したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板

1997ももんが:2012/04/01(日) 17:19:10 ID:XXCuaQns
>>1909
復興G様

復興G様、先日のお言葉、ありがとうございます。感謝、合掌、拝。

先日の、御文章をいただきまして、復興G様が、”挨拶“していただけないことに、事に、大変ビックリいたしました。

>>かなり的はずれなお返事、ありがとうございます。
<<

最初の、この、この御言葉を読んで、復興G様は、”“内心”私の言う事に、“賛同”理解していただいと思いました。

あと、“認めたくない心”、“自我”が邪魔されてるのかと、感じしまいました。


『>それから、復興G様、大変恐縮なのですが、復興G様は?『言葉』は『人間の言葉』『話言葉』と理解していられるようで、大変残念です。<

>>そんなことはありません。それはあなたの誤解ですよ<<』


そうですか?『誤解』ですか?環境は、宗教と関係ないとおしゃる?なら、道元禅師は『水』を大切にする事を言われてます。弘法大師も『植林』をされました。
これは、『地球』の声を、“心”で聴くことが、出来るから、自然に言葉になるのです。

確かに。

>>その通りです。<<

と、復興G様は、御答え下さいましたが、実際は、“人の言葉”、“雅春先生の言葉”の追従に成ってるだけで、“自己の内側から聴こえた神の声”では、無いと、生意気ですが、拝察しました。


>>では、ももんが様、その“生長の家誌第一号”の、もっと前の方に書かれている、いわゆる“発進宣言”といわれているお言葉については、どう思われますか?

 「自分はいま生長の火をかざして人類の前に起つ。起たざるを得なくなつたのである。友よ助けよ。同志よ吾れに投ぜよ。人類は今危機に頻してゐる。生活苦が色々の形で押し寄せて人類は将に波にさらはれて覆没しやうとしてゐる小舟の如き観はないか。自分は幾度も躊躇した。起つことを躊躇した。自分は中心者として増上慢のそしりを受けることを恐れてゐたのだつた。一求道者としていつまでも謙遜でゐたかつた。併し今は謙遜でありたいと云ふことが自分にとつては安易を貪る一つの誘惑と感じられる。自分はこの誘惑に打ち克って人類を救はねばならない。自分の有つてゐる限りの火で人類を救はねばならない。……」

 というお言葉です。
 これは、日時計主義に反するお言葉ですか。最初から、日時計主義に反することを言いながら、一方で日時計主義を提唱されているのでしょうか。
 これは、「実相と現象」についてのお悟りと使命感から出たお言葉であると、私は拝誦しています。<<

”いいえ“この御文章、全体の雰囲気から、”日時計主義“が溢れているているているではありませんか。
”感じ“取れませんか?
幸福感が、”使命感は気にしない方がいいですよ。

”心の灯火“て番組で、ヤット神父が、言っていた。
『暗いと不平を言うよりも、すすんで、あかりをつけましょう。』

此れと、同じ内容の、雅春先生の御言葉と思いますよ。

”聖書“を引用なされたのでしょね。わかりませんが、日時計主義だと、私は思いますよ。


〜つづく

1998ももんが:2012/04/01(日) 17:30:05 ID:XXCuaQns
>>1909
復興G様〜つづく②




>> とおっしゃったことに対して、私は「この世界は言葉によって創られて行く世界ですから、積極的に言葉の力を駆使するのが生長の家の生き方なのではございませんか」と申しあげました。その「言葉の力」とは、むろん、行いも含みます。
 桜の例で言えば、桜の花は既に神さまの心で創造されていて、自然に咲きますけれども、太平洋と日本海を桜のトンネルで結ぶことも、バスの車掌だった一人の男の使命感と行動によって実現しました。ポトマックの桜もそうです。神の国に既にある理念を現象界に展開するには、人間が使命感をもって口でも言い、行動することが、人に与えられた役割なのではないでしょうか。<<


