[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
2030
:
志恩
:2015/10/22(木) 18:27:55 ID:6hRUvSRg
>>3779
,
>>3780
,の、志恩の体験談の投稿文のことで、
独占板でシャンソンさんが、コメントを下さっていますが、
山口悌治先生は、生長の家に入信される前は、共産主義者であり、共産党員だったのです。
ですから、山口先生は
共産党のことや、共産主義のことは、過去に、熱心に 学んでこられたおかたなので、
よく ご存知の おかたでした。
で、先にも書きましたが、
当時、マスコミ界に おいて、
新聞、雑誌、ラジオなどに、毎日のように、出ており、
いわゆる一世を風靡していた共産主義思想の親分のような、論客だった人が
大熊信行 でありました。
そして、彼の著書「国家悪」も、当時は、共産主義者の間では、有名な本だったのです。
相手を よく知らなければ、敵を 倒せません。なので、
山口先生も、相手を、もっとよく知るために、その話題の著書「国家悪」を読破されておられたわけです。
それで、山口先生は、
生長の家の人たち(企画局のメンバーや、幹部達)に、この本の どこが、間違っているかを、
表立ってではなく、影で、詳しく 論じられていたという記憶がございます。
ですから、当時としては、
私が、共産主義者の親玉のような大熊へ直接手紙を書き、大熊が講師で 講演するところへ
私が行き、喩え、本を借りたとしても、別に、誰も なんとも思わず、
咎めたりすることもなかった時代だったのだと思います。
本を、
返却するときは、今度は、直に会ったりせず、郵送で返却したほうが、無難だということは、
他の本部講師のおかたに、私は、相談し、
アドバイスをいただきましたので、その、アドバイスとおり郵送でお返しした次第です。
________________________________________________________________
本流掲示板第一より
日時:2012年12月17日 (月) 18時58分
名前:童子
共産党 党員 が 入信しても よいのです
山口悌治、菊地藤吉、和田一夫・・・・
見事な 転回 更生された 大先輩が 居られます
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=905
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板