[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
572
:
トキ
:2011/11/11(金) 21:47:15 ID:LVFKIZfw
山ちゃん1952様
御丁寧な御教示に深く感謝申し上げます。
>>568
の投稿は
>>565
の投稿を受けての感想でしたから、
ご指摘には、少し驚いたのが率直な感想でございます。
>>565
の神の子様のご投稿に関して、「幹部」は常識的に解釈すると、教義の「幹部」ではなく、広い意味で
紛争の当時者に向けての発言だと思われます。なぜなら、教団内部では総裁と現役幹部との対立は公式には存在
していないからです。現在、総裁や教団と対立しているのは、教団の元幹部の人達です。そうすると、名称は
どうあるべきかはともかく、この件は「本流復活派」を名乗る人達に関係する話題でもあると判断が出来ると考え
ております。
次に、
>>565
のご投稿は、「一般の信徒」の態度をテーマにしています。私は、三下ではありますが、現役
の一般の信徒ですから、最近の組織会員の反応は熟知しております。その上で申し上げるなら、一般の組織会員
は、広い意味での「本流復活派」の内情には知識はありません。ただ、本流掲示板上、「平成彦左衛門」様の名称で
煽動をしていますが、教化部や信徒宅へ送られる怪文書を見て憤激をしているのは事実です。私個人は、本流復活
派の中にも多くのいくつものグループが存在し、その中には、尊敬もできるし信頼も出来る人がいるのは知ってい
ますが、周囲の一般の信徒の反応は、あの通りで違いはありません。
で、私の主張と言えるのは、「ここは、紛争の両方の当時者とも冷静に考えて欲しいと思います。」という
部分であります。この部分へのご批判なりご意見なら反応はできるのですが、それ以外の部分は、私が見聞した
信徒のありのままの反応であります。その点については、もし表現に誤解を生む部分があったとしたら、お詫び
と訂正をするつもりはありますが、威圧するとか、高みにいるとか言われても、率直に申しまして、困ってしま
います。
ご指摘の通り、教団内部にもいろいろな考えの人がいるように、広義の「本流復活派」と言われる人達の間に
も、様々な考え方や立場の人もいます。しかし、現実に裁判で係争中という場面を考えるならば、教団とか
本流復活派という名称でひとくくりする事は、社会通念上、普通に行われていると解釈をしております。
実際、本流掲示板を拝見しても、広く「教団」と表現している文章は珍しくありません。
その上で、申し上げるなら、例えば、神奈川教区のH講師のような「分派行動は親殺しと同じ大罪」という
考えは私は持っていません。再三、いわゆる本流復活派の主張には理解できる部分もあるし、尊敬できる部分
もある、と申し上げています。もし、当該主張で、本流復活派の主張を全く否定したように解釈ができる部分
があったとしてら、それは私の表現に至らなかった部分があるのであり、お詫びと訂正をさせていただきたい
と思います。
以上、先達へのご返答としては、失礼な部分がありますが、ご容赦下さい。
今後の益々のご活躍を心からお祈り申し上げます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板