したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える

627「訊け」管理人:2011/11/27(日) 21:57:30 ID:snP.vX5s

(つづき)

<さらに詳説しますと・・・>

 われわれをスメラミコトの分け命(割きはえ)と見るのが生長の家です。
しかし・・・われわれをスメラミコトの分化と見る〝はず〟の方々がこれ、
結構安易に人を排除されておられます。この光景は個人的には、結構びっく
りしました。(※)私はホニャララ掲示板という場所にて排除されましたし、
その巻き添えをくらった方まで現れるという始末(貴殿w)であったわけで
すがさて、この事象に関してであります。これらの「排除の論理」ですがこ
れ、これは御教えの暴走と言えるでありましょうか?
 たとえば雅春先生の本に「これこれの場合は排除やむなし」なんて記述が
あれば、まあ、ギリギリではありますが、まだ「暴走」と称される余地もあ
りましょう。しかし上記例は御教えが暴走したのでないことは明らかです。
やはりこれは、御教えの「曲解や誤読のたぐい」、そう称する方が正確なも
のになりはしないでしょうか。

 また別の例では・・・トキさんが以前述べておられた「組織内の問題――
百万部運動」(※)を例にすれば、ここでもこれ、同種の問題が浮上してい
たように感じる記述がございました。(あたかも生長の家が「強引な押し売
り商法の会社」に堕していたかのような・・・)『弟子像』(榎本惠吾著書)
にもトキさんご言及のものと同種の問題が描写されておりましたし、まあ、
そんな描写を拝読するうちに感じたのがこの私見になった次第であります。
つまり、種々の問題とは御教えの「暴走に非ず」なのであり、「曲解+誤読
の放置なり」ではなかろうか?そんな偏見談を抱いている現在の私でありま
す。

 またなにか、お尋ねの件ございましたらご掲載の労をお願い致します。

<註>

※ これは結構びっくりしました。

 またしてもあの掲示板を槍玉に上げてますが理由を述べます・・・本流掲
示板の批判になってしまいますがこれ、恨みツラミから申している訳ではあ
りません。なぜと申してわたし、何度も申すごとく組織部外者であります。
部外者が感じた教団の問題といえば、こんな例しかないのが現状なのです。
再三再四、生長の家の「悪い例」で、同掲示板を登場させますが、個人的経
験談を語る上では(申し訳ないが)この例しか提示できぬためです。

※ 「組織内の問題――百万部運動」

 ただ一言「謝意」を表したい件もございます。わたしなどは昭和4●年生
まれの若造です。しかし当時活動されておられた先輩方はこれ、共産主義の
脅威を目の当たりにされておられたわけであります。この点は要考慮なので
はなかろうかと。
 さらに云えば先輩方はこの、昭和4●年生まれの若造のために献身されて
おられたとも言えるわけです。先輩方の献身なくばわたし、5年前に生長の
家に触れることもなかったのかもしれません。その点には素直に謝意を表し
たいのであります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板