[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
1893
:
「訊け」管理人
:2012/12/20(木) 10:28:36 ID:???
>>役さあ
・・・・なんか、ドエライ事になっておりますね。ええ、例の「不正選挙」に関してです。先ずは以下動画を御覧ください。
○未来の党 藤島氏「不正選挙で訴訟を起す」
http://movie.twitcasting.tv/kochi53/movie/7879590
あとは、ブログとツイッターの情報です。繰返しますが、以下二例しか取り上げてませんけどWEB上、もう、1,000万を越す大騒ぎになっている、模様です。怖いもんですね・・・・まあ、地方自治体規模の選挙では以前から、この種の不正は「ウワサ」ベースでは上がっておりました。証拠がなかったからマトモな人は、声を上げられなかったわけです。でもね・・・・
地方で不正選挙を「実験」し、今回、全国規模で実施したってな仮説は、やはり妄想なんでしょうかね・・・・なんか、臭うんだよなあ(^^)。
<arait9343のブログ>
12月16日衆議院議員総選挙の開票立会をしてみて
http://blog.livedoor.jp/arait9343/archives/7634315.html
コメント一覧
1. @Joha_woodcraft
December 18, 2012 12:41
立ち会いご苦労様でした。私の友人の神奈川9区での報告(比例)では500の束の検査で全く同じ筆跡のものが大量に出て来たと。驚いて声を上げたら、「黙れ!」という雰囲気。ただ単に印を押す事を奨励されていた様です。ありえない事が起きてたと思います。選挙区により異なるでしょうが。
<ツイッター>
※Chlothilde1さんは、岡本英子さんの選挙区(神奈川3区)の方のようですね。
Chlothilde1: @onewinterday @Kei_358 私も開票場で不思議に思いました。全員役所職員が票をたばね、また別のケースに入れ、開票することなく全員迎車で帰ってしまった。23時までいたが誰もいなくなった「開票は?」と聞いたら「午前2時くらいになる」でしたが、年配者が数名残ってただけ
Chlothilde1 @onewinterday @Kei_358 一応、職員が全員帰った後の、時間と投票率の証拠写真をアップしました。RTで出来なくてすみません。見ていただければありがたいです。
Chlothilde1 ハイ。開票場、23時、投票率3.61% 端数無し!。これは、開票作業に当たった役所職員が全員迎車で帰った後の写真です。開票することなく他のケースに入れただけでした。 pic.twitter.com/xt4ijetp
Chlothilde1 @matuoka7ocean @cinamochan @auramumu 集計なんか、しなかったです。開票場で。みんな束ねただけで帰って行きました。別のケースに入れただけで。
onewinterday 最初は漠然と会場を見渡していたけど段々作業者の手元の見える場所に移っていった。そして判で押したみたいに、欄内の字の位置も大きさも同じ票を作業者がめくり続けるのを見て、おかしいと思った。でも自分の思い過ごしと処理してた。でもいろんなひとのtw見たら自分の違和感は正しかったと今思う。
onewinterday たまたまもっとも見やすい位置にいた作業者の手元を、最初は誰の票を確認しているかも解らず、ぼんやり見ていました。そのうち書かれた候補者の名前が誰のものか気付きました。見てるうちに、コピーのようにどの投票用紙にも同じ位置に同じような大きさで記名されていてオカシイと思い始めました。
onewinterday もう一度言う。当日、人口二万人台の小都市の一投票所で出口調査バイトに訊いた。出口調査は8人にひとりしかしてない。町の規模によって違う。大都市はもっとまばらにしかきいてない。それいじょうはバイトだから解らない、と言ってた。8人に一人だよ!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板