思える法語が載ってます(笑)
美しい絵画も、うれしいです。ありがとうございます。


うのはなさん、

うのはなさんも、うのはなさんなりに心が傷ついたのだと思いますが、1日もはやく心が癒されて、平安な気持ちになれると、いいなと私は、いつも
心から願っています。
私の場合は、自分がけっこうはっきり言うタイプだと自分でも自覚してますから、たとえ相手からはっきり言われても、そうだね、と思える時は、あっという間に反省するし、
むかつくときは、むかつくけれど、そのときで終わるようにこころがけています。人間だから、少しは長引く場合も 時にはあるけど。相手をうらんだりしないし、きもちの持ち越しも、しないようにしています

なので、自分も苦しめず相手も苦しめず らく〜な気分で生きていられるのです。
物事も人間関係も、時間の方が解決してくれるので、永い目でみれば、結局
結果オーライに、いままでなって来ました。それは永い年月による生長の家の信徒としての数多くの実体験、確信が育んでくれたことによる考え方のお陰かな、と思っていますが。

うのはなさんは、ガラス細工のような繊細な心の持ち主で、真面目な女の子らしい、愛すべき女の子なんだと思います。だから,私とちがって、傷つきやすいし、きもちの持ち越しも
あるのだとおもいます。
私みたいに、もう少し、いいかげんな生き方が できたら、いいなと思います。自分自身をくるしめない生き方をしないと、人生に疲れるんじゃないかと、
心配しています。うのはなさん、だいじょうぶですか?疲れてませんか? うのはなさん、だいすきです。

生きてるってことは、会話をする機会があれば、相手は自分じゃないし、意見や想いの違う者同士であることは、当たり前。ケンカしたりまた、仲良くなったり、
生きて行くものだから、、うのはなさん、そう、思おうよ。いろいろ会って,当たり前。うのはなさん心,安らかに、、

では、いまから、朝の祈りの準備、、、またね。

578志恩:2011/11/30(水) 06:03:17 ID:psrFh/ZU
ももんがさま
いつも、すばらしい為になるお話と,祝福のお言葉をくださって感謝しています。

579さくら:2011/11/30(水) 07:03:12 ID:TRz6/ppE
ももんがさま

「一瞬一瞬に永遠を生きる」
大好きなことばです。

今朝、よろこぶということが、こころにふつふつ湧いてきました。
何をよろこぶのか。
命のそのままをよろこぶ、と浮かんできました。
命のそのままを、祝福するのですね。

本日も、もっとも、よい一日をお過ごし下さい。
ありがとうございます。

580ももんが:2011/11/30(水) 22:28:36 ID:XXCuaQns
>>578

志恩様へ

志恩様、今晩。今朝は、お言葉、ありがとうございます。合掌、拝。


今朝の、神想観で、志恩様は、何か、善き事ございましたか。


私は、大変善き事が、ございました。


義春様、御快癒なさるとよいですね。


では、おやすみなさいませ。志恩様が、いつまでも、お幸せで、ありますように。合掌、拝。

581ももんが:2011/11/30(水) 22:36:54 ID:XXCuaQns
>>579さくら様へ


さくら様、今晩。今朝は、お言葉、ありがとうございます。合掌、拝。


さくら様、私のレスの雅春先生の御言葉から、何か、善い、御気持ちが、湧いてこられたのですね。


今日、1日、お仕事やお友達と幸せに、過ごすこと、おできなれましたか?


それなら、私も、大変、嬉しく思います。


また、明日も、素晴らしい日が来るよに、神想観して、神様にお願いされたら、素晴らしくなるかも知れませんね。

いつも、ありがとうございます。また、明日も、楽しく、素晴らしく、生きて、生きましょう。
さくら様が、幸せで、ありますように。合掌、拝。

582ハマナス:2011/11/30(水) 22:58:22 ID:u5mC.eb2
神の子の皆様ありがとうございます。

ももんが様
雅春先生のテープのご紹介ありがとうございました
私も早速、ももんが様が“寝る間際にいつも聴いていらっしゃる
『甘露の法雨講義』テープ”を聞き始めています。
私は、毎朝出勤する前に、雅春先生の『真理吟唱』のテープを聞きいていますが、
祈りの素晴らしい響きに包まれているようで幸せな気持ちになります。
また、おすすめのテープがありましたら、教えて下さいませ。

>特に『一瞬、一瞬に、永遠を生きるということである。』部分は
大変素晴らしい、表現であると、感じました。

本当に素晴らしいことばです!感謝申し上げます。

「今」即久遠の文章をご紹介いたします。
   
 「今」 即 久 遠 

曰く、無一物中無尽蔵
曰く、永遠の今、天壌無窮
久遠は時の流れの中に有らず。久遠は即今にあり。
「今」久遠を把握せざるべからず。
「今」天壌無窮を把握せざるべからず。
滅 即ち 不滅なり 前後裁断なり
不連続の連続なり
矛盾の自己同一にあらず。

現象刻々流転。されど流転せざるものあり。「今・即久遠」なり。
「今」を把握すれば人の病ひ癒え、国の病ひ癒ゆ。
「今」の中に取り越し苦労も、持越し苦労もなし。
「今」をもって天国浄土となす。
「今」を失えへば五鳳 龍宮城に舞うも天国浄土 瞬時にして消滅せん

入竜宮不可思議境界とは「今」の中に突入するなり。
如何にして突入するや。
前後裁断 今即久遠 無一物中無尽蔵。

われ「今」無一物なり。而して「今」無尽蔵なり。
無一物から立ち上がるに非ず。無一物そのままに無尽蔵なるなり。
此の真理を知る者のみ不倒翁あるの資格あり。


感謝合掌

583ももんが:2011/11/30(水) 23:11:25 ID:XXCuaQns
皆様、ありがとうございます。今日も、1日、御愛行、お疲れ様でした。また、明日も、皆様の、素晴らしい、お力で、世界中を明るく、いたしましょう。合掌、拝。


〜駅前のトイレの『ありがとう』〜


『生長の家人類光明化運動』て、あまり、皆様、評価低いように、思われてますね?


でも、昔にくらべて、生長の家の人類光明化運動が、浸透した、結果で、現在、私たちが、普通に、現在は常識として、行われてる事たくさんあります。次に例をあげるのが、人類光明化運動の浸透結果です。


①、『笑い』や『笑顔』を促進する企業が増えている。テレビとかでも、普通に健康に良いと言っている。

②、朝のあいさつ、や、おなどで、『ありがとうございます』と大きな声で、叫ぶ、お店や企業がある。

③、トイレなどに、良く『ありがとうございます』と、生長の家独特の標語が、書いてある。


④、明るい心とか、プラス思考とか、生長の家の元々のおしえでした。


その他にも、ありそうですね。


現在では、普通に行われている事が、かつては、普通でなく、雅春先生時代は人類光明化運動で、世の中に、浸透した事だと思われます。


いま、環境の取り組も、人類光明化運動の一つだと言えますね。

生長の家が、人類光明化運動は、すでに、現在進行刑で、進んでますね。

皆様も人類光明化運動の御愛行、感謝行を、毎日頑張って、益々、人類光明を促進しましょう!ありがとうございます。合掌、拝。

584ももんが:2011/12/01(木) 00:31:17 ID:XXCuaQns
>>582
ハマナスさまへ


ハナマス様、いつも、私の拙いレスお読みくださり、感謝しております。合掌、拝。

ハマナス様の、ご紹介くださった、御文章は、私の今朝の紹介文をより、深く、理解できますね。

本当に、いつも、お勉強させていただい、感謝してます。

感謝の意味で、ハマナスさまの御文章を再投稿しさせてもらいます。

>>「今」即久遠の文章をご紹介いたします。
   
 「今」 即 久 遠 

曰く、無一物中無尽蔵
曰く、永遠の今、天壌無窮
久遠は時の流れの中に有らず。久遠は即今にあり。
「今」久遠を把握せざるべからず。
「今」天壌無窮を把握せざるべからず。
滅 即ち 不滅なり 前後裁断なり
不連続の連続なり
矛盾の自己同一にあらず。

