したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える

663さくら:2011/12/02(金) 08:01:40 ID:TRz6/ppE
初心者さま
右脳活性化によるハッピーな状態をお話しましたね。

思い出していたのは、
わたしの変容の体験は、一時、寝る食べるを必要じゃないと思われるほど覚醒状態になり、やはり、強く喜びの感覚に包まれました。

現象なし、と生長の家ではいいますが、
わたしには、それは、なにかが強烈な愛の想いで、
周りの「フィルター」が、溶ける?というような感覚でした。
道を歩いていても、年配の方も、ベビーカーのなかの赤ちゃんも、すれ違う人すれ違う人、皆慕わしくて、抱きつきたいくらい、
見えるもの、…電信柱も道端のゴミ袋も、
あれ、わたし自身だ、と思えるほど一体感で…
皆、それぞれの有り様で、本当にそのままで、
ひかりであり、完全だ、と思えてました。

わたしはその時、自分の本棚にあった大量の本を捨てて、
死ぬかあるいは出家しようと思っていた時期のあとに、そんな状態を体験しました。

そういえば人が定めた善悪の判断なんて、無意味だと、その時思いました。
それぞれ都合の悪いものを、悪とするんだなと。

初心者さまの言う、きっと、そんなハッピー状態だったのでしょうか。

やはりわたしもそのハッピー状態の持続は、
普通の会話や普通の買い物、や食事や就寝に、
困難が生じたので、抑えることにしました。

今は、日常の生活を普通にたんたんと送りながらも、
あの喜びの感覚がふつふつとわくのを、
静かに味わうことができ、
それがほんとうはよいのだ、思ってます。

それでも、雑多な生活していって、
いろんな人と関われば、
都合の悪い感情や思考が自分に流れてきますし、
そのことで想いや言葉が振り回され、自分が間違うことをしたり言ったり、当然ありますが、

その思考や想いが、「自分自身ではない」ということをはっきり知っていれば、
それに執着、固執せず、客観的にみるように、努めることが出来ます。
なにか不都合な感情や思考が湧いてきても、
それを否定したり、何かと置き換えたりせず、
認識していることこそ、重要だとおもいました。
「気づいていない、」ということこそ、
問題なのではないかと、おもえたのです。

気づいているというのは、集中力や認識力を必要とするので、わたしにはまだ全然見えてないことが、大半だと知ってますが、
これからそう努めることはむだじゃないと思ってます。

気づくためには、思考や感情の構造には、無関心ではいけないと、分かりました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板