したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える

695「訊け」管理人:2011/12/04(日) 07:30:57 ID:UodBcqiE
>ぼるぼさあ

>子供を人質に金を取って金儲けしたり、子供をおもちゃにして遊んだり、まるでカルト宗教みたいな学校が野放しにされている。

 がははは(笑)まあしかし、人んちの息子を「どうろぼ」にし、大奥をたらし
こむ役を押し付ける幼稚園wいったい先生は、子供たちになにを伝えたかったんで
しょうか。もう、田舎幼稚園、このへんのいいかげんさが爆笑なんですがw

>役さあ

 日本の歩兵銃、司馬さんはケチョンケチョンの低評価ですが、ロシア側には
評判だったとか。めちゃめちゃ命中精度がたかかったらしいですね。

 まあほんと、そうじゃなきゃ奉天会戦での包囲戦なんて不能でしょう。寡兵側が
二倍ちかい敵側を、逆に包囲したわけでありwwwwいやこれ、驚天動地のことでしょう。
 当時の日本人、いかに勇気があったとはいえ、銃の精度が悪かったら寡兵での
包囲戦なんてできっこないっす、ですよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板