現象刻々流転。されど流転せざるものあり。「今・即久遠」なり。
「今」を把握すれば人の病ひ癒え、国の病ひ癒ゆ。
「今」の中に取り越し苦労も、持越し苦労もなし。
「今」をもって天国浄土となす。
「今」を失えへば五鳳 龍宮城に舞うも天国浄土 瞬時にして消滅せん

入竜宮不可思議境界とは「今」の中に突入するなり。
如何にして突入するや。
前後裁断 今即久遠 無一物中無尽蔵。

われ「今」無一物なり。而して「今」無尽蔵なり。
無一物から立ち上がるに非ず。無一物そのままに無尽蔵なるなり。
此の真理を知る者のみ不倒翁あるの資格あり。


感謝合掌>>



以上の御文章です。


ありがたく、再読しました。

また、よろしく、お願い致します。ハマナス様が、幸せで、ありますように。合掌、拝。

585ももんが:2011/12/01(木) 10:30:48 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日は、雨が少し降って、寒いですが、皆様、太陽の心で、明るくたのく、して生きましょう!ありがとうございます。合掌、拝。

月刊・いのち環、掲載
〜いのち回廊〜

吾々が魂の底から真に浴するものがある場合には、
それは実相に於いて『既にある』からこそ、
それが内部から押し出す力となって
『われ浴する』と云う願望を感じが出て来るのである。
正しき願望は常にその充足が約束されているのであって
『願望』とその『充足』とはイコールなのである。
それが『正しい願望』であるならば、
『汝ら祈りて何事にても求むるとき既にそれを受けたりと信ぜよすなわち汝さ之を得ん』と云う
イエスの言葉は真理を語っているのである。


〜谷口雅春著『新版 希望を叶える365章』120ページ〜



今日は、2つの言葉が、私の心に残りました。

①、それは実相に於いて『既にある』からこそ、それが内部から押し出す力となって『われ浴する』と云う願望の感じが出て来るのである。


②、『汝ら祈りて何事にても求むるとき既にそれを受けたりと信ぜよすなわち汝は之を得ん』と云う。



①は、私たちが、神想観や、祈りによって、自分の内(心の事)なる実相を見つめ事で、自分の本当に心から欲するも(深層意識が欲する物の事)が実現すると言われている誠に、簡単明瞭な、お言葉でし。

②は、イエスの言葉で、①で、谷口雅春先生が、言われているの同じことを、イエスも、聖書で、語っている。
即ち、大昔から、人間は、この事実に、気つずいているの。自然の摂理であり、神様の知恵であり、不思議でもなく、我々人間誰でもできる、力なんだと、教えくれてるように、私は、思います。だから、真理なんですよね。


では、皆様、今日も、1日、より良く、お過ごしください。皆様が、幸せでありますように。合掌、拝。

586志恩:2011/12/01(木) 18:51:54 ID:psrFh/ZU
558で、ももんがさまが、私にコメントくださってたんですね。ありがとうございます。

ももんがさまの祝福のおかげで、幸せな毎日を送らせていただいてます。
義春君のことも、毎朝、私も祈らせていただいてます。祈りの達人のお方から、ここのトキさまの掲示板の方々から、ご一緒だ、と思いますと、心強いです。

このたびは、「霊界光明化研究部」が新設されて、ももんがさまのはじけた興味深い実話のいくつかを、楽しく拝見しました。
今後のお話の展開もたのしみにしています。

587志恩:2011/12/01(木) 19:27:29 ID:psrFh/ZU
ももんがさま

私は不思議に思ってる事があるのですが、
私は、一人で聖経を小声であげているはずなのに、聖経を
読誦するときは、前からなのですが、耳元で、(丁度、大道場で、何百人と一緒にあげているような、)
一緒に読誦している大合唱の声が耳にきこえるのです。私は、自分ではあれは、潜在意識のなせるわざかと思っていますが、、
たくさん、本部の早朝神想観とか練成会に参加してきていますので、、でも、たのしい気分になっております。(笑)

ウオーキングするとき、「じっ、そう、えん、まん、かんぜん」と歩きますと、足の動きにぴったりなんです。
そのときも、自分しか聞こえていない大合唱の声に押されながら歩いている私は、”へんなおばさん ”なんです。(笑)

588「訊け」管理人:2011/12/01(木) 20:01:26 ID:l8v59LII

>教頭先生

 <甘露の法雨、わたしの読み方>

或る日天使生長の家に来たりて歌い給うー (チェスト!!)
創造の神は
五感を超越している、(チェスト!!)
六感も超越している、(チェスト!!)


至上
無限(チェスト!!)


 とまあ、こんな感じですw
 「同意!」「そんとおり!」てな感じの合いの手、これを入れながら読む
とノリノリになります。(別名:シニフィアンの暴走状態w)

追伸

 まあ、暴走すっとが甘露の法雨なら、よしごあんそw

589志恩教頭:2011/12/01(木) 20:18:29 ID:psrFh/ZU
訊け監督

。。。。。(チェスト!!)
。。。。。(チェスト!!)

こんな人,初めて(爆笑)
私も試しにやってみよ〜っと。

こういうシニファンの暴走状態ならいいですよね。
誰からも文句、言われなそうですわよ、監督。

590日本昔話:2011/12/01(木) 21:09:39 ID:???
あれ!!
荒地先生も(チェスト!!)が口癖だったよ(笑)

長渕ソング♪唄いながら

「東京のバカヤローがああっー」(チェスト!!)ってね(笑)

591ハマナス:2011/12/01(木) 21:28:22 ID:u5mC.eb2
みなさま、ありがとうございます。

志恩さま

>私は、一人で聖経を小声であげているはずなのに、聖経を
読誦するときは、前からなのですが、耳元で、(丁度、大道場で、何百人と一緒にあげているような、)一緒に読誦している大合唱の声が耳にきこえるのです。

素晴らしいですね!  長年の志恩さま信仰生活の賜物なのですね。
私は、意識的に朝の神想観をする時、宇治の大拝殿の早朝行事を思いながら
しています。一人ではなくて、大勢の同志の方々をしている感じがして、
なまくらでない、神想観が出来るようになった気がします。
時間は5時10分とは、いかないのですが・・・

>ウオーキングするとき、「じっ、そう、えん、まん、かんぜん」と歩きますと、足の動きにぴったりなんです。

私もそうです。いつのまにか、「じっ、そう、えん、まん、かんぜん」の言葉のテンポで歩いています。
私も、へんなおばさんと、笑われているのでしょうね?!

