[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
680
:
「訊け」管理人
:2011/12/03(土) 13:23:20 ID:l8v59LII
>役さあ
<城攻め踊り>
「城攻め踊り」なんて演目、ありました。丸に十の字の旗を掲げ、園児が
颯爽と登場する踊りです。「さぞ勇壮なものだろう」な期待が高まりますが
さにあらず、もう、メチャメチャなのです。「オマエら、酒飲んだだろ?」
くらいの、ハイテンションギャグ踊りでして、一見すると○に十の字の御旗
ブランド、ひところのライブドア株なみの下落率になるという・・・
この踊り、島津の殿様が城攻めで使用したらしいのですけど、なんでも、
「城内の敵兵をゲラゲラ笑わせて」「油断させるための」踊りだったとかw
説明聞いて、全員ズッコケましたけどしかし・・・島津勢、実におそるべし
ですねw敵中突破ばかりがクローズアップされますが、薩摩軍てのは実に
したたかな連中だったんだろうなあ、とw
まあ、カルトさあ達にもこん踊り、見せてさしあげもんそうか?w「笑いを
取って城も取る」踊りですが、カルトさあたちもこん戦法、研究しやんせw
(だって、おもしろい投稿がないのだもの)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板