”与えらた使命“、それが、自然に発揮されるですよ。仏教では”因果必然“というんですがね。上のお話も、そうなる、因果にあっただけ、なすべき事は、確かに見方によって、使命だが、それは、その人に生まれながらに、為すべき事がらであっただけです。

言葉が、展開するから、その人に生まれながらに備わった、使命が展開するわけですよね。
私は、そのように、理解しております。



>><「宗教・哲学等の価値観の異なる文化圏が接触した場合は、互ひに反撥して対立するか、一方が他方を征服して抹殺してしまうかの何れかである、従って文化を輸入することは出来ない」といった一般原則があります。この原則は古今東西の歴史が証明するところですが、この一般原則に当てはまらないのが日本の国であり日本の文化であります。
 近代の宗教一つを取上げて見ましても、仏教やキリスト教が「日本の生命」に触れた時その本来の姿を現わして「生長の家」という国家的に世界的に完成される宗教に変貌致します。
 要するに「霊(ひ)の本」から発して世界の各地で個別に華開いた思想や文化が、お里帰りをすると新しい生命に生まれ変るのであります。>
 (『理想世界』昭和51年11月号、木間敬氏)<<



復興G様、他人の言葉でなく、御自身の言葉を、賜りたいです。

私は、この方の見方と、見解を異なります。

>>「宗教・哲学等の価値観の異なる文化圏が接触した場合は、互ひに反撥して対立するか、一方が他方を征服して抹殺してしまうかの何れかである、従って文化を輸入することは出来ない」といった一般原則があります。この原則は古今東西の歴史が証明するところですが、この一般原則に当てはまらないのが日本の国であり日本の文化であります。<<

とありますが?征服した民族が、けして、優位になれたわけではなく、文化や言葉も同化して行く事も、あったわけだから、一概に言えないと思います。


>> それはもちろんですが、ここは生長の家について語っている場であるのに、ももんがさんはなぜわざわざ生長の家を他の教えと同列に並べておとしめるようなことをおっしゃるのか、理解に苦しみます。生長の家は、なくてもよかったのですか?<<

“仏祖の往昔は我らなり、我らが到来は仏祖ならん”

“生長の家の教えも、他宗の教えも、我においては、一体である。”そう、私の心の中では、一つなんですよ。

なんの、差別が、ありますか?

差別が、あり拘りがあるのは、復興G様の御言葉と、心の中の既成概念、だけですよ。

復興G様が、このように、思い、感じるのは、既成概念(拘る心)

<<、ももんがさんはなぜわざわざ生長の家を他の教えと同列に並べておとしめるようなことをおっしゃるのか、理解に苦しみます。>>

そう、復興G様の心の内にある一つの拘りの心だと、私は、思います。

私は、神様のお話をしてるだけで、生長の家(地上の)とか、キリスト教とか、仏教とか、余り拘りは、ありません。

復興G様は、本当は、私の考え方に賛同していられるのだなと感じます。

文章全体から、それを、感じでます。

良いのですよ、すぐに、完全賛同でなくとも、真な、ありがたく、思います。

それでは、長々と、失礼な御言葉もあり、すいませんでした。真ありがとうございます。感謝、合掌、拝。

1999SAKURA:2012/04/01(日) 18:17:05 ID:I4aQXl92
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ

【SAKURA の 独り言】
勉強不足…でしょうか?自覚しております〜〜〜が ><

私自身、この【ホメロスの輪…】に関しまして、
かなり前から“3月上旬位”からでしょうか…「さくら様」が、一つの定義を、
出されましたが…【組織・真理・救済…】この事が…
【ホメロスの輪…つまり“3連のリング”…値するような事を示して下さいました…。
ならば…この事がどの様に関連して…この「3者…互角」なのでしょうか…?

