したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える

708役行者:2011/12/06(火) 08:38:13 ID:9CwM52yA

 >>704

 >神の子さん

 ありがとうございます。
 誰もツッコんでくれないので、このまま埋没してしまうのでないかと思っていましたσ(^_^;


 >「天皇国日本」だけならばなんとなくおっしゃる意 味は判らないでもないですが「 実相顕現」をくっつけて使うことはおかしくあり ませんか。「実相顕現」していないから問題が起き てきたのではないですか ?<


 そうですね。飛躍し過ぎていたのは分かってます。確かに「実相顕現」をくっつけるのはおかしいです。失礼しました。
 「天皇国日本」ですね。それで話の筋が確かにとおります。
 といえども、坂の上の雲のドラマが始まったところで、この話はひきますね(x_x)
 幕末、明治維新に関わった先達を模範にし、畏敬申し上げているのは事実です。
 また、かく言う私も、いったん大事があったとき、この身の行く末をハカることはできません。
 この話の流れのなか、別視点から持論を云いますと、近代化はやむ終えぬ歴史の流れだったのではないかとも存じております。
 欧米列強の急速なる近代化にともなう植民地政策に、東の果ての日本も被害に遭った!というのが実情かと存じます。
 そのなかで切磋琢磨、臥薪嘗胆しあい、暗中模索のさなか、欧米列強とはまた、質を異にする、近代国家 日本を築きあげて来たのでしょう。
 その信念、行動力に対して青二才の私が批評など、もってのほかと思っています。
 
 ですが、これからよりよい国づくりのためにも、先達の良いところはできる限り模倣し、失敗に終わってしまったところは、極力、反省し繰り返すことなく、新しい国づくりを模索することは急務であると、誰もが認めるところと存じます。
 私も、その一端を担いたいと思っております端くれです。


 >天皇国日本の「実相顕現」をおっしゃったのは谷口 雅春先生以外におられたのならば お知らせください。<

 私の知るところではおりません。失礼しました。文章に飛躍があったことに対して、お詫びをもって訂正いたします。


 >国の「実相」・天皇の「実 相」・人間の「実相」を説かれた方についてです。 そして ここで一部の人が言っているように「天皇国日本の 実相顕現」というコトバは本当に暴走などしている のですか?
 「真理国家日本」と「天皇国日本の実相顕現」の関 係はどうお考えですか。なんだかとても違和感があ りますが<


 大変、大切なこの箇所については、もう少し熟考し、返答させてください。

 不覚にも、昨夜、さすらいの旅の疲れが襲ってきて、うたた寝してしまいした(-_-)zzz
 返答が遅くなり、申し訳ありませんでした。
 大切な問題なので、少し時間をください。
 ガツンとツッコんでいただき、ありがとうございました!
 
           合 掌


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板