592日本昔話:2011/12/01(木) 21:41:16 ID:???
>ウオーキングするとき、「じっ、そう、えん、まん、かんぜん」と歩きますと、足の動きにぴったりなんです。

それと似てる事<40年前に「生命学園」で習いましたよ。

マラソンするときの呼吸法ですけどね

「じっそう」「スッスー」「えんのん」「スッスー」「かんぜん」「スッスー」

「スッスー」は息を吸うんですね。これは疲れませんよー・・・そのころはね。

593日本昔話:2011/12/01(木) 21:44:15 ID:???
「えんのん」ってなんやねん。「えんまん」やった(ごめんくさー)

594ハマナス:2011/12/01(木) 22:01:34 ID:u5mC.eb2
すみません、訂正いたします。
同志の方々をしているー>同志の方々としている


  十 二 月 一 日    (『生命の実相』38巻 P.158)

  もっともっと気高く生きよう、
  最も気高いことのほか何事も考えまい。
  最も気高いことのほか何事も為すまい。

  他(ひと)を助けよう、
  他(ひと)のためになろう。
  他(ひと)に愛を注ごう。
  愛を注げば愛が自分に還って来る。

  悪い人というのは本来一人もない。
  地獄というものも決してない。
  悪いことがそこに語られるとき
  ここが地獄であり、
  それを語る人が悪い人である。
  
  汝の世界に天国浄土を実現せんと欲するならば
  決して人の悪を語るな、
  決して人の悪を思うな、
  天国を目指しつつ人の悪を語るものは
  必ずやおとしあなに堕って地獄へ墜落せん。


いつも心に留めておきたい言葉です。

『生命の実相』20巻の後半にも、聖詩篇として、谷口雅春先生が
美しい詩をお書きになられています。
どの詩も短いことばの中に真理のエッセンスがぴっりりと詰まって
素晴らしいです。

唯々、感謝合掌です。

595ハマナス:2011/12/01(木) 22:15:29 ID:u5mC.eb2
日本昔話さま

>マラソンするときの呼吸法ですけどね

 「じっそう」「スッスー」「えんのん」「スッスー」「かんぜん」「スッスー」
 「スッスー」は息を吸うんですね。これは疲れませんよー・・・そのころはね。


そうなのですか! 大学時代(ほんの少し前ですが。。。?)(笑い)テニス部で
やらされたランニングを思い出しました。 

この呼吸法を知っていたら、楽でしたのに・・・

ありがとうございます。

596志恩教頭:2011/12/01(木) 22:17:38 ID:psrFh/ZU
ハマナスさま

やはり、ウオーキングのときは、「じっ、そう、えん、まん、かんぜん」「「じっ、そう、えん、まん、かんぜん」で、決まりですよね。
ハマナスさまも、それ、やっていらたんですか。”へんなおばさん”のおなかまができて、うれしいです。(笑)
足の運びにぴったりですものね。うきうきして宇宙の果てまで、楽勝で歩いて行けそうです。

597志恩教頭:2011/12/01(木) 22:37:43 ID:psrFh/ZU
日本昔話さま

面白いコメント、ありがとうございます。

「チェスト!!」、訊け君の口ぐせと、似た口ぐせのお方がいらしたとは。それが、荒地先生とは、奇遇です。
「♬とんぼ♫」ですね。「東京のばかやろうがぁ゛♩」(チェスト!!)って。 あはははっ

あっ、そうですか、日本昔話さまは、40年前の「生命学園」ご出身者でしたか。
「じっそう、スッスー、えんまん、スッスー、、、」間(ま)をいれるのですね。

愉快ですね。微妙な差があるのだ。 あはははっ

598志恩:2011/12/01(木) 23:01:40 ID:psrFh/ZU
志恩教頭で出てしまいました。失礼しました。志恩です。

599ももんが:2011/12/02(金) 00:02:54 ID:XXCuaQns
>>587

志恩様へ

志恩様、今晩。いつも、色々と、教えていただき、ありがとうございます。合掌、拝。
志恩様の毎朝の神想観、本当に、素晴らしい、かぎりです。私も、敬服致しております。

>>私は不思議に思ってる事があるのですが、
私は、一人で聖経を小声であげているはずなのに、聖経を
読誦するときは、前からなのですが、耳元で、(丁度、大道場で、何百人と一緒にあげているような、)
一緒に読誦している大合唱の声が耳にきこえるのです。私は、自分ではあれは、潜在意識のなせるわざかと思っていますが、、
たくさん、本部の早朝神想観とか練成会に参加してきていますので、、でも、たのしい気分になっております。(笑>>


志恩様のお話の、聖経をたくさんの方と一緒に読誦してる声が聞こえる部分のお話は、

私にも、似たような、体験があります。

谷口雅春先生は、『甘露の法雨講義』の中で、『霊耳』と言われてましたよ。

神想観中に聞こえたり、聖経上げてるときに、あるようです。だいたい、香ばし匂いがしますよ。

集団で、聞こえるときもある。


私の場合は、体全体に、音が降って来て、女神さまの声が、や、ハーブのような音がします。その日は、大変調子がいいです。

志恩様も、素晴らしく、体験をお持ちのようですね。

では、おやすみなさい。また、お聞かせ下さいませ。ありがとうございます。合掌、拝。

600ももんが:2011/12/02(金) 08:05:35 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も、嬉しい、楽しい、朝が、やってまいりました。さあ、元気に、楽しく、明るく、幸せに生活していきましょ!ありがとうございます。合掌、拝。



〜私の神想観〜

昨日、志恩さまの、お散歩の時の、素晴らしい『実相円満誦行』のお話を聞かせもらえて、大変、楽しい、気持ちになりました。

私も、通勤電車や、歩く時、お仕事しがら、心の中で、時には小さな声で、『ありがとう、ありがとう』を繰返し、唱えてます。

一番短い神想観

『わが魂の底の、底のなる、神よ、無限の力湧きいでよ、ありがとうございます、ありがとうございます。』


実は、これを、小学校二年生の時に、祖母から、紙に書いてもらって、教えもらい、漢字のテスト百点とった記憶があります(笑)

子どもなんで、直ぐ、飽きちゃいましたが、おばあちゃんに、電話で話したら、嬉しいそうだった記憶があります。

それの、短い版が『ありがとう、ありがとう』なんです(笑)


私は、気分の優れた時は、道に咲く、花や樹にも挨拶します。猫や犬、カラスなんかにも、お話してみます。

他人さまから、みたら、頭おかしい爺だと、思いますね(笑)


でも、生命の実相にもありますが、全ての生き物に、声かけたくなるくらい、幸せな、感じなる時、神想観してるとあります。不思議です。言葉で、説明出来ないのが、残念です。

すいません、今日は、私のつまらな、お話で。

皆様、今日も、良き日を、お過ごしくださいませ。ありがとうございます。合掌、拝。

601ももんが:2011/12/03(土) 09:05:29 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日は、朝から雨降って寒いですね。でも、皆様の素晴らしい、笑顔で、明るく、素敵な、1日にして生きましょう!ありがとうございます。合掌、拝。


〜月刊・白鳩より〜

心静かに神を思う日・谷口雅春著


神は、あなたに犠牲を要求したまうことない。神はあなたの父であり母であり、あなたの健康と、幸福と、裕かさと、無限に伸びる創造力とを悦びたまう。神の悦びはあなたの悦びであり、あなたの悦びは神の悦びであるのである。常に明るい心持を心にいだくようにして、憂鬱を彼方に吹き飛ばすがよいのである。神は世を照らす光であり、人の魂を照らす光りである。明るい心になって、神の光りをうけよ。

〜『新版 女性の幸福365章』33ページ



『常に、明るい心持ちを心にいだくようにして、憂鬱を彼方に吹き飛ばすがよいのである』


今日みたいな、雨や天気の悪い日は、とくに、こういう気持ちで、いたいですね。

ありがたい、言葉です。


皆様も、今日1日、元気に、明る、楽しく、お過ごしください。ありがとうございます。合掌、拝。

602ももんが:2011/12/03(土) 23:57:59 ID:XXCuaQns
皆様、今晩。今日も、1日、お疲れ様でした。明日もまた、良い日がくるように、頑張って、生きましょ!合掌、拝。


