[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
196
:
トキ
:2011/07/23(土) 20:09:22
復興G様のご投稿で少し思い出した事を書きます。
ずーと昔、何の会議だったか忘れたのですが、谷口清超先生もご臨席の会議があったのです。
その時に、夏期青少年練成会の参加者数が激減した、という報告が上がったのです。
それをご覧になられた谷口清超先生が、
「なぜ、参加者が減ったのか、理由を知りたい」
と出席した幹部に問いかけられたのです。ところが、誰も返事をしないのです。
「少々、言いにくい事でもいいから、教えて欲しい。」
と繰り返し谷口清超先生が尋ねられたのですが、とうとう誰も満足のいく返答をしなかった
のです。
最近では、谷口雅宣先生がご講習会が終了後、教区の幹部を集めて「幹部懇談会」
とか「特別幹部会」とかを開かれますが、あれも出席すると幹部は本当の事をあまり
言いません。私よりもエラい人が総裁に縷々説明するのを後ろで聞きながら、内心
「ウソだろ」
と思った事は何回かあります。まあ、講習会の前日には、教化部長から
「明日の幹部懇親会では、つまらない話をするなよ」
と釘をさされますから、気の毒になった、つい控えめの発言になってしまいますね。
そう言えば、倒産したヤオハンの和田一夫さんが、「最後の方には、都合の悪い
情報が入って来なくなった」と言われていました。なんとなくわかります。
おそらく、今でも、生長の家のエラい人のところには、都合の悪い情報はあまり
行かないような気がします。
そうすると、やはり、都合の悪い情報とか意見もきちんとあげるのは、大切な
事だと感じました。その点、復興G様があげられた方々はご立派だと思います。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板