[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
521
:
役行者
:2011/10/24(月) 23:10:04 ID:dpu4tsPs
合掌
再び、新・生長の家大論争掲示板より抜粋。
日本経済の現状と行く末が書かれている。文末に、私のコメントも添える。
>103: 名無しさん 2011/10/22(土) 11:15:52
<円最高値>メーカー、政府の「無策」批判 !
終わりの見えない円高は、企業収益に大きな打 撃を与えそうだ。メーカーの間では、円高対策 として海外進出や海外での部品調達の動きも強 まっており、産業界からは「さらなる空洞化を 防ぐため、対策を急ぐべきだ」(自動車大手) と政府批判の声も強まっている。 円高で国内のものづくりを維持していくの は競争上、非常に不利。極めて厳しい環境と言 わざるを得ない」。日本自動車工業会(自工 会)の志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任 者)は21日、東京都内で開かれた自工会と枝 野幸男経済産業相との懇談会で、円高対策の必 要性を訴えた 。自動車業界は国内で生産する年963万台の うち、半分の484万台を輸出しており、円高 はメーカーの収益を直撃する。1円の円高でトヨタ自動車は300億円、日産は200億円の 営業減益になる計算だ。電機業界も影響は大き く、パナソニックは1円の円高が38億円の営 業減益要因となる。「年内は為替予約済みなの で直接的な影響は少ない」(広報)と話すものの、円高がテレビ事業縮小の一因となっている だけに「過度の円高が長期的に続くのは心配 だ」。市場では「円高で製造業の12年3月期 の業績予想の下方修正が相次ぐのではないか(アナリスト)との見方も出ている。 ある電機大手は「一企業で対処できる問題で はないのに、戦後最高値を更新するたびに放置 されたまま。国内製造業は国内生産をやめなけ ればならなくなる」と政府の「無策」を批判し た 。日本の製造業は壊滅の危機を迎えた 。このまま 世界恐慌へ向かう可能性もある。 人心の動揺は再び巨大震災や津波を巻き起こし、更なる犠牲が出るだろう!
まさに世界は終末的状況 <
とのコメントだ。鋭い現状批判と思っている。
このままだと、プラザ合意以来の急速な円高により、第二の空洞化となりそうな勢いだ。頼りの政府は、アメリカと官僚のご機嫌伺いばかりだ。アメリカにとって、官僚にとっての得策ばかり・・・
日本が壊滅しても構わないのだろう。
といって、世界の状況が良いかと云うと、日本よりさらに悪い!
その劣悪な状況下において世界は、日本から、あるったけの財産をむしり取っていると云っても過言ではないだろう。
果たして、日本はどのような方向に舵を切るべきなのか!
増税、円高、これは一体、日本企業家は海外に!と無言の圧力をかけていのか。
それとも、内需拡大路線でいくか?
東日本大震災により、人命をおとした方々のためにも尚、日本は日本列島改造をもって、次世代に新しい国造りを提供しなければならないと思うのです。
受送電システムの抜本的改革!、化石燃料、原発から、再生可能なエネルギーへの転換!
地産地消のスマートグリッド導入による地方分権の確立などなど。
兎に角、本来は派閥争いなんかしている場合でなく、あの東日本に、グランドデザインをえがくべく、最善を尽くさなければならない時期に投入したと思うのです。
きっと、そこで内需拡大によるささやかな恩恵も得ることができると思うのですが・・・
世界恐慌へと向かうこの坂道にて、日本はどのようなビジョンをもって進めば良いのであろうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板