〜『禊祓之祝詞』〜

『高天原に神留坐す。神魯伎神魯美の詔を以ちて、皇御祖神伊邪那岐命 筑紫の日向の橘 の小戸の阿波岐原に身禊祓ひ給ふ時に生坐る祓戸の大神等、諸々の枉事罪穢を祓給へ清給へと申す事の由を、天津神国津神八百万の神等共に天の渊馬の耳振り立て聞き召と畏み畏みを白す。』


神道で、身を浄める場合に、唱える、『天津祝詞』です。『実相と現象』の196ページに、出てます。

昔は、神想観の前に、この、天津祝詞を唱えて、身を浄めてから、神想観に、入ったようです。

私は、最近、これを唱えて、心と身を浄めてから、聖経や神想観してます。

凄く、心が楽になる感じです。

では、皆様、おやすみなさい。また、明日も、嬉しいく、楽しく、頑張って、生きましょ!ありがとうございます。合掌、拝

603ももんが:2011/12/04(日) 06:40:42 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も、嬉しいく、楽しく、明るく、過ごしましょう!
ありがとうございます。合掌、拝。


〜月刊・ひかりの泉『ひかりのことば』〜

吾々の幸福は決して、自己以外の外界の存在によって規制されたり、支配されたり、支配せられたりするものではないのである。
自己の許さない不幸も悪も吾らに入り来ることはできないのである。
神は常にあなたと偕にあり、神の有りち給えるあらゆ善きもの、美しきもの、裕かなる、好ましきものは、悉くあなたに譲られているのである。神の登記所に於いては、既に神の有ち給えるあらゆる“善きもの”の、あなたへ譲渡手続きが完了しているのである。


〜谷口雅春著『新版 生活の智慧365章』125ページ〜


全ての善き物は、我が心の内にあり、ですね。


さあ、皆様、今日は、善き、天気になりそうで、明る、素晴らしい日に、いたしましよ!ありがとうございます。合掌、拝。

604ももんが:2011/12/04(日) 23:32:58 ID:XXCuaQns
皆様、こんばんわ。今日も、1日、お疲れさまでした。明日も、また、元気、楽しく、明るく、頑張っていきましょ!合掌、拝。


〜汝の父、母に感謝せよ〜


生長の家では、『汝の父、母に感謝せよ』と言うことを、いますね。

今日は、この言葉は、いかに、深い意味を持ってるか、改めて、知る機会を、神様に与えられました。


最近、自転車の歩道乗り入れが、厳しく取り締まられるようになりましたよね。

これも、一つのマナーなんですが、今まで、習慣づいてると中々できないもんです。

自転車の事故も多発して時には、事件になってます。


公園内でも、自転車乗り入れ禁止区域が、有り、そこは、押して行くように、公園管理者は協力を呼び掛けますが、子供も大人も、中々、マナーを守る人は少数です。


時には、親子で乗り入れ禁止区域を平気で蒙スピードで走り抜けます。今日も、有る、お母さんを止めて、協力を呼び掛けましたが、知らん顔です。側で見ていた、お年寄りが『近頃、親はなんだね』怒り浸透で、私に話しかけてくれました。

親がマナーを守らないければ、結局子供は、守らないんですね。


親が、自転車乗り入れ禁止区域を、自転車押して歩く人は、子供も親の真似をするのです。


『汝ら父、母に感謝せよ』


私は、この時思いました。マナーとは、親から子へ伝承するルールや生き知恵なんだと。

私たちは、先祖の教えを伝統宗教(神道、仏教)の中に、親から子に受けついできた、大切な人してのマナーやルールが生かされると思ったのです。

それは、世界のどの地域でも、同じだと思います。


だからこそ『汝の父、母に感謝せよ』は、先祖に感謝する意味になり、深い意味を実感する事になるのだと改めて感じたのです。



さあ、皆様、明日も、皆様が、素晴らしく、ありますよに、ありがとうございます!合掌、拝。

605志恩:2011/12/05(月) 02:48:06 ID:psrFh/ZU
ももんがさま

マナー問題ですが、私は、この地区での ゴミ置き場で感じてます。以前はそういうことは、なかったのですが、最近アパートが増えて,若い人たちが多く住むように
なってから、○○曜日は、○○を出す日。と決まっていますのに、もうメチャメチャに出しているのです。家庭ゴミの日なのに、ビン・カンを平気で出してある。
守りましょう、と張り紙してあるのに、無視ですね。

606ももんが:2011/12/05(月) 06:02:19 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます!今日も、素晴らしい、素敵な、朝が、やって来ました。さあ、嬉しく、楽しく、頑張っていきましょ!ありがとうございます。合掌、拝。



〜月刊・いのち環より〜


同時と言うのは『無時の時の時である。『今、此処同時』である。時間なきところ、時間のよつて生ずる本源の『無』、その『本源の無』に於いては一切の事物が『同時存在』である。釈迦は、この『無時の時』『本源の無』に於ける『同時』に於いて一切のものを観ぜられたとき、生きとし生けるもの、ありとしあらゆるものが皆大生命の現世だと悟られたのである。


〜谷口雅春著『新版 希望を叶える365章』200〜201ページ〜


今を生きる、先日言った、『瞬間、瞬間』とまた、別の表現だなと、思いました。


今を、大切に、生きるのは、大変尊いことですね。


さあ、今日も、皆様、明るく、楽しく、頑張って、生きましょう!ありがとうございます。合掌、拝。

607ももんが:2011/12/05(月) 07:31:08 ID:XXCuaQns
>>605志恩様へ

志恩様、おはようございます!合掌、拝。

そうですね、マナーの問題は、若者に目立っちますが、でも、その根本は、父母の姿、ですね。


私は、そう感じます。


父母の心は、究極は、先祖の心であり、伝統宗教などの中に、生かされてる事に、我々人一人気がついていきたいですね。

仏教や神道の中に、生きるヒントがたくさんありますよね。

合掌、拝。

608a hope:2011/12/05(月) 08:48:43 ID:kcv2QXTk

みなさま おはようございます。

a hope は、今、試験を終えた解放感に満たされていて、今朝は、久しぶりに早朝ウォーキングに行ってきました。
「実相 完全 円満  実相 完全 円満...」と心の中で繰り返し歩きました!

今朝も、つがいの水鳥が、朝日の中を優雅に飛んでいましたが、その様子を眺めていたら、
わたしの、横浜のキャリアウーマンの友人にも、きっとそのうち、
運命のパートナーが見つかるような気がしてきました。

今日は、家事が全部終わったら、「生命の實相」をゆっくり読みます。

そして、午後からは、家族へのクリスマスプレゼントを探しに、ショッピングセンターに行ってきます。

あー 幸せだ!

それでは、わたしの大切な「生長の家」のみなさま、今日も素晴らしい一日をお過ごしください!

