[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
692
:
「訊け」管理人
:2011/12/04(日) 06:58:34 ID:UodBcqiE
おはようございます。わたしが〝ほと〟好きとのイメージが定着し、ほと
ほと困っている、「訊け」管理人です。・・・・・ナイスなオヤジギャグを
かっとばした後は、早速みなさんに反撃などを。以下入試問題に挑戦して頂
こうかと思います。
―――――――――――――――――――――――
<バカ田大学 入試問題>
問題:( )内に入るカタカナ2文字を答えなさい。
「( )クスも知らず世間を語るなんて、君はなんてバカなんだ」
(『バカ田大学入試問題集』より)
―――――――――――――――――――――――
・・・どなたですか、「セ」とか書いた方は。答えは〝マル〟で「マルク
ス」ですた。でもあれ?こんなネタ投稿すると「訊けはエロ左翼」になっち
ゃうんでしょうかw
>役さあ
推薦図書:『「坂の上の雲」では分からない旅順攻防戦』別宮 暖朗
これは非常におもしろい本です。乃木さんの戦術が実は(司馬解説に反し)
「世界最高峰にあった」ことを証明した本です。結構びっくりする内容でし
て、あのNHKすらが、この本を元に番組制作したこともあるくらいの本です。
乃木さんはけっして、無能な野戦指揮官でなかったことが証明されてます
んで、まあ、司馬さんが生きていたら恥かいたでしょうね(笑)祖父(陸軍
将校)もこれ、乃木さんを野戦指揮官としては評価してたので、「ああ、一
致」てな感想を持った本でした。
そういえば、元陸軍将校の祖父が旅順攻略戦に関して、おもしろい話をし
ておりました。同要塞攻略戦に参加した先輩将校から、祖父が直接聞いた話
なんですが、なんでも日露戦での突撃は「少しもこわくなかった」と。
これ、別に勇気があったなかったの話なのではなく、「ロシアの歩兵銃は
精度が悪く、弾道が左上に集中」するとのこと。つまり、前進する日本兵の
右上方へ弾がガンガンあがっていくため、ちっとも当たらなかったそうな(笑)
まあ、こういった話―プロがプロに伝えた話ってのは、けっこう貴重です
よね。
●「坂の上の雲」では分からない旅順攻防戦
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%9D%82%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%9B%B2%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E6%97%85%E9%A0%86%E6%94%BB%E9%98%B2%E6%88%A6-%E5%88%A5%E5%AE%AE-%E6%9A%96%E6%9C%97/dp/4890631690
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板