したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える

614「訊け」管理人:2011/11/26(土) 10:01:53 ID:W9ebvJaY



>トキさん

(さくらマネのテーマを、遮るカタチになるので申し訳ないですが・・・)

 ホント、光明思想社本の件ですが、大賛成ですね。以前申したことの繰り
返しになりますが、「出版社がどこか?」など、信仰の前では些事でしょう。
「裁判した相手の本だぞ!」な意見は当然出るでしょうけども、それは一般
ピーポー(凡人)の発想です。生長の家とすればこれ、そんな発想は恥ずか
しいものではないでしょうか。ですので教団はガンガンに光明思想社本、
「使用すべし」だと思います。内容は開祖のもので間違いないのですから。

 ・・・話は飛びますが、薩摩型の教団首脳ならばどうするのでしょうか?
それを考えてみます。わたしならばこれ、光明思想本をガンガンに、教団内
で拡販しますがね。そして同社売上の教団依存度、これを上げさせておいて
からなにか、もの申すかなあ(笑)同社生命線を制した上で曰く、「おたく
を食わせているのはウチ(教団)だよ?わかる?」と(・・・ああ、不調和
な話だw)「そんな生意気な態度採るなら、ウチはひくよ」「物不足の戦時
中は『生命の實相』、貸出しにしてたんだぜ?(『四十年史』よりw)」
「つまりおたくの本、入ってこなくても全然困らないよ」等々・・・ついで
に「抱き合わせでこれ、おたくで出版してね(『さらに森の奥深くへ行く』
『続・うぐいす餅とバナナ』)」というのもお忘れなく。
(注:ホント、不調和な話だwこれ、普段のオレの仕事ブリだw)

 ・・・まあ端的に申せば、教団はもっと寛容になり、「同社をコントロー
ル下に置けばよいのに」と思いますね。と、申しますか、この程度の制御法
はこれ、教団首脳は考えているとは思いますけれどもね。

<光明思想社の売上が落ちると・・・>

 出版社なんてガンガンに倒産します。街のラーメン屋よりも収益構造、脆
弱です。簡単にコントロール下におかれてしまう業種、それが出版社と云え
るでしょう。同社も現在資金繰りは(我が社同様w)火の車ではないでしょ
うか。経理担当は冗談が通じないくらいにテンパッておられると思います
(恥ずることではありません。今は当たり前の光景です)
 で、そんな資金繰りの時にですね、変な勢力が¥を持って近づいてきたらどうするのか・・・・正義感の塊が100名集まっていましても、資金繰り事情には克てぬのです。簡単に軍門に下るであろう、そう予想します。「そんなことあるかー!」と言われても、信じられません。むしろ、正義漢ほどこう考えます。「倒産したら社員がホームレスになってしまう・・・これはイカン!」と。

 ・・・そうなればこれ、わたしがカルトの親分ならば大喜びの状況です。
「ヒヒヒヒヒ、『生命の實相』のアガリで革命勢力を養う!なんて痛快なん
だ!」と(笑)「ついでに編集権、これを行使して内容を〝なんちゃって〟
なものにシテヤル!」と(笑)キャバ嬢からも、もう親分さんてばホント天才、
とか云われ始めたりすれば、もうこれ、笑い話では済まないですよ。
(いつのまにか雅春先生が「ホニャララ協会を礼賛している」かのような本、
編集で簡単に作っちゃったりして。「和解の倫理」程度のトリックでこれ、
簡単に騙せてしまうのですから軽作業でしょう)

 結論、

「教団は光明思想社をコントロール下におくべし」

(負けたらだけどね)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板