609SAKURA:2011/12/05(月) 10:43:08 ID:zrpEHTE.
a hope 様

おはようございます…。

拝読させて頂きまして…
素敵な朝の様子〜♫〜さわやかな〜澄み切った〜空気のたたずまい感じます…。
さて…「キャリアウ−マン…友人」
その方に対しての“幸せ”を願われる…やはり「生長の家」の家族です〜ネ

実は…「国際結婚…」少しは私なりに理解した部分があります…。
私の知人(お客様の娘様)は…「ドイツの方との国際結婚」でしたが…
結婚当時の条件としまして…“日本での結婚生活”が条件…
しかし、ご主人が…日本の慣習・何といっても“言葉の壁”…
一年足らずで…ご主人側の母国“ドイツ…”にて生活するはめになりました…。

それからが…彼女に取りまして〜大変!!
会話が…複雑な時…どうしても“日本語”を使ってしまい〜〜><
更に、考えの根本が…どうしても“日本の慣習”に基づいての判断・行動…
いつしか?家族の間(息子)からも〜当然ご主人からも〜〜 ><
彼女に向かい「どうしてお母さんは…なの?僕は、ドイツ人のママがほしい〜〜」と…
言われるまでになったそうです…。それから…愚痴ばかり…
明るい人でしたが?性格も変わってしまい〜〜 ><

ですから…「国際結婚…」円満なる家庭を築かれています人は…
相当の精神力・語学力…対応性……あられる方と…思った次第です…。
「国際化社会」… 日本に来られている国際結婚の人々に対しまして 
色々なる角度にて〜更に女性としての観点での捉え方…
物事を把握して…「人類光明化」すべきかしら〜〜ンと…教えられました…。

この『気づき…』に感謝します…。           再合掌

610SAKURA:2011/12/05(月) 10:58:10 ID:zrpEHTE.
609> 続きです…。
追伸:
ご主人である…「ドイツの方の職業は“教授”…」
「知識階級」ですら〜〜問題点が多々ありますから〜〜♫〜〜
 一般の場合〜〜難しい〜〜 ><  本当に「国際結婚」???

私も…改めまして…“語学力”少しでもマスタ−しないといけませ〜〜ンかしらン?

612ももんが:2011/12/06(火) 05:57:21 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も、素晴らしい、朝が、やってまいりました。さあ、今日も、元気に、楽しく、明るく、生きていきましょう。ありがとうございます。合掌、拝。


〜世界の宗教と季節〜


皆様、ありがとうございます。日本は、『古事記』や『日本書記』が、示すように、稲作文化の国であります。天皇様の執り行う、祭事で、稲作に関係しないものは余りありませんよね。一年を通じて、『天文や時間』を取り仕切り、暦の中で、祭事を行います。天皇様が、我が国で神に相当するのは、唯一、天文を扱える人間だからです。

このように、天皇様だけでなく、古代に於いては、エジプトもギリシャもローマ、インドでも、国王や国の代表が、その国を代表する農亊と天文・暦を取り仕切り、祭事を行ってきました。
これが、宗教と密接絡みつき、国の宗教、なり、各国の神話になって、今日も生活に生かされます。

スペインやイタリアでは、キリスト教が、ローマ神話の伝統をそのまま、受け継いでいるようで、麦や葡萄の農亊は、暦になっていて、今日も教会でお祝いするようです。

日本なら、新嘗祭などと良く似た行事が、あるのです。


『万教帰一』と、生長の家の人々はいいます。しかし、勘違いをするのは、日本だけが、天皇国日本とし、帰一してるのではなく、他国は、他国の、生活と歴史と文化の中に、既に、天皇国日本が、存在している、事実を理解し、共有していくように、しないと、いけないと、私は、各思う次第です。



さあ、皆様、今日も1日素晴らしく、生活できますように。ありがとうございます。合掌、拝。

613ももんが:2011/12/07(水) 06:00:43 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も、素晴らしい朝が、やって、まいりました。さあ、元気に、明るく、楽しく、御愛行、感謝行していきましょ!ありがとうございます。合掌、拝。


〜ギリシア神話〜


ギリシア神話の、世界を作っているのは、天界=ゼウス、海界=ポセイドン、死海=ハデスですね。

これを、我が国の、古事記の神話に置き換えると、次のようになります。

天界=天照大御神、海界=須佐之男命、死界=月読命


となります。


不思議なのは?天照大御神とゼウスの関係です?


ゼウス=雷神であり、男で、浮気者の神様です。この神様と良く似てるのが、インド神話の、シバ神でシバ神も雷神であり、特徴は、破壊神の性質を持っていることです。


一方、我が国の天照大御神は、古事記の中では、一応、女神とされています。しかも、太陽神で、独身で、恵みの神様で、破壊的な性質はありません。ただし、異説では、男子であり、破壊神の性質を備えてる言い伝えも残ってます。


ギリシア神話の神様達は、殆ど、結婚していて、家庭があり、家族がいます。古代においては、アクロポリスに、お参りに、行くのは、我が国の、神社へ行く、風景そのものだったでしょ。



万教は非常に良く似て非なると感じます。


では、皆様、今日も良き1日を、お過ごしください。ありがとうございます。合掌、拝。

614ハマナス:2011/12/08(木) 01:45:48 ID:u5mC.eb2
皆さま、ありがとうございます。

ももんが様へ

先日は、『禊祓之祝詞』の素晴らしいご文章をありがとうございました。

>〜『禊祓之祝詞』〜

『高天原に神留坐す。神魯伎神魯美の詔を以ちて、皇御祖神伊邪那岐命 筑紫の日向の橘 の小戸の阿波岐原に身禊祓ひ給ふ時に生坐る祓戸の大神等、諸々の枉事罪穢を祓給へ清給へと申す事の由を、天津神国津神八百万の神等共に天の渊馬の耳振り立て聞き召と畏み畏みを白す。』

神道で、身を浄める場合に、唱える、『天津祝詞』です。『実相と現象』の196ページに、出てます。

昔は、神想観の前に、この、天津祝詞を唱えて、身を浄めてから、神想観に、入ったようです。

私は、最近、これを唱えて、心と身を浄めてから、聖経や神想観してます。

凄く、心が楽になる感じです。


以前、ある先生のご講話の中で、「毎日、神棚の前で『禊祓之祝詞』唱えています。」と
お聞きまして、私も毎朝神棚の前で唱える様になりました。
神想観の後に、神棚に向かっていましたが、神想観の前に唱えたほうが、よろしいのですね。
教えて頂きありがとうございました。

『禊祓之祝詞』の後に、天皇陛下とご皇室の発展と弥栄そして、天皇両陛下と
皇太子両殿下、愛子様、秋篠宮両殿下、お3人のお子様方のご健康とお幸せを
お祈りしています。
とても気持ちが安らぎ、今日も頑張ろうと言う気持ちになります。

最後に、宇治の楠本加美野先生に習い、「使命を生きる祈り」を自分と
家族の名前を入れて唱えています。

ご存知の方も多いと思いますが、ご紹介いたします。

    「使命を生きる祈り」
  
  住吉大神宇宙を浄め給う(すみよしのおおかみうちゅうをきよめたまう)
  宇宙浄めの天の使いとして
  生まれしが、(自分の氏名)なり。
  神は私に使命を授け給う
  今日何を為すべきか教え給う
  この神より教えられし使命を
  実践することが、私の生き甲斐であります。

感謝合掌

615ももんが:2011/12/08(木) 09:00:35 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日は、東京は、あいにくの曇り空ですが、今日も、皆様と、一緒に、明るく、元気に、素晴らしい日にしていきましょう!ありがとうございます。合掌、拝。

ハマナス様>

ハマナス様、私の『天津祝詞』のレス読んで、いただき、ありがとうございます。

いつも、ハマナス様には、『温かい』御言葉を掛けていただき、大変、感謝しています。

今、私は『天津祝詞』を、欠かさずに、ほぼ、毎日、神想観、聖経読誦の前に、あげてます。ほんとに、禊してる気持ちに成るから、不思議ですね(^_^)

また、よろしくお願いします。感謝合掌、拝。


〜ギリシャ神話〜

さて、昨日に引き続き、ギリシャ神話のお話をします。

ギリシャ神話は、古事記と違い、『中心帰一』してないじゃないかと、思うでしょ?

