[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
1926
:
志恩
:2012/12/21(金) 05:07:09 ID:.QY5jUA6
《原発ゼロ》については、それは、
原発ゼロに代われるものが、即あるなら、理想的な案だと思いますが、
再度、原発代替エネルギーについて調べてみましたが、
今のところは、即は、ないのです。
現実的には未来の目標は、原発ゼロをめざす、ということに
なるのではないでしょうか。
特に、コスト的に非常に無理がありますので、
原発ゼロにした場合、日本経済が成り立たなくなるそうです。
例えば、今、頼っている
火力発電ですが、毎年、3兆1600億円 が必要。
(地球温暖化問題もある。)
屋根の上の太陽光発電は、コストは、キロワット時 約50円
原発は、 約5円。
この差が…
今回の選挙で「脱原発」をスローガンにしていた党は、惨敗しました。
これにに対してNOという一応の決着がついたのだと思います。
国民の八割が脱原発を支持していたにも関わらず・・・結果は惨敗でした。
でも、脱原発論者には朗報です。
安倍自民党政権はメタンハイドレート開発に大きく舵をきるそうです。
メガソーラーというバカな電源案よりもよっぽど期待できますね。
あとは経済成長を推し進めて強い経済を取り戻せば、また明るい日本がやってくるでしょう。
ユーチューブを観ますと、「脱原発」について、
京都大学教授の中野剛志氏が、つぎのように語っています。
http://www.youtube.com/watch?v=RQO1rJABi6o
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板