[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
791
:
三種の神器
:2012/02/18(土) 13:01:51 ID:???
本流掲示板の「「檀君神話」と同列に扱うなかれ!」のスレッドに書き込みをした者です。
本流派の人たちは皇統を継ぐのは男系男子であるとして、女系を容認する谷口雅宣総裁を厳しく非難しています。
そこで私は、「現在の皇室典範に則って男系男子が皇位を継承される場合、この先は具体的にどのような方法で継承するのがいちばん良いのでしょうか?」
との質問をスレ主である「靖国見真会」参加者様に投げかけたところ、旧宮家の復活との回答をいただきました。
ここでも疑問を抱きました。男系をスローガンとして掲げ、旧宮家復活という方法論までありながら、それまでのシュミレーションがまったく見えてこないからです。
だから、私は以下のような質問をしました。
1.旧宮家の方々が皇籍への復活を望んでいるのか?
2.旧宮家の男系男子とはいったい誰なのか?
3.平民から皇籍へ復活された旧宮家の方々を国民は尊敬するのか?
しかし、「靖国見真会」参加者様からの回答は納得ができるものではありませんでした。
以下にコピペします。
申し訳ありませんが、シミュレーションが問題なのではないと思いますよ。
今、大事なのは、断乎として「男系」を護るという国民的コンセンサスをどうつくりあげていくのか、そこにこそあるのではないでしょうか。
それが本筋であって、それができなければ、どんなシミュレーションを掲げても、貴兄がもう既に指摘されたような形で、ケチをつけられるのがオチではないでしょうか。
生長の家までが「女系天皇」でいいというご時世なのです。
それを前にして、まずは、なぜ「男系」でなければならないのか、それをこそ広く知らしめていくことの方がよほど大事であって、しかも喫緊の課題であると思います。
これをもって返事に返させていただきます。
私は生長の家青年会で組織活動のイロハを学びました。夢や目標を達成するには、達成したときのビジョンと達成までの道のりをビジョンとしてありありと描くことであると。
「靖国見真会」参加者様の回答は明らかに議論のすり替えです。スローガンのみで活動するのは、かつて「教え子を再び戦場へ送るな」というスローガンを掲げて運動し、もっとも私たちが忌み嫌った日教組と同じではないですか。
女系=左翼というのは、反原発と聞いただけで左翼のレッテルを貼るメンタリティと酷似しています。
私自身は男系であれ、女系であれ日本国民であればどちらでも感謝して受け入れるべきだと思っています。
2672年もの間、国民の幸福のみを祈ってくださるのが天皇様であり、国民はただただ感謝する。これが日本の国体であると思います。だから、天皇様に性別は関係ないというのが私の意見です。
この掲示板にも男系・女系を主張される方も多く来られると思います。皆様のご意見をお聞かせください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板