ところが、実は、ギリシャ人独特の『中心帰一』をしているんです。これは、日本人とは思考も風土も違うからでしょう。

ギリシャ神話の中に、ゼウス神と妻のヘラ神の娘の神様の、アテナ神が、います。このアテナ神は、女神ですが、戦争の神様で、ギリシャの首都アテネの守護神です。戦争の神様と言っても、実話、家庭や家族を守る意味あいが強いのです。
この、アテナ神と、ゼウス神の弟で海神のポセイドンが、アテネの街を掛けて、戦になり、ポセイドンが、負けます。

この話しに、良く似た、古事記のお話は、天照大御神と須佐之王命との高天原でのお話す。須佐之王命は海の神様ですから、ポセイドン的な役割をしてます。天照大御神は、アテナとの共通性は、ギリシャの中心都市アテネと高天原の女神で、その守護神である事です。

現在もそうですが、『オリンピックの火』は、ギリシャから持ってきます。テレビで、太陽光より大きな、鏡を使い点火しますね。

あれは、アテナ神より、平和の火をいただくと言うことらしです。

オリンピックは、良く、オリンポスの神々と言いますが、アテネ女神の父、ゼウス神を中心に、ポセイドンや、ほかの神様たちも、会議のようなことを、アテネでするようです。

ギリシャは、民主主義発祥の地ですよね。

ギリシャ人の中心帰一は、オリンポスの神と民主主義にあったと言えます。


現在のオリンピックは、古代ギリシャ人が残しくれた、オリンポスの神々の遺産であり、ギリシャ神々へ中心帰一であるのです。

しかし、実際、ギリシャ神様を祭祀してる人なんて、皆無ですよね。でも、形だけでも、神様は喜んでくだされてるんですね(^_^)


そこ行くと、日本は非情に貴重な国なんだと感じますね。有難いことです(^_^)


では、では、私の、私的なお話にお付き合いくださり、感謝、感謝。

皆様、今日も、素晴らしく、ありますように。ありがとうございます。合掌、拝。

616ももんが:2011/12/08(木) 10:16:17 ID:XXCuaQns
トキ様へ


原宿教団のトキ様だけに、お話します。ありがとうございます。合掌、拝。

トキ様、今現在、『森の中のオフィス』建設中ですね(^_^)


トキ様だけに、お話しますが、私は、最近、『森の中のオフィス建設』のサイトを良く見て、大変びっくりしました(^_^)


私が、原宿を工事しているころ(清超先生にごみ拾い目撃当時)に、いた、会社で、建設しているんですね(^_^)


私は、体調を壊して、いまは、違うことしてますが、ビックリしちゃてます(^_^)


あの当時、実話(現在も)ここには、お書きすることが、出来ないくらい、自分でも、不思議に思うくらい、摩可不思議な、事が、たくさんあります。

私が、バカ者で品格や、文章力が無いので、皆様に、お話できずに、いるのが、切ないです.・°(>_<) °・.


トキ様、『森の中のオフィス建設』は、神様の御意思だと、私は感じてます。


理由は、私にも、わかりませんが、そう思える、確信が、私にはあります。


原宿に、工事に行く時も、そうだったからです。


トキ様、必ず、生長の家は、1つに成ります。


トキ様の以下、ここの掲示板にも、素晴らしい人びとが、いるのですから。


トキ様へ独り言、ありがとうございます。合掌、拝。

617うのはな:2011/12/08(木) 10:23:23 ID:iM0b0bt6

 ももんがさん、今から、しょうが紅茶お入れしますから、すこし落ち着いて
 ひといきいれてください。

618ももんが:2011/12/08(木) 11:29:00 ID:XXCuaQns
>>617うのはなさんへ


うのはなさん、生姜紅茶、ありがとうございます(^_^)

今日は、12月8日で、『成道会』なんで、チョトだけ、御寺にお墓参りしてきます(^_^)

ちょうど、今日休みなんですよ(^_^)


インド式の『生姜チャイ』を良く飲むですよ(^_^)


今日は、仏教宗派や仏教徒にとっては、大切な日なんです(^_^)


生長の家も『万教帰一』なのだから、なんか、してくれたら、いいな〜て、私は、個人的には、思ってたけど、やっぱり、雅春先生が、神道出身たから、難しんでしょうね?(^_^)


では、では、紅茶、ご馳走さま、今度は、ブルーマウンご馳走しましょ(^_^)


ありがとうございます。(^_^)合掌、拝。

619「訊け」管理人:2011/12/08(木) 11:31:39 ID:W9ebvJaY

<浄心行に関する質問>

 弊ブログ宛に読者の方から質問が来ております。私にはまったく分からない
のですが、どなたかご返答賜ることはできませんか?よろしくお願い致します。


<ブログ読者からの質問>

1. 匿名希望 2011年12月08日 04:01
o 文章を書いた紙を燃やすときに何か特別することってあるのでしょうか?例えば紙を折って間に塩を入れるなど…

<質問が寄せられた記事本文>

 怒る心、悲しむ心などは起こさないのが一番よいのですけれども、腹が立ったらむしろ自分の心を浄化するために爆発させたがよいのであります。しはしながら周囲にとっては怒りを爆発させると周囲の人に衝突して迷惑になります。そこでそういう時にはどうしたらよいかと言いますと、観念は形に現したら消えるのでありますから、怒りを形にあらわせばよいと、言って、そう無闇に人を殴るわけにも行かぬし、人を怒鳴りつけるわけにも行かない。

 怒鳴りも殴りもしないで、内部に抑圧されている観念を消すにはどうしたらいいか。それは文章を書いたら一等よいのであります。
 自分が不当に非難されて、それが癇癪に触って仕方がない。そして弁解しても弁解が通じないので、それを何とかして発表したいという時には、その思い、感情、事情などを言いたいだけ、文章で一所懸命にそれを書くのです。
 「自分は決してそんなもんじゃない。あれはこういう事情、こういう動機でしたのだ。そんなに誤解されるのは口惜しい、残念だ」ということを言葉にもっと詳しく書いて表出するのであります。書いて書いて書いて書き尽くしたら、そうしますと内部に抑圧されている感情が消えてしまうのであります。

 感情は唯それを抑えているだけであったら、抑圧されたる地熱が地震となって大地を揺り動かすように、或いは肉体の病気となり、二重人格式に現われたり、強迫観念として表れて来ることにもなるのであります。

                         (中略)

 自分の耐え切れない感情を紙に書いて、それを燃やしながら、これで水火津霊(しおつち)の宇宙浄化の作用によって自分の業が浄められつつあるのだと信ずる。これは一面から言えば、自己暗示によって、自己の潜在意識内容を浄めることに当るのであります。
クーエの自己暗示法によりますと、「自分はこれから毎日あらゆる点に一層よくなる。自分はこれから毎日あらゆる点に一層よくなる。」と二十遍ずつ朝目覚めた時と、まさに眠りにおちようとする時に唱えよと言うのであったのです。これも潜在意識を浄めることになります。「自分はこれから毎日あらゆる点に一層よくなる。」と言葉の力によって続けて行ったら、きっと今より一層よくなるのであります。

