[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
602
:
役行者
:2011/11/22(火) 23:52:49 ID:vxC3BWzw
>神の子さま
>明治・大正・昭和まで日本は賢人が次々出まし たが平成になり売国奴か守銭奴ばかり 生長の家だけが例外ではありません日本全体が 狂ってきた。大王子製紙・オリンパスを見ても 呆れるばかり<
確かに、政治家の2世、3世を見てみても、明らかだ!
私を含めて、蛍の光、月の光で学んで、血のにじむ努力をされた先達には、まるでかなわない!
徳川の世が長く続いたのは、三代目家光がそのかなわないことを認め、家康公に降伏し、家光本人の功績をも、家康公に返上するつもりでことにあたったからだと思う。たぶん、三代目というのは、端から見ているより、随分と割の合わない座であるのであろう!
どんなに努力しても、初代にその功績をもっていかれてしまう・・・きっと孤独との闘いなのでしょう。
そのようなことをあるエッセイ集から読んだことがある!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板