勉強不足の私ですので…其の“具体的な考え”をお願いできればと思いまして、
今回…皆様と一緒に「さくら様」に御回答を頂けますととの思いから…
投稿させて頂いた次第です。
今回…再度私の【ホメロスの輪…】に関しての“考え…入門”と思いますが?
投稿させて頂きます…。

尚…「さくら様」からの「返事の言葉…」投稿させて頂きますが…(下記の文)
果たて、【ホメロス3連リング…】つまり【真理・救済…】この部分はどの様に
【組織…】との関連が…具体的な一例を頂けますと思いましたが…??

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■生長の家政治連合と「今の教え」を考える
888 >さくら 投稿言葉…          (抜粋させて頂きました。)
SAKURAさま

具体案っていうのは、
実際ある機能を使えば   活動では、単青や、地区の活動が、
自由に機能する、そういうことなんですが…。
組織の内部の意識を大きく変えないと、
状況は、変わらないでしょうと、思います、。<    (抜粋させて頂きました。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   <つづく>

2000SAKURA:2012/04/01(日) 18:20:04 ID:I4aQXl92
           
             <つづく>

■【ホメロスの輪…】ウフ〜〜〜ン!!

そうです〜〜ネ!ふと?【リング…三つのリング連結??】
連想して…例えば…??【男・女・子供】
つまり、具体的には【男性・女性が一体となり、子供が生まれる…!】
【一つの“絆”で〜〜〜ショ】
これが【ホメロスの輪…】に、たとえて行きますと…

以前【さくら様】が…
〜〜〜♫【カルチェ〜〜〜来い〜〜〜♫】と、書いていらっしゃいましたが…
私は当時【カルチェのバック…】とばかり、連想していましたが?
ここ数日前から【カルチェのリング】を思い出したのです。
この【3連にかさなった“リング”…ゴ−ルド・シルバ−・くすんだゴ−ルド】が
【3連…】重なっています…。不思議な気分です…はずす事は、難しい? ><

私も“20歳の頃”当時【青山ヴァンド−ム…】で、一見風を買いましたが…?ウフフ
当時は“30%引きで購入”…勿論“偽物”ですが〜〜><
当時の私にとりましては、高価なものでしたが…?
今は“ネット販売”・“通販”で安くて??万ぐらいでしょうが……?

ふと!今の“私の手”…もう〜〜〜“料理”をする様になりますと…
どう見ましても「無用の産物」当に!手にとっても、似合わない様ですが… ><
この【3連のリング】を連想しましたら、先ず!「一本のひもから」始まる…
或る方が云いまして【一本の紐???】
話は脱線しますが……そういえば?
日本でも「道ゆきコ−ト」etcとか?「子供の着物」に飾り紐結び…
がありますョ〜〜〜ネ!これは【一本の紐】での展開が始まりますが…
実際!作りますと難しいのです〜〜〜〜〜ョネ!

■この事を踏まえまして、更に“連想”しながら〜〜〜♫
【家族……男性・女性が一体そして子供】これを互角に関連しますと“リング”に
なります〜〜〜ョネ!
更に!【祖父・祖母とか関連していくうちに、一つの輪】が増えて行くのでしょう。
そうしますと「さくら様」のおっしゃいます事は…
勉強不足な私?【具体論…】が見えないのです…。

■【組織・真理・救済…】
この事が【ホメロスの輪…】でしたら、この三者がどの様に
「互角」なのでしょうか?仮に今…そうでない場合…ではどの様にして、
「互角」に持って行かれますのでしょうか?

余りにも…【抽象論…】の様に思えますし、この事が「生長の家」の場合、
どの様なる【具体論…】或いは将来この様に〜〜♫〜〜との、お考えが、
あられますのでしょうか…?

そうでなくても、【現在の生長の家】…お家騒動…
この三者の力(さくら様のおっしゃる“組織・真理・救済…”のバランス)
元々あったのでしょうか?いつから崩壊していきましたのでしょうか?

いろいろ【独り言…具体論】只今!考え込んでいます…。
                                 再合掌
PS:
  先ず!現状は信者(魂の向上を求める人々)この方々を集客を如何になす事が、
  出来るのか…?ここからが、始まる”モノ”と思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板