[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
508
:
トキ
:2011/10/06(木) 10:05:52 ID:31ZVPPIc
政治ネタを書きます。今回は、弁護士政治連盟という団体のことです。
http://www.benseiren.jp/
各種団体が、政党を通して自己の主張を通そうとしているのは周知の事実です。生長の家でも
生長の家政治連合を作りました。今は活動停止ですが、復活を望む声はあります。が、医師会でも
政権が変わると、支持政党を変える等、苦労をしているみたいです。また、特定の団体への資金援助
が贈賄に当たるとされた事もあったり、別の政党を支持する会員から反発が出る等、舵取りが難しい
ようです。生長の家でも、村上正邦先生が逮捕された時は、少し迷惑を被りました。(冤罪説も
強いですが)
弁護士会の場合は、本体である弁護士会とは別に、弁護士政治連盟という団体を作っています。
この団体の場合は、政治に関心のある弁護士が加入するのですが、会員各自が、自分の支持する
政党に、弁護士会の要求事項を陳情するという方法を採用しております。ですから、例えば、
司法修習生の給付制維持という要望事項があったら、自民党員の弁護士は自民党に、共産党党員の
弁護士は、共産党に要望事項を伝える、という形式をとっています。各政党と定期的に食事会を
するなど、中立性を守りつつ、自分の意見は政党へ伝える、という手法を採用しております。
こういうやり方は、やや効果は薄い面がありますが、母体組織を守り、部内の和を守る意味
では、良い方法かもしれません。
以上、ご参考まで。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板