『幸福の原理』135ページ

620ももんが:2011/12/08(木) 12:32:04 ID:XXCuaQns
>>619『訊け』管理人様へ


『訊け』管理人様、いつも、いろいろ、教えいただき、ありがとうございます。合掌、拝。

『浄心行』に関するお話ですね。

>><浄心行に関する質問>

 弊ブログ宛に読者の方から質問が来ております。私にはまったく分からない
のですが、どなたかご返答賜ることはできませんか?よろしくお願い致します。


<ブログ読者からの質問>

1. 匿名希望 2011年12月08日 04:01
o 文章を書いた紙を燃やすときに何か特別することってあるのでしょうか?例えば紙を折って間に塩を入れるなど…




上記の方の質問の内容を再投稿させてもらいました。


通常、浄心行は、練成会や誌友会等の場所で、集団で行うそうですが、個人でも、出来ますので、その方法を記載します。

【浄心行実修法】

1、記載:記載は、静かな雰囲気の中で、誰にも見られず書くと良い。

[記載の心得]
①、真剣な気持ちで自分の現象の醜い心をありのまま書くこと。
②過去の恨み心は、ただ表面の心で忘れただけでは消えないので、出来るだけ想いだして書くこと。
③『あの人だけは絶対赦そうという気持ちがわいてこない』というときは、その赦しがたき気持ちを気のすむまで書くこと。
④『赦さなくてならないという気持ち』と『赦し難い気持ち』が闘っている場合は、赦し難い気持ちをありのまま書いて、『今までこんな気持ちをもっおってすいませんでした。今神様の前でありのまま書き、神様の火で焼いて一切をきよめさせていただきます。ありがとうございます。ありがとうございます。』と最後に書きます。
⑤怨みも、憎しみの心もないと思っている人でも書きだすと次々に出て来るものですから、とにかく書いてみること。
⑥書く紙の冒頭に、近親家系の祖先へ次のように報告文を記します。

例:○○家
○○家 先祖代々諸霊にまつわる悪業悪因縁皆空消滅
(独身者は、父、母の2家系とし、結婚されてる方は、妻や夫の家系と合わせて、4家系にした方良いと、練成会では、教えられました。)

2、実相礼拝
3、招神歌
4、懺悔の神事
5、祈りの言葉
6、聖教『甘露の法雨』読誦(焼却する)
7、聖教『久遠のいのち』拝聴(または、読誦)

8、祈りの言葉。
9、光明思念の歌。
10、実相礼拝。


以上です。

一人でやるとき、フライパンや、深めの瀬戸物お皿がいいようですが、くれぐれも、火事にきおつけて下さい。甘露の法雨だけでも、大丈夫のようです。


詳し内容は、『人間苦の解放宣言』や『聖光緑』に出てますから、ご参考にして下さい。

イメージが掴めないようなら、練成会の浄心行に行かれるて、講師の先生に、御指導受けるのが、はや道であると、思われます。


私も、現在実践中で、今月も、行く予定です。

それでは、ありがとうございます。合掌、拝。

621トキ:2011/12/08(木) 13:20:59 ID:ScEyPI3k
>>616

ももんが様

 ご丁寧なお返事を頂戴し、深く感謝申し上げます。ももんが様はたいへん知的で、すばらしい信仰の持ち主だと
感心をしております。

>>トキ様、必ず、生長の家は、1つに成ります。

 というのは、私もその通りだと思います。

 「森のオフィス」については、何らかの神様のご意思は働いていると思います。

 以前、この掲示版で実際に現地に住んでいた義春さんが投稿をしておりましたが1月の平均気温が氷点下で、
寒い日になると零下10度、体感温度は零下20度ぐらいあり、八ヶ岳下ろしも吹くので、都会からの移住者はとても
住めないとありました。ガソリン車でもエンジンがかからないので、冬の朝は自動車のボンネットにお湯をかける話を
書いていました。電気自動車だと普通、その温度ではバッテリーの能力が極端に落ちますから、どうするのだろう
かとも思います。その他、他にも都会の生活に慣れた人には大変な環境であるのは間違いがないみたいです。
 また、極端に交通の便が悪いとも指摘されています。

 さらに、生長の家宇治別格本山や総本山の場合は、信徒の強い支持があり、献労や献資も相次いだが、森のオフィス
の場合、信徒の大半は相手にしていないのが実情です。

 このような背景を考えると、申し訳ありませんが、私は実現性には疑問を感じております。しかし、人間でも組織
でも、失敗から飛躍する事があります。その意味では、今回の森のオフィス」は、成功や失敗は別にして、何らかの
変化を生長の家にもたらすと考えています。

 それが良い方向へと動く様に、祈りたいと思っております。

合掌 ありがとうございます

622ももんが:2011/12/08(木) 15:41:20 ID:XXCuaQns
>>621トキ様へ

成る程、冬の生活が難しくと思われているのですねo(^o^)o


最近見た、同社の新製品で、窓ガラスや壁の、温度調整をする製品を、新社屋に取り付けるようですo(^o^)o


『森のオフィス』も、何か、新技術を取り入れた、建物だと思われますo(^o^)o


可なり現地調査をした様子は伺えます(^_^)


話しは、飛びますが、日本の新幹線は、雪国でもストップしないのは、凄い技術だと、サクラチャンネルで、言ってましたo(^o^)o

ドイツやフランスでも、雪は最大の敵らしいですo(^o^)o
電気自動車たしかに、現在は欠点はあるでしょうねo(^o^)o

でも、それが、克服された、凄い技術ですよo(^o^)o

もしかしたら、そう言う、実験も使用となされて、いるのでは、ありませんか?o(^o^)

データがあれば、企業の方は喜びますし、世の中の為になるのでは、ありませんか?o(^o^)

まあ、ものは、考えようですo(^o^)o


では、トキ様、悲観より、前向き思考こそ生長の家ですよね(^_^)

がんばりましょう!ありがとうございます。合掌、拝。

623ももんが:2011/12/09(金) 05:28:51 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も、素晴らしい、朝がやって、来ました。さあ、今日も、御愛行、感謝行、がんばっりましょう。合掌、拝。


〜生長の家第1号・巻頭のことば〜


蛇に睨まれたかえるは恐怖のために動けなくなって蛇にのまれる。
国が国を恐れる時莫大な軍費を要する。
就職試験に臨んで恐怖心を起す青年はその就職に失敗する。
入学試験に臨んで恐怖する学生はその入学に失敗する。
恐怖が自己の境遇を支配すること斯くの如く甚だしい。
更にそれが自己の病気や健康に影響するに至つては云うまでもないのである。
此の恐るべき恐怖心を人生より駆逐すべき道を示さんとするのが『生長の家』の念願の一つである。


上記の文章は、『生長の家誌・第1号』の最初のページにある、言葉です。


これを読むと、生長の家が、最初に、目標としたのは、人間の心から、恐怖心を取り除く事だったのですね。


皆様は、恐怖心を今日克服できましたでしょか。


では、今日も、明るい心で、良い1日で、ありますよに。皆様が、幸せでありますよに。ありがとうございます。合掌、拝。

624「訊け」管理人:2011/12/09(金) 06:52:54 ID:snP.vX5s

>ももんがさあ

 ありがとうございました。お礼に今度、まいっちんぐマチコ先生ネタ
など・・・(中略)・・・どうしてもこっち系ネタに行く自分をと、
公開浄心行。

625ももんが:2011/12/11(日) 13:57:41 ID:XXCuaQns
皆さま、こんにちは。今日は、非常に、良い天気ですね、今日の天気の様に、元気に、明るく、素敵に、頑張りましょう!ありがとうございます。合掌、拝。o(^o^)o


