[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
2138
:
るん吉
:2017/12/02(土) 02:01:59 ID:kbLnjnFA
>うのはな
>私の知り合いの奥さんも、ある先生のお葬式のとき、
お通夜お葬式に参列して、5万円ものお香典を包んだそうです。
その翌日は仕事に出かけてその次の日は知り合いの信徒の娘さんの
祈願や行をするなどして、自分の孫の舞台に一万三千円でも高いけど
なんて体験談に必死の未亡人と大違いです。
*****************************************************
>シャンソン
>私の知り合いの奥さんも、ある先生のお葬式のとき、
お通夜お葬式に参列して、5万円ものお香典を包んだそうです。
その翌日は仕事に出かけてその次の日は知り合いの信徒の娘さんの
祈願や行をするなどして、自分の孫の舞台に一万三千円でも高いけど
なんて体験談に必死の未亡人と大違いです。
いやいやお香典と、孫の舞台のチケット代 比べるのはおかしい。
また、この頃は(というよりもう何年も何年も前から)大概、香典は辞退されますよ。
我が家も 家族が亡くなったのはもうかなり前だけど、その時でも香典は辞退しました。
ただ、6年も7年もまえだからでしょうか?おひとりだけ(親戚のおじさん)が「どうしても」 と気遣ってくださって断れ切れなくて頂くしかなかったけど。。(親戚だからそこそこ額は多かった)
私は、最近8カ月くらいの間に、お二人親戚の方が亡くなって 2件葬儀に出席しましたが やはり 二件とも香典は辞退されてました。
一応、まあ持っては行くんですけどね。でも結局そのまま(バッグにいれたまま)持って帰る。ちゅうことになりました。
これ、世間一般の掲示板らしくbなってますでしょ。茶々いれないで まともに 書き込んでるから いいでしょ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板