[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
54
:
トキ
:2011/06/27(月) 20:46:23
東山半之助先生の「ざっくばらん」という本を読むと、当時の地方信者の心情がよくわかり、面白いです。
山ちゃん1952さんのご文章を拝見し、それを思い出しました。昔の神誌を読むと、地方道場の由来を書いていますが、
みなさん、本当に、手弁当で、独立独歩、教えを広めてこられたのです。大阪も阿倍野道場の由来が書いてあり、
信徒さんが、お金を出し合って運営された様子が生き生きと描かれていました。
昔の人の話を聞くと、谷口雅春先生を含めて、人間味があるのです。今の組織みたいに、ハイアラーキーな組織では
なく、義理人情の通る世界でした。これが間違っているとは思いません。信徒が寄付をし、労力を提供する以上、信徒
にはそれを要求する権利があると思っています。
大阪の話は、私も勉強になります。どんどん、お願いします。また、私も投稿をします。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板