昨晩、本棚より、久しぶりに、『聖道へ』を出して、読みました。

以前から、とくに、気になっていた、部分を、皆さまに、紹介して、おきたいと、私の感想を添えたいと、おもいます。


〜改訂版『聖 道 へ 』〜

【はしがき】谷口雅春先生著
★本書はわたしの青年時代の人生論である。十一月二十二日にわたしが萬八十歳の誕生日を迎えるに臨んで、初心に帰りたいつもりで、この『聖道へ』を読み返して見て、その解説を『生長の家』誌の新年号に書いたのであった。この論文集には生長の家の信仰と思想とが創かれて来た最初のわたしの心が書かれているので、生長の家の信仰と思想の淵源に遡つて、その新鮮な蕾の將にひらかうとするような若々しい純水な、ひた向きな求道精神を汲んでみたいと思はれる方には是非読んで頂かねばならぬ書である。
キリストが再臨して天変地変による最後の審判が將にくだされんとする瞬刻限が今だと、その危機を説いた大本教にいて、その神の審判に耐えるやうな純水な清浄な人間になりたいと、ひたすら心身の浄化につとめた青年時代から、その神罰を起こす残酷な神についに疑いをいだいて大本教を脱退して、至高の愛の神を求めて、一燈園を訪ねてその尊い“懺悔の生活”に共感し、更にそれを契機として維摩経に触れ、ついに現世を無明縁起の世界として、物質の否定、肉体の否定を通して実相のみ独在するという現在の生長の家の思想と信仰に到達した其の真理入門の道程が、本書には録されているのである。詳しくい解説は本書末巻に収録した今年の『生長の家』新年号にものした法語に述べてあるから、本文と対照しなが読んで頂くことにしたいと思う。旧版の序文及びそのころ西田天香師が書いて下さつた本書推薦の序文も、そのまま、残しておくことにした。
昭和四十八年十一月

〜『聖道へ』1〜3ページ〜
※次に、この『聖道へ』に、西田天香先生が、谷口雅春先生に、『公案』とも言うべき、一つの『問題』を雅春先生に無意識に与えています。この『公案』の解答が、後に、『今、立て!』を谷口雅春先生の心の中から、呼び出したと言えます。天香先生は、他の弟子な相談者にも、このような『公案』的な言葉で、自分の内部の力を呼びさまさせて、悟らせる、手法で、人々を教化されてます。はしがきの、最後の文面を読んで頂くとわかりますが、谷口雅春先生は、西田天香先生に対して、『西田天香師』と『師』の言葉を使われてますね。これは、晩年、雅春先生の境涯かより深くなり、西田天香先生に対して、感謝されてる表れだからです。生長の家にとって、一燈園は師の教団であり、西田天香先生は雅春先生『心の師』と呼べる存在なのでしょ。


★『聖道へ』序に代わって、谷口さんことより10ページ5行〜末まで

※著者と私とは生いたちがちがうために、著者は知識よりする扱いが殊に発達されている。けれども、それはただ、程度以上のことで、決して外的に囚われず、所謂むいて、むいて、剥いで、剥いで、其の真髄までゆきつめる人である。否、ゆきつめた人であるようだ。
私はまだ此の著の内容ゆ知らぬ。しかし『神宇宙創造説を脱却して、無明縁起説を採用せずにはいられなくなつた』という著者の言葉を聞いた私は『髄すいらないが玉葱はある』であるまいかと思う。

〜西田天香師・文面抜粋〜

上の文面で、雅春先生の心に定義された言葉は
『髄すらないが、玉葱はある。』と言う言葉です。

これは、後に、雅春先生が、
『物質無し、肉体なし、現象なし』と、悟きっかけに、なって行くのです。

西田天香先生の禅で鍛えた、鋭い、人の内面を観る目で、雅春先生を導いた、言葉だったと言えます。


では、皆様、今日も、良き日でありますように、明るく、楽しく、していきましょう。ありがとうございます。合掌、拝。

626ももんが:2011/12/12(月) 05:41:21 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、朝が、やって、まいりました。さあ、うれしく、楽しく、御愛行、感謝行に、励みましょう。合掌、拝。(^_^)


★『聖道へ』序に代わって、谷口さんことより10ページ5行〜末まで

※著者と私とは生いたちがちがうために、著者は知識よりする扱いが殊に発達されている。けれども、それはただ、程度以上のことで、決して外的に囚われず、所謂むいて、むいて、剥いで、剥いで、其の真髄までゆきつめる人である。否、ゆきつめた人であるようだ。
私はまだ此の著の内容ゆ知らぬ。しかし『神宇宙創造説を脱却して、無明縁起説を採用せずにはいられなくなつた』という著者の言葉を聞いた私は『髄すいらないが玉葱はある』であるまいかと思う。

〜西田天香師・文面抜粋〜


昨日と、同じく、『聖道へ』の、天香さんの、文面を載せました。シツコイなと思われると思いますが、

この

『髄すらないが、玉葱はある』との、天香さんから、雅春先生へ送られた言葉を、我々も、良く、良く、味わって、欲しいのです(^_^)


皆様は、どう思われますかかな?(^_^)

では、皆様、今日も、元気に、明るく、過ごしましょう。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)

627ももんが:2011/12/13(火) 06:00:48 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も、素晴らしい、朝がやってまいりました。さあ、今日も、1日、嬉しいく、楽しく、明るく、がんばって、いきましょう!ありがとうございます!合掌、拝。


〜地上天国実現の祈りより〜
☆今ここには神の国、天国であり、神の御心の支配したまう世界であり、わが家である。われは一切の、悩み、憤り、憎しみ、憂い、悲しみ、争い、等の不調和な感情を放ち去ったのである。そして、ただ平和なる神への”全托“の心をもって神の御心にまかせ奉るのである。

〜『真理の吟唱』30ページ3〜6行まで、谷口雅春著〜


不平、不満を放ち、神様に全てを、『全托』して、争いを無くして、平和を実現しましょう。あなたの、心は、平和で、有りますでしょうか?(^_^)

では、今日も、1日、よい日で、有りますように(^_^)
皆様、ありがとうございます。合掌、拝。

628「訊け」管理人:2011/12/13(火) 16:00:48 ID:UodBcqiE

>商人さあ

 おお、吉瀬ちゃんと遊んでいて、忘れるとこじゃった。


 商人さあ、おいはやりもした!
 あん、倒産企業の3000万の未回収金、全額回収でごあんど!!!!
 やっぱ雅春先生の御教えは、本物でごあんどなあ、チェスト!!!
 おまんさあもこれ、拝読しやってくいやんせ!!

629トキ:2011/12/13(火) 16:10:00 ID:xaRr47t2
ももんが様

 おかげさまで、久しぶりに「聖道へ」を読み直しました。幸い、最後に谷口雅春先生ご自身による
解説もあるので、分かりやすくなっております。しかし、この本を拝読すると、今の総裁と当時の
谷口雅春先生のお姿がだぶるのですね。思索のあり方とか、文章の質などはにていると感じました。

 そこで、『髄すらないが、玉葱はある』があるの世界ですが、タマネギをむくと目から涙が流れます
が、その髄に至ると、もう泣く事もありません。現象の世界でも、髄に至るまでは、泣く事が多いみた
いですね。

 私のような幼い魂の持ち主は現象の出来事に右往左往しますが、しかし、信徒としてはそういうものに
振り回されてはいけないのは大切です。

 それにしても、ももんが様の中心帰一論は、谷口雅春先生時代の解釈ですから、懐かしかったです。
今は、研修会に行くと「我々の理想とする夫婦は、谷口雅宣先生、純子先生であるから、お二人を見本
として精進しなさい」と偉い先生から指導を受けます。それもどーかなー、と思ってしまいます。

 いつも素晴らしいご文章を投稿して下さるももんが様には深く感謝申し上げます。

合掌 